■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鉄道】「モバイルICOCA(仮称)」2023年春開始。アプリで定期購入・チャージ [HAIKI★]
- 1 :HAIKI ★:2020/10/18(日) 14:07:36.37 ID:CAP_USER.net
- JR西日本は、ICカード乗車券「ICOCA」をスマホアプリで利用できるサービス「モバイルICOCA(仮称)」を2023年春に開始予定と発表した。
続きはソース元で
https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/202010/16/2168.html
関連ソース
スマホでICOCA JR西、23年春にもアプリ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65120110W0A011C2LKA000/
「モバイルICOCA(仮称)」の導入計画
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/10/page_16842.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 14:25:55.42 ID:k1qUQlqz.net
- まず、今まで時間がかかった理由が知りたい
- 3 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 14:26:57.51 ID:X/82UqmG.net
- おそっ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 14:29:29.75 ID:OncLeUml.net
- やる気なさすぎワロタ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 14:34:05.46 ID:7OLwxR5P.net
- スイカでいいじゃん?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 14:44:09.34 ID:yxIhNDOs.net
- type a/bにも対応してよ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 14:56:32.55 ID:1TPFo3AK.net
- おせーよ
関西圏なのにSuicaにしたわ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 14:59:16.95 ID:FfFldcfK.net
- 「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情
https://japan.cnet.com/article/35160613/
この記事内に
> これは同時に「次はない」ということも意味している。続く最大勢力であるICOCAでさえPASMOの
> 半分程度の発行枚数であり、採算性の面でかなり判断が難しいラインだろう。ICOCAそのものはPASMO
> とは異なり西日本旅客鉄道(JR西日本)という1企業が発行主体だが、追加投資と利用率を考えると
> PASMOよりさらに判断が難しくなる。定期券利用などがなければモバイルSuicaだけで多くのニーズを
> 満たせるため、あえてICOCAをモバイル対応させる理由も薄い。
ってあるのだが、筆者が読み違えたのかな
- 9 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:00:00.44 ID:33Dl7X1w.net
- 5ちゃんでずっと昔からICOCAは物理的にモバイル化は無理って言ってるやついたな
- 10 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:03:42.44 ID:01PTOdzL.net
- イコカはスイカに比べて絶対数が少ないから開発投資する理由がないのでやらないって記事が出てたけどやっぱりやってくれるのか
これで携帯電話のケースにイコカ定期挟まなくて済むな
- 11 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:04:44.70 ID:ESA1aIhP.net
- 定期だけモバイルスイカを導入すればいいじゃないかw。
自動改札を世界に先駆けて導入は、関西私鉄か。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:07:26.27 ID:LSUU0Hrk.net
- モバイルPitapaはいつ実現するの
- 13 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:10:06.86 ID:rS2aTBxY.net
- 九州だけど、モバイルSuicaを使ってるわ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:14:00.53 ID:2JWe5D8/.net
- >>8
完全に読み違えたな
関西圏はピタパのせいでICカードの普及が遅れてるだけで、本来のICカード需要はこんなもんではない
昨年に阪急阪神がICOCA導入してこれから伸びるってところなのに
- 15 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:20:55.48 ID:jll9ng8Z.net
- 近畿圏(ほとんど畿内の範囲だが)はポストペイエリアになってるので
電車、バスに乗るときはチャージする必要がないPiTaPaを使ってる
- 16 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:27:55.48 ID:AkbhX7Iw.net
- え、やってなかったのか
- 17 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:34:03.99 ID:oGBVPl9X.net
- 連絡定期と私鉄オートチャージが実装されたらモバスイから乗り換える
- 18 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:44:36.79 ID:RoFb3DRt.net
- モバイルMANKOはよ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:48:12.87 ID:0Zd7Vhyi.net
- >>1
モバイルSuicaと比べてどうなんだろ?
viewカード系は東日本以外では使いにくいし
オートチャージ機能も
- 20 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:48:53.58 ID:yMIqmL9l.net
- モバイルPiTaPaのほうがほしい
- 21 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:50:05.15 ID:yMIqmL9l.net
- JR東日本と違って、クレカ部門みたいなのがないのが
モバイコができない理由の一つってきいてた
- 22 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:50:49.89 ID:0Zd7Vhyi.net
- >>12
PiTaPaは途中に他社利用挟むと割引使えないのはどうにかして欲しい
大阪メトロとバスで割引されるのに間に他社入ると割引なしになるから二枚持ち…
- 23 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:51:32.39 ID:iEIscWXL.net
- >>2
金がかかるからとしか
東海もリニア関連で嫌々やるだろう
- 24 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:52:27.39 ID:UTwAGxSZ.net
- 連絡定期も使えるのかな?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:52:49.63 ID:SPkPftf0.net
- 自動的におとくなキップが買えればなあ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:57:01.63 ID:8IjyU9dg.net
- 3年後・・・
兄が抱腹絶倒で笑い死ぬぞ
- 27 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 16:12:29.19 ID:pxfQBqmT.net
- 日本は、何でも乱立するね。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 16:25:41.76 ID:2cTHEFVt.net
- 北海土人だがビューカード&モバイルSuicaだぜ
さっさと束はコヒを呑み込めぃ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 16:26:39.71 ID:Jil4ULWR.net
- まじでSuicaで
全国統一して欲しい
- 30 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 16:37:35.82 ID:SIHRW72z.net
- 革命的やな!
モバイルSuicaとの違いはわからんけど!
- 31 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 16:41:09.71 ID:Tfn7VYp4.net
- モバイルIC系の標準アプリ作って各カード運営会社が参加する形にしろよ
一人でいくつか持ってるやつもそれなりにいるだろうし
- 32 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 16:49:17.09 ID:ZMtyx//f.net
- そんなことよりJRとメトロの連絡定期をはよ作ってほしい
- 33 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 17:00:35.55 ID:qeCyxEJl.net
- >>23
東海はアンチ東日本+地盤が車社会だから、モバイルTOICAでなく新幹線利用者向けのQR改札とかを別に導入するのでは。
航空会社とかは搭乗券発券するときはQRコード読取が主流になっていて、アレと同じ。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 17:01:01.85 ID:GW1gMVzO.net
- スマートウォッチで使えるようにしてくれや
- 35 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 17:24:00.15 ID:5pfSMkQT.net
- Suicaの真似事ばっかしゃなくて、統一するって意見する人は居ないのか?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 17:41:33.87 ID:dejtR2Ga.net
- スイカ、パスモと仕組みは一緒だろ?
なぜこんなことがすぐできないのか
これが日本に弱さだよ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 17:42:51.05 ID:yPg95SEF.net
- ・
Suicaは、JR東日本にとって企業の資金繰りにおいて素晴らしい制度であった。
Suicaをモバイルにした段階でそのメリットは低下するが、シェアを落としてはどうにもならない
迷うところでしょう
・
- 38 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 17:51:15.71 ID:mwVSGtC5.net
- メンドイからPiTaPaと統合せい
- 39 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 17:56:09.94 ID:ATiQRtp8.net
- Suicaを持っていても
関西の改札機ではオートチャージされないことを知らなかった
- 40 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 18:09:34.77 ID:C3+wHT92.net
- どうせおサイフケータイ必須でしょ
イラネ
おサイフケータイ発明したやつ死ねよクソが
- 41 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 18:10:36.40 ID:tk5X6qqH.net
- スマートイコカはなんだったんだ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 18:12:14.67 ID:itOjvsh5.net
- 定期もサブスクにすればいいじゃんw
- 43 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 18:16:34.47 ID:ATiQRtp8.net
- >>41
手持ちの現金がなくても
登録クレジットカードでチャージできるのが売りだね
でも改札機でオートチャージする仕組みとは別物だ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 18:17:17.63 ID:OxDtcF/x.net
- 確かにPiTaPa1枚で「JR区間のみの定期」以外は
解決してしまうのが今の近畿圏なんだよね。
「ポストペイでJRに乗れる」ので、
PiTaPaに登録したチャージ金額が減らない。
ただ「モバイルPiTaPa」は相当ややこしいだろうから、
モバイルICOCAで正解だと思う。
関東で問題になった「私鉄区間のみの定期を載せられない」は
ICOCAだと最初から載せられるし。
同じような機能しかないSuicaとPASMOと違って
機能的使い分けが出来ている点で
ICOCAとPiTaPaは関東人が知らないだけで、
相当有能なサービスだと思う。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 18:27:15.14 ID:UlaV0W9l.net
- 10年遅れ
- 46 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 18:27:41.79 ID:NN49l6jW.net
- 日本オワテル
- 47 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 18:30:13.11 ID:4FglTkPG.net
- 田舎だとSuica使えないんだな
- 48 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 19:50:12.45 ID:jZYUN45I.net
- もういいわ
コンビニのレジのおばちゃんの負担増やしたくないから
スイカ使い続けるわ
- 49 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 20:02:14.42 ID:wgglXQw/.net
- >>7
ほんとにな
出来たらこっちに行くだろうけどまだ2年掛かるとかちょっと遅すぎんよ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 20:04:34.59 ID:5oTSG7wM.net
- >>29
JRシステムが作って全JRに売り込めば統一出来てたかもしれないな
- 51 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 20:20:05.80 ID:zoJWWCvE.net
- たかが1サービスのスマホ対応で3年後の予定とかよく恥ずかしげもなく出せるな
ジャップの場合技術がないのともそうだが、関係各所への調整とかゴミみたいな無駄な風習で
何するにも遅いんだろうな
- 52 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 20:40:25.31 ID:mdqWUcIK.net
- なんで狭い日本でこんなに電子マネーが乱立するのか。交通系ICカードだけで主要10もある。中国は2つだけだから使用率が高くなってる。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 20:57:46.46 ID:ghVYR/k3.net
- >>52
社会主義の中国は国が強制的に主導できるから日本とは比べられない
- 54 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 21:33:59.31 ID:wFb3JVKK.net
- >>52
SO.YA.NA.
- 55 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 21:34:48.16 ID:1ifc5KoL.net
- 関東の人はモバイルsuicaで自動改札通ればオートチャージされてポイントがザクザク貯まるんだろ
ICOCAは何もかも遅れてる
- 56 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 21:42:23.87 ID:F242Kx4J.net
- 株式会社ICOCAを設立して、
JR九州と西日本の大手私鉄に資本参加を呼びかけて、
西日本エリアをICOCAに統一するぐらいの絵を描けないかね。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 21:43:03.29 ID:qYkej/1m.net
- ICOCAPiTaPa統合しろよ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 21:49:44.13 ID:RFPXt4n+.net
- >>55
逆に言うと首都圏在住でも電車乗らないとオートチャージされず不便だしポイントもたまらない。
コロナで電車乗る回数が激減して自分がまさにそんな状態。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 21:56:17.49 ID:WDeRtX8q.net
- >>8
トンキンマンセーで根拠もなく適当に書いた記事だろ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 22:01:49.69 ID:GYHjk8TQ.net
- 関東の人口は4200万人ぐらいなんだけど、Suicaって8000万枚以上出てるんだよね
なんでこんなに枚数出てるんだろ?
複数枚持ちがいる?
全国的に使ってる人が多い?
Edyみたいに何かのカードに自動的についてくる?
- 61 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 22:10:49.54 ID:jll9ng8Z.net
- >>57
PiTaPaはポストペイエリアだとポストペイになるので
審査があるため無理かな
- 62 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 22:20:56.07 ID:GABdsZOt.net
- >>60
そのうちの1割が東京駅Suica…
- 63 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 22:21:32.74 ID:9XotpmGJ.net
- >>56
私鉄でもICOCA導入した以上分社化は必要になるけど
せいぜいスルKANを吸収するだけじゃないか。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 22:23:00.06 ID:qYkej/1m.net
- >>56
交通系ICカードは縄張り争いだからなー
- 65 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 22:25:22.02 ID:GABdsZOt.net
- 引用先 https://rail-card.com/railic2020/
1位Suica 8,157万枚
2位PASMO 3,956万枚
---------------これで日本の交通系ICカードの8割
3位ICOCA 2,400万枚
---------------これで日本の交通系ICカードの9割
4位manaca 724.5万枚
5位nimoca 432万枚
6位PiTaPa 339万会員
7位SUGOCA 321万枚
8位TOICA 310万枚
9位Kitaca 176万枚
10位はやかけん 147万枚
参考
楽天Edy 1億3,000万枚
WAON 8,263万枚
nanaco 7,097万枚
- 66 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 23:13:44.06 ID:c5H3xvPH.net
- Suicaは、ポイントが糞だからな。
競合サービスが普及するのは嬉しい。
まともなポイントサービスがあるなら、いつでも乗り換えるを
- 67 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 00:28:38.49 ID:dIVHAkdU.net
- Smart Icocaをコンビニでチャージできるようにするのが先では…
- 68 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 00:52:40.98 ID:Z4zdBB26.net
- JR西区域でも関西外じゃ未だにICOCA使えないんだが
- 69 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 07:17:26.85 ID:yivS+a+k.net
- >>60
初期のカードは色んな機能使えないから、買い直した人も多いと思う
- 70 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 07:29:48.16 ID:sqFek1oX.net
- 日本はIT絡むと展開が遅すぎる
ってか、いい加減JRで統一しろよ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 07:59:24.74 ID:8YSQlLie.net
- >>70
JRといってもNTTや郵政みたく持株会社の傘下にぶら下がってる訳でなく
本州3社と九州は全くの別資本だから。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 08:35:59.50 ID:6+r/n3+C.net
- >>71
でもその切符販売システムを担ってるJRシステムがその辺をやっていればなぁ
各会社が作った結果がこれだよ
- 73 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 09:37:03.71 ID:YHEnntIW.net
- >>72
統一なんていらない
SuicaでもICOCAでも殆どは相互開放で乗れる
- 74 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 12:20:31.58 ID:NeEaBWw9.net
- >>73
統一してないから同じJRでも会社を跨ぐ利用は出来ないんだよ
そう言うところを言ってんの
- 75 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 12:31:19.73 ID:ZUcMp/5L.net
- >>74
どこでそんなこと言ってるの?
- 76 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 12:46:59.77 ID:NeEaBWw9.net
- >>75
>>72からそう言ってるんだが
- 77 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 13:01:47.01 ID:BiiRkXyD.net
- JR西日本の事だから、女性専用ICOCAとか作るのかな?
- 78 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 14:01:22.65 ID:KXElSE+Z.net
- >>76
そんなこと言ってないじゃん
- 79 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 14:12:38.12 ID:DRxna2WW.net
- >>78
読みとれないならそれでいいよ
- 80 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 16:20:42.08 ID:CmN5Ob/Y.net
- >>47
地方の路線バスで使えるとありがたい
そのバス会社の路線だけで使える独自のICカードとか、
アホなことやっているバス会社があったりするけど
- 81 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 16:27:10.67 ID:0LN2perc.net
- >>80
加盟料やらの上納金の負担が、地方の中小にはかなり重いんや。
恒久的に続くやつやから、ホントにキツい。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 16:42:30.93 ID:u7JyNx3p.net
- 人殺し西が何を始めるんだ。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 16:45:44.65 ID:ZUcMp/5L.net
- >>81
ICOCAの低コストな地方交通向けシステムを開発して売り込むらしい
https://maonline.jp/articles/whats_maas_in_a_depopulated_area191006
- 84 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 16:51:34.31 ID:xHQrHjMA.net
- 交通系はスイカで統一しろよ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 17:19:47.83 ID:CTHoWe5B.net
- PiTaPaをモバイルには無理なのか?
- 86 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 19:38:18.23 ID:R0gT1hL/.net
- >>65
4位以下はユーザーが少なすぎて「モバイル●●」にできないんだな
- 87 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 20:03:07.33 ID:HgJ9vi77.net
- >>65
実際に使われてる数で見たらまた違ってくるんだろか
- 88 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 21:35:56.86 ID:xiSIs63L.net
- >>87
重複して持たざるを得なくて、実際には使っていないものも多い。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 21:39:24.57 ID:HgJ9vi77.net
- >>88
それって重複してもつ必要ないんじゃないでさか
- 90 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 21:39:43.24 ID:HgJ9vi77.net
- でさかってなんだよw
- 91 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 22:35:57.16 ID:DIMSc+kP.net
- いまこそ分裂していたJRがふたたび一つに戻るとき
- 92 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 22:48:25.57 ID:UfusRq1G.net
- JRホールディングスを作ればいいだねなんだけどね
中曽根が死んだからできそうだけど
- 93 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 00:15:46.41 ID:h8svbzTt.net
- >>92
できるわけないだろ、もう4社も完全民営化して独立してんだぞ。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 00:21:15.56 ID:IjFZIC+F.net
- >>91
そもそも反大阪の東北人のせいで分裂したせいだな。
当初の予定通りNTTみたいに東西二分割でよかった。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 02:02:35.49 ID:h8svbzTt.net
- >>94
完全民営化出来っこない北海道や四国を別会社にしたのは労働組合潰しが最大の目的だったから
- 96 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 06:27:21.95 ID:JBWWG5Yk.net
- >>61
JR西日本がポストペイ乗車を近畿圏で認めたので、
事実上
プリペイドでお手軽なICOCA
ポストペイで高付加価値なPiTaPa
と棲み分けができている。
JR西日本がPiTaPaを出すかもしれないし、
そうなると完全共存になる。
統合させる必要が無い。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 06:30:08.11 ID:JBWWG5Yk.net
- >>74
そんな
神奈川県西部と静岡県東部
岐阜県西部と滋賀県東部
の民しか分からないことを当たり前の様に書いてもな。
わかれと言う方が傲慢だわ。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 06:32:41.69 ID:n+1eDV1V.net
- JR西日本がPiTaPa向けの割引システム設けてるくらいだもんね
- 99 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 07:08:22.87 ID:ONifeTSA.net
- 最近モバイルSuicaにしたよ。
Pitapa(会社=スルッとKANSAI)持ってたけど、
チャージしたお金を使うところが、「JRのきっぷを券売機で買う」
くらいしかなくてKSでした。。。
モバイルSuicaにして思ったけど、ICOCAのカモノハシのキャラも
押し付けられてたんだなーとか。かわいくないし。
まーしらんkど
- 100 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 07:21:17.01 ID:ONifeTSA.net
- ポストペイエリア「外」で使うために、チャージしたお金は
住所がポストペイエリア「内」だと、普段使えるところがほとんどなくなる。
ksという(ry
まーしらんkど
- 101 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 07:37:57.64 ID:pb+FBL5X.net
- >>97
お前は製品の取説を全く読まない馬鹿なのか
- 102 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 08:14:48.20 ID:UQWxraki.net
- Suicaじゃダメなの?なんで東と西で統一しなかったの?バカなの?
- 103 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 18:52:23.79 ID:EYjkOZz/.net
- >>102
JR東日本に金を払いたくないんだよ。
自前の客を囲い込んだだけでビジネスとして成立するなら、そりゃ独自ICカードを作るわ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 18:57:45.63 ID:zVfVu/SN.net
- 大阪メトロのICOCA定期も乗せられるのかな〜
もしかして開始がおそいのはその辺の調整に時間がかかるとか?
バス、JR、メトロを一枚(一台)にまとめたいんだけど
- 105 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 19:40:01.39 ID:JBWWG5Yk.net
- >>104
多分載せられると思う。
(ICOCA発行事業者でICOCAカードで実現しているサービスは全部可能が前提)
関西圏はICOCAを「地域共通のプリペイド式交通ICカード」にしたから、「モバイルPASMOが出るまで私鉄完結定期がモバイル化出来なかった」と言う事態は回避されそう。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 20:38:08.97 ID:msRlPQfr.net
- 近鉄の定期も載せられれば助かる
- 107 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 06:19:40.15 ID:soxKsOuM.net
- >>56
PiTaPa陣営の東端は静岡鉄道新清水駅やで、
- 108 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 06:21:35.10 ID:soxKsOuM.net
- >>68
北陸のirやらあいの風も宮島フェリーも使えるけど。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 06:22:55.61 ID:soxKsOuM.net
- >>77
もう一回湖西線で車内レイプがあれば出来るかも。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 06:24:48.67 ID:soxKsOuM.net
- >>80
近鉄系バスのは使えるから八木から新宮、熊野乗り換えで松阪とかの大バス旅行も出来る。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 06:27:46.01 ID:soxKsOuM.net
- >>96
与信上カード使えない貧民がICOCA、与信がある人はPiTaPaやな。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 06:29:06.57 ID:soxKsOuM.net
- >>97
関門やら瀬戸大橋は跨げたような記憶あるしな。あと、亀山も。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 15:16:04.69 ID:v4z/BjHx.net
- >>103
クレカのVISAやJCBはすべて自前でやろうとせずに、ブランドを開放することで
勢力を拡大した 三井住友VISAとか○○VISAみたいに
JR東日本も同じ戦略を取れなかったのかなあと思う ウェストSuicaとか東海Suicaとかが生まれてた
- 114 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 16:33:09.84 ID:Zz7gHOFZ.net
- Suicaを導入すればJR東にずっと手数料を払い続ける事になるのでそれは実現不可能
- 115 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 20:14:42.44 ID:n8p6YsxR.net
- >>114
JR東日本がSuica事業を分社化して私鉄や他地域事業者の資本受け入れとオープン化をしていたら良かっただろうけど
ビューカードやJREポイントのような独自サービスをを抱えてて、
独立させるとサービス連携をやりにくくなるから虎の子として自社サービスのままにしたんだろうな。
妥協点として私鉄系のPASMOとの相互利用と、データセンターを共有した程度。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 20:15:48.09 ID:q2qws1cV.net
- pitapaはエリア外だとチャージしなきゃ使えないんだっけ?
- 117 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 21:01:43.13 ID:dhJJZDWV.net
- >>116
プリペイドとしてのチャージが必要。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 21:42:50.56 ID:Zz7gHOFZ.net
- >>115
考えてる事が東と他の鉄道やバス会社では10年以上差があるからどうにもらならんでしょ
モバイルSuicaにApple PayやGoogle payでチャージ出来るというのは駅の券売機という専用の高価な機械を個人が持ってるスマホに置き換えてコスト削減を目指してるって事でしょ
次元が違いすぎる
- 119 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 21:47:31.43 ID:e1/1J5IB.net
- pitapaのポストペイは最大でも1ヶ月定期分の割引しかないゴミだから私鉄もicoca定期を売るようになった
- 120 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 22:07:26.73 ID:7wIJPm5q.net
- >>119
ん?6ヶ月定期の割引率で月ごとじゃなかったっけ?
だから6ヶ月定期買うのと出費は同じ
- 121 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 23:53:43.36 ID:lrbiBmra.net
- >>119
私鉄はもっと割引したいのにPiTaPaがそれを許さないからICOCA定期を売り出したってこと?
ホンマかよw
- 122 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 01:28:28.24 ID:IWyS5Uyn.net
- >>121
与信的に三井住友の審査に落ちるビンボー人が沿線にいたり、三井住友アレルギーなダイヤやサンワな人がいたりするからICOCAなんや。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 01:35:58.59 ID:A1AQ1Ec3.net
- >>122
割引の話は関係ないの?
- 124 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 04:57:23.98 ID:JYLFpom7.net
- 電車は所得に関係なく幅広く利用する公共交通機関をなのに何処の金貸しの口車に乗せられたかのかポストペイが基本
完全に判断ミス
基本はプリペイドでそこにクレカ紐付けオートチャージというスキームにしなかったのが悪い
- 125 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 06:42:32.16 ID:TtZPBCmp.net
- >>119
大阪メトロマイスタイル。
キチンと約款読んだら、そんなアホな事は書けない。
1ヶ月間だけでも6ヶ月定期と同じ割引率適用なんだか。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 06:50:57.25 ID:TtZPBCmp.net
- >>124
ポストペイにしないと月締めで10%OFFとかにする時、
面倒になるからな。
あとPiTaPaは「阪急阪神ホールディング」
の顧客選抜フィルターを兼ねている。
阪神タイガースの年間シート購買層とか宝塚友の会の会員
とか、百貨店外商以外の上顧客(及びその候補)の囲い込み。
JR西との協定もあるけど、PiTaPa所有者=一定の信用を持っている人となっているから、サービス大盤振る舞いが出来る。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 12:30:13.22 ID:tKjUQ1+A.net
- >>124
当時、阪急は直営でサラ金もやってたかと。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 15:15:32.23 ID:+crAmuCw.net
- >>127
スタッフィとかよく覚えているな
- 129 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 18:09:18.59 ID:t+vBIZjc.net
- もう国鉄でいいんじゃねえの
- 130 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 18:36:44.48 ID:FQBWrUYK.net
- >>129
JR北海道・JR四国「そうだよな」
- 131 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 00:00:13.10 ID:/KpTyo1V.net
- >>129
今のNTT2社体制に纏めた方が良いと思う。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 00:11:11.13 ID:s0j7DKhx.net
- 交通系は、すべてスイカで統一すればいい。
スイカなんて東日本のものだからというのなら、
すべての交通系として、スイカは独立してやればいい。
バラバラにやってるから、なんとかペイとか
イルカとか多すぎてわけがわからない。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 00:12:53.76 ID:s0j7DKhx.net
- >>129
かならず国鉄とかいうやつがいるのはなんだろう。
よけいに悪くなるだけだ。
おまえは、JRのスパイだろう。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 00:44:51.24 ID:5R6ls7OR.net
- PiTaPaはいつなの
10年前はやる気なかったけど、利用者増やすにはモバイル対応は必須だろ
そう言えば、そもそもIC定期すら実現できてないんだよな
- 135 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 03:41:56.13 ID:s0j7DKhx.net
- つぎからつぎからごちゃごちゃつくってどうする。
カードが多すぎる。
すべてのカードを再編して3つにすべき。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 08:11:00.85 ID:a7k5bmPi.net
- >>134
IC定期って、PiTaPa定期は導入直後から採用されているが。
(会社によってクレジットカード一体型とそうでないやつがあるが)
- 137 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 08:44:05.46 ID:jRRkEvWm.net
- >>134
??
- 138 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 10:26:28.97 ID:CirxYe8G.net
- pitapaのポストペイに慣れたら他のは使えない。
なんで東京転勤に、、、
- 139 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 10:31:39.58 ID:FtRkUiEW.net
- Suicaがポストペイ始めればいいんだがな。
ビューカードとモバイル限定でいいから。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 11:21:25.52 ID:JlMBA4T1.net
- >>138
ビューカードを作りゃ良いのでは?
- 141 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 11:29:52.34 ID:GqF2VFvj.net
- >>65
発行してるところが違う以外に機能とか何が違うか分からん
最低でも交通系は統一、出来れば電子マネーは全部統一してくれ
- 142 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 11:08:49.23 ID:M+kS3P+5.net
- カードもなんとかpayも乱立しすぎて、逆に不便だし、
やってるほうも儲からないだろう。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 22:52:21.97 ID:pveVtro3.net
- モバイルSuicaだと
JREポイントと連携しても
関西在住だとあんまりメリットない
だけどモバイルSuicaは便利だから使ってるわ
モバイルICOCAやるなら
ポイント優遇しまくってくれよ
そうでないと誰も来ねーぞ
ただでさえ遅いのにあと三年かよ
- 144 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 05:50:32.38 ID:QFkoh4c4.net
- >>141
統一、統一って共産圏じゃああるまいし。
地域で統一されているのだから、黙って地元のカード使え。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 05:54:27.38 ID:QFkoh4c4.net
- 訂正
誤>地域で統一されているのだから、黙って地元のカード使え。
正>地域のJRか私鉄で使えるカード決まっているんだから、必要に応じてカード選択して使ってろ。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 08:02:50.41 ID:toWqyP4y.net
- わざわざ訂正するほどの意見なの?
今のままだな。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 08:17:16.27 ID:QFkoh4c4.net
- >>146
そうだな。
モバイルするならSuicaかPASMO、定期使うなら地域のカード。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 08:46:08.10 ID:q/oI2ty7.net
- テレワークで通勤定期券を廃止する会社が増え、
定期券で縛れなくなり
関西圏でモバイルSuica/Pasmoを使う人が増えた途端、
手のひら返し
- 149 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 15:30:15.98 ID:QFkoh4c4.net
- 2年半待てるのならモバイルICOCA待ち。
待てないのならモバイルSuica/モバイルPASMO。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 15:45:31.74 ID:xyawFcrl.net
- その気になれば来月ぐらいから出来るだろ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 20:15:00.08 ID:HLhWbX8K.net
- >>150
なわけねーだろ
- 152 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 23:31:16.28 ID:1xe2pddq.net
- Android版モバイルPASMOが、最新機種でないと使えないように、
モバイルICOCAも登場時点での最新機種限定になりそう。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 23:54:23.67 ID:8eaRKYBc.net
- 考えたら、モバイルにする必要あるのかな。
カードタイプで十分だ。ナナコだってネットでクレカチャージ
できるし、ポイントもたまるし。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 00:24:15.33 ID:iGzVe8SJ.net
- >>153
nanacoを引き合いに出すなら、大体7payなんて要らなかったんだよ…
素直にApple Pay/Google Pay版nanacoで良かったんだよ…
- 155 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 00:26:15.61 ID:vnuDI5eR.net
- グーグルペイ。まためんどくさそう。
カードタイプでいいけど。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 06:37:44.08 ID:+kWxbZjq.net
- >>154
他社にFeliCa機能開放しない(交通系除く)というアップルの方針でApple Pay版nanacoが実現できないからnanacoに見切りつけてセブンペイに行ったのかと。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 07:34:14.55 ID:vOTHXpKw.net
- 出張先で新幹線降りたあとの在来線乗り換えで
自分の持ってるカードが使えるか一瞬迷う。
このストレスをなくして欲しい。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 07:43:16.47 ID:T75R4vtc.net
- ピタパの方がスイカイコカより優れていたのに、覇権を取れなかったな。
ベータvhs戦争みたい。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 09:38:01.36 ID:4AUadRRA.net
- >>158
阪急が自社利益誘導に利用しすぎたのが悪い
- 160 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 10:25:50.76 ID:6wbiIFVd.net
- >>158
具体的に何処が優れてたの?
- 161 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 12:34:45.79 ID:mjHHleu0.net
- >>160
各社独自の割引サービスを盛り込みやすい。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 13:00:31.89 ID:5H1p5mAb.net
- >>160
ポストペイだから1ヶ月の利用状況を集計して値引き額で請求できる
- 163 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 13:08:05.72 ID:7utzZ5f1.net
- あと2年半か?
- 164 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 14:52:05.82 ID:4AUadRRA.net
- >>161
むしろそれが足枷になったのでは。
それにPASMOと私鉄各社のハウスカードの紐付けで
同様のサービスができてる時点でポストペイでなければできないわけではない。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 15:26:37.86 ID:T75R4vtc.net
- >>164
オートチャージとポストペイは違うよ
- 166 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 16:06:56.84 ID:M3LYw+Di.net
- ポストペイでなくてはいけない強い理由があるかって事でしょ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 16:18:54.78 ID:vrvLb1Kf.net
- >>166
>>162
- 168 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 16:56:28.62 ID:Semwuod9.net
- >>153
カードに残高表示ディスプレイを標準でつけてほしい
技術的にはできるよね
ネットにつながなくても残高分かるのが、ライバルにはないFeliCaのメリットなんだし
- 169 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 17:32:12.75 ID:DrwNjQ2c.net
- PiTaPaは発行の手間が掛かるのが面倒なんだろうね
初期の頃はベーシックカードはオンライン申し込みもできなかったようだし
審査が通る通らないの問題もある万人向けではなかったのかも
- 170 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 17:51:47.12 ID:3J4opHTZ.net
- ポストペイでないと使うたれへん、という大阪の民度がネックやったね。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 18:04:42.57 ID:0njrmryU.net
- iPhone対応?
- 172 :オーナー社長:2020/10/28(水) 18:13:26.92 ID:mNFucXc/.net
- ICOCAやSuicaを分けるセンスが老害
- 173 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 18:44:07.57 ID:vnuDI5eR.net
- >>168
そんな機能いらないし。だいたい、スマホで読み取れるだろ。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 18:56:47.69 ID:qLq+GI8X.net
- お前らジャップは、俺に対して何十年も「バカには教育しても無駄。遺伝とか人種の問題で、教育しても無駄な奴は無駄」と扱ってきただろ。
お前らジャップのそのやり方こそがまさに、「白人がアフリカ系のかたに対して何百年もやってきたやり方」なんだ。
お前らジャップが被害者面するのはおかしい。お前らジャップこそがレイシストのナチだ。
日本人はあらゆる瞬間に被害者面をしようとして汚い。いつその技術を身に着けたんだ。
戦前にはそんな脳みそはなかったように見える。最近は欧米白人トップ1%が、そのお前ら日本人のやり方をコピーしている。
日本およびドイツを滅ぼしたほうが地球は平和になる。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2020/10/29(木) 18:17:48.34 ID:f0vje1ke.net
- >>173
電車の改札やバスの料金箱でも確認できるからな。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2020/10/29(木) 18:29:20.58 ID:nATGkNES.net
- 首都圏から何十年遅れだよ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2020/10/29(木) 19:46:01.09 ID:+X7k/s76.net
- 最近あまり電車乗らないし、ピタパからこっちに乗り換えるか
- 178 :名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 11:13:59.16 ID:bfiWda9v.net
- >>164
大阪メトロのマイスタイルは、
そんな些細な事を軽々超えるサービス。
東京メトロで採用したら、定期券保有者の大半が
山手線内の殆どの場所に実質タダで移動可能だからな。
まあ東京でやれば「通勤手当」の概念が
多分変わってしまうから、その意味では残念サービスの仲間入りになるだろうが。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 18:49:41.55 ID:GYbbgSHz.net
- >>178
なかもずから天王寺の通勤でマイスタイル(3区)使ってたけど、あまりおいしくなかった
確か
・なかもずから3区以内かつ天王寺駅から3区以内
・乗車駅か降車駅のどちらかが必ずなかもずか天王寺
というルールだったかな
梅田〜天王寺のような他路線との接続の多い区間でマイスタイルやればおいしいんでしょうけど、なかもずが御堂筋線の端っこの駅で、
天王寺駅まで他の地下鉄と接続なかったから使える駅がほとんど増えずに全然おいしくなかった
それと、片方の乗降駅を固定されるのも結構面倒
普通の定期券ならできる、途中駅から途中駅ってのができない
- 180 :名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 23:59:24.72 ID:clj2JwjW.net
- 速くできないものか。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2020/10/31(土) 07:19:30.38 ID:WQ6KT6xz.net
- >>179
そのパターンはなあ。
梅田天王寺がおそらく一番使いでがある。
あとマイスタイルの一番の特徴は
「定期券の後払い」
「適用区間内乗車運賃の合計が6ヶ月定期の1/6を超過した分は請求されない」
これを視点を変えると「規定回数以下の乗車数だと、
実質的に定期料金が減額になる」と言う事。
テレワークしていたら、この条件が容易に発動する。
ただこれは導入時に色んな会社で揉めたらしい。
交通費の不正取得と一見変わらないからな。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 06:26:31.35 ID:irqa/1Ej.net
- インターフェースはスマホ時代に相応しいものにして欲しいですね。
モバイルSuicaアプリは、何じゃありゃーですから。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 07:34:51.61 ID:DPxBg0Lq.net
- モバイルPASMOはiPhone版モバイルSuicaをベースに作ったのだから、Android版モバイルSuicaも同様にして刷新しろやって思う。結局、JR東に金かける気がないのが問題かと思ってる。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 08:37:32.09 ID:VJ/brBIB.net
- 交通はSuicaに統一しろよ
- 185 :名刺は切らしておりまして:2020/11/04(水) 19:51:29.91 ID:9iCAdral.net
- >>184
こういう共産主義丸出しの思考の奴に限って、なぜか共産嫌いを口にするバカウヨなんだよなw
- 186 :名刺は切らしておりまして:2020/11/05(木) 17:54:42.28 ID:Tu6Nmunn.net
- 別に業界再編は共産主義じゃなくて、資本主義でも
当たり前のことだって。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2020/11/05(木) 23:45:17.61 ID:apUBVzGv.net
- >>184
JR東日本の回し者かな
- 188 :名刺は切らしておりまして:2020/11/06(金) 21:24:21.27 ID:OOqj3BAQ.net
- モバイルICOCAよりも、モバイルマイナンバーカードの方が早いことについて。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1287574.html
- 189 :名刺は切らしておりまして:2020/11/06(金) 22:04:24.41 ID:Iu36p0EC.net
- >>188
そりゃJRよりも国の方が予算が大きいからな
- 190 :名刺は切らしておりまして:2020/11/06(金) 22:57:56.18 ID:oIBE4Ibr.net
- メトロはPiTaPaで一割引
マイスタイル三区文で
通勤すれば大阪移動は無料でできる
- 191 :名刺は切らしておりまして:2020/11/06(金) 23:26:16.74 ID:5c8P32aR.net
- 現行のicocaカードでなんも困らんが?
10月にGOTOで東京いったけどもうクッソ便利すぎた
コンビニや松屋でも使えるんだもんな
スマホよりかさばらないし軽いから携帯や出し入れも便利
- 192 :名刺は切らしておりまして:2020/11/06(金) 23:34:38.01 ID:W1D8Zhba.net
- スマホじゃないと困るわ
- 193 :名刺は切らしておりまして:2020/11/06(金) 23:46:21.95 ID:h9ZR5KVg.net
- おそすぎだろ
その頃には新しい決済手段が出来て時代遅れになってそう
- 194 :名刺は切らしておりまして:2020/11/06(金) 23:48:22.66 ID:r1E5+aj9.net
- もういらないです
- 195 :名刺は切らしておりまして:2020/11/07(土) 00:26:21.37 ID:oCkJ8HEr.net
- >>191
だからポイントが困るだろ。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2020/11/07(土) 00:51:40.19 ID:T2K+cEol.net
- 決済手段は他を使うし、早くスマホに定期を搭載したい
- 197 :名刺は切らしておりまして:2020/11/10(火) 23:15:41.79 ID:Icv2sMy5.net
- モバイルICOCAがサービス開始される2023年は、北梅田駅(仮称)が開業する年でもあるな。
- 198 :名刺は切らしておりまして:2020/11/21(土) 06:19:52.77 ID:IplXoJE6.net
- kips ICOCAで通勤してる
コンビニ等の支払いはMobile Suicaかクレジットカードだな
チャージが面倒な上にはポイントの使い道がショボいkips ICOCAを積極的に使う理由は存在しないんだよなあ
- 199 :名刺は切らしておりまして:2020/11/21(土) 06:29:14.19 ID:Cq9j0qNO.net
- 2023年って遅すぎだろ。
土木工事かよ。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2020/11/21(土) 06:33:42.58 ID:IplXoJE6.net
- >>33
スマートEXというシステムがあってな
TOICA &TOICAと相互解放してるカードをwebでクレカと一緒に登録してwebで予約すると
Suicaだろうがmanacaだろうが東海道・山陽新幹線に乗れる
もちろんMobile Suicaも登録出来る
- 201 :名刺は切らしておりまして:2020/11/21(土) 12:30:56.10 ID:VPWT/WDa.net
- - 日本人チョロすぎ!(笑)マスコミの日本人民族浄化計画 -
一、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
二、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
三、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
四、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ.
五、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ
六、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ.
七、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
八、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
九、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
十一、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
【ソース】
電通.グループ会長 成田豊で検索
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
- 202 :名刺は切らしておりまして:2020/12/08(火) 21:31:07.44 ID:1fZ1xqep.net
- >>60
訪日観光客用の短期間Suica
長年の利用ですり切れて買替
出張族と転勤族が都度購入
総レス数 202
49 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★