2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジカメ】パナソニック、先行き曇る「LUMIX」 迫る構造改革 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2020/09/04(金) 23:42:39.45 ID:CAP_USER.net
パナソニックは3日、ミラーレスデジタル一眼カメラ「LUMIX(ルミックス」の新製品を25日に発売すると発表した。2019年に後発で参入した画像センサーの大きい「フルサイズ」の品ぞろえを増やした。
もっともコロナ禍で外出機会が減っており、カメラ事業の業績は急激に悪化している。将来的な事業規模の縮小は避けられない。

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63423770T00C20A9X11000/

249 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 14:36:46.45 ID:rRtptd+X.net
かってワープロがパソコンに吸収されてしまったように
デジカメもスマホに吸収される。

パナソニックが頑張ってどうにかなる問題ではない。
生き残るのは超望遠のようにレンズの性能に依存しなければならない特殊用途に限定される。
ファッションカメラマンもスマホでは様にならないな。

250 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 14:40:23.59 ID:rRtptd+X.net
※カメラに28万円ってどんな小金持ちが買うんだよ

コミケで周囲の視線を集めながら、レイヤーの写真を撮影するときは気持ちいいぞ。

251 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 14:50:34.81 ID:C2XD/Km5.net
>>101
役所と一緒で事業部の存続のため、幹部の保身のためだけに意味のない無駄なことをやるんだよな。

252 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 15:02:46.14 ID:C2XD/Km5.net
>>223
クオリアな
あぁコリャ、コリヤ!?w

253 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 15:55:21.68 ID:uGuDVGOPY
カメラの話になると常にみな生き生きと語り始めるのは
やはり
ここにいる輩どもはメディア関係者だと丸分かりだよな🦇

盗聴慰謝料三億円早く投函しとけよ👾!!💢

254 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 15:36:27.21 ID:vzGzVflK.net
4k2kモニタすらスマホの解像度に届いてないな
今のだと8kでやっとフル解像度になるくらいか
日常用途でSNSの狭いスペース使って画像共有するのが大半なのに何もかもオーバーすぎるわ

255 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 15:38:52.76 ID:RokA8B/D.net
連写不要でグラビアや史料保存とかにピクセル単位の精度と高解像度欲しいんだったら中判買うわな
ハイレゾショット無しの素で一億画素を単写で撮れるならフジみたく中途半端な規格なぞ整理すべき

256 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 15:46:04.34 ID:f5YmYDCi.net
死ぬ気でスマホ作るべきだが

257 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 15:52:29.51 ID:zhC4mp9c.net
>>255
NTTに依頼すれば20億画素で撮影する特殊な機材があり、そういう事業があるから
資料保管には市場のカメラではたちうちできない
https://news.mynavi.jp/article/20191030-916602/

258 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 15:53:50.38 ID:9n5sOaGV.net
NHKで8Kカメラも有機センサーも作ってたはずだからパナソニックはいらない

259 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 15:54:23.69 ID:vbQG0v9d.net
>>257
これレンズ交換式カメラ?高精細なスキャナーとかじゃなくて?

260 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 15:57:25.35 ID:wdGd8AXW.net
パナはオリンパスと提携してたけど
もうソニーと提携したらどうだろうか 少なくともカメラ部門は
小型高倍率の高級コンデジをソニーの元で進化させてほしい

261 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 16:05:29.72 ID:zhC4mp9c.net
>>259
レンズ交換式じゃなくてスキャナだけど
依頼者からしてみたら、安全で出力まで確立されてて、4隅までキッチリ解像してる光学に、
企画外な超画素数に加えて、
いくつか光の当て方を変えながら撮影した画像群から解析して立体構造を逆算(NTTで聞いた話)
というシャッター押しただけでは得られない品質なので薦めるのはNTT

262 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 16:19:43.38 ID:Xj3IqqQm.net
CISスキャナとかでもゆっくり動かせばそりゃ解像するわなw
そうじゃねーよ

263 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 16:21:29.43 ID:LQrHuW8R.net
億画素の瞬間スキャナならあいぽんの金型合わせ製造ラインで相当以前から使ってるがね
導入コストに天文学的な値段するけどな!

264 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 16:26:08.07 ID:lVQBEgAn.net
>>247
もうスマホのカメラも上位機種は1/1.2型センサー
1インチコンデジももうすぐさようならになる

265 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 16:26:14.46 ID:B8sCUe/0.net
LUMIX DC-G100 の
4K動画、もっと長く撮れないの・・・・?????

266 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 16:30:15.70 ID:s9jD9BCK.net
ソニーはミノルタの技術を吸収したこともあるが、いち早くフルサイズミラーレスに挑戦して
今やニコン・キヤノンの牙城に食い込もうかというブランドになった
それに比べてパナソニックはやっぱりマネ下以来相変わらずのマネソニックなんだよ
品質は悪くはないがブランドイメージは落ちる

267 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 16:31:10.33 ID:XUaY7giE.net
オリンパスのカメラ買収してリストラしたらよろしい。

268 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 16:46:10.94 ID:tjIL+UBy.net
パナは電子デバイス事業を切り離して欲しい
そこだけは有望だから

269 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 16:47:35.34 ID:QSS5X8aI.net
写真の価値は実像の記録にあるわけで
その為には物理的により多くの光情報を取り込む必要がある
画像処理で創作した見た目のよさとは評価ポイントが違うの
パナやソニーはテレビ製造の影響から後処理に依存しすぎてる

270 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 17:02:28.94 ID:TEwymNi6.net
こういう原理主義者がもっと拗らせるといくらでもレンズは肥大化していいと言ったり
ベイヤーセンサーのデノイジングすらも否定する

ちなみに一部スマホはマルチセンサー活用することで通常ショットの時点でデノイジング不要になってるという逆転現象すら起きてる

271 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 17:03:16.01 ID:TcFOBCgQ.net
凡ミス
デノイジング→デモザイキングね

272 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 17:03:17.77 ID:klK+SXr1.net
浜崎あゆみが宣伝してた頃
手ブレ搭載で超人気あったんだけど、LUMIX
落ちぶれたなパナソニックも

273 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 17:40:24.71 ID:uGuDVGOPY
3D入りカメラで撮影し、家に帰りパソコンに移し変えて3Dプリンターにて
三次元かしDutchワイフ完成形とか?

鼻血ブーだよな🐽?

274 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 17:33:07.27 ID:qUQHhzla.net
浜崎あゆみ NEWシングルCD Panasonicルミックス 限定同梱版 タイプA タイプB タイプC を発売しろよっ!!
合計で100万本行けるかも。

特別価格4980円!!

渋谷液周辺の広告看板を宣伝のために独占しろっ!!

275 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 17:34:17.10 ID:qUQHhzla.net
予約特典 浜崎あゆみ大型ポスター付き
(予約なしでももらえる詐欺)

276 :名刺は切らしておりまして (ワッチョイ):2020/09/06(日) 18:32:50 ID:XIFnvHdz0.net
>>146
ばかだなw
サムスンはiPhone以前からスマートフォン作ってたが会社だぞ
>>36
ソニーはベテラン女優宮崎美子が女子大生の時にでかいおっぱいの水着姿のCMで話題になった会社だぞ

277 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 20:26:44.30 ID:ha6lERJL.net
>>276
それミノルタw

278 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 21:06:36 ID:8K+Off35.net
>>153

ビジネスを買ってくれると思う方が甘いだろ。
大企業は指名解雇できないから、他に回る選択肢は与えるんだよ。それはコピー係かもしれないけど。

279 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 09:16:57.82 ID:CafztxMBm
net と、末尾に着いてるのがパソコンでの書き込みな訳?

て、事は位置情報は分からないよね?電話じゃないから?

280 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 09:22:36.08 ID:CafztxMBm
270番の肥大症をこそ、注意しろよ。更年期からが危険なんだぞ。

天皇もだからな。納豆食べとけよ。🐽

281 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 15:24:55.00 ID:E8lcbIgD.net
パナが撤退すると設計から製造までパナに全面依存してたライカが立ちいかなくなる

282 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 15:43:51.61 ID:stdf1EC5.net
ライカは高級ラインは自社製じゃなかったん?

283 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 15:59:49.36 ID:tphE0KnI.net
一般人にとっては写真は記録だよ
きれいに写る性能は大事だけどそれよりシャッターチャンスを逃さない機動性の方がもっと大事なわけ
大型高級路線じゃなくてウェアラブルみたいな方向に走らなきゃ
当然プライバシーの問題出てくるだろうけそこを解決出来ればゲームチェンジャーになれるんじゃないかな

284 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 18:15:21.02 ID:V4rPptHx.net
スナップショットを撮るのは自宅に帰ってから
みたいにならねーかな

285 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 18:18:05.66 ID:cdNR4tfm.net
>>143
あれ大金出して、オフィシャルスポンサーになってるだけで
実際のシェアは微々たるもの。

286 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 18:19:25.67 ID:cdNR4tfm.net
>>268
とっくに海外に売り飛ばしてるが?

287 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 18:32:51.57 ID:AGVN6mbt.net
一眼とスマホは別物だが、一眼はもう一度凄いブームこないと持たんだろうな。

288 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 18:34:02.33 ID:cdNR4tfm.net
キヤノンでさえ、売れてるEOS MシリーズをやめてミラーレスマウントをRFに一本化すると
噂されてる。 事業規模の小さいパナソニックカメラ部門がマウントを並立するのは苦しいだろ。
当然、切られるのはオリンパスが離脱して先行きが困難なマイクロフォーサーズだろ。
4/3センサーだって新型の開発調達は難しくなるだろうし。

289 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 18:55:51 ID:IrdxmiGP.net
>>288
パナの今後はJIP次第だろう。それまでは住み分け名目で赤字出ても名分は保つはず。

しかし完全に一眼レフと運命を共にすると宣言したPENTAXはともかく、
規模小さいのにFマウントとZマウントふたつ並立で抱えたまま股裂きになってるNikonの状況はもっとクソだな…
90Dこそ作ったがEF-Sネイティブレンズ出さなくなったキヤノンがAPS-C用RFを以ってEF-SとEF-M同時に潰しても不思議はないが、両方に五月蝿い愛好者のいるNikonはZでAPS-C出してもどうしようもない。

290 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 18:57:56 ID:E8lcbIgD.net
ニコンは向こう10年サバイバルできるような製品ラインナップの構築が進んでて
普及機のZ5、Z50に続いてエントリーのZ30、ハイエンド6100万画素のZ8、そのレフ版D880が出て
生き残りに挑める体制になってきてるのだけどな

むしろキヤノンがミラーレス前のめり過ぎてレフ機放置なのがどうなんかと

291 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:00:04 ID:E8lcbIgD.net
後パナソニックがフルサイズミラーレス参入した理由が
ライカがフルサイズミラーレス開発を欲したというのと
業務用8Kカムコーダーのベース機としてのフルサイズ高画素ミラーレスカメラが必要だった
ってところがあるらしい

今業務用8Kカムコーダはミラーレス一眼のシステム流用で開発されてるからな

292 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:12:11 ID:NtpPh+AZ.net
カメラ単体なんてもうプロとマニアだけでしょ。パナ信者っているのか?
一般人はスマホで満足しちゃってるし

293 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:18:26.76 ID:MagMNWoE.net
カメラも作ってたのかい

294 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:18:32.95 ID:CL2lVBnN.net
>>290
囲い込みと、利益率の高いレンズをサードパーティに付け入らせず、純正が常に優位を取れるようにするのがキャノニコのとってるクローズド化戦略だよね。
実際、囲い込みと搦め手で、高利益な純正誘導・確保する方向で行ってるのは事実。
この戦略だとキャノニコともレンズ通信はリバースエンジニアリングするしかない状況を、少しでも長く維持することは大事。
光学補整で部分的に勝たれても、クローズドならOIS・レンズ補整データ分は絶対に上回れる。
電子補整頼りの安レンズでも純正がサードとの競争に勝てる手段がクローズド。
どっちも最終的に天下取るのは自分一社だけって体制目指すなら、確かにこれほど10年単位で先を見据えた戦略もない。
規格のオープンマウントやるのは臆病者と力に自信のない会社だけだし
最終的に、天下取るのは自分一社だけって体制目指す上では普通にアリ。

295 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:26:20.87 ID:E8lcbIgD.net
>>294
純正レンズは利益が取れる所だからな
ズームや望遠どころか大口径単焦点にまで手を突っ込んでくるレンズメーカー、
特にコシナツァイスやシグマにニコキヤノが厳しくなるのはある意味当然だろう
コシナツァイスとか28、35、50、58、85、105mmとかで
1本40万とかのレンズ売りつけてるわけで利益結構奪われてるしな

296 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:27:52.69 ID:E8lcbIgD.net
オープンマウントしてしまうと、利益を稼ぐために別の手段が必要で
SONYだと素子外販だったりできるだけシェア維持だった李が必要なわけで
このあたりSONY内部でもシェアの割に売り上げが低いことが常々問題視されてたような

297 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:32:50.36 ID:JrmF5KVM.net
ニコンもキヤノンも苦労して築き上げたブランドへのフリーライドは長い間目障りだったから、
サード潰しにかかるには今が一番いい機会だろうな。

298 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:35:15.08 ID:tnpWuaTJ.net
亜流を作りすぎや
GX7の後にGX8って何やったんや?
ユーザーを馬鹿にし過ぎ

299 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:46:06.74 ID:7J/Tk5ME.net
純正はレンズの値段にブランド分のプレミアム価格乗ってるから高くて当然ってか
安レンズ買うとメーカーへの買い支えのお布施にならんね。
しかもサードの出来良くなってもそっち買うとレンズの利益はサードに落ちる
やっぱりサードは悪

300 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:51:25 ID:Q/SEaXO2.net
オリンピックがあればもうちょいプロとか買ってたかもしれないけど、散々たる状況だからな
フルサイズ買える層も限られてるしね

301 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:53:55.26 ID:tnpWuaTJ.net
プロが買うわけないやろw

302 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 20:07:12.35 ID:SaplERWf.net
>>294 >>299
オープンやってる所もクローズドの所も
動画用AFレンズ打ち出すのって尚更その辺が理由だよな
サードにない付加価値をレンズになんとか求めようとしてる。

303 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 20:14:34.03 ID:H8SB1rwS.net
>>299
そう、サードパーティーのレンズは悪でしかなかったし、純正買うべし

304 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 20:18:20.77 ID:AnWJwkoZ.net
RFとZにフル電子対応したサードレンズが出ないことは幸せな事である。

305 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 20:38:26 ID:03Pac5zO.net
カメラ市場縮小にあたってまず淘汰されるべきはカメラメーカーより先にレンズメーカーなのは確かだな
なまじサードパーティーのレンズが売れるから儲かりもしないボディの後継作り続ける羽目になる

306 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 20:56:30.82 ID:QZWXb0a4.net
かくしてLUMIXは終わる。

307 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 21:44:17.28 ID:5zGmsvh7.net
シグマやライカの中の人として頑張ればいいだろ

308 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 22:51:35.29 ID:SKgaeASQ.net
綺麗に撮れるYouTubeカメラとして売ったら売れそうなのに

309 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 23:00:15.78 ID:/SZ/peUs.net
こりゃ中国に売却だな

310 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 23:03:35.56 ID:T7q2xigY.net
はよZuikoレンズを手に入れてLEICAへの高いお布施を減らすべきだ
そうしないとパナもオリンパスも共倒れになる
SONYだってGレンズ買ってツァイスへの出費を抑えた

311 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 07:19:27 ID:vWiUggN0.net
全世界でミラーレスカメラ支持傾向に CIPA・2020年7月統計より
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275341.html

一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)が2020年7月のデジタルカメラ生産出荷実績(同工業会統計)を公開している。
回復基調を見せた6月から引き続き、総出荷数量は上昇傾向を示した。

内訳をみていくと、ミラーレスカメラは出荷数が21万4,683台(金額は193億4,246万7,000円)となっている。
対して一眼レフカメラの出荷数は13万4,597台(金額は60億4,477万8,000円)。
レンズ一体型カメラは出荷数が30万7,324台(金額は64億1,628万3,000円)となった。

これらのうち総出荷台数をみていくと、レンズ一体型は前月比165.7%で大きな伸びを示しており、ミラーレスカメラも135%で引き続き伸びを示している。
一眼レフカメラは、80.5%と大きく割り込んだ。

国内総出荷台数の数量を見ていくと、ミラーレスは3万2,748台(前月比229.6%)となっており、一眼レフ(8,809台:前月比111.6%)の約3.7倍を示している。
また、レンズ一体型では9万9,854台で前月比193.4%を記録している。
レンズ一体型はミラーレスの約3倍の数を示しているが、金額では、ミラーレスが突出した数字を示している(29億8,406万1,000円)。

欧州およびアメリカ地域の概況をみていくと、まず欧州では一眼レフカメラが3万4,637台(前月比62.2%)であるのに対して、
ミラーレスカメラは5万8,970台(前月比108.1%)となっている。
次いでアメリカに目を移すと、緩やかながら欧州と同様の傾向が伺われる結果となっている。
一眼レフカメラの総出荷台数は4万3,536台(前月比89.1%)、ミラーレスカメラでは5万2,091台(前月比152.6%)となっている。

世界全体の動きでは、これまで一眼レフカメラが優位する地域とミラーレスカメラが優位する地域で、傾向が明確に分かれていたが、
7月統計では一転して世界的にミラーレスが伸張する結果となっている。
また、国内ではレンズ一体型の数量が大きな伸びを示しているが、欧州およびアメリカでも同様の傾向が伺われる。

312 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 12:11:33 ID:UF7ewyJz.net
マイクロフォーサーズ規格に特化してくれよ。あれくらいのサイズ感が1番いいし、コンデジよりはミラーレスって言うライト層にはあってる

313 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 12:19:14 ID:pUlR5QVX.net
>>310
オリンパス12-40 2.8買ったらもう後は何も要らんという
もしくは12-100 4.0

314 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 13:10:51.66 ID:/n1ysmIr.net
フルサイズボディーだけで実売3万くらいに下がれば買う

315 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 21:53:30.37 ID:Bof6jl49.net
>>36
アルファやら。元ミノルタ。
松下時代からJVD部隊を使いこなせなかったパナ。

316 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 21:56:25.16 ID:Bof6jl49.net
>>76
介護もやってたな。老人ホームとか。デイサービスとか。

317 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 21:59:07.05 ID:Bof6jl49.net
>>99
ワインの輸入が事業売却の一番手な。
ナショナル証券は撤退しただけやし。

318 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 07:57:08 ID:GY3lLPGK.net
監視カメラやれと言うアホおるが、パナの監視カメラはファンドに売っぱらってるからなw

319 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 08:31:35 ID:z4joK11Y.net
長嶋茂雄は本日で引退しますがパナソニックは永遠に不滅です!!

320 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 08:50:22.51 ID:KK7aoJBn.net
S5欲しい

321 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 09:05:17.35 ID:LCwLp/Zc.net
マネシタwww
バカソニックwww

既にマネシタ興産倒産
バカソニックプラズマ倒産
マネシタ証券は他社に売り飛ばした

次は本体が倒産じゃぼけwww

322 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 09:15:25.13 ID:pWk+SLh0.net
>>43
動画メインならソニーじゃないのかな?

323 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 09:52:31.96 ID:rvohjSv8.net
TX2終わっちゃうのかな
1型センサー搭載10倍以上ズーム機種ではソニーのより割安だったから好きだったんだが
M6は良い機種だけどTX1の実売価格は性能考えるとかなり安いのでな......

324 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 09:57:12.30 ID:rvohjSv8.net
>>315
ソニーはコニカミノルタ成分以外にも、FDに記録するデジタルスチルカメラとかデジカメ系部門では昔からいろいろコツコツやっていたもんな

レンズまで含めるとニコン、キャノンはすごいと思うけど、今は勢いまで加味するとソニーだよね

325 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 09:59:50.69 ID:rvohjSv8.net
>>305
自前のセンサー作っていないニコンはデジカメ部門はボディ販売やめてレンズメーカーにしてしまえと?

326 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 10:19:04.18 ID:LCwLp/Zc.net
放送局業務用ビデオカメラはベータカム一拓やったからな

これまで新聞屋報道の静止画はニコンキヤノンだったが

全部ソニーに持っていかれたなwww

327 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 10:43:10.34 ID:+7bwThvi.net
最後に残るのはソニーだけだな

328 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 20:24:03.15 ID:kEz9GQgo.net
>>305
多少なりとも健全化するつもりなら、市場が縮小するのに投資極大化するばかりのボディ作るより、ブランド付けたハイエンドレンズだけ作るそれもいいかもな…。
販売規模が平成初期や昭和まで転がり落ちそうな今は、別事業を碌に育てなかった所はこの増える一方の重いボディ開発負担が支えきれない。

センサーよりもLSIの設計開発レベルと投資が全然足りないのよ。レンズは慣れた物としてボディの開発圧力が酷い。
ニコンの場合14年、15年ごろにパートナー企業の一部がカメラ用LSI作るのやめて、自動車業界へ離脱してから信号処理では後追いしかできてない。

銀塩フィルムカメラの場合だったなら、昔のカメラでも現在のカメラでも最終的な画質がレンズとフィルムで決定されてたが、
今はアナログフロントエンドとか一部を除いてデジタル化されてて、センサー以降の信号処理はISPのデジタルの処理能力で品質が決まる時代だ。
そこが昔と今で決定的に違う負担の中身。

たとえセンサーが同じソニー製でも、その後の画像処理エンジンの信号処理によって大きく画質が変わる。
それが部分ごとに露光時間やゲインを変えてみたり、レンズディストレーション補正や色収差補正をカメラ内で行なったり、色作りに関してのアプローチだとか、全部がデジタルでセンサーと同じくらい重要だけど、
そこでのノウハウはスマホの様にアルゴリズムで、納入元の実装が似ていれば同じような品質になる。横並びでミルビュー使ってりゃ良いもんじゃないが、ニコンのEXPEEDはセンサーやカメラよりエンジンの差別化に届いてない。


まだソニーはこの辺ビデオデッキやカムコーダとかのデバイス開発・生産や
かつてディスクリートのチップで構築した業務用機材のノウハウから、それを独自のSoCとして集積して製造できる拠点も持ってて
社内にそういう外販してない、細かいチップや非常に多くのデジタル信号処理の資産があるし、あまり外に知られてない類でLSI内製技術に恵まれてるし、
キヤノンもオフィス複合機やドキュメントの超高速画像処理が要求される商業印刷機器などにASICを大量に使う都合で外部に頼らない蓄積が豊富で強い。
パナソニックは……売っちまった物は仕方がない。

リコーのようにSnapdragon使ってTHETA作るまで割りきったりして、アイデア次第で何とかなる事も稀にある…が、(大抵KeyMissionみたいになる)
これが足りないと例えばCPUに特化した、ものすごく高速でスイッチングするトランジスタを生み出す半導体プロセスや
映像や動画に特化した半導体で外販流通のない物は、アナログフロントエンドもデジタル処理部分も、
汎用品か、開発費の相当額負担してカスタム品を外注委託に作らせるしかなくて困る。

ニコンと今後のパナソニックはレンズ単体のようにオプトとメカに申し訳のPCB上で戦うならまだしも、これからも高性能LSIとソフトウェア積んだボディ作るにはセンサー以外の状況もエグ過ぎる。

329 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 22:03:46 ID:2fYj8DiG.net
>>299
しかし実際はレンズメーカーは材料費をかけられないので性能が落ちてたり経年劣化ですぐボロボロになったりする
このあたり昔からずーっと解決してない

330 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 22:06:30 ID:2fYj8DiG.net
>>324
ビデオカメラやコンデジなどソニーのレンズは昔からタムロンが作ってた
ソニー本体がレンズ作り始めるのってコニミノの事業引き継いでからで
未だにニコキヤノの水準には至ってないって話

331 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 22:20:38.91 ID:4775GCag.net
USMの故障をそれ以上悪く言うのはやめろ

332 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 00:24:07.52 ID:m038oVmu.net
ボンクラ共がメイドインジャパンに夢見すぎやな
未だに見えない客相手のイノベーションやなくて見える客からの品質要求だけでニーズ掴もうとしてるのが笑わせるわ
皆してセッチン詰めになって何が楽しいんだか

333 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 03:40:55 ID:aAwB8pSr.net
あっかるーいナショナル なんでもナショナル
曇ってるパナソニック   なんでも撤退

334 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 16:14:18 ID:6kLijMCo.net
>>294
純正至上主義なんて昭和でとっくに崩壊してるじゃん。
競合が少し押すくらいでそこまで守りに入らなきゃ、赤字でまとも利益確保もできなくなるクソ業界なんてやめちゃえば?

335 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 17:19:51 ID:8ldpu1ox.net
>>334
どっちが上か下か以前に、いまの状況そっちのけで業界潰滅の責任なすりつけ合ったり、風呂に大穴開いてもまだ寡占感覚で醜い潰し合いしてるのが救いようがないです。
一人で立てそうな自動車メーカーですら数社で連合組む時代に、寸断されたカメラ業界の経営者は危機感なさすぎ
誰もが同じ船に乗ってる自覚なければみんなまとめておっ死ぬだけよ

336 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 23:48:59 ID:TSKAGyWy.net
>>80
Atem miniはクソ。ゴミ。
Atem mini Proは一部まあまあ
Atem mini Pro ISOは後の編集を考えたら神機。

337 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 23:51:31 ID:TSKAGyWy.net
>>84
フルサイズは重たいからね。
どんなに頑張っても1kg違い。

RX100シリーズ未満のサイズでフルサイズ出たら買おうかな

338 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 00:10:08.72 ID:zyt3jxfe.net
オリンパスの最大の失敗は
パナソニックと組んだことだ
パナソニックはオリンパスと組まなければ
デジイチに参入なんてありえなかった
マイクロフォーサーズなんてあたかも
古臭くて捨て去るべきフォーマット、
というムードでオリンパスを切り捨てたパナ
許さん

339 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 00:13:48.50 ID:MrnYBFYJ.net
オリンパスもカメラから撤退するしな…
時代の流れかね

340 :名刺は切らしておりまして:2020/09/12(土) 04:28:22.87 ID:/dtBUIJt.net
ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ」2020年8月下期ランキング
ソニー好調 ニコン3機種ランクイン EOS R5がトップから圏外へ︎
https://capa.getnavi.jp/news/345876

第1位 ソニー α7 III ボディ
第2位 ソニー α7 III レンズキット
第3位 ソニー α7R IV ボディ
第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第5位 パナソニック LUMIX G100 Vキット
第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第7位 ニコン Z 5 24-50 レンズキット
第8位 EOS R6・RF24-105 IS STMレンズキット
第9位 ニコン Z 6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
第10位 ソニー α6600 ボディ

ソニーのフルサイズミラーレスが1・2・3位を独占し、APS-Cミラーレスが続いて4位と10位にランクイン。
α7 IIIがワンツー、高単価なIVも3位に。
EOS R5の製品供給状況不調とキャンペーンの効果が重なり、客単価の高いラインナップまで堅調に推移。

ニコンからはミラーレス3機種がランクイン
APS-CミラーレスのZ 50が6位、廉価フルサイズのZ 5が7位に、Z 6は9位に。
ソニーと同様にキャンペーンを9月末まで実施中 (Z 5は対象外)。ミラーレスでソニーに追いつく客単価向上が課題。

パナソニックからはVlogger向けトライポッドグリップとレンズ付きG100が5位に登場。
キヤノンはEOS R5が圏外に。EOS R6レンズキットは8位となり、APS-Cカメラも圏外となった。
パナソニックは上位機種へのバトンタッチが、キヤノンは新型ミラーレスの供給改善が急務。

レンズ交換式のランキングなので、ミラーレスカメラだけではなく一眼レフカメラも集計に含まれる。
ハイアマやプロ向け店舗においても、今売れているデジタル一眼から
一眼レフカメラがフルサイズ・APS-Cともに脱落し姿を消した。

341 :名刺は切らしておりまして:2020/09/12(土) 14:03:26.25 ID:Wn8rURuT.net
NHKの映らないテレビは欲しいぞ

342 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 03:28:22.13 ID:3QiMFhh/.net
好きなんだけどDFDがなぁ。

343 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 14:39:26.56 ID:BSkQzCc3.net
>>8
パナソニックは候補に上がらんな。

344 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 19:30:27.42 ID:/zaei9lS.net
>>36
ソニーはコニミノだぜ。新興メーカーじゃない。
パナが電気設計を中国に移すって、本当?だったらパナ買うのもうやめようかな…いらんトラブルが増えそう。

345 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 19:38:32.94 ID:/zaei9lS.net
>>153
今ならパナのカメラ事業は中国メーカーから引っ張りだこだろうさ。あと5年後は分からんが。

346 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 19:43:57.87 ID:/zaei9lS.net
>>171
それはない。動画切り出してみたことあるか?撮る側は手ブレ、カメラ側では演算処理とバッテリー。写真と動画で撮れるデータは別物だよ。

347 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 19:58:54.64 ID:PtwdpoVf.net
>>346
そこらのハンディカムやスマホでは話にならいけど、apsc以上のミラーレスの4K動画からの切り出しは驚くほど綺麗で実用に耐えるクオリティだよ。
被写体ブレはどうにもならんが、切り出し目的ならシャッタースピード上げれば問題ないし。
動き回るペットとか子供ならそういう撮り方もアリだと思うぞ。

348 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 20:10:05.20 ID:t5RtMJVp.net
ネットワークカメラにもうちょっと力入れろよ。

中華カメラがリモートで怪しい動きしてると敬遠され
アメリカから排除されつつある今こそチャンスなのに

中華カメラの数倍の値段で売れると思ってんだもんな。
ほんとパナはあほやで。

349 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 21:01:41.32 ID:10BahCys.net
PTZカメラがたくさんあるじゃん
ネットワークカメラもあるじゃん

総レス数 372
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200