2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】東急不動産、利益率0%台の「東急ハンズ」に改革圧力 [田杉山脈★]

81 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:11:04 ID:MpAAVluH.net
ハンズは店出しすぎなんじゃないかな?
1990年代中ごろは、渋谷、池袋、新宿(タカシマヤタイムズスクエアと同時オープン)、二子玉川、町田、横浜、藤沢、名古屋アネックス、江坂、三宮、広島

82 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:13:27 ID:MpAAVluH.net
>>17
真空管アンプって、まだ売っているの?

83 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:15:10 ID:MpAAVluH.net
>>81
追記。
あとbe handsもあるね。

84 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:25:46 ID:AfABSO5X.net
高いのに利益無いとか

85 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:28:30 ID:Mdxg6+Kr.net
>>82
売っているよ。

86 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:30:17 ID:Rbw1a2Pn.net
もう何年も行ってなけど金物とかの種類がホムセンの比じゃないからな
ホント細かなものまで売ってた
逆に言えば売れない在庫たくさん抱えてるってこと
その分全体的に高くなってしまう
しょうがない

87 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:37:30 ID:7QxFS/3u.net
ここ高いんだよな
ネットで買ってた同じ商品が
店頭で並んでて
値段見て引いたわ

88 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:37:38 ID:2Oc5IlKW.net
社会貢献も企業の務め

儲けることばかり考える会社は消える

89 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:44:54 ID:Rbw1a2Pn.net
>>88
儲かってないじゃんw
だから記事になってるのにw

90 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 06:49:06.53 ID:IWW2DhXR.net
ハンズマンと提携して東急ハンズマンにして
その次にワークマンと提携して

91 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 07:46:21 ID:UVG2En9G.net
ドンキかワークマンを見習わないと生きていけない。てか心斎橋店6日で終了なのに移転先すら載せてないのなw

92 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 08:15:08.19 ID:Zf6n7SDc.net
こういうスレでネット通販を語る奴はアホ

旅行に対して家で寝れる
喫茶店に対して家で飲める
と言ってるのと同じ

93 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 08:18:01.64 ID:kliJXw11.net
セリアダイソーと同じようなもんが数倍の値段で売ってる店

94 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 08:32:30.24 ID:dsPFi3jE.net
もう10年以上渋谷店行ってないけど昔のまま?
資材はホムセンに食われ、決まり切ったメーカー品はネット通販に食われ、再生をはかってはじめた小型店展開での主力商品の雑貨は競合多過ぎ
渋谷みたいな従来型の大型店だけ残してあとは全部潰すしかこの先生きのこれないんじゃ

95 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 09:25:13.94 ID:5tD4os/M.net
>>92
もう特別なお店ではないからな
安い店があればそこで買うし

96 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 09:39:18.03 ID:XyUjbAda.net
ハンズは悪くない
悪いのはハンズを高いという貧乏になった日本人

97 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 09:49:16.58 ID:pcOhhBEs.net
>>23
その店舗終わりだろ

98 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 09:54:44.69 ID:hCDlHU5j.net
ハンズって値段だけみたら安くないじゃん?
(他で同じモノ見つけられたら必ずと言っていいほど安い)
それなのに利益出ないの??

99 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 09:55:21.59 ID:V4jztTNY.net
昔は変わったものを売ってる店だと思っていたが、
今はどこにでもあるものしか無い。

100 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 10:04:40.30 ID:KT2xaUll.net
駅ビルによくあるファンシーショップと変わらなくなっちゃった。
ホムセンにない精密寄りの工具やらパーツがよかったのに。
女子供に媚びた自滅だな。変な(その割によくある)コンサル使ったんじゃないか。

101 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 10:13:38 ID:nUkF6nEd.net
販売品の価格に都市部の糞高い賃貸料が上乗せされてるからな
無印や東急ハンズが郊外の雄ニトリやらに苦戦するのは当然だろう

102 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 10:28:05 ID:WiY31Gw8.net
昔は見てるだけで楽しい店だった
なんだかんだでちょっと割高だったけど買ってしまっていた、モノもよかったし

103 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 10:46:31 ID:py9YBezR.net
結局、照明やディスプレイなんだよな
雑貨や外食は
あれこれ買うより家の照明を充実させた方が良い

104 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 11:35:45 ID:Ns+PfQgS.net
ハンズで見てネットで買う層の存在
ホームセンターの品揃えが良くなった
以上、2点が理由かな

105 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:01:34 ID:KLgxvAKN.net
東急ハンズのカード作ったら
100円で1ポイント
1万円使ってやっと100円だもんな
速攻で解約したわ

106 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:11:24.63 ID:p145WwFM.net
>>13
東急ハンズ、東急ハンズ、東急ハンズ、遠い!

107 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:15:31.48 ID:V2i/492q.net
>>8
正社員はめっちゃ少ない
売り場にいるほとんどは契約社員で、コンビニやマクドナルドのバイト並みの待遇

108 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:15:47.15 ID:A+XigJJ0.net
郊外主体のホームセンターでも品ぞろえ豊富なコーナンプロのようなプロ仕様とかビバホームのような超大型店が台頭してきたしね
ハンズのような都心部の店舗での品ぞろえの拡大は限界があるしね

109 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:17:20.50 ID:V2i/492q.net
>>42
あれはJRに払う家賃が高かったから仕方ないんや…

110 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:21:07.82 ID:V2i/492q.net
むかし文房具売り場でハンズチケットっていう次回使える割引券くれてたよね
あれ結構バカにできなかった

111 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:23:42.37 ID:rb+ylCIu.net
システム屋目線では常に新しいことにチャレンジする面白い企業なんだがなぁ

テキストファイルとシェルでバッチ処理組んだり
エンジニアが汎用機COBOL分からないからブラックボックスアプローチで汎用機のリプレースやってみたり
店員のHHTにバーコードリーダー付きケースを組み合わせたiPod Touchの導入も早かったはず

112 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:30:58.84 ID:V2i/492q.net
>>111
小さい店舗ばっか増やしたり、新システムをばんばん導入したりはするのに利益は出ておらず社員は薄給と…

113 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:35:32.37 ID:DD3QxPnc.net
>>108
木の板とか素材類を買うなら、郊外型のホームセンターに敵わないからな

114 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:45:06.63 ID:BHFIN3ok.net
>>48
名駅もアネックスも三重交通がやってるフランチャイズ
親がヤバいとFCはどう動くのが正しいのだろう

115 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 13:07:10 ID:pkqSuEN7.net
店舗コスト高いだろうとは思っていたが、利益0なのか(笑)

116 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 13:21:55 ID:+maPKm/H.net
ネット以前の時代にはオンリーワンの存在だった。タワーレコードもそう
百貨店共々インターネッツと価格破壊に負けた。

117 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 13:37:06 ID:0WkV6Gcr.net
ハンズとロフトは高校生の時、よくデートコースに使ってた

118 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 13:40:00 ID:ZD6k6qJ2.net
値段は高くてもいいけど、最近は種類が多くなる一方で
厳選されている感じがしないんだよな。
あれだと在庫管理も厳しいだろうし、利益率も落ちるだろう。

ただ、ブランド力はまだあるし、店内の雰囲気も良い所が多いし、
まだまだ挽回可能だとは思う。現場の社員を優遇して積極性を高めるしかないのでは。
トップダウンだと失敗しそう。

119 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 13:46:09 ID:J2gKfK6a.net
つか、何気に、親会社は不動産屋なんたなあと。
東京急行電鉄というのは不動産屋が趣味でやってるナニかなんだな

120 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 14:04:43.22 ID:y4ExU1he.net
ハンズはどんなマイナーなものでも1ヶ所で全て揃えられるから価値があるんだよ
渋谷・神戸以外のハンズは、もはやハンズとは呼べない

121 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 14:09:38.45 ID:xqj02/AL.net
精神主義と体育会系がダメにした。まともな人間は出て行く。

122 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 14:11:29.27 ID:pyQpmffn.net
町田店っていつ無くなったっけ

123 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 14:29:53.19 ID:pyQpmffn.net
まだあったか勘違い

124 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 14:46:20 ID:LQQcvKPr.net
紙袋を売って売って売りまくれよw

125 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 14:48:21 ID:hCDpv00q.net
昔はマイナーな物買うのに良く利用していたけど
今はネット通販があるから滅多に行かなくなったなあ

126 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 14:48:26 ID:odU/A4zx.net
アベノミクソで中間層叩き潰しちまったからもはやハンズはゼイタク品高級品

127 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 14:55:14.35 ID:cbb9B9yr.net


ロフトより、ハンズは素材関係が充実しているから行っている

スーパービバホームより、高級感があるから行っている

ユザワヤや世界堂より、話題性のある商品があるから行っている

ニトリより、海外製品があるから行っている

開店時無かったインターネットがここまで来るとハンズの位置づけが難しいな

ハンズデーを充実させるかな?





128 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 14:57:25.70 ID:2jm3hR2D.net
ハンズなんていらんやろ

129 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 14:59:01.31 ID:2jm3hR2D.net
>>15
ハンズで見て、その場で通販サイト検索して購入が普通

130 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 15:04:00.18 ID:uhL6CYT9.net
部材やツールで尖ってないと行く意味がない

131 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 15:21:27.56 ID:l3j3F7R4.net
昔はホームセンターだったのに、今はファンシーショップだもんな

ホームセンター増殖しすぎているし、ガチならホームセンター行く

132 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 15:24:57.66 ID:W8lnMY4J.net
工具類はハンズで見ても使い勝手まではわからないからネットで調べてネットで買ってしまう

素材は今でも重宝してる
見て触って,すぐに持ち帰れるのは嬉しい

133 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 15:35:47.63 ID:wRReygqq.net
>>6
Somebody Say Yes

134 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 15:46:10.25 ID:S6hLiHam.net
>>131
今、自分で自由に組み立てられるラック(ファングル)なんかどこのハンズにも置いてないし。
たまに部品の買い足しするときはホームセンターまで行ってるわ、以前なら近くのハンズで手に入ったのに。

>>122
一棟まるまるハンズだったのが撤退したのは07or08年だったはず。

135 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 15:46:48.32 ID:ksc3UYyZ.net
>>42
町田店はおくぬしが入ってたね。渋谷店の三ツ尾も撤退で素材や工具以外の模型そのものは最早やる気ないんだろうな。

136 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 16:04:31.90 ID:CV/ZyLUR.net
週末には工作室にこもるから
平日に通販で部材購入が必要
休日に買いにゆく暇ない

137 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 18:20:09.05 ID:zAKcuPmL.net
こうやって付加価値をあげるのではなく人件費削って利益だす。結果日本には買う人がいなくなったと

138 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 20:04:25 ID:7bDMLLqv.net
>>92
ハンズが今も繁盛してるんならその理屈も通るが、
赤字でどんどん閉店に追い込まれてるんじゃネット通販の影響あると考えるのが自然なんじゃないの?

139 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 22:54:00.67 ID:mMfsK44n.net
渋谷店よく行ってた
カバンコーナーも文具も。

今はロフトの方、選んじゃう
どっちにしても、あまりそこでは買わないが

140 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 04:47:14 ID:aMo4MqPO.net
厚みのあるソルボセインシートとか、3M系のフィルムとか、ここじゃないと
手に入れにくい素材もあるので無くなるとそれはそれで困る

141 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 05:59:25.27 ID:xJ6tE22l.net
アイデア商品のラストリゾート

142 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 08:14:04.56 ID:LmHPZsjHi
昔は行くだけで発見や新しいもので溢れていたが、今は何も特徴が無い。
むしろダイソーの方が楽しい。

143 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 08:42:15 ID:T0fwzx/w.net
>>1
いつから、動産になったのか?ふと考えたら
昭和の末期にソレがありました。

明確な理由と証拠もあります。
ドイツ人のお医者さんを参考にしてます。
首都圏で、不動産会社とか・・・よくわかりません。
動産会社にしてくれると、意味がよくわかります。

144 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 11:11:38 ID:wjqjEfMO.net
2A2B2Cとか独特の造りの建物だったな
いまは間借り店舗が増えてほとんど消えてたか

145 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 12:52:49.53 ID:gKdSueXJ.net
楽天ハンズになるんでしょ
便利になりそうで助かる

146 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 13:35:02 ID:zNuwu6V8.net
地方都市には未だにハンズに憧れてる人もおるんやで。
駅前の空きビルに出店して欲しいとか。

147 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 13:52:13 ID:4HHlsowm.net
ハンズを無印が全力で追います

148 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 14:17:17 ID:CGcYYSC8.net
今はハンズよりドンキの方がたのしい

149 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 14:17:25 ID:rxvHSWLp.net
ハンズと無印は向かってる方角が全然違うよ。

150 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 14:43:47 ID:d84oQUcd.net
前に買ったパーツと同じもの
買いに行ったら
値段は同じくらいだったけど
個数が増えていたので
大丈夫?かなと思って買ったら
やっぱり何回か使ったら部品の合いが
悪くなった。
初めて交換してもらったけど
質を落として
仕入れ先とか安いところに変えてるのかね?

151 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 14:51:45 ID:+X2DmnQp.net
専門性が高いアドバイスをする店員が居なくなってから
高いだけのホームセンターに成り下がったね

タメ口対応で上から目線の接客だったから相当評判は悪かったとは思うが

152 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 14:58:49 ID:CA3ySpRf.net
>>2
現物をハンズで確認してアマで買う

153 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 15:02:01 ID:KiQzDl3x.net
地方にあるファンシーショップに毛が生えたような小型店を閉めれば経費が浮くだろ
あんなのハンズの名前である必要がない

154 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 16:00:35.65 ID:YvU++Wn8t
有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう!
さらにモリカケを考えたら。文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!
年金問題を考えたら。厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!

155 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 19:30:28.47 ID:HPY0jXKr.net
固定費が高すぎなんでしょうか?
商品の値段は割高感すごいのに利益率0は異常

156 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 21:24:48.34 ID:/Jeerl43.net
>>92
旅行の主目的は寝ることじゃないんだから例えになってないわ
喫茶店も同様

157 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 21:29:28.29 ID:v+Gj3+WP.net
今はホムセンの方が考えが柔らかいし面白いしなんという説得力がある。ハンズできた頃はそういうのなかったし、ホムセンがハンズに追いつけ追い越せで努力したもんな

158 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 02:29:54.59 ID:ui4n7Em3.net
>>146
でも、三重のバス会社は三重でハンズをやらず名古屋でハンズのフランチャイズするんやで。

159 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 08:43:23.47 ID:0XZe14jDE
(2019/05/08)
日経
【低金利で崩れる財政規律】自治体、過大な公共投資も

160 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 08:36:41.67 ID:wKN9YXTX.net
>>138
代わりにホームセンターは潰れてないでしょ

>>156
はあ?

161 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 09:11:45.74 ID:87deak9P.net
>>42
あの頃は東側の改札をみんなハンズ口って呼んでたくらいだったな

162 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 09:51:39 ID:Mwz/wI2+.net
>>54
ダイソーがカスタマイズ対応してる?
(カーテン、万年筆名入れ、ノート作成、他)

ダイソーに専門的知識持ってる定員いる?

ダイソーの店頭で質問したら各メーカー担当者に直接問い合わせできるルートある?

ダイソーに自転車やテントのような大物売ってる?

163 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 10:04:44 ID:jEicsjMd.net
>>162
>>54は地方にある小型店のことを言ってると思う
あれは確かに高いダイソーでしかない

164 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 10:42:47.49 ID:XQLC5ZW4.net
初めてハンズ行ったときはフラスコとか他ではなかなか見ないもの売ってるの見て感動したな
ふくろうカフェが出張して来てる時があって、タダでリアルなふくろうをモフモフしたり写真撮ったりするのも楽しかった
でもアレレ?結局何か買った覚えが無いな。。

165 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 11:08:33.34 ID:3Sskp/oM.net
>>1
ダサいんだよね

166 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 12:09:45.56 ID:Mwz/wI2+.net
>>163
読み返したら>>54は東急ハン「ド」って書いてあった
別の世界線のお話ということか

167 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 14:58:44 ID:Egcg8vc8.net
>>152
そうやって実物確認する場所がなくなり、安物買いの銭失いの日本となる。

168 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 19:50:32 ID:HLYgiZ1u.net
>>153
都心の従来型ハンズこそもう成り立たないでしょ

ここで雑貨を批判してる奴らも、ハンズなんて使わずネットやら郊外ホームセンターやらに移行してるでしょ
ロフト自体は伸びてるんだから、発送切り替えてロフト路線の中で独自性出すしかない
割り切って、ヨーカドー系列なのでイオンモールに出店できないロフトの代わりになればいい

169 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 21:05:30 ID:+pw4G8lK.net
>>162

ファンシーグッズ以外
2/3くらいはダイソーで間に合うよ

170 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 21:46:07 ID:tARvnW49.net
利益率0%て…
今までどうやって息してたのよ

171 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 22:07:18.46 ID:xzOJu8iB.net
珍しいものでも今はネットで何でも買えるから、わざわざ割高なハンズには行かなくなったな

172 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 23:22:23 ID:Mwz/wI2+.net
>>169
おまえの認識でも1/3はダイソーにないんだろ?
1/3もない時点でイコールじゃないだろう

ダイソーにあったとしても電気製品のように安全性や製品寿命に段違いの差がある

ハンズ新宿店に関してはダイソーでカバーできるの半分にも満たないだろ
革のバッグを100円で用意できるのか?
デスク、ベッド、椅子、スーツケース、体重計、金庫をダイソーで買えるのか?

173 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 23:30:29.97 ID:dy7w2zG7.net
>>8
コロナでバイト休みになったのにバイト代が貰えた

174 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 23:35:50.59 ID:8WoIkqMu.net
あーそうだ。
ヴィレヴァンもハンズもロフトも
全部Amazonに飲み込まれたな。
メディアレンタル系
ファンシー文具書店が
飲み込まれてしまったのと同じ。

175 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 00:33:11 ID:yPM7pzks.net
>>174
ところがどっこい、ロフトは好調らしいよ。コロナ禍でどうなるかはわからんが。ロフトで目的もなく商品を色々見るのは結構楽しい。ハンズは品揃えが芋臭い。

176 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 04:21:40 ID:f9+uFQ/j.net
もともと問題点があった会社はコロナ禍で問題点が増幅され炙り出されて改革待ったなしやな

177 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 05:03:33 ID:OHmW9Gc0.net
昔は都会アイコンのひとつだったけど、最近地方に出店しまくりで希少感がなくなってしまってるのがな。
九州なんて佐賀以外の全県に出店してたりするし。

178 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 06:42:45 ID:LJPxxdjL.net
ゼロパ−と言うことは1億投資してもうけはゼロ固定費やその他もろもろに食われ
こんな商売よくできるな

179 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 06:48:29 ID:ic+UckKz.net
>>6
シャギーもやるねぇ(笑)

180 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 06:51:00 ID:s8vpmTDn.net
東急ハンズは一流品が全種類並んでいるから魅力があったのに、いまは売れ筋だけしか並んでない。
平気で「取寄せましょうか?」と言う。
取寄せならamazonで買う、なぜわざわざ来たこともわからんのかい。
だから行かなくなった。

181 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 07:17:18.22 ID:9v9UAYZA.net
昔の秋葉と東急ハンズは
世界のハイテク研究者やらテロリストが素材集めに来ていたという伝説のお店だったんだが。

今はAmazonで何でも揃う時代になって寂しい限り

182 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 07:20:46.14 ID:9v9UAYZA.net
昔の秋葉と東急ハンズは
世界のハイテク研究者やらテロリストが素材集めに来ていたという伝説のお店だったんだが。

今はAmazonで何でも揃う時代になって寂しい限り

183 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 07:39:18.81 ID:n/rGvwkW.net
あんなに高いのに利益無いとか終わってんな

184 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 07:41:15.41 ID:n/rGvwkW.net
>>175
ロフトも店頭で見てAmazonで買う奴が大半。オワコンー

185 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 12:12:30.91 ID:LaDYcADE.net
都心に住んでた頃は良く行ってたけど
車あればジョイフル本田とか行った方がいいだろ

186 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 22:12:05 ID:ltZjbXEE.net
よくわかんないけど、だったらやめればいいのに。

187 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 20:28:22.49 ID:zhwaXakeY
昔じゃないよ?つい最近。比較的最近のハンズをみたが中国化してショボい
単なる金物屋とかしたね。
閑散としていたわ。

豊橋市雷凄いな。こりゃ停電するわ。👾

188 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 12:44:07 ID:gPic1DSJ.net
無実の客を万引き犯扱いしてればそうなるだろね

189 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 03:29:05 ID:PNLT+e/c.net
アマゾンか
ヤフーか
モノタロウか
郊外型のホームセンターだよな

190 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 18:49:36.59 ID:Hpop1mBA.net
”渋谷が”外国人さんだらけだと嫌?鳥取や岩手はかまわない?国全体を考えるべきだと主張したのは君達ですしw

君達の、空想だか理想の世界と言うものがあって、それをどこかで実現しようとしているんだろ?
で、その空想だか理想の世界と言うのは選民思想だか単一民族思想を実現しているのか?
気持ち悪いヤツラだ。

私やアメリカ合衆国を巻き込むなよ。

私は日本が嫌いなので知ったことではありませんが、君達日本人がレイシストなことを証明しようとしています。

ニューヨークには白人しかいないと思っているのか?wwwロサンゼルスには白人しかいないと思っているのか?wwwビバリーヒルズには白人しかいないと思っているのか?www

トップ1%の味方をする気はないし、現在の貧富の差が大きいアメリカをよいとは言ってない。トップ1%はクソだと思う。
でもお前ら日本人は、頭のおかしいレイシストでナチ野郎だ。

191 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 07:35:45.94 ID:DP1Ckz3W.net
東急沿線が高齢化してるから、かつてのヘビーユーザーたちが利用しなくなった。
というか東急老人村がまもなく沿線各地にできる、、、

192 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 23:47:13.38 ID:XAxJdb3M.net
三宮店の閉店はショックだった。

193 :名刺は切らしておりまして:2020/09/12(土) 10:35:39.29 ID:Aniv8QOX.net
>>1
安売りしろよ

194 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 07:34:14.80 ID:jjbO/CaR.net
店員が無意味に棚をイジってばかりで
商品を尋ねても、別のお客に対応でって
放置されるイメージしか無い。
まあ従業員は楽だろうけどw

195 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 17:59:51.41 ID:qKaD/ell.net
https://i.imgur.com/or4U0fR.jpg

196 :名刺は切らしておりまして:2020/09/22(火) 07:14:47.25 ID:NF8Hpd0R.net
>>195
グロ

197 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 02:11:45.40 ID:DOSNjaQG.net
三菱スペースジェット「おカネがなくて飛べない」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200806/biz/00m/020/010000c
新型コロナウイルスの感染拡大で、三菱スペースジェットの開発は事実上の中断に追い込まれている。
6月以降、三菱航空機が持つ試験機はすべて試験飛行を行っていない。大きな理由は開発費の制約があるからだ。
航空当局から安全性の承認を得る「型式証明」を早期に取得したい考えは変わらないが、
試験飛行ができなければ、いったん立ち止まるしかない。
現在、飛行できる試験機は、米国の拠点・ワシントン州モーゼスレークの空港に4機、名古屋空港に1機の計5機がある。
ただ、米国の4機は古い設計によるもの。名古屋空港にある試験機(10号機)は、
飛行制御機器の配置を変更して1月に完成した新型機だ。
型式証明を取るためには10号機の試験飛行を繰り返す必要がある。
新型コロナ問題が起きる前、三菱航空機は10号機を早期に米国に送り、型式証明の取得を急ぐ構えだった。
しかし、新型コロナの感染の広がりで経由地の空港が使えなくなり、米国行きを断念せざるをえなくなった。
さらに、コロナの影響で親会社・三菱重工業の収益も悪化し、今年度の三菱航空機の開発費は600億円と
前年度の半分程度になった。人員も大幅な削減を余儀なくされており、資金的な余裕はまったくない。
そこで当面は多額の経費がかかる試験飛行を行わず、地上で事務的にできる作業を優先するという判断になった。
つまるところ、スペースジェットの試験機はおカネがないので飛べない状態なのだ。
技術者は、これまでの計3900時間の試験飛行で積み上げたデータの再検証や、国土交通省と米連邦航空局に
提出する書類の精査などを行っている。三菱航空機は「限られた予算の中で最適の判断をした結果」としている。

198 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 03:34:03.17 ID:7/ua5cui.net
固定費が高すぎなんでしょうか?
商品の値段は割高感すごいのに利益率0は異常

199 :名刺は切らしておりまして:2020/09/26(土) 14:16:39.23 ID:KBwESxNG.net
バンズ

200 :名刺は切らしておりまして:2020/09/26(土) 16:46:48.13 ID:lu90RBqN.net
>>195
死ね

201 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 13:11:29.47 ID:worTKYuB.net
東急不HDの4〜6月期、最終赤字139億円
2020/8/7 20:30
東急不動産ホールディングスが7日発表した2020年4〜6月期の連結決算は、最終損益が139億円の赤字(前年同期は38億円の黒字)だった。
新型コロナウイルスの感染拡大でリゾート施設やホテルなどの収益が落ち込んだ。商業ビルの賃料を減免したほか、外出自粛に対応した施設休業に伴う
特別損失も重荷となった。
売上高は前年同期比19%減の1502億円、営業利益は34億円の赤字(前年同期は112億円の黒字)となった。リゾート施設やホテルなどウェルネス事業で
64億円の営業赤字を計上。雑貨を扱う「東急ハンズ」や不動産仲介も赤字だった。
21年3月期通期の業績予想は据え置いた。連結売上高は前期比3%減の9300億円、純利益は33%減の260億円を見込む。

202 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 13:15:52.31 ID:5CjGVvPP.net
同じ商品ネット通販で買えば安いしな
ただやっぱり実物ある店舗が無くなると困る

総レス数 202
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200