2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】東急不動産、利益率0%台の「東急ハンズ」に改革圧力 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/31(月) 18:05:15 ID:CAP_USER.net
東急不動産ホールディングス(HD)傘下の生活雑貨店「東急ハンズ」が待ったなしの改革圧力にさらされている。新型コロナウイルス禍で2020年4〜6月期は10億円の営業赤字を計上。競合に見劣りする収益力の改善が急務になっている。

「学生時代によく行ったのが懐かしい」「フロアが広くて他の店より充実していたのに」。8月下旬、大型雑貨店の「東急ハンズ三宮店」(神戸市)が12月に閉店するとのニュースが流れると…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63156150Y0A820C2000000/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:06:06 ID:bk7rUYaz.net
めっちゃ割高で売ってるのに利益率0%ってw

3 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:11:45 ID:ShO/+q/k.net
店員が納得する趣味の店

4 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:16:22 ID:hTe5t6iY.net
買い物が上手な人はネットがメインなんだよ。
なぜならリアルでの買い物は時間の無駄だから。
今時ロアル店舗に来る人は、ショッピングを金のかからない娯楽、
ぐらいに考えてる人が少なくない。
一日も早くグッズのモノタロウに変身すべき。

5 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:18:09.89 ID:s5d6AFd2.net
わかってないねぇ。

6 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:22:28.28 ID:r6+RW+RC.net
次は、そばに西友

7 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:23:35.54 ID:bszkpmjn.net
>東急ハンズ

そういやコロナで行かなくなったな。
やっぱネットじゃなく、現物を見れるのがメリットだったんだけど。

8 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:24:30.71 ID:K/NrU71O.net
要するに、ハンズの社員は高給なのか?

9 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:26:27.80 ID:sVFSQ8vI.net
ロフト行くなあそう言えば

10 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:26:28.70 ID:omcB/DFp.net
ハンズはぼったくりださ
何よりゾーニングが見づらい

11 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:27:13.60 ID:3EZpDY6J.net
ロフトは西武内でネットに明るくないスィーツを取り込むことで成功してる
ハンズは東急に小型店舗があるけどなんというか華がないからなー

12 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:33:38.65 ID:dKuuuBaN.net
東急ハンズ、次ぁ、そんばに西友ぁ!
https://youtu.be/X28QlL51Ux4?t=152

13 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:36:39.33 ID:J6MxrmjN.net
ハンズ、あちこちに出店しすぎなんだよ。
少なくとも池袋に出なきゃ買い物できない場所だったから価値があったのに。

14 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:39:48.57 ID:9ZZu6SLM.net
>>3
ヴィレバンの大きい奴だよね
坪単価売上は悪そう

15 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:40:06.08 ID:Kkkf5O7V.net
ハンズは品揃えがとても良いのだが、高い。
ハンズで買ったリュックは今でも使ってるとても丈夫だよ。

16 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:44:13.62 ID:gVg4iISS.net
まじか
カツラ4000円で買ったわ

17 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:45:45.26 ID:7xRqTjR4.net
昔は半導体まで売ってたけど今は他の店との差別化が微妙

18 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:47:15.61 ID:RezHjQ+L.net
とっくにバブル崩壊しているのに旧態依然としている印象

19 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:47:32.16 ID:ZiYqHUeF.net
安くないから行かんわ

20 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:47:52.64 ID:mC9qEc2l.net
ダイソーで間に合う

21 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:49:00.36 ID:ANV3YG1L.net
>>15
これ
ハンズはかなりマイナーなものでも探すと有ったりするのがすごい
その分割高なのは納得して買うよ

22 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:59:17.22 ID:ufnxcefR.net
東急ハンズはオシャレさが足りない。少しこじゃれたホームセンターって感じ。
ロフトのほうがオシャレだから好き。

23 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:00:08.26 ID:jhCjbs+T.net
東急ハンズって儲かってないのか?
なら、4階と5階に
セリアかダイソーを入れよう

24 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:06:11.47 ID:/xw9JB6i.net
東京駅大丸にあるハンズは電子マネーに非対応だから小銭を無くしたい自分としては
購入をためらってしまう。
今時、キャッシュレスに対応していないのは経営判断が間違っている。

25 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:06:58.84 ID:D+EwlNCJ.net
>>1
もう大丸グループに売れば?

26 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:21:13.46 ID:L9Ncq9+5.net
チンピラのような口を聞くしーまちゃの存在

27 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:33:30.03 ID:VCD53QWS.net
商品の値段が高いから多額の利幅があると思うが、
家賃が高い都心にばかり出店してから利益でないの?

28 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:37:20.86 ID:Ayxo/JrA.net
>>12
コレと「パンチラ姉ちゃんジャスコの前」が好き

29 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:40:09.53 ID:yxkZtcZK.net
>>21
困った時はまだハンズ行くことが多いけど…渋谷以外は価値が感じられないな
渋谷もあんまり降りなくなったし、駅から遠いし

30 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:42:21.62 ID:kNPw+dGc.net
高級100均ショップだからな
その感覚の人も決して少なくない気がする

31 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:43:52.90 ID:Ayxo/JrA.net
意識高い系のホンセン要素もある

32 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:45:30.29 ID:uYV5lYZX.net
見てるだけー

33 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:05:17.88 ID:AJFFNUOW.net
学生の頃は渋谷店にほぼ毎日くらい行ってたな
資材が豊富で重宝してた
ちょっとぐらい高くても郊外のホームセンターまで行かずにすむから便利!

34 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:14:01 ID:a+U+x+E3.net
ハンズマンが受け継ぎます。

35 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:22:11 ID:HTcL1ttC.net
横浜なんかは規模縮小で品数も減ってるしな
移転前は熱帯魚も売ってたが

36 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:25:50 ID:F5b0QDgA.net
赤字ならやる意味ないだろ閉鎖しろ。
従業員? 知ったことか

37 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:29:52 ID:MDkVX6ue.net
家賃や固定資産税が高くて通販に勝てないだろ。

38 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:30:36.10 ID:GTqYCxa8.net
>>1
直営店をフランチャイズにしよう

39 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:40:58.10 ID:pmvap3x3.net
欲しいものがない

40 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:56:39.83 ID:pbcArftZY
日本およびドイツは世界最大の債権国だ。これで日本が将来が不安とか言うのなら、日本でのみ日本人に対してのみカクセイザイを合法化するしか対処する法はない。

米国は、マーシャルプランでも、ヤング案ドーズ案でも、常に世界の復興を復興を手助けした。日本およびドイツは、日本およびドイツが持つ対外債権を今すぐすべて放棄しろ。
日本およびドイツは何もしないクズでカスでゴミだ。
貴族?wwwノーブル?www義務?www。ジャップがwwwジャップのくせにwwwジャップの分際でwww

[Wikipedia]
世界の債務国の正味対外債務
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_debtor_nations_by_net_international_investment_position_per_capita
順位 / 国名 / 正味対外投資状態 (NIIPs)(米ドル)
1 米国 -8兆428億ドル
2 スペイン -9780億ドル
3 オーストラリア -7620億ドル
4 英国 -6903億2600万ドル
5 ブラジル -6571億3600万ドル
6 インドネシア -4131億600万ドル
7 インド -3610億7900万ドル
8 ギリシャ -2667億8700万ドル
9 ポルトガル -2352億6300万ドル

[Wikipedia]
世界の債権国の2015年の時点における正味対外債権
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_creditor_nations_by_net_international_investment_position_per_capita
順位 / 国名 / 正味対外債権
1 日本 2兆8125億4300万ドル
2 ドイツ 1兆6157億8338万ドル
3 中国 1兆5964億5301万ドル

41 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:43:48.49 ID:AJrrugn0.net
100均で十分になったからな

42 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:47:44.05 ID:VCD53QWS.net
10数年前に立派なビル1棟で鉄道模型も扱っていた町田店が
ビルを引き払って東急百貨店に入居して縮小したのを見てダメだこりゃとは思ってた。

43 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:48:34.31 ID:uJn7HBqE.net
100均とホームセンターで間に合うわ
ハンズ高いんだもん

44 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:53:00.81 ID:VCD53QWS.net
ここにしかないものや、実物見ないと買えないものがあるから池袋と新宿店には行く。
最近もネット通販では品切れ&生産終了品がここの実店舗にあって買ったわ。
値段もネット通販の価格と同じだったから、まだ利用価値はあるのではないか?

45 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:54:01.32 ID:peUaZeFP.net
>>4
おまえアタマにウジが湧いてるだろw

46 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:00:02.75 ID:mvslg6Q0.net
今は落ちぶれたけど東急ハンズも民主時代は黒字だったんだぜ
アベノミクスの円安で内需が壊滅して業績悪化したんだぜ

47 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:04:03.20 ID:z14j4EI+.net
マンション屋が東急グループの代表みたいな顔してるな

48 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:05:24.91 ID:liI5i9NO.net
名古屋もアネックス店はやばそうだな

49 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:08:18.78 ID:LWAf6V6O.net
80年代前半の渋谷店は、商品の全てがモノ珍しく高級感に溢れた夢のような店だったなあ。
うおお、東京すげええって思った。
そんなハンズも斜陽の時代なのかあ。
寂しいものだ。

50 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:16:16.16 ID:pbcArftZY
[Wikipedia]
パリクラブ
https://en.wikipedia.org/wiki/Paris_Club
パリクラブ(フランス語: Club de Paris)は債権国の代表者による会合であり、債務国が直面している国際収支上の困難(返済困難)に対し連携し解決法を探るのが目的である。
債務国は債務国のマクロ経済の状況と財務状況を安定化させ再建するために改革に着手するが、このときパリクラブの債権国は、債務国の抱える債務に対し適切な対応を提供する。
一言でいうと、トマス・ピケティ理論によると、「資本家の資本からの収入の伸びは、労働者の給料の伸びよりも、常に大きい」「金持ちはより金持ちになり、貧富の差は拡大する」。
つまり。トマス・ピケティ理論によると、
米国の対外債務という外国からの借金は拡大し続け、途上国の対外債務という外国からの借金は拡大し続け、日本およびドイツは世界を搾取し続けることになる。

トマス・ピケティ理論によると、「累進課税のみがこの問題を解決する」。そして、だから、つまり、EUおよび自由貿易協定は必ず失敗する。

[Wikipedia]
トマス・ピケティ
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Piketty
ピケティは、ベストセラー書「Capital in the Twenty-First Century (2013)」の作者である。この本は「過去250年間の富の集中と再分配」についての彼の研究をまとめたものである。
この本では、「先進国では、いかなる条件下でも常に、経済成長率よりも、"資本からの収益"の成長率のほうが大きい」ことと「その結果貧富の差は拡大し続ける」ことを指摘している。
3 研究
ピケティは、この問題に対処するために「富に対し幅広く累進課税をかけること」により再分配することを提案している。

51 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:25:06.38 ID:pbcArftZY
米国は、諸外国に対し、債務国である。つまり、米国トータルで考えると、国として考えると、米国は労働者だ(労働者階級だ)。
日本およびドイツは、諸外国に対し、債権国である。つまり、日本トータル・ドイツトータルで考えると、国として考えると、日本およびドイツは資本家だ。

だから、米国の政治家は金持ちに課税しろ。実際、日本およびドイツは、我々の米国に対し、巨額の経常収支黒字を持っている。

経済的観点からは、トランプは、日本およびドイツの犬に過ぎない。

実際、日本およびドイツは、あまりにもたくさんの米国の会社や米国の資産を買収し乗っとってきた。
米国は、日本およびドイツに対し、ずっと経常収支赤字である。日本およびドイツは、米国に対し、ずっと経常収支黒字である。

そして、長期資本収支が、米国の経常収支赤字のカネをファイナンス(支えている)している。
つまり、米国は、米国の資産を切り売りすることで、かろうじて生活を維持しているのだ。
さらに良くないことに、資本家として、ドイツおよび日本は、米国を搾取し続けている。

(1)
これら「貿易不均衡問題」および「債務国と債権国の問題」こそが、なぜブレトンウッズ会議が開かれたかの理由である。
だから、トランプ・日本・ドイツ・米国防省・ウォールストリート・トップ1%こそがテロリストだ。
(2)
トランプが、金持ちへの税金を減税すればするほど、日本およびドイツは米国からより多くの経常収支をかっぱらう。
トランプは、金持ちへの税金を減税することにより、米国の99%の税金を、日本およびドイツへくれてやっているのだ。
トランプは、株への税金を減税することにより、米国の99%の税金を、日本およびドイツへくれてやっているのだ。
(3)
トランプは、資本家とは何を意味するのかを理解していないのか?
バンクオブアメリカ・ゴールドマンサックス・などなども、資本家の意味を理解していない。
彼らは、トランプ政権閣僚の中にまでいる。
そして、さらに良くないことに、彼らが、米国の99%の年金を運用しているのだ。

52 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:09:35 ID:3JOM29qC.net
あんなに高いのに利益率ゼロってのは売れないもん沢山置いてるからって事か?

53 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:31:11 ID:Uus7Jdp5.net
ホームセンター買収して、現在のハンズはフラッグシップにすればいい。

54 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:31:27 ID:3r3RWW7M.net
詳しくは知らないけど東急ハンドって「100均じゃないダイソー」って認識でそんなに間違ってないよね?

55 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:37:38 ID:N1uv0lgY.net
>>54
趣味の物やらの特殊な工具・素材を買えるのが魅力だったんよ
ハンズはネット通販の台頭であまり意味を成さなくなってしまった

56 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:48:13.90 ID:MLrIzSKQ.net
ハンズを閉店させDAISOなどに貸せば何倍もの家賃収入を得れる

57 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:51:10.59 ID:Egebz4RD.net
…工具とか素材の扱いは縮小したやん…

お姉ちゃん向けだけじゃなく
服に興味ない男性向け需要があったのに
それさえ捨て去ったら意味無いわ

58 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 21:54:08.65 ID:VCD53QWS.net
新宿でもマルイアネックスの中に100均セリア、新宿センタービルの地下に
ダイソーがあったりするから、東急ハンズ新宿店閉店もあり得るのだろうか?

59 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:02:58 ID:3LHyiR5v.net
利益出ないのは家賃が高いから、なんも楽しみを生み出さないのに賃貸業が儲け過ぎ。

60 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:06:14 ID:SFjgTvTv.net
>>35
極狭岡田屋に移転したから
ただしテナント料はかなり割高だと思う

61 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:09:35 ID:HgOc7X2U.net
ハンズに全く行かない俺は近所のハンズビーで店舗受取を活用するようになった
送料無料で小物が買えて便利だわ

62 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:10:51 ID:op5VyboQ.net
見て楽しいお店なだけで、あまり買うわけではない

63 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:12:44 ID:0KCOG5Hn.net
モノタロウ買ってる

64 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:19:41 ID:mC9qEc2l.net
ダイソーの方が、女子高生とか集まってくるぜ

65 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:27:29 ID:mC9qEc2l.net
総合スーパーでも
食品売り場以外
ユニクロとダイソーにヤラれて閑古鳥

66 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:28:57 ID:gX+XzoHb.net
大手も余裕がなくなってくると
遊び場を残してくれなくなるんだろうな

67 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:34:35 ID:b0cU74F1.net
これで東急ハンズも完全閉店することになった場合、どれだけショックを受ける層がいるんだろう
何も考えずに店内を見てて「!」となるような展開を、最終的には時代が許さなくなってしまうのかなぁ

68 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:40:15 ID:skJSVXcQ.net
100均やニトリと競合?
苦しい戦い

69 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:56:22 ID:7ErdCvBk.net
以前はハード、ホビーにおいて唯一無二だった。
今は中途半端にロフトを真似て失敗してる。
ネットで見つかるものを割高に売る店になってる。

徹底的にロフト化するか、優良中小メーカーを発掘して直接取引して独自路線を築くかしないと先は無い。
決断と目利きが足りない。

70 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:56:52 ID:QA1znjeJ.net
客よりも偉そうな態度の店員がいる店

71 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:58:23 ID:mn28FbzJ.net
いつも赴任先からの一時帰国のときにワイン酵母買ってたわ

72 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 23:08:20 ID:aWW1Bhov.net
定価販売なのになぜ理液率〇パーなん

73 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 23:18:51 ID:k9vqWVqp.net
イヤホンで音楽聞いてるのに無理矢理呼び止めて販促する店員がいる店

74 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 23:30:22.76 ID:nV7AgY6A.net
満員電車不動産か

75 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 23:49:05 ID:Cga1+gP8.net
そんなことより東急REIホテルをなんとかしてやれよ。

76 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 00:07:55.98 ID:0vZPYRN3.net
市街地のホムセン…東急ハンズは微妙な立ち位置

77 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 00:43:46.29 ID:ffoSYRFR.net
これがあったから、三ノ宮閉店なのか?ならば納得だが…。

78 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 01:42:00 ID:t2bufxc4.net
郊外型ホームセンターになろう

79 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 03:08:08.87 ID:cYD5fYQQ.net
>>38
名古屋あたりのハンズは近鉄グループ三重交通がオーナーな。近鉄は百貨店が大阪でロフトのフランチャイズやってたり自分ちのノウハウ開発は諦めてるなぁ。

80 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 04:49:02.70 ID:fA23EZcv.net
90年代のときはよく行ってた

81 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:11:04 ID:MpAAVluH.net
ハンズは店出しすぎなんじゃないかな?
1990年代中ごろは、渋谷、池袋、新宿(タカシマヤタイムズスクエアと同時オープン)、二子玉川、町田、横浜、藤沢、名古屋アネックス、江坂、三宮、広島

82 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:13:27 ID:MpAAVluH.net
>>17
真空管アンプって、まだ売っているの?

83 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:15:10 ID:MpAAVluH.net
>>81
追記。
あとbe handsもあるね。

84 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:25:46 ID:AfABSO5X.net
高いのに利益無いとか

85 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:28:30 ID:Mdxg6+Kr.net
>>82
売っているよ。

86 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:30:17 ID:Rbw1a2Pn.net
もう何年も行ってなけど金物とかの種類がホムセンの比じゃないからな
ホント細かなものまで売ってた
逆に言えば売れない在庫たくさん抱えてるってこと
その分全体的に高くなってしまう
しょうがない

87 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:37:30 ID:7QxFS/3u.net
ここ高いんだよな
ネットで買ってた同じ商品が
店頭で並んでて
値段見て引いたわ

88 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:37:38 ID:2Oc5IlKW.net
社会貢献も企業の務め

儲けることばかり考える会社は消える

89 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 05:44:54 ID:Rbw1a2Pn.net
>>88
儲かってないじゃんw
だから記事になってるのにw

90 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 06:49:06.53 ID:IWW2DhXR.net
ハンズマンと提携して東急ハンズマンにして
その次にワークマンと提携して

91 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 07:46:21 ID:UVG2En9G.net
ドンキかワークマンを見習わないと生きていけない。てか心斎橋店6日で終了なのに移転先すら載せてないのなw

92 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 08:15:08.19 ID:Zf6n7SDc.net
こういうスレでネット通販を語る奴はアホ

旅行に対して家で寝れる
喫茶店に対して家で飲める
と言ってるのと同じ

93 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 08:18:01.64 ID:kliJXw11.net
セリアダイソーと同じようなもんが数倍の値段で売ってる店

94 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 08:32:30.24 ID:dsPFi3jE.net
もう10年以上渋谷店行ってないけど昔のまま?
資材はホムセンに食われ、決まり切ったメーカー品はネット通販に食われ、再生をはかってはじめた小型店展開での主力商品の雑貨は競合多過ぎ
渋谷みたいな従来型の大型店だけ残してあとは全部潰すしかこの先生きのこれないんじゃ

95 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 09:25:13.94 ID:5tD4os/M.net
>>92
もう特別なお店ではないからな
安い店があればそこで買うし

96 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 09:39:18.03 ID:XyUjbAda.net
ハンズは悪くない
悪いのはハンズを高いという貧乏になった日本人

97 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 09:49:16.58 ID:pcOhhBEs.net
>>23
その店舗終わりだろ

98 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 09:54:44.69 ID:hCDlHU5j.net
ハンズって値段だけみたら安くないじゃん?
(他で同じモノ見つけられたら必ずと言っていいほど安い)
それなのに利益出ないの??

99 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 09:55:21.59 ID:V4jztTNY.net
昔は変わったものを売ってる店だと思っていたが、
今はどこにでもあるものしか無い。

100 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 10:04:40.30 ID:KT2xaUll.net
駅ビルによくあるファンシーショップと変わらなくなっちゃった。
ホムセンにない精密寄りの工具やらパーツがよかったのに。
女子供に媚びた自滅だな。変な(その割によくある)コンサル使ったんじゃないか。

総レス数 202
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200