2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品】ヤマハ製ルーターの評価がネットで急上昇。その思いがけない理由とは [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/21(金) 20:03:33.71 ID:CAP_USER.net
猛暑が続く中、ヤマハ製ルーターを評価する声がネットで高まっている。果たしてその理由とはいかに?

 今年は静岡県浜松市で国内統計史上最高記録と並ぶ41.1℃を観測するなど、これまでにない猛暑となっているが、そんな中でヤマハ製ルーターが高く評価されているのは、動作環境温度の範囲の広さ。現在、国内で流通している有線・無線のルーターはそのほとんどが動作環境温度が「0〜40℃」と、先の最高記録の範囲をカバーできていないのに対して、同社製ルーターは一部機種を除き周囲温度「0〜50℃」と、余裕を持って対応しているのだ。大手価格比較サイト「価格.com」で無線・有線ルーターそれぞれの売れ筋ランキング上位20位に入っている各社のフラッグシップモデルを見ても、40℃を超える周囲温度をカバーできているのはヤマハの製品だけ。気温と利用環境温度とは厳密には異なるとはいえ、セールスポイントとしては破壊力があるだけに、ヤマハ以外のメーカーは今後、仕様の見直しを迫られる可能性もありそうだ。ちなみに同社の本社所在地が最高気温を記録した浜松市であることは、今回の件とは特に関係はなさそうだ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1271710.html

292 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:38:28 ID:Po8aR1UP.net
>>290
スペック表に現れない所や目立たない所に金かけられてる印象だな
YAMAHAのネットワークは

293 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:39:28 ID:ffcREiwL.net
NVR500勧めてる人多いけど
最初に出たのは10年くらい前だから
中古で買わないほうがいいぞ

294 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:53:14 ID:a9Hfz1KI.net
通信工事業者だったら、routerは普通に端子盤BOXに設置するんでないの
端子盤BOXは廊下壁面とかにあるから
あんまり熱環境には関係がないわな。

295 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:23:57 ID:5/iKztyn.net
swxの仕様を改めて眺めてたら
使用温度0℃から50℃だって。
うちの会社のサーバー置き場、プレハブで冬は氷点下になるから
まずいかな。

296 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 20:18:49 ID:VGqqHqBR.net
売り上げに一番影響しそうな東京の過去最高気温は2004年の39.5度
16年も前の話

297 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 20:25:45 ID:F6LL5A2x.net
そもそもNTTのHGWや手頃なBBルーターの上位として買う人より、
CiscoのISRあたりの廉価版として買う人の方が多いだろ。
この記事の言うような動作温度とかのスペック見て買ってる人は
ほとんどいないと思うぞ。

298 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 20:47:19.82 ID:tqdKINfU.net
>>294
エアコン効いてなきゃ40℃は超えるわ

299 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 20:49:28.01 ID:tqdKINfU.net
>>295
冷える方は結露がやっかい。0℃以下のままならいいけど

300 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 20:57:26.79 ID:LP0M/IQq.net
実際にはどっちも変わんないだろw

301 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 21:19:06.20 ID:Ecfg8/80.net
先週新しくしたルーターもPCみたく煎餅の缶の蓋に置くか…

302 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 21:26:49.81 ID:EzwgTQUU.net
貼っとく




【ヤマハの歴史】
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、

・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化

【撤退した事業】
パソコン、風力発電、ガスヒートポンプ、バイオ事業
家具(リビング)事業

303 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 21:39:55.64 ID:Po8aR1UP.net
ヤマハを今買うならRTX830とかいいぞ
中身は上位のRTX1210より高性能と言えなくも無い

デュアルCPUだし

304 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 22:26:12.66 ID:XK3zMgPK.net
今使ってるnec製はパケ詰まりが酷い、買い替えるならどこ?

305 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 22:33:02.58 ID:eHU3aoa9.net
ヤマハはスキー板も作ってたな。評判は良かった。

306 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 22:46:46.74 ID:3xPAHrqY.net
室温40度以上の環境で生活してる人はYAMAHAの高いルーターなんか買えないだろ

307 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 22:48:38.26 ID:znrFy0c1.net
>>304
新しいNECだな

308 :265:2020/08/22(土) 22:59:43.72 ID:VTxfrtHS.net
>>305
> ヤマハはスキー板も作ってたな。評判は良かった。
持ってる、もう20年以上使ってないけど
あとうちの実家のバスタブがヤマハだったわ

309 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:04:00.64 ID:c7DoQLgy.net
>>55
NVR500はNAT セッション数が4096しかないからお勧めしない。
すなおにNVR510にしといた方がいい。65534まで対応してる。

310 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:14:34.52 ID:d6zP+W64.net
ずいぶん昔だけど
おれが子供のころ履いていたクラリーノ製のスノトレはYAMAHAだった気がする

311 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:23:03.34 ID:Mzz7LAy1.net
ヒント
数年前はその今のルーターと同等のYAMAHA製は9000円以下でした

312 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:29:07.29 ID:l0gIyRS1.net
うち、ラフティングの運営会社で、
河原の炎天直下のプレハブ小屋が事務所だけど、
ルーターやら機器類は高温でやられ、ワンシーズンしかもたないから、買い換えるようにオーナーに言おう。

313 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:33:12.48 ID:lCG1jIMp.net
>>303
パケット処理性能
RTX1210: 381kpps
RTX810: 122kpps

IPsecスループット
RTX1210: 最大1.5Gbit/s
RTX810: 最大1.0Gbit/s

カタログスペックくらい正しく読め
普通にRTX1210の方が高性能

314 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:40:48.97 ID:A0zr0V/A.net
>>309
一般家庭で4096セッションを使い切るってどんな環境だ?
10人家族とかなのか?

315 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:49:27.07 ID:GMY1zYRN.net
ぼく、風上に立って投石器で立ち向かう

316 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:50:09.09 ID:GMY1zYRN.net
間違えた

317 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:56:25.61 ID:u/3T7FYs.net
>>313
RTX830って書いてあるぞ
設計が新しい分有利って話だろう

318 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:09:16 ID:rIZiuKNC.net
>>313
aho

319 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:12:57 ID:TugITxYg.net
ヤマハのネット・プリメインアンプ最高。
音質に劣化なく良い音だす。

320 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:23:14 ID:TtkPOODD.net
ルーターの下にL3SWか、インテリジェントL2SW置いて、配下にL2SWを置いてSW間はリンクアグリゲーションでリンクの冗長化と増強か、SFP+で接続すると強いネットワークになっていいよ。

ヤマハの現行のSWは全ての処理をほぼWebGUI上でできるから、運用コストが抑えられて超いいよ。


>>313
まあそう言うミスは誰しもある。

321 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:29:10.85 ID:mv0mhEUM.net
>>313

322 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:45:20.04 ID:ZEz7Lbtr.net
無線じゃないがhgwも十分耐久性あるでしょ。今の多機能の無線ルーターに比べて機能は物足りないだろうが
ひかり電話あるから10年近く電源いれっぱなしで故障なし。家庭なら十分使える。

323 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:53:28 ID:rIZiuKNC.net
>>322
カタログスペックで45〜50度対応してることに意義があるんだよ

324 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:59:39 ID:OPkf4zAA.net
BフレッツやフレッツADSLから移行してきたときに
HGWの下にそれまで使ってたBBルータくっつけて使ったせいで、
下にルータが必要だと勘違いしてる人も結構いると思ってる。
下からのPPPoEスルーするとか、よく分からん機能つけるせいで・・・。

325 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 01:03:07 ID:OPkf4zAA.net
>>323
現行フレッツ+ヤマハルータの環境で、HGWのONU部分から引っこ抜いて
HGWのルータ機能を噛ませずに使ってるやつなんてきわめてわずかだろ。
HGW踏んで使ってるなら、その下の温度条件良くても一緒だろうに。

326 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 01:06:51 ID:u34yDZea.net
>>325
HGW使わず直結に決まってんじゃん

327 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 01:12:16 ID:rPGKr9L0.net
子供の頃にヤマハ教室通ってて若い先生が生徒の親からお菓子の箱を裏で渡してたの見た時は
ショックだったな
その子だけひいきされてた

328 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 01:15:26 ID:c38ODK+x.net
>>1
法人とオタク向けのYAMAHAが人気とか無理あり過ぎだろw
提灯記事がバレバレ過ぎる

1万出せば家庭用としては充分過ぎる性能のWifi内蔵ルーターが買えるのに、5万近く払って有線ルーターのYAMAHAとか誰が買うんだよ

同じ5万払うならWifi6対応のゲーミングルーターとか買った方が家庭用なら全然マシだろ

拗らせたキモオタ特有の軍用とかプロ仕様信仰が臭過ぎるぜ

329 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 01:18:50 ID:VsHBrZbX.net
>>221
確かにw
でもNVRってなんかホンダっぽいな

330 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 01:23:46 ID:OPkf4zAA.net
>>328
基本的に小規模拠点からのVPN接続用途だよ。
温度が云々とか、そういう用途ならこんな半端なものではなくて
産業用みたいなもっと幅のある仕様のもの使うだろうし。

331 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 01:29:59.27 ID:c38ODK+x.net
>>330
YAMAHAユーザーって正直コマンド打てる程度でドヤ顔でマウント取りたいキモオタIT土方にしか見えない

332 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 01:57:16 ID:Wr5rAC4S.net
>>331
Web画面からVPN設定できる方が尊敬できるよね。

333 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 02:21:14 ID:kvv1WU8M.net
掃除のおばちゃんが直射日光の有るところにルーターずらしたせいで
プラスチック部分は駄目になったが中身は全然無事なヤマハルーター

334 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 02:37:52 ID:ZEz7Lbtr.net
>>331
キモヲと被害妄想でシャシャリ出てくるおっさん
後者も十分キショイ

335 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 04:26:59 ID:fhcsilFW.net
高級機だろ?

336 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 06:18:39 ID:6LuhSMLu.net
エンタープライズ向けだな

337 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 07:16:02.63 ID:cGkGZg0k.net
ヤマハのステマ、
またイキリ管理者が導入か

338 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 08:25:09 ID:BZAi4HtP.net
>>286
超珍グラフを書く提灯ライターばかりのImpressに何を期待してる?

339 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 09:03:03 ID:VFYeWWYv.net
まあ一般向けはNECが多いよねレンタルだと

340 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 09:49:14 ID:FnLW6z4J.net
会社のルーターがヤマハ製だわ。
業務用だけどな。

341 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 09:58:07.33 ID:914r+bG6.net
ピアノ、発動機、ルーター
この会社何なのいったいw

342 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 10:01:51.49 ID:rIZiuKNC.net
>>341
三菱みたいなもんでしょ

343 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 10:02:04.01 ID:Gv7ub3t0.net
>>341
元は武器作ってたような

344 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 10:19:36.37 ID:LybltBpZ.net
ヤマハってこんな情けないステマ記事書かないといけないほど苦しいの?
馬鹿に金やってこんな記事書かせるよりほかに仕事あると思うけど。

345 :265:2020/08/23(日) 10:33:06.80 ID:3CvmwB1K.net
>>341
一応それなりに関連はある
(まあバイクはかなりいきなりな気もするけど…)

「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの?
ヤマハ本社に聞いてきた
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history

>>343
武器じゃなくて軍用機のプロペラだな
プロペラ関連の武器としてはドローンでココム違反して経産省から怒られてるw

346 :265:2020/08/23(日) 10:39:36 ID:3CvmwB1K.net
>>344
長期的には株価安定して上がってるしそもそもルーター事業は全体の1割にも満たないのに提灯記事とかアホすぎるw
https://i.imgur.com/1MLoxYD.jpg

347 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 10:48:25 ID:AQPIT5/c.net
>>341カラオケJOYSOUND系列店もな
ヤマハ発動機社歌なんてのもしれっと曲入ってる

348 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 10:50:04 ID:iG9UlIVp.net
これは高品質のコンデンサーを使ってるんかね
安いのに使われてるパーツは品質のバラツキが激しくて
当たり外れが多い

349 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 10:55:10 ID:AQPIT5/c.net
>>346 植□勇□さんが10年前に全貯金1000万円投資してたら
今頃5000万円に化けてたのか!凄いな!家買えるじゃん

350 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 11:55:28 ID:BZAi4HtP.net
>>345
ソースが入社したけりゃ腕切り落とせのパーソルじゃないですか

351 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 13:00:45 ID:hG4jtx+O.net
>>2
日当たりの良すぎる部屋でも、留守にしてる間もエアコンつけっぱなしなら問題ないけどな。
あるいは、毎回ルーターのコンセント抜いて外出するなら問題ないけど。

352 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 13:22:41 ID:F+ESHNT0.net
ヒートシンクをルーターに貼ればいいだろ

353 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 13:28:19 ID:HxzVIFhU.net
ヤマハって技術力あるしピアノでイメージいい

354 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 13:29:00 ID:kMeeQQRg.net
昔から無線LANルーターはYAMAHA、NECの2択

昔からIOデータ、バッファロー買った奴は直ぐに苛々がMAXに達し二階から投げ棄てられるメーカー。

355 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 13:40:33 ID:rIZiuKNC.net
>>354
ヤマハに無線LANルーターなんてありませんけど

356 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 15:26:47.14 ID:QVC1QZoy.net
Asus一択

357 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 15:31:22.86 ID:AoW9vUZQ.net
ヤマハの本社は掛川じゃなかったっけ

358 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 15:43:23.82 ID:oghF46PM.net
>>218
https://www.necplatforms.co.jp/product/wa/product/wa2612ap.html
これですわ。詳しくないので機械のカテゴリーまではわからんが、今年のクソ暑い夏も無事に止まらず動いてる。動作保証は0〜45度だからヤマハほどではない

359 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 15:45:49.51 ID:BGPbETEG.net
>>358
ヤマハでもRTX1210やNVR510とかは45度までだよ

360 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 15:50:58.62 ID:X7Ealhni.net
ルータの存在を忘れるほどの安定性
そしてサポートのレベルが超高い

361 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 16:00:08.72 ID:TtkPOODD.net
50度まで対応してるのはRTX830だぜ

362 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 16:00:46.88 ID:TtkPOODD.net
>>354
無線LANルータなんてYAMAHAには無いですけど

363 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 16:21:37.42 ID:r9cEJgnx.net
うちのバッファローも不安定になるからエアコンかけた上にサーキュレーターで風を当ててる
Amazonプライムビデオが途切れるんよ

364 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 16:27:11.91 ID:5btfJdXk.net
RTXシリーズなんて、中小企業の定番だろ。
以前から普通に評価は高かった筈だが。

365 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 16:41:53.52 ID:iAXH2zQP.net
>>65
強そう

366 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 16:47:59 ID:iAXH2zQP.net
>>66
中国メーカー‥w
んなもん誰がかうんだよいまさら

367 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 16:49:54 ID:0Iqbl0KI.net
>>364
地味にシスコやジュニパーやアライド等を抑えて
業務用ルータのシェアトップなんだよな。

368 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 16:53:10 ID:UtK4ZJAk.net
>>31
???
ルーター全く関係ないが?

369 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 17:06:36 ID:1CzTE2yl.net
>>1
マキタやリョービや日立を差し置いてヤマハ製!?
とまじで思った瞬間が俺にもありました

370 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 18:31:00.70 ID:D5vVAvCG.net
>>17
天井裏配線とかだと耐熱必要なんだろ

371 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 18:33:09.75 ID:8u2L9miL.net
他社がミニコンポとかAV機器売ってた頃
ヤマハは音源チップとか半導体作ってたからな
自社でMSXなんかも出してたよな
先見性があった

372 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 19:03:27 ID:AmmZyVp9.net
SISCOのルーターは熱くなると警告出してたな

373 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 19:04:57 ID:AmmZyVp9.net
>>355

374 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 19:12:09 ID:c2q0IwZz.net
>>373
反論があるなら具体的に

375 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 19:36:13 ID:bgb6FBjB.net
さすが「クロスプレーンクランク」だな

376 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 19:47:16 ID:mKu9xsXc.net
対応温度も気をつけて見ないといけないくらい通常の感覚では予想外の時代になったんだな
何かエアコンの室外機の対応温度もメーカーによって違って、今の高温だと耐えられないのもあるみたいだし

377 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 19:47:33 ID:ws0fEYdn.net
>>372
スシコって中華か

378 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 19:55:37 ID:4PF16ZTi.net
室内で40度こえるのは稀っしょ

379 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 19:56:16 ID:R391JON7.net
テレワーク特需でVPN接続数が必要になって中小企業の脱YAMAHAが進む

YAMAHA「ルーターの売り上げ落ちすぎ・・・そうだ!オタクに買わせよう!」

Impressに提灯記事を依頼

みたいな流れなのかね

380 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 19:59:02 ID:nxnJLwj6.net
>>372
だからCISCOだって

381 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 20:00:22 ID:iCERU6WK.net
>>10
昔からyamahaルーターだわ
RTA54i
RT58i
NVR500
無線はバッファローをブリッジ接続

382 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 20:01:24 ID:ws0fEYdn.net
企業向けルータなら温度条件は厳しくなるけど50℃ってすごいな
実際、空調が故障したらルータだけ生き残ってサーバダウンだな

383 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 20:04:50 ID:nxnJLwj6.net
無線LAN APはあっても無線LANルーターの製品はないYAMAHA
APもいいけどね。同時接続数が増えてもなかなか落ちない
安物はすぐ固まる

384 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 20:09:15 ID:xPRLRTxY.net
うちの会社の太陽光発電システムで、パワコンという機械が熱に弱いということで、プレハブ小屋みたいなの作ってその中に入れてエアコンを365日28度以下になるようにガンガン回してるんだけど、トラブルでエアコンが止まって室内が40度くらいになったら本当にとまりやがった
こういうのって40度までと書いといても本当はバッファあってもっといけるんだろうw?と甘く見てたわ

385 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 20:34:19 ID:nfyopVEh.net
>>384
そう言うのは3重くらいに準備しておくんだよ
壊れたら瞬間的に2番が稼働
2番壊れたら3番稼働

386 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 20:49:45.73 ID:PIFAbauq.net
ウチのような家族経営の工場はNECのルーターを使っているわ
ハブとルーターの違いがよくわからんけど無線ついてるNECの家庭用のやつ

387 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 21:43:28.41 ID:QlYnaGi9.net
NEC壊れて2台目だけどまた不調すぐにプツプツ途切れる。ヤマハがルーター作ってるとか知らなかったけどもうYAMAHAにするわ。

388 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 23:01:46.98 ID:7vb7SEeR.net
>>384
太陽光発電は直流で電圧がころころ変わるのが難点なのかな?
定電圧にするときにかならず発熱損失がでるかんじがする

389 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 23:06:35.30 ID:TWbqRHHE.net
>>11
10年程前に使ってた
懐かしい
今もネットボランチって名前なの?

390 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 23:10:11.50 ID:hdBYCw1u.net
>>379
VPNでテレワークとかw

391 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 23:25:31.52 ID:GDLdTwyo.net
>>390
何が面白いの?

392 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 23:28:24.52 ID:s8wK1aDt.net
テレワークしてる全従業員の自宅とVPNでつなぐとか非現実的だからでしょ

総レス数 493
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200