2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品】ヤマハ製ルーターの評価がネットで急上昇。その思いがけない理由とは [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/21(金) 20:03:33.71 ID:CAP_USER.net
猛暑が続く中、ヤマハ製ルーターを評価する声がネットで高まっている。果たしてその理由とはいかに?

 今年は静岡県浜松市で国内統計史上最高記録と並ぶ41.1℃を観測するなど、これまでにない猛暑となっているが、そんな中でヤマハ製ルーターが高く評価されているのは、動作環境温度の範囲の広さ。現在、国内で流通している有線・無線のルーターはそのほとんどが動作環境温度が「0〜40℃」と、先の最高記録の範囲をカバーできていないのに対して、同社製ルーターは一部機種を除き周囲温度「0〜50℃」と、余裕を持って対応しているのだ。大手価格比較サイト「価格.com」で無線・有線ルーターそれぞれの売れ筋ランキング上位20位に入っている各社のフラッグシップモデルを見ても、40℃を超える周囲温度をカバーできているのはヤマハの製品だけ。気温と利用環境温度とは厳密には異なるとはいえ、セールスポイントとしては破壊力があるだけに、ヤマハ以外のメーカーは今後、仕様の見直しを迫られる可能性もありそうだ。ちなみに同社の本社所在地が最高気温を記録した浜松市であることは、今回の件とは特に関係はなさそうだ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1271710.html

2 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 20:06:30.09 ID:VjYpm1rs.net
>>1
別に40℃になったらパタンと切れてぶっ壊れるわけじゃないし、
たいていはエアコン効いた室内だし。

3 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 20:07:40.82 ID:av8v9l1O.net
>>2
動作保証温度を公称していることが大きい

4 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 20:12:47.85 ID:Aw2Q2otT.net
ルーターを動作環境温度範囲で選択するなんて発想なかったし今後もないと思う

5 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 20:13:21.65 ID:k/jUC6xD.net
ニニ・ロッソ 「ディス イズ ヤマハ」

6 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 20:15:11.90 ID:kjjGBm73.net
たけぇ。

7 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 20:16:24.83 ID:k7qNoUpA.net
どんな環境だよ
インドか?

8 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 20:16:28.46 ID:XiwZSP7N.net
まあ、動作環境温度に関係なく家のルーターはヤマハだが

9 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 20:17:20.08 ID:FqEGmi+j.net
>>1
評価が上がっても売り上げが上がらなきゃwww

現実はそんなに暑い部屋で使用しないからなー

総レス数 493
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200