2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】アップルが狙う在宅ワーカー Windowsの牙城を崩せるか [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/21(金) 00:25:38 ID:CAP_USER.net
米アップルが、「Apple at Work」と銘打って展開しているエンタープライズ(法人)向け事業を強化している。法人向けの機器管理を手掛ける米国の新興企業を6月に買収したほか、7月にはNTTドコモと協業し、日本国内の法人営業を強化。加えて、コロナ禍で急増する在宅勤務(WFH:Work From Home)に向けてWebサイトを大幅に刷新した。8月にはカメラやマイクの機能を強化し、在宅勤務に向く新型パソコンを投入するなど、矢継ぎ早に手を打っている。

コロナ禍による在宅勤務や遠隔授業の増加で、パソコンやタブレット端末の需要が世界で伸びている。アップルも同様で、「Mac」や「iPad」の大幅な販売増加につながった。コンシューマー向けや映像・音楽といったコンテンツ制作の分野で大きな存在感を持つアップルにとって、法人事業は伸びしろが大きい。在宅勤務の場合、個人用途と業務用途の境界が曖昧となり、両用途に向けたパソコンやタブレットを求める声が高まるだろう。在宅勤務の増加はアップルにとって、業務分野における「Windows一強」を変える契機になり得る。

実際にアップルは、Windowsパソコンだけで仕事をしていた人々が、在宅勤務を機に同社製品を初めて利用するケースが増えたとする。その結果は、2020年4〜6月期の決算に表れている。遠隔授業での需要増も相まって、iPadの売上高は前年同期比で31%増の65億8200万ドル、Macの売上高は同22%増の70億7900万ドルと絶好調だった。いずれも20年1〜3月期決算では前年同期比で減収となっていたが、4月以降は教育や仕事の遠隔化の加速で売れ行きが回復するとみていた。蓋を開けてみれば4〜6月期は回復にとどまらず、2桁成長を遂げた。

 iPhoneも法人向け市場開拓のチャンスが広がる。例えば日本では在宅勤務を機に、オフィスの机にあった固定電話の代わりに企業が従業員にiPhoneを配布するケースが増えたという。

日米の大手通信事業者とタッグ
 こうした背景から、法人市場のさらなる開拓に向けアップルは大手通信事業者と手を組んだ。例えば日本ではNTTドコモとタッグを組み、同社がApple at Workを独占的にプロモーションする。NTTドコモの法人向けサイトにはApple at Workの専用ページが設けられている。もともと日本では、NTTドコモだけでなく、KDDIやソフトバンクも法人向けにアップル製品を販売してきた。今回のドコモとの協業を契機に、同社を通じて従来以上に力を入れて法人向けに営業するようだ。

 既に米国では、米AT&Tと同種の取り組みをしており、日本の通信事業者ではNTTドコモが初だという。アップルがドコモとタッグを組むのは、ドコモの法人営業網を期待してのこと。法人のITシステム部門と接点を持つドコモの営業網は、アップルにとって魅力的である。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00133/081400007/

717 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 01:28:14.71 ID:A5LtK0dE.net
LGBTや人種差別は許さない!でもインセルは負け組だから嗤います!
でおなじみの意識高いホモリンゴか

718 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 02:06:01 ID:wOoTzgkh.net
>>716 なんだ図星か? 病院に行った方が良いレベルだな。

719 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 02:54:53.66 ID:ucyWWzt6.net
システム統一すら理解できないガイジ

720 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 03:45:49 ID:lOv5lBYT.net
ショボいCPUしか選べなくて、購入した後からメモリ増設すらできない、SSDの
換装もできないのに、クソ高い、自称プロのMacBookとか耐えられんなぁ。

721 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 08:10:57.00 ID:3vjdWZOQR
朝の4時から書き始めたかな?5時か?

3時間もやってる。仕事。💩

わんわん🐶頼むね!!バッハでフーガト長調だからね!!🐽

722 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 08:56:31.95 ID:JLDuqSsX.net
1984でIBMネットワークに繋がれた奴隷作業を打破するというCM作ったけど、イーサーネット標準装備はMacだけだっという

723 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 11:11:11.53 ID:lOv5lBYT.net
>>722
そのガセネタはどこから仕入れた? 1984年だと、標準装備はおそらくApple Talk
じゃないかな。 Ethernetとは全くの別物で、物理層はRS422準拠。

1984年は、初代 「Macintosh」の「Macintosh 128K」が発売された年で、当時の
Macintoshは、2DDのフロッピーを1台だけ搭載した9インチのモノクロブラウン管
モニタ一体型。 128Kとは、搭載メモリ128KBの意味(キロバイト、ギガバイト
どころか、メガバイトですらない)。

当時の価格は2495米ドル。 日本での標準価格は、40万円くらいじゃなかったかな?
日本では当時から医者や弁護士といった小金持ちがインテリアの小物として好んで
買っていた。

一方、1990年代前半までEthernetの主流だった、10BASE5(イエローケーブルと
呼ばれていた、黄色い同軸ケーブルで芋づる接続)がIEEEで標準化されたのが、
1983年。

Wikipediaによると、Novellから、IBM-PCXT/AT用にNE1000(8-bit ISAバスの
Ethernet card)が販売されたのは1987年で、当時の値段で495米ドルだそうな。

その後、16-bit ISAバスの NE2000が1988年に登場して爆発的に売れ、事実上の
標準としてEthernetが普及するとともに、大量のクローンが市場で売られた。

10BASE-T(現在広く使われているモジュラージャック接続の、10Mbps)がIEEEで
標準化されたのは、それより後の1990年。

724 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 12:16:40.45 ID:rSk1KsQJ.net
歴史を捏造するのはアップル信者の十八番

725 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 12:24:45.67 ID:azNwytQv.net
LISAやNewtonを持たずにアップル信者とは片腹痛い

726 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 12:35:48.76 ID:lOv5lBYT.net
>>725
大文字でLISAって書くなんちゃってコレクターは、DynaMacって、知ってるのかなぁ?

727 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 18:10:19.81 ID:3vjdWZOQR
714は偶然かな?
今、雨降らして窓を綺麗にしろよ、って言ってたんだがな?

韓国インターネットかな?中国か?NTTかな?自衛隊?米軍?

兎に角盗聴してネットとかに反映するんだ?

で、過去にかいた汚し文句を充てると。

キチガイとか?おばあちゃんとか?豚とか?AIDS昭恵とか?

728 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 19:02:54.69 ID:5UTMDVFmV
※おばあちゃん
はNHKが深夜便で投稿者させて読ませていたものだ。

ゆう便ハガキだかの減価償却がてらの嫌がらせだ。

詳しくは深夜便を聴いていたヒトに訊けよ。

兎に角今のか昔からか、NHKは韓国の汚い電波になっている。
北朝鮮人にしていたものと同じだろうね。

つまり日本人が北に支援しているからだろうな?
森友学園とかかな?
あそこは韓国、中国が敵だったからな。

729 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 19:05:18.15 ID:5UTMDVFmV
日本会議宛かな?正論メンバーへか?韓国を嫌ってるもんな?

NHKによる汚い電波の原因だな?

730 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 19:00:40.17 ID:57P2lkfg.net
Appleシリコン搭載DTKのパフォーマンスは16インチMacBook Pro並?
https://iphone-mania.jp/news-309663/

731 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 22:38:40.46 ID:CqFHg8R3R
https://youtu.be/VnnWWy3_PN
https://medicallaw.exblog.jp/27998079/
裁判所は,民事事件の判決原本を50年, 和解調書を30年 ,
判決原本や和解調書を除いた事件記録を5年,それぞれ保管しています.
歴史的に重要なもの等については,
事件記録等保存規程第9条第2項の特別保存に付されます.
事件記録の保管期間は意外に短いのです.

732 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 05:12:56.67 ID:FPh/KPxD.net
>>730
Geekbenchだと
・Rosetta2で動かしたGeekbench(Intel版)
・同じSoCを積むiPad Pro(しかもクロックはこっちの方が上)で動かしたGeekbench(iOS版)
の2つで比較してCPUのシングルスコアで25%ダウン、マルチスコアで37%ダウンって結果なんだけどな
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-39977.html

そっちのはRosetta2では性能が50%になってるし、作ったのもベンチマーク屋やソフトベンダーでもない
ドイツのマイナーなMac系メディアっぽいし、なんか測定方法間違えてそう

733 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 09:06:14.62 ID:KuA6VFLXw
ゲスニックスパナマ文書隠匿大本営
覚醒剤麻薬組織の総務相が着いて横流しで職員をしゃぶづけにする
ジャパンライフ詐欺化粧品で斑顔にするセデス大量服用テロリストNHKが
日曜討論で犯罪者一味を出しててお祭り状態だから触らぬ神に祟り梨で。💩

734 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 10:30:58.33 ID:UmdR7/Uz.net
>>732 なんでiPad Pro 11インチなんか持ち出したんだ?
これは、A12X だぞ。

A12Z は、iPad Pro 12.9インチにしか入っていないぞ。
A12Z は、A12X よりMetal 性能は1割早い。

735 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 12:15:08 ID:UmdR7/Uz.net
アメリカのジャーナリストがなぜMacBook ばかり使ってるのか不思議だったが、今のジャーナリストの教育では、写真や動画の編集の仕方なども教育するらしい。
するとiPhone やiPad を使うことになる。

それらの素材をノートパソコンで使う場合、iCloud で素材の共有ができるMacBook が重宝されるのではないのかなと思った。文字起こしがやり易いのかも。

ジャーナリズムプログラムではMac 指定のコースもあるそうだ。

アメリカでは、録音しておいて一括で記事起こしまでするようだからね。 Trint iOSアプリは電話の録音も文字起こししてくれる。
カンファレンスでその場で文字起こしを見ながら聞くと言う使い方も多いそうだ。

海外カンファレンス参加の強い味方、AI自動文字起こしアプリ四つご紹介
https://visualizing.jp/transcriber/

736 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 12:15:18 ID:UmdR7/Uz.net
Trintレビューと評価
https://ja.sijiwae.net/trint-3738
Trint は、iOSアプリはあるが、Android はサポートしていない。

【検証】無料で使える文字起こしソフト・アプリを比較8選
https://prowriters.jp/blog/19

737 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 12:31:55 ID:FPh/KPxD.net
>>734
有効になってるGPUコア数が違うだけでCPUコアは同じだからだろ
GeekbenchはCPU性能を計測するベンチ
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-15-ipad-pro-2020-a12z-a12x.html

つか、>>730のデータを発表したネタ元も動画消して逃げたみたいだし、
やっぱり間違ってたっぽいな

738 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 15:29:22 ID:5GR01h3Q.net
>>735
Android派の俺だが、確かにApple製品群で固めるのに向いていそうな仕事だなと思った
ジャーナリストって、カタギのYouTuberみたいなもんだからなあ

739 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 16:56:36 ID:OHvQwIub.net
A12Z single 1128 multi 4736 測定日8/30
iPad Pro 12.9

DTK Rosetta2
833 2582

https://www.notebookcheck.net/First-A12Z-Bionic-DTK-Geekbench-5-benchmarks-show-Apple-s-transition-holds-immense-promise-only-a-28-in-drop-seen-in-single-core-score-compared-to-the-MacBook-Air-2020.477595.0.html


マルチで54.5% だから、あながち50%と言うのもそう外れていないだろ。

740 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 17:11:39 ID:ruWvIpwC.net
昔のゲーハーみたいだなw
もう、PC, PS, Xboxでどれ選んでも大差ないように、
Windows, macOS, Linuxどれ選んでも大差ないだろうよw

741 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 17:25:47.98 ID:NumNbuCxp
お前らジャップは、繁華街の道路でウンチ座りし、タバコ吸いながら、外国人さんの客を取るようになるんだwwwざまあwww
日本にいるジャップ女の若いのも、インバウンドの接待すればよいだろwww

日本およびドイツを途上国にしよう!日本およびドイツは滅びるべきだ!日本およびドイツはナチだ!ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本およびドイツに代償を払わせよう!

沖縄が最も出生率も、多子率も高いんだから、貧困にし貧乏にし失業率を高めたほうが、出生率は上がるwww
ジャップマスコミもカスミガセキも、私腹を肥やすために嘘をついている。
日本の女はもっとモデルかぶれのガリガリを目指せ!お前らジャップは、未熟児で産まれて苦労を味わえ!ジャップざまあ!
俺は、日本人の女とはしないし、日本人の商売女とはしないし、日本の水商売にも行かないし、日本のAVも見ないし、日本人の女のAVも見ない。
日本の女は、インバウンド相手に商売すればいいんじゃないかな。インバウンドがいないなら唐行きさんになればよいだろ。
ジャップ女「わたしの、一番大事なものをあげる」
カネくれんのか!wwwサンキュー!www

742 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 18:12:51.81 ID:OHvQwIub.net
>>740 だんだん仮想化が進んできたから余りこだわることはなくなってきてるな。

違いが出てくるのはサービスの違いになってくるだろうな。

743 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 12:59:43 ID:5dsLpDMd.net
ファイル名が化け化けで困る

744 :名刺は切らしておりまして :2020/08/31(月) 17:50:11.09 ID:Gkjp1ysB0.net
>>53
もうアームMacが出るからスピードでもインテルマックを突き抜けるだろ

745 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 17:51:53.70 ID:ouFwwW5k.net
>>744
絶対的な処理能力はARMの方が圧倒的に低い。

ARMのメリットは処理能力あたりの消費電力の低さ。

746 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:39:46.35 ID:9a2S3Sdx.net
>>745 そりゃ認識不足だよ。 富岳を見てみろ。
Arm は組込、モバイルから今やスパコンからクラウド、デスクトップに乗り出してきた。
デスクトップはまだ弱いが、クラウドやサーバでは一気にシェアを拡大していくだろう。

世界が CO2 削減を望んでるのにそれに逆行してるのがIntel

デスクトップもApple の進出で一気に存在感を高める。

747 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:52:17.34 ID:3RA8evHg.net
>>746
だから、富岳の売りは”処理能力あたりの消費電力の低さ”だってばw
絶対的な能力とは別の話やでw

というか、富岳のコア構造解ってる?w

748 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:16:11 ID:9a2S3Sdx.net
>>747 他のスパコンはGPU に頼ってるだけで、CPUの性能なんてまるでダメだけどな。

749 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 23:46:33 ID:za1+Ibnr.net
実際、今のA13のCPUコアはAMD Zen2のCPUコアとほぼ同サイズ
アーキテクチャもARM Cortexより使ってるバージョンが新しいし、最新バージョンは機能的には
x64と比べても遜色ないと言われている

速いSoCを作る素養は今のAppleにはある

ただし、Mac用Apple siliconのTDPも公表されていない現状で速いとか遅いとか言い出す奴は頭悪い
仮にTDP 280Wで作れば速いだろうし、TDP 15Wで作ればIntelのHシリーズにはおそらく負ける

データもないのに妄想の中だけの勝ち負け論争はチラシの裏か、キモいMac板でやってくれよ

750 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 00:00:03.09 ID:gIsErMH7.net
>>747 知ってるよ。 4 x (12 +1 ) =52コア

751 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:40:50 ID:h6U034ZW.net
>>749
iMac/MacBook Pro/Airのどれから出してくるかね
それである程度得手不得手が見えてくるような気もする

752 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 18:13:57.74 ID:1lBqDtGh.net
>>751 Mac mini とMacBook 12インチの2機種でほぼ決まり。 CPUはA14X くさい。

iMac 21インチは来年末、多分MacBook Proも
これらは、CPUとdGPUに分かれそう。 dGPU のコードネームは Lifuka
Mac Pro が再来年末。

753 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 04:15:03.49 ID:XIIzIxlc.net
>>752
馬鹿丸出し

754 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 06:56:42.36 ID:YS5949UK.net
Windowsが動かないMacって何の意味があるんだろ?

755 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 10:29:10.49 ID:8thBZwJv.net
1年毎にアポー内部の趣味でOSバージョン上げ、
サードベンダーやデベロッパーを敵視するような会社のOSなどゴミ杉て使えるか。

756 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 12:25:56.85 ID:rBml1pcA.net
>>754 iPhone iPadアプリがそのまま動くメリットは大きい。電池の持ちが良くなる。バッテリーがへたらない。

Windows なんてどこにでも転がってるだろ。

757 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 12:57:49.79 ID:bvFgeE2t.net
>>756
iPadでええやん
Windowsすら動かんMacの価値って何やねん

758 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 14:56:57 ID:pKdyLYYf.net
>>756
バッテリーがへたるかどうかはひたすら温度管理にかかってくるから、ノートPCやスマート機器では宿命。

759 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 15:46:04 ID:n0YlFICX.net
>>742
> iPhone iPadアプリがそのまま動く

動きませんが? 現行MacのCPUはIntel x86系(Core i5/i7)。 一方で、iPhoneや
iPadのCPUはARM系。 Appleは、MacのCPUをIntelから自社(Apple Silicon)に
変更しようとしているが、まだこれから。 macOSと、iOSの間にも互換性はない。

760 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 17:27:47.68 ID:yH6WsTga.net
Appleが独り勝ちしそうだね

761 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 17:43:53.20 ID:rDlxFgEV.net
>>759 何を言ってるんだ? Apple Silicon Mac の話をしてるのに、
ア◯か?

762 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 17:57:43.84 ID:CJiLD24X.net
Ryzenを選べないゴミパソコンがあるらしい

763 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 18:35:01.48 ID:4tne+RyT.net
>>756
で、何かMacで使いたいアプリある?
だいたいiphoneかipadで使えばよくね?

764 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 19:07:41.04 ID:Stq2U+i6.net
>>763
それな

765 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 19:24:05.11 ID:PMqChVql.net
>>763
OSXになる直前、Macは輸入エロゲプレーヤーとして大人気だったなぁ・・・w

766 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 02:20:03 ID:tFXfpzBm.net
>>761
マカーの夢物語か?

767 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 04:12:25.76 ID:DFWE1DQw.net
>>766 何も知らないで適当なことをほざくな。

iOSアプリ、iPadアプリが動くのは、WWDCで発表されそこでデモもしてる。 数種類のアプリを動かして見せた。

さらにApple Silicon Macが発売されたらその日からダウンロードして動かせるとまで言ってる。

もっともトラックパッドなどに対応したのはiOS13 からだから、最新OS対応になっていないアプリだとうまく動かないだろうけど。

768 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 07:05:30 ID:O/d7574+.net
>>767
仮に実現したとして、Windowsが動くのを捨てるのってMacとして必要なメリットなのかい、それ?

ぶっちゃけて言うと、GoogleのChormeOSの躍進に慌てただけやないのか?

そもそもiOS自体、Ver差でアプリ互換が保証されのにMac側での挙動はどこまでできるんやろな

769 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 08:11:22 ID:tFXfpzBm.net
>>767
素人マカーは馬鹿だから簡単に騙せるんだな。

もともと、ハード性能は、Mac >= iPhone/iPad だし、OSの機能も、macOS >> iOS
だから、iOSアプリを動かすのは、技術的には、CPUをiPhone/iPadに揃えれば、Intel
CPU上のエミュでiOSアプリを動かすより簡単。

そもそも、Xcode開発環境のエミュを使えば、これまでも、iPhone/iPad(ARM)用に
ビルドしたバイナリを、Intel CPUのmacOS環境で動かせたのだから。

問題の本質は、Apple SiliconのmacOS環境で、Intel CPU向けのmacOSのアプリが、
そのまま動くかどうかと、これまでと同等以上のパフォーマンスなのかということ。

Apple自身がソースコードを持っているOS付属のアプリは、ターゲット環境をARMに
してクロスコンパイルすれば、ARM用バイナリはすぐにも作れるだろうが、問題は、
他社が提供するアプリ、すでにアップデートが終了したアプリだな。

なんせ、ARM環境で動く、x86 macOSのエミュは、これまでAppleは提供して
いなかったわけだから。

770 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 08:58:11.54 ID:O/d7574+.net
>>769
Androidの場合は、そもそもが仮想マシン上で動くOSだからアーキテクチャ差は、あまり問題にならないけど、そこらへん解ってない奴多いよなぁ・・・
Androidを平気で”Linux系”とか言っちゃう奴多いし。

Windowsのストアアプリはアーキテクチャ差を越えられる”仮装アプリ”なのに
慎重を期して、提供時に環境指定するようになってる。

appleにそんな繊細なマネできるのかねぇ・・・

771 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 09:02:35.92 ID:yt2dcBZS.net
Appleは5kモニター出して欲しい
モニターのためにiMac買うの辛い
lgはいらない

772 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 09:29:53.24 ID:KWZiJLaJ.net
>>771
そんな君のためにXDRディスプレイ準備してやったぞ、喜べ

だってさ

773 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 10:54:25 ID:DFWE1DQw.net
>>769 PowerPC からIntel の時にはRosetta で変換してた。
Intel <> Arm も今回Rosetta2 でトランスレーションする。 アプリのインストール時点で変換してしまうから立ち上げは早い。
既に何の問題もなくIntel Mac アプリがスピード差を感じさせないスピードで動いてる。
Rosetta2で動かすと半分位のスピードになるが、Apple Silicon のスピードが速いから、スピード差をほとんど感じない。

逆も同じ。
バイナリは両方のCPU用のバイナリを同梱する。Universal2 フォーマット

ただし、iOS iPadOS 用のアプリはArmバイナリだけのはず。 

774 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 11:23:21.02 ID:xDibAjZ8.net
MacでiOSアプリが動いて喜ぶのは開発者
ネイティブ環境でテストできるって素晴らしい
一般ユーザー目線で言うと、わざわざMacで使いたいと思うiOSアプリは特にない

775 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 11:39:02.40 ID:O/d7574+.net
>>773
通信系が鬼門だね。

でこのスレ、その通信系がメインになる在宅ワーカーのスレなんですが・・・

776 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 15:26:20 ID:8qDK4A5L.net
>>775
え?なんで通信系が鬼門?

777 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 15:46:46.85 ID:mgFkLQ3N.net
>>775 まさか通信までエミュレーションで動かすとでも思ってる?
元々OSの中を覗くようなプログラムはエミュレーションしないけど、通信系はハイパーバイザーで仮想化されてるんじゃないのかな?
変なプログラムの面倒は見ないと言ってるだろ。

どんなプログラムで問題が起きる?

778 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 16:01:43.42 ID:mgFkLQ3N.net
ハイパーバイザーではなく、OSの通信ライブラリで吸収されるから全てネイディブで動くだろ。

779 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 16:26:59.67 ID:WjEbe6qs.net
>>777
だから鬼門といっとるだろうにw

780 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 16:31:12.57 ID:QenSA6NN.net
>>779
なぜ鬼門なのかわからない。
通信こそ素性のわからない相手とやり取りするためにCPUに依存しないようになってるのに。

781 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 16:47:33.06 ID:mgFkLQ3N.net
だよな、どこが鬼門なのかわからん。 
そんなこと言ったら完全にハードが違うGPUはどうなんだよ。 全て問題なく動くに決まってる。

782 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 20:19:46.25 ID:mmsuLf8Y.net
>>774
Mac AppStoreの無料トップAppのカテゴリで現在11位のTwitterなんか、iPad用アプリから
Catalystで作られたものだけどな

>>775
OSのカーネルやAPIとアプリケーションとの関係や、OSI参照モデルとか分かってなさそう

>>778
普通はそう思うよね
できないと思う奴はWineの動作原理とか分かってないんだろうな

783 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 21:32:10 ID:tFXfpzBm.net
>>782
OSI参照モデルとか、背伸びして知ってる単語を並べているだけに見えるねぇ。

OSの通信ライブラリって、mscOSで言えば、具体的にどのモジュール(システム
ファイル)のことを指している? ソケット通信に限らず、OS標準のライブラリを
使うとは限らないんだけど? 例えば、暗号化通信だって、OpenSSL, LibreSSL
とか幾つもあるし、動的リンクしてシステムモジュールを呼び出すか、静的リンク
してアプリケーションに埋め込むかで、走るバイナリは違う。

784 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 15:26:26.78 ID:nS3d5Qty.net
>>770
64ビット化も満足にできないプラットホームが何を
言っているのかw
もうアップルは32ビット完全に切り捨てて動作させてないぞ。

785 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 15:50:54 ID:9iwVqgHE.net
>>784
えぇぇぇぇぇwww
Unix系で超出遅れ64bit対応に、泣き叫んで喜んでたバカーって、そんなこと言えるんだ・・・w
Winにすら10年単位で遅れてたのに・・・wwww

786 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 21:43:26.47 ID:XGI3TZuE.net
>>785
え?

787 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 09:08:28 ID:WJx3htaj.net
>>785 何の話だ?

788 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 12:47:47 ID:/n1ysmIr.net
汎用性が低くて融通のきかないMacは家のなかでアレコレ対応するには向かんわ。

789 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 15:08:56 ID:ahyl8TPW.net
むかんと思うんなら買わなければ良いだけだろ。 人のことなんか心配すんな。

790 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 15:55:31 ID:e7DyWVtI.net
>>784

64bit互換性があるのと64bit化はなんの関係性もないぞ?
もしかしてWoW64も知らないで書き込んでる?

791 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 21:00:43.66 ID:YdnDjNkM.net
>>788
大半のユーザーはあれこれしない

792 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 21:18:17.43 ID:9uTp1Jov.net
>>791
大半のユーザーはMacに興味ない

793 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 21:48:34.82 ID:WJx3htaj.net
大半のユーザはリンゴマークがついてれば買う。

794 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 22:04:02.74 ID:3Bz9iepk.net
例えばクリスマスプレゼントするなら林檎マーク付いたPCにしとくだろ?
間違ってもコスパで中華とか選ばないよね?

795 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 22:44:07.37 ID:KhXuK3ji.net
>>27
現場知らんな

796 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 21:51:30.84 ID:XPGZ56/X.net
アップルのシステムとか面倒くさくて嫌だよ

797 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 10:54:00.10 ID:X67Ot0Kl.net
>>796
何も考えず、身を委ねるんだ
Appleが許したこと以外はしない
Appleのもの以外は使わない
それが幸福

798 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 17:54:40.24 ID:seXAKdLk.net
MS様に身を委ねた方がマシだな
https://i.imgur.com/Tjg4dOL.jpg

799 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 07:24:45.26 ID:YKPBpULf.net
次はimac買いたい

800 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 19:26:59.99 ID:FsFaybPY.net
MacBook買う人:ウェブデザイナー
ThinkPad買う人:エンジニア
Chromebook買う人:昔palmとか使ってた人

801 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 19:29:41.42 ID:0tbXdUuK.net
>>800
うまい

802 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 21:40:34.68 ID:Brs4+djL.net
Surface買う人:知障土挫



803 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 01:58:43.67 ID:SuUfvXzg.net
>>800 かなり世代感覚がズレてるな。

804 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 02:25:09.04 ID:HmWCSfEz.net
>>800
中国メーカーになったThinkPadとかエンジニアは興味持ってないよ

805 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 05:05:07.96 ID:iK8NLmBr.net
でも企業が買うのは安いwindowsのノートだよな

806 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 16:40:06.99 ID:mHSCAv9v.net
>>805 そんなのは日本だけだよ。

807 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 19:06:23.82 ID:ABroh3bv.net
>>800
エンジニアこそMacbookだろ。
iOSビルドに必須なんだから。

808 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 19:56:05.27 ID:PcV9lCBG.net
>>807
エンジニアの100%がアップル開発するわけではないですからね

809 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 20:01:16.59 ID:dNh3h4SJ.net
ユーザーの大半がWindows使ってるのにMacでWebデザインてのも非現実的だな

810 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 20:26:07.95 ID:0f+HdJf9.net
cpuをarmに変えられたら困るから遠慮しときます

811 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 20:27:33.43 ID:/8db8nY8.net
結局OS関係ないんだよな

812 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 21:30:17.58 ID:t7S0+X8D.net
>>807
ほぼ100%のエンジニアはWindows使うけど、Mac使うエンジニアは1%もいない。
マジで。

813 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 21:47:21.63 ID:agpzcP69.net
>>806
世界の企業は高いマックブックでも買ってるの?

814 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 22:07:32.41 ID:YKOGOI1x.net
世界の企業、91%でMacを導入!44%の企業はMacかPCを従業員が選択可能
https://news.livedoor.com/article/detail/12767057/
企業で「Mac」がどんどん導入されているワケ
アップルの驚きのエンタープライズ戦略とは
https://toyokeizai.net/articles/-/250858

815 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 22:08:07.55 ID:agpzcP69.net
マックのシェアそんなに高くないよな?

816 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 22:12:58.64 ID:YKOGOI1x.net
「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」とIBMが過去4年間のApple製品導入プログラムの成果を発表
https://gigazine.net/news/20191114-ibm-mac-productivity/
なぜエンジニアは「mac」を使うのか?そこに隠された以外な理由とは
https://seroku.jp/wp/engineer_mac/

総レス数 878
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200