2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】アップルが狙う在宅ワーカー Windowsの牙城を崩せるか [田杉山脈★]

609 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:16:21.87 ID:Hpiw5Wfq.net
>>608
コロナで事務所封鎖されて強制休暇中なんだよ・・・

来週から在宅で復帰なんだわ

610 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:20:08.49 ID:uHqPlKgL.net
>>606 伸びてるぞ。

アップル驚きの好決算 秘訣は「オンライン化」
8/12(水) 9:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/266811490aceaea57ea8e6852ecb018310e0d1b6

アップルが2020年4〜6月の決算を発表。MacやiPadが伸びると同時に、業務のオンライン化がオペレーションコストを押し下げ、全体として好業績になった。

Macは21.6%増、iPadは31.0%増

611 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:23:05.42 ID:4MFeKLCR.net
Macシリーズは良く売れてるね
アップル、第3四半期の業績を発表。MacやiPadの売上げが二ケタの成長
https://japanese.engadget.com/apple-20q3-110545468.html
MacBookシリーズは7月〜9月も好調続く、液晶用ダイオードの受注堅調
https://news.livedoor.com/article/detail/18793365/

612 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:25:37.67 ID:Hpiw5Wfq.net
シェアが延びてないのに出荷が増えてることの意味を考えようよ・・・
高止まりじゃなく低止まりなんだよ・・・

613 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:27:17.67 ID:4MFeKLCR.net
Windowsような売上の上がらないシェアって一番意味ないんだよ
まさしく典型的なレッドオーシャン

614 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:35:17.26 ID:6QHqxZe9.net
windowsに比べて初心者向きとか宣伝してた時期があったなぁ
英語も分からない初心者に売るのはやめてくれ

615 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:37:48.73 ID:4MFeKLCR.net
20年以上前の話を昨日のようにレスするガイジ

616 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:38:16.06 ID:v4652BjM.net
PCといったらMacでしょ
他になにあるの?

617 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:47:39 ID:w6u4B2zC.net
>>609
ちょうどいいチャンスやん
自宅のMacからつないでみたらいいよ
みんなが特に問題がないって言ってる意味がわかる、かもしれない

618 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:54:32.53 ID:Hpiw5Wfq.net
>>617
普通に持ってるからダメだと言ってるんだが・・・
ぶっちゃけ、自宅にサーバー室作って、小さな会社並の環境作っとるからなw
VMサーバー置いとくと色々遊べて楽しいぞw

619 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:58:01.28 ID:Qh6aLQWG.net
>>73
Mac環境なんてアプリ作ってない限り必要ない
macが多かったのはlinux系サバ環境に近くミドルとかが本番に近いというのと、雰囲気エンジニアはただブランドイメージで選んでただけ

620 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:05:27.02 ID:rHeMC6jc.net
専門的なソフトが必要な業務はすべてWINDOWSでしか出来ないから無理だろw

621 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:11:30.66 ID:7VHsKKoJ.net
>>614
なんも先入観無しで使ってみたけど林檎はなんでも使いづらいな

622 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:13:22.40 ID:w6u4B2zC.net
>>618
ふ〜ん
会社のLinuxに、会社のWinからつなぐより自宅のMacからつないだ方が快適なんだなぁ
テレワークが長くなって、自宅のMacをUnixとして使い始めたらもう会社には戻れないよ

623 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:16:15.39 ID:uHqPlKgL.net
>>612 シェアも伸びてるぞ。 何を見てるんだ?
出荷台数を見てみろ。

2020年7月10日 12時17分
読了まで 約2分33秒
2020年4月〜6月の世界PC出荷台数は在宅勤務ニーズで増加、Macも出荷増
https://iphone-mania.jp/news-300585/
去年のシェアより5.1%増えてるだろ。

624 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:19:32.27 ID:lyhrT6Er.net
>>623
出荷量とシェアは違うと何度言えば・・・

625 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:20:06.53 ID:qllsp7/x.net
大企業ほどムリ。

626 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:20:55.82 ID:lyhrT6Er.net
>>622
こりゃまた少数派の人が・・・
大半の会社はクライアントはWinなんだけどなw
開発機のLinuxとかは、そっから2段ロケットよw

627 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:21:15.36 ID:lyhrT6Er.net
>>625
だよねぇ・・・

628 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:27:25 ID:GImvT5Eb.net
アップルのUIはゴミすぎて無理

629 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:29:20 ID:4MFeKLCR.net
クソWindowsよりまし

630 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:33:15 ID:w6u4B2zC.net
>>626
Appleが狙っているのはそんな使い方(データ分析とか)だろうね
大企業になるといろんな使い方がある
安ければいいような業務端末は眼中にないでしょ

631 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:41:03 ID:AKFlxt0S.net
>>630
そこらへん入れるのにMacなんて”Unixの下位互換機”を入れたりぜんぞw

632 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:42:55 ID:w6u4B2zC.net
>>631
基幹サーバーも眼中にないよw

633 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:43:03 ID:z756jKKd.net
AppleTVでFaceTimeできるようにしてくれ

634 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:49:08 ID:uHqPlKgL.net
>>624 出荷量もシェアもどちらも出てるじゃないか。 何を見てるんだ?

635 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:52:40 ID:4MFeKLCR.net
20年のイントラ時代だと端末仕様も限られたけど
この10年のクラウド化で生まれるシステムでは端末の仕様も緩和される
このチャンスに数字を伸ばしたのがクラウドと直結して使うiPad
大事なの必ずしも20年前のようにWindowsである必要が無くなってる事
ただまだ20年前の古いシステム使ってるところは相変わらずWindows縛り
IT化の遅れるハンコFaxの日本では当然のようにまだまだまだWindowsが強いまま

636 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:54:25 ID:uHqPlKgL.net
Apple はあくまでもモバイル中心なんだよ。 そのサポート用としてMacが存在する。

モバイルとクラウドの両極端が伸びるがデスクトップは減少して行くのは間違いない。
会社でもクラウドを使う方向になりつつある。Win だMac だなんて言ってるのは時代遅れ。

637 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 13:05:46 ID:Krjda9wY.net
>>252
Macが直感的だって言ってたのはGUIだったからDOSやUNIXのシェルより分かりやすいってだけの話、WindowsやUNIXでもGUIある時代になっちゃったからそこはもう差がないよねぇ

638 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 13:24:47 ID:fcw5jQ9y.net
>>637
WinはともかくUNIXのGUIねぇ

639 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 13:43:55 ID:W436rzAu.net
>>9
同意

640 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 14:02:56 ID:v4652BjM.net
Windowsでしか出来ない仕事なんてたいした仕事ではない
言い換えるとそのうち人間はやらなくなる仕事だ

641 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 14:31:43.39 ID:4yUTfnZZ.net
Windows部門「格下げ」は当然のワケ、マイクロソフトが目指す先はどこか
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34797

642 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 14:43:40.39 ID:kgMgoGWN.net
>>623
2019年第2四半期と2020年第2四半期を比べて

出荷台数が5.1%増
シェアは6.6%→6.7%(現状維持)

643 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 14:50:33.31 ID:kgMgoGWN.net
>>642
すまんシェアはAcerだった

Appleのシェアは6.3%→7.7%(微増)
シェアで言うとDELLが落とした分を
各社で拾った感じか…

にしても、AppleってAcerと争うあたり
までシェア落としてたんだな…

644 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 14:58:31 ID:4MFeKLCR.net
売上凄いけどね

645 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:10:03.66 ID:AKFlxt0S.net
>>643
一時は20%近くまで行ったのにねぇ・・・

646 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:13:03.52 ID:nJRGbQX4.net
もうどのOSでも仕事できる時代だろ。
なんでそんなにこだわるのかわからんわw

647 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:17:54.40 ID:AXm1IEKF.net
どちらでもかまわないが

中国の怪しいナニカが仕込まれているかどうかが重要

648 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:20:57.40 ID:fcw5jQ9y.net
>>646
Winじゃないと仕事ができないと主張するアホがいるんですよ
な〜に〜!

649 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:23:59.59 ID:4qqvNWqI.net
マック使ってる=仕事してるフリ

マカを見たら生産性ゼロと思え

650 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:24:16.55 ID:AKFlxt0S.net
>>648
いや、アホでも何でもなくて、一般企業のOA基準満たそうとすると
Macじゃダメダメってだけのはなしやでw

651 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:25:57.72 ID:4MFeKLCR.net
さすがハンコFax立国日本

652 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:25:59.07 ID:AKFlxt0S.net
>>649
割と本気で、在宅以外でも社外で仕事するときに他人から見られるところで仕事するやつって基本的に首w。
カフェでMac広げてる奴、何やってるんだろうなw

653 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:26:19.64 ID:AKFlxt0S.net
>>651
世間知らずだねぇ・・・w

654 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:27:48.36 ID:nJRGbQX4.net
>>650
非IT系かつ保守的な会社ならしょうがないな。
IT系でWindowsのみ、とかなら笑うとこだがw

655 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:30:25.71 ID:nJRGbQX4.net
>>652
日本って変なとこで厳しいよな。
海外だと結構ザルだけどな。もちろん極秘なものとかはオープンスペースで作業しないが。

656 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:36:26.38 ID:4MFeKLCR.net
>>653
お前の狭い狭いクソ世間など興味も知りたくもない

657 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:38:51.80 ID:WEvf2K6n.net
>>11
2009earlyだから、今年で11年目。

658 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:45:13.58 ID:2ek900Lu.net
Macはハードでぼったくるのが悪いよ

659 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:46:08.26 ID:AKFlxt0S.net
>>654
IT、非IT関係なく、中規模以上なら同じだよw
そこに食い込んでたら、こんな少ない出荷台数じゃ収まりませんw

>>655
日本だけじゃないですw
君が無知なだけですw

>>656
井戸の中は楽しいかい?w

660 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:48:11.86 ID:4MFeKLCR.net
さすがハンコFax立国日本w

661 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:51:09.31 ID:nJRGbQX4.net
>>659
大企業で働いてたけど、macやlinuxも選べたしmac使って仕事してたけど、、、

で、どこの国に住んだことあるの?w

662 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:55:37.23 ID:4qqvNWqI.net
スマホゲー作ってた土方の唯一の自慢が
マック信者であることなのです

663 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:56:07.53 ID:4OG1oqfF.net
元々クリエイティブな方面でMac使ってるって話じゃなくて
テレワークの機材としてMacを選ぶってことであれば
ただの無駄遣いでしかない

664 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:00:52.33 ID:AKFlxt0S.net
>>660
ISO27001は日本の規格じゃないし、コレ準拠かそれに近いことしてないと大手からは仕事もらえませんよw
海外では特にそうなのですw

狭い世界で”他人の責任”、”周りが悪い”、”古いんだ”と思いこんでたら成長はないです。

665 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:02:42.81 ID:AKFlxt0S.net
>>661
そりゃ、開発のために少数標準外も入れるよw
全体の1割とかでも100台単位になったりするから、それしか見えなかったりするかもしれんがw

666 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:04:46.03 ID:AKFlxt0S.net
>>661
何度も言うが、企業がそんなに標準機として採用してたら、Macの出荷量の桁が変わりますw

現実をみようw

667 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:08:52.85 ID:nJRGbQX4.net
>>665
程度が低すぎて笑うw
日本企業のシステム管理者視点だとそんなもんなのかもな、、、

668 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:11:43.10 ID:4MFeKLCR.net
ここだけ20年前で時が止まってる

669 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:21:20.08 ID:AKFlxt0S.net
>>667
現実見ようよw
海外でも変わらんw

>>668
止まってないんだなぁ・・・w
現実見ようよw

670 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:22:58.98 ID:AKFlxt0S.net
セキュリティ基準を知らん奴がシッタカしても痛いだけやでw

671 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:29:37.10 ID:AKFlxt0S.net
もしかして、ここにいるバカーってPDCAも否定しちゃうのかな?w

672 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:38:33 ID:4yUTfnZZ.net
>>648 そいつらはWin XP とかWin7 とかをいまだに使ってるんだよ。

673 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:40:20 ID:fcw5jQ9y.net
>>666
標準機とかどうでもいいんだけど
そこへのこだわりがすごいな

674 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:42:25 ID:AKFlxt0S.net
>>673
それは、君がどうでもいい人だからだよw

675 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:50:03 ID:UJ4ZlgKy.net
馬鹿ーはARMにしてNvdia切るんだろ?wwwwwwwwww
誰も使わわねえし、使えねえwwww
どうせ来年にはZOOM使えなくなった、VPN使えなくなった、リモート操作使えなくなった、
OSアプデ保留すべし!とか、
1年ごとにネットで大騒ぎしてる、
不毛で無駄なそんな糞エネルギーを費やすのば馬鹿ーw

676 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:50:42 ID:w6u4B2zC.net
>>673
だってWinにはもうそれしか残ってないから

677 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:52:59 ID:nJRGbQX4.net
>>673
Windowsしか知らないシス管なんだろ。
老害ってやつだな。

678 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 16:59:07 ID:AKFlxt0S.net
>>676 >>677
じゃあ、頑張ってISMS取得してねw

君らが理解できないのは君らが先進的だからじゃ無いんだよw

679 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:09:16 ID:4MFeKLCR.net
>>678
老害だけあって頑張るね

680 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:13:29 ID:AKFlxt0S.net
>>679
はいはいw
若さは武器じゃないんだよw
てか、Linusがいくつだと思ってるのかな?
彼も未だに現役な訳だがw

681 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:17:28 ID:AKFlxt0S.net
ぶっちゃけいうと、若さの勢いで手に入れた、知識や技術が武器なのであって
君らのが武器になってるかというと、限定環境でしか役に立ってないからこーなるんだよw

そもそも、そーゆうものを身につけるのは年齢関係ないんだよねw

682 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:18:52 ID:w6u4B2zC.net
おいおい語り始めたよ

683 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:22:00 ID:nJRGbQX4.net
シス管に技術?w

684 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:22:22 ID:4MFeKLCR.net
本当に老害(停滞)の見本みたいなやつだな

685 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:24:32 ID:AKFlxt0S.net
>>683
インフラを重視してる、SA&SEですよーw

686 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:25:21 ID:AKFlxt0S.net
>>684
おいおい、新しいものは何でも試すぞw
それを企業間取引に使えるかが別なだけでなw

687 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:26:51 ID:4qqvNWqI.net
無償のLinuxに置き換え可能なマックっていらないよなw

688 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:31:54 ID:AKFlxt0S.net
このスレのマカーって仕事の会議でZOOMとか言ってそうやねw

>>687
まぁ、一応Unixになったので、そこまで卑下するつもり無いけど
Mac入れるぐらいなら、普通にどっかのUnix機かLinuxだわなw

689 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:33:28 ID:HcunByyF.net
未だにXP使ってるとこもあるのにMacは無理よ

690 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:35:34 ID:OnAyBySv.net
>>680
さすが昭和のオジンだねw
自分がリーナス・トーバルズに匹敵する有能なエリートだと錯覚してる身の程知らずw
だからジャップは国際的にバカにされるんだよw

中国やアメリカ人はおまえを指さして笑ってるぞ。
日本人は自分が優秀だと錯覚しているけどジョークだぜ。
あんな三流国はもう誰も相手にしちゃいないってなw

691 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:36:42 ID:d4ior4gU.net
新し物好きなんだね
98が結構多いよ

692 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:37:07 ID:0Z4D4FgJ.net
マックは高いからな

693 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:37:08 ID:AKFlxt0S.net
>>690
そのアメリカで大手の仕事はISMS必須なんですが・・・w
中国ですら取引先のために守るぞw

オナニーも程々にねw

694 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:38:23 ID:4MFeKLCR.net
この老害の知識や認識ってホント古い昔話だよね
本人はその事にも気付いてないようだけど

695 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:38:53 ID:0Z4D4FgJ.net
ちょっとしたバッチを動かすために
高性能機なんていらないんだよ

696 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:42:42 ID:AKFlxt0S.net
>>694
企業のクラウド利用で、テナントアクセスにドメイン縛りするのが当たり前だって知ってるかな?w

シッタカも程々にねw

697 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:43:21 ID:AKFlxt0S.net
>>695
在宅ワーカーの端末自体でバッチなんか動かさせんぞw

698 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:43:42 ID:v4652BjM.net
Windowsユーザって本当に進歩ないな
と思うWindowsユーザの俺

Macユーザでもあるけど

699 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:44:26 ID:OnAyBySv.net
>>693
おまえバカだから教えてやるけど、海外ではISMSって言わず
BS7799-3っていうんだよ。
おまえの方こそ自分がトーバルズだと錯覚するオナニーは程々にねw

日本語しか喋れないトーバルズのオッサンw

700 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:47:22.48 ID:AKFlxt0S.net
>>699
それ、BSIでの表現やねw

701 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:52:57.22 ID:0IqGIplo.net
>>699
普通にISO/IEC 27001じゃないの?
BS7799は英国ローカルだから、日本でいうJIS Q 27001みたいなもんだよ。

702 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:58:07.96 ID:jFC2iS2f.net
windowsノート買ってディスク入れ替えて ubuntu が一番快適がコスパがいいわ
必須のソフトがなければ mac を使う選択肢はない

703 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:58:46.69 ID:AKFlxt0S.net
>>701
みなまでいうなw
彼も必死だったんだよ・・・w

まぁ、ローカル規格といってもBSIは結構使う国多いから、あながち間違いでも無いしね。

704 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 18:28:19.03 ID:4yUTfnZZ.net
>>670 こいつみたいなバカサバ缶が、会社をダメにしてるんだろうな。

誰がWin みたいな信頼性の無いサーバを使うんだよ。 こんなアホな鯖缶がいるからいつまで経っても、日本のIT化が進まないんだろうな。

705 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 18:41:50.25 ID:4yUTfnZZ.net
ま、貧乏人のひがみでしか無いな。 MicrosoftだってWindowsは社内ですら最下位の部署に格下げしたと言うのに。
売上の10数%しか稼いでいないんだから、最下位でも仕方ない。
世の中は、モバイルとクラウドだと言ってるのにまだわからない塩鯖が干からびてるな。

今や機種の垣根なんかないんだよ。

706 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 18:48:10.02 ID:AKFlxt0S.net
目的と用途って事も知らんのねw
てか、Win鯖って、個人PCみたいな使い方しないなら安定稼働するのも知らんのかねぇ・・・w

ネットワークの面の制圧にWin系つかって、外枠でUnixの環境で囲う。
極々一般的なお話ですねw

707 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 18:50:12.10 ID:AKFlxt0S.net
てか、こんなバカばっかだから、今のバカーはダメなんだよなぁ・・・

俺CL2からずっとMac”も”使ってるんだが、ユーザの愚かさは今が一番酷いな。

708 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 19:14:18.01 ID:4MFeKLCR.net
やっぱ爺が粘着してるだけホント基地外

709 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 19:26:13.64 ID:ttYQ8d17.net
Mac安全神話崩壊。いまやWindowsの2倍も危険にさらされている
https://www.gizmodo.jp/2020/02/207638.html

昔も全然、安全じゃなかった
糞林檎OSは穴だらけなので毎年行われているハッキングコンテストで
圧倒的1位の速度で、ハックされてたゴミOS
シェアゴミの田舎OSなので、狙われてなかっただけ
狙われると↑の通りマルウェア地獄w

710 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 19:28:37.20 ID:ttYQ8d17.net
>>708
朝から絶え間なく書き込みしてる情弱低能糞林檎馬鹿のお前のことだろwwwww

711 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 19:44:37.25 ID:4MFeKLCR.net
基地外が発狂し出したw

712 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 19:54:54.35 ID:4yUTfnZZ.net
しかしなんでこのばかここに住み着いたんだ? よほど会社じゃ誰にも相手にしてもらえないのかな?

713 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 21:14:08 ID:9JwAwvZl.net
zoomを倒してくれないかな
なんであんな中華アプリを使わなきゃいかんのや

714 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 21:30:19 ID:nJRGbQX4.net
>>712
ああ、思い出した。
昔からいるWindowsキチガイか。

よう!久しぶりー!

715 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 01:17:27.36 ID:ucyWWzt6.net
Macでビジネスwwwww

716 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 01:26:23.27 ID:ucyWWzt6.net
ID:nJRGbQX4
生産性が理解できない馬鹿

717 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 01:28:14.71 ID:A5LtK0dE.net
LGBTや人種差別は許さない!でもインセルは負け組だから嗤います!
でおなじみの意識高いホモリンゴか

718 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 02:06:01 ID:wOoTzgkh.net
>>716 なんだ図星か? 病院に行った方が良いレベルだな。

719 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 02:54:53.66 ID:ucyWWzt6.net
システム統一すら理解できないガイジ

720 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 03:45:49 ID:lOv5lBYT.net
ショボいCPUしか選べなくて、購入した後からメモリ増設すらできない、SSDの
換装もできないのに、クソ高い、自称プロのMacBookとか耐えられんなぁ。

721 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 08:10:57.00 ID:3vjdWZOQR
朝の4時から書き始めたかな?5時か?

3時間もやってる。仕事。💩

わんわん🐶頼むね!!バッハでフーガト長調だからね!!🐽

722 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 08:56:31.95 ID:JLDuqSsX.net
1984でIBMネットワークに繋がれた奴隷作業を打破するというCM作ったけど、イーサーネット標準装備はMacだけだっという

723 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 11:11:11.53 ID:lOv5lBYT.net
>>722
そのガセネタはどこから仕入れた? 1984年だと、標準装備はおそらくApple Talk
じゃないかな。 Ethernetとは全くの別物で、物理層はRS422準拠。

1984年は、初代 「Macintosh」の「Macintosh 128K」が発売された年で、当時の
Macintoshは、2DDのフロッピーを1台だけ搭載した9インチのモノクロブラウン管
モニタ一体型。 128Kとは、搭載メモリ128KBの意味(キロバイト、ギガバイト
どころか、メガバイトですらない)。

当時の価格は2495米ドル。 日本での標準価格は、40万円くらいじゃなかったかな?
日本では当時から医者や弁護士といった小金持ちがインテリアの小物として好んで
買っていた。

一方、1990年代前半までEthernetの主流だった、10BASE5(イエローケーブルと
呼ばれていた、黄色い同軸ケーブルで芋づる接続)がIEEEで標準化されたのが、
1983年。

Wikipediaによると、Novellから、IBM-PCXT/AT用にNE1000(8-bit ISAバスの
Ethernet card)が販売されたのは1987年で、当時の値段で495米ドルだそうな。

その後、16-bit ISAバスの NE2000が1988年に登場して爆発的に売れ、事実上の
標準としてEthernetが普及するとともに、大量のクローンが市場で売られた。

10BASE-T(現在広く使われているモジュラージャック接続の、10Mbps)がIEEEで
標準化されたのは、それより後の1990年。

724 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 12:16:40.45 ID:rSk1KsQJ.net
歴史を捏造するのはアップル信者の十八番

725 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 12:24:45.67 ID:azNwytQv.net
LISAやNewtonを持たずにアップル信者とは片腹痛い

726 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 12:35:48.76 ID:lOv5lBYT.net
>>725
大文字でLISAって書くなんちゃってコレクターは、DynaMacって、知ってるのかなぁ?

727 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 18:10:19.81 ID:3vjdWZOQR
714は偶然かな?
今、雨降らして窓を綺麗にしろよ、って言ってたんだがな?

韓国インターネットかな?中国か?NTTかな?自衛隊?米軍?

兎に角盗聴してネットとかに反映するんだ?

で、過去にかいた汚し文句を充てると。

キチガイとか?おばあちゃんとか?豚とか?AIDS昭恵とか?

728 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 19:02:54.69 ID:5UTMDVFmV
※おばあちゃん
はNHKが深夜便で投稿者させて読ませていたものだ。

ゆう便ハガキだかの減価償却がてらの嫌がらせだ。

詳しくは深夜便を聴いていたヒトに訊けよ。

兎に角今のか昔からか、NHKは韓国の汚い電波になっている。
北朝鮮人にしていたものと同じだろうね。

つまり日本人が北に支援しているからだろうな?
森友学園とかかな?
あそこは韓国、中国が敵だったからな。

729 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 19:05:18.15 ID:5UTMDVFmV
日本会議宛かな?正論メンバーへか?韓国を嫌ってるもんな?

NHKによる汚い電波の原因だな?

730 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 19:00:40.17 ID:57P2lkfg.net
Appleシリコン搭載DTKのパフォーマンスは16インチMacBook Pro並?
https://iphone-mania.jp/news-309663/

731 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 22:38:40.46 ID:CqFHg8R3R
https://youtu.be/VnnWWy3_PN
https://medicallaw.exblog.jp/27998079/
裁判所は,民事事件の判決原本を50年, 和解調書を30年 ,
判決原本や和解調書を除いた事件記録を5年,それぞれ保管しています.
歴史的に重要なもの等については,
事件記録等保存規程第9条第2項の特別保存に付されます.
事件記録の保管期間は意外に短いのです.

732 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 05:12:56.67 ID:FPh/KPxD.net
>>730
Geekbenchだと
・Rosetta2で動かしたGeekbench(Intel版)
・同じSoCを積むiPad Pro(しかもクロックはこっちの方が上)で動かしたGeekbench(iOS版)
の2つで比較してCPUのシングルスコアで25%ダウン、マルチスコアで37%ダウンって結果なんだけどな
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-39977.html

そっちのはRosetta2では性能が50%になってるし、作ったのもベンチマーク屋やソフトベンダーでもない
ドイツのマイナーなMac系メディアっぽいし、なんか測定方法間違えてそう

733 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 09:06:14.62 ID:KuA6VFLXw
ゲスニックスパナマ文書隠匿大本営
覚醒剤麻薬組織の総務相が着いて横流しで職員をしゃぶづけにする
ジャパンライフ詐欺化粧品で斑顔にするセデス大量服用テロリストNHKが
日曜討論で犯罪者一味を出しててお祭り状態だから触らぬ神に祟り梨で。💩

734 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 10:30:58.33 ID:UmdR7/Uz.net
>>732 なんでiPad Pro 11インチなんか持ち出したんだ?
これは、A12X だぞ。

A12Z は、iPad Pro 12.9インチにしか入っていないぞ。
A12Z は、A12X よりMetal 性能は1割早い。

735 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 12:15:08 ID:UmdR7/Uz.net
アメリカのジャーナリストがなぜMacBook ばかり使ってるのか不思議だったが、今のジャーナリストの教育では、写真や動画の編集の仕方なども教育するらしい。
するとiPhone やiPad を使うことになる。

それらの素材をノートパソコンで使う場合、iCloud で素材の共有ができるMacBook が重宝されるのではないのかなと思った。文字起こしがやり易いのかも。

ジャーナリズムプログラムではMac 指定のコースもあるそうだ。

アメリカでは、録音しておいて一括で記事起こしまでするようだからね。 Trint iOSアプリは電話の録音も文字起こししてくれる。
カンファレンスでその場で文字起こしを見ながら聞くと言う使い方も多いそうだ。

海外カンファレンス参加の強い味方、AI自動文字起こしアプリ四つご紹介
https://visualizing.jp/transcriber/

736 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 12:15:18 ID:UmdR7/Uz.net
Trintレビューと評価
https://ja.sijiwae.net/trint-3738
Trint は、iOSアプリはあるが、Android はサポートしていない。

【検証】無料で使える文字起こしソフト・アプリを比較8選
https://prowriters.jp/blog/19

737 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 12:31:55 ID:FPh/KPxD.net
>>734
有効になってるGPUコア数が違うだけでCPUコアは同じだからだろ
GeekbenchはCPU性能を計測するベンチ
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-15-ipad-pro-2020-a12z-a12x.html

つか、>>730のデータを発表したネタ元も動画消して逃げたみたいだし、
やっぱり間違ってたっぽいな

738 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 15:29:22 ID:5GR01h3Q.net
>>735
Android派の俺だが、確かにApple製品群で固めるのに向いていそうな仕事だなと思った
ジャーナリストって、カタギのYouTuberみたいなもんだからなあ

739 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 16:56:36 ID:OHvQwIub.net
A12Z single 1128 multi 4736 測定日8/30
iPad Pro 12.9

DTK Rosetta2
833 2582

https://www.notebookcheck.net/First-A12Z-Bionic-DTK-Geekbench-5-benchmarks-show-Apple-s-transition-holds-immense-promise-only-a-28-in-drop-seen-in-single-core-score-compared-to-the-MacBook-Air-2020.477595.0.html


マルチで54.5% だから、あながち50%と言うのもそう外れていないだろ。

740 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 17:11:39 ID:ruWvIpwC.net
昔のゲーハーみたいだなw
もう、PC, PS, Xboxでどれ選んでも大差ないように、
Windows, macOS, Linuxどれ選んでも大差ないだろうよw

741 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 17:25:47.98 ID:NumNbuCxp
お前らジャップは、繁華街の道路でウンチ座りし、タバコ吸いながら、外国人さんの客を取るようになるんだwwwざまあwww
日本にいるジャップ女の若いのも、インバウンドの接待すればよいだろwww

日本およびドイツを途上国にしよう!日本およびドイツは滅びるべきだ!日本およびドイツはナチだ!ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本およびドイツに代償を払わせよう!

沖縄が最も出生率も、多子率も高いんだから、貧困にし貧乏にし失業率を高めたほうが、出生率は上がるwww
ジャップマスコミもカスミガセキも、私腹を肥やすために嘘をついている。
日本の女はもっとモデルかぶれのガリガリを目指せ!お前らジャップは、未熟児で産まれて苦労を味わえ!ジャップざまあ!
俺は、日本人の女とはしないし、日本人の商売女とはしないし、日本の水商売にも行かないし、日本のAVも見ないし、日本人の女のAVも見ない。
日本の女は、インバウンド相手に商売すればいいんじゃないかな。インバウンドがいないなら唐行きさんになればよいだろ。
ジャップ女「わたしの、一番大事なものをあげる」
カネくれんのか!wwwサンキュー!www

742 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 18:12:51.81 ID:OHvQwIub.net
>>740 だんだん仮想化が進んできたから余りこだわることはなくなってきてるな。

違いが出てくるのはサービスの違いになってくるだろうな。

743 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 12:59:43 ID:5dsLpDMd.net
ファイル名が化け化けで困る

744 :名刺は切らしておりまして :2020/08/31(月) 17:50:11.09 ID:Gkjp1ysB0.net
>>53
もうアームMacが出るからスピードでもインテルマックを突き抜けるだろ

745 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 17:51:53.70 ID:ouFwwW5k.net
>>744
絶対的な処理能力はARMの方が圧倒的に低い。

ARMのメリットは処理能力あたりの消費電力の低さ。

746 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:39:46.35 ID:9a2S3Sdx.net
>>745 そりゃ認識不足だよ。 富岳を見てみろ。
Arm は組込、モバイルから今やスパコンからクラウド、デスクトップに乗り出してきた。
デスクトップはまだ弱いが、クラウドやサーバでは一気にシェアを拡大していくだろう。

世界が CO2 削減を望んでるのにそれに逆行してるのがIntel

デスクトップもApple の進出で一気に存在感を高める。

747 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:52:17.34 ID:3RA8evHg.net
>>746
だから、富岳の売りは”処理能力あたりの消費電力の低さ”だってばw
絶対的な能力とは別の話やでw

というか、富岳のコア構造解ってる?w

748 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 19:16:11 ID:9a2S3Sdx.net
>>747 他のスパコンはGPU に頼ってるだけで、CPUの性能なんてまるでダメだけどな。

749 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 23:46:33 ID:za1+Ibnr.net
実際、今のA13のCPUコアはAMD Zen2のCPUコアとほぼ同サイズ
アーキテクチャもARM Cortexより使ってるバージョンが新しいし、最新バージョンは機能的には
x64と比べても遜色ないと言われている

速いSoCを作る素養は今のAppleにはある

ただし、Mac用Apple siliconのTDPも公表されていない現状で速いとか遅いとか言い出す奴は頭悪い
仮にTDP 280Wで作れば速いだろうし、TDP 15Wで作ればIntelのHシリーズにはおそらく負ける

データもないのに妄想の中だけの勝ち負け論争はチラシの裏か、キモいMac板でやってくれよ

750 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 00:00:03.09 ID:gIsErMH7.net
>>747 知ってるよ。 4 x (12 +1 ) =52コア

751 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 12:40:50 ID:h6U034ZW.net
>>749
iMac/MacBook Pro/Airのどれから出してくるかね
それである程度得手不得手が見えてくるような気もする

752 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 18:13:57.74 ID:1lBqDtGh.net
>>751 Mac mini とMacBook 12インチの2機種でほぼ決まり。 CPUはA14X くさい。

iMac 21インチは来年末、多分MacBook Proも
これらは、CPUとdGPUに分かれそう。 dGPU のコードネームは Lifuka
Mac Pro が再来年末。

753 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 04:15:03.49 ID:XIIzIxlc.net
>>752
馬鹿丸出し

754 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 06:56:42.36 ID:YS5949UK.net
Windowsが動かないMacって何の意味があるんだろ?

755 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 10:29:10.49 ID:8thBZwJv.net
1年毎にアポー内部の趣味でOSバージョン上げ、
サードベンダーやデベロッパーを敵視するような会社のOSなどゴミ杉て使えるか。

756 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 12:25:56.85 ID:rBml1pcA.net
>>754 iPhone iPadアプリがそのまま動くメリットは大きい。電池の持ちが良くなる。バッテリーがへたらない。

Windows なんてどこにでも転がってるだろ。

757 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 12:57:49.79 ID:bvFgeE2t.net
>>756
iPadでええやん
Windowsすら動かんMacの価値って何やねん

758 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 14:56:57 ID:pKdyLYYf.net
>>756
バッテリーがへたるかどうかはひたすら温度管理にかかってくるから、ノートPCやスマート機器では宿命。

759 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 15:46:04 ID:n0YlFICX.net
>>742
> iPhone iPadアプリがそのまま動く

動きませんが? 現行MacのCPUはIntel x86系(Core i5/i7)。 一方で、iPhoneや
iPadのCPUはARM系。 Appleは、MacのCPUをIntelから自社(Apple Silicon)に
変更しようとしているが、まだこれから。 macOSと、iOSの間にも互換性はない。

760 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 17:27:47.68 ID:yH6WsTga.net
Appleが独り勝ちしそうだね

761 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 17:43:53.20 ID:rDlxFgEV.net
>>759 何を言ってるんだ? Apple Silicon Mac の話をしてるのに、
ア◯か?

762 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 17:57:43.84 ID:CJiLD24X.net
Ryzenを選べないゴミパソコンがあるらしい

763 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 18:35:01.48 ID:4tne+RyT.net
>>756
で、何かMacで使いたいアプリある?
だいたいiphoneかipadで使えばよくね?

764 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 19:07:41.04 ID:Stq2U+i6.net
>>763
それな

765 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 19:24:05.11 ID:PMqChVql.net
>>763
OSXになる直前、Macは輸入エロゲプレーヤーとして大人気だったなぁ・・・w

766 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 02:20:03 ID:tFXfpzBm.net
>>761
マカーの夢物語か?

767 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 04:12:25.76 ID:DFWE1DQw.net
>>766 何も知らないで適当なことをほざくな。

iOSアプリ、iPadアプリが動くのは、WWDCで発表されそこでデモもしてる。 数種類のアプリを動かして見せた。

さらにApple Silicon Macが発売されたらその日からダウンロードして動かせるとまで言ってる。

もっともトラックパッドなどに対応したのはiOS13 からだから、最新OS対応になっていないアプリだとうまく動かないだろうけど。

768 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 07:05:30 ID:O/d7574+.net
>>767
仮に実現したとして、Windowsが動くのを捨てるのってMacとして必要なメリットなのかい、それ?

ぶっちゃけて言うと、GoogleのChormeOSの躍進に慌てただけやないのか?

そもそもiOS自体、Ver差でアプリ互換が保証されのにMac側での挙動はどこまでできるんやろな

769 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 08:11:22 ID:tFXfpzBm.net
>>767
素人マカーは馬鹿だから簡単に騙せるんだな。

もともと、ハード性能は、Mac >= iPhone/iPad だし、OSの機能も、macOS >> iOS
だから、iOSアプリを動かすのは、技術的には、CPUをiPhone/iPadに揃えれば、Intel
CPU上のエミュでiOSアプリを動かすより簡単。

そもそも、Xcode開発環境のエミュを使えば、これまでも、iPhone/iPad(ARM)用に
ビルドしたバイナリを、Intel CPUのmacOS環境で動かせたのだから。

問題の本質は、Apple SiliconのmacOS環境で、Intel CPU向けのmacOSのアプリが、
そのまま動くかどうかと、これまでと同等以上のパフォーマンスなのかということ。

Apple自身がソースコードを持っているOS付属のアプリは、ターゲット環境をARMに
してクロスコンパイルすれば、ARM用バイナリはすぐにも作れるだろうが、問題は、
他社が提供するアプリ、すでにアップデートが終了したアプリだな。

なんせ、ARM環境で動く、x86 macOSのエミュは、これまでAppleは提供して
いなかったわけだから。

770 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 08:58:11.54 ID:O/d7574+.net
>>769
Androidの場合は、そもそもが仮想マシン上で動くOSだからアーキテクチャ差は、あまり問題にならないけど、そこらへん解ってない奴多いよなぁ・・・
Androidを平気で”Linux系”とか言っちゃう奴多いし。

Windowsのストアアプリはアーキテクチャ差を越えられる”仮装アプリ”なのに
慎重を期して、提供時に環境指定するようになってる。

appleにそんな繊細なマネできるのかねぇ・・・

771 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 09:02:35.92 ID:yt2dcBZS.net
Appleは5kモニター出して欲しい
モニターのためにiMac買うの辛い
lgはいらない

772 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 09:29:53.24 ID:KWZiJLaJ.net
>>771
そんな君のためにXDRディスプレイ準備してやったぞ、喜べ

だってさ

773 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 10:54:25 ID:DFWE1DQw.net
>>769 PowerPC からIntel の時にはRosetta で変換してた。
Intel <> Arm も今回Rosetta2 でトランスレーションする。 アプリのインストール時点で変換してしまうから立ち上げは早い。
既に何の問題もなくIntel Mac アプリがスピード差を感じさせないスピードで動いてる。
Rosetta2で動かすと半分位のスピードになるが、Apple Silicon のスピードが速いから、スピード差をほとんど感じない。

逆も同じ。
バイナリは両方のCPU用のバイナリを同梱する。Universal2 フォーマット

ただし、iOS iPadOS 用のアプリはArmバイナリだけのはず。 

774 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 11:23:21.02 ID:xDibAjZ8.net
MacでiOSアプリが動いて喜ぶのは開発者
ネイティブ環境でテストできるって素晴らしい
一般ユーザー目線で言うと、わざわざMacで使いたいと思うiOSアプリは特にない

775 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 11:39:02.40 ID:O/d7574+.net
>>773
通信系が鬼門だね。

でこのスレ、その通信系がメインになる在宅ワーカーのスレなんですが・・・

776 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 15:26:20 ID:8qDK4A5L.net
>>775
え?なんで通信系が鬼門?

777 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 15:46:46.85 ID:mgFkLQ3N.net
>>775 まさか通信までエミュレーションで動かすとでも思ってる?
元々OSの中を覗くようなプログラムはエミュレーションしないけど、通信系はハイパーバイザーで仮想化されてるんじゃないのかな?
変なプログラムの面倒は見ないと言ってるだろ。

どんなプログラムで問題が起きる?

778 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 16:01:43.42 ID:mgFkLQ3N.net
ハイパーバイザーではなく、OSの通信ライブラリで吸収されるから全てネイディブで動くだろ。

779 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 16:26:59.67 ID:WjEbe6qs.net
>>777
だから鬼門といっとるだろうにw

780 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 16:31:12.57 ID:QenSA6NN.net
>>779
なぜ鬼門なのかわからない。
通信こそ素性のわからない相手とやり取りするためにCPUに依存しないようになってるのに。

781 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 16:47:33.06 ID:mgFkLQ3N.net
だよな、どこが鬼門なのかわからん。 
そんなこと言ったら完全にハードが違うGPUはどうなんだよ。 全て問題なく動くに決まってる。

782 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 20:19:46.25 ID:mmsuLf8Y.net
>>774
Mac AppStoreの無料トップAppのカテゴリで現在11位のTwitterなんか、iPad用アプリから
Catalystで作られたものだけどな

>>775
OSのカーネルやAPIとアプリケーションとの関係や、OSI参照モデルとか分かってなさそう

>>778
普通はそう思うよね
できないと思う奴はWineの動作原理とか分かってないんだろうな

783 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 21:32:10 ID:tFXfpzBm.net
>>782
OSI参照モデルとか、背伸びして知ってる単語を並べているだけに見えるねぇ。

OSの通信ライブラリって、mscOSで言えば、具体的にどのモジュール(システム
ファイル)のことを指している? ソケット通信に限らず、OS標準のライブラリを
使うとは限らないんだけど? 例えば、暗号化通信だって、OpenSSL, LibreSSL
とか幾つもあるし、動的リンクしてシステムモジュールを呼び出すか、静的リンク
してアプリケーションに埋め込むかで、走るバイナリは違う。

784 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 15:26:26.78 ID:nS3d5Qty.net
>>770
64ビット化も満足にできないプラットホームが何を
言っているのかw
もうアップルは32ビット完全に切り捨てて動作させてないぞ。

785 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 15:50:54 ID:9iwVqgHE.net
>>784
えぇぇぇぇぇwww
Unix系で超出遅れ64bit対応に、泣き叫んで喜んでたバカーって、そんなこと言えるんだ・・・w
Winにすら10年単位で遅れてたのに・・・wwww

786 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 21:43:26.47 ID:XGI3TZuE.net
>>785
え?

787 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 09:08:28 ID:WJx3htaj.net
>>785 何の話だ?

788 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 12:47:47 ID:/n1ysmIr.net
汎用性が低くて融通のきかないMacは家のなかでアレコレ対応するには向かんわ。

789 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 15:08:56 ID:ahyl8TPW.net
むかんと思うんなら買わなければ良いだけだろ。 人のことなんか心配すんな。

790 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 15:55:31 ID:e7DyWVtI.net
>>784

64bit互換性があるのと64bit化はなんの関係性もないぞ?
もしかしてWoW64も知らないで書き込んでる?

791 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 21:00:43.66 ID:YdnDjNkM.net
>>788
大半のユーザーはあれこれしない

792 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 21:18:17.43 ID:9uTp1Jov.net
>>791
大半のユーザーはMacに興味ない

793 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 21:48:34.82 ID:WJx3htaj.net
大半のユーザはリンゴマークがついてれば買う。

794 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 22:04:02.74 ID:3Bz9iepk.net
例えばクリスマスプレゼントするなら林檎マーク付いたPCにしとくだろ?
間違ってもコスパで中華とか選ばないよね?

795 :名刺は切らしておりまして:2020/09/08(火) 22:44:07.37 ID:KhXuK3ji.net
>>27
現場知らんな

796 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 21:51:30.84 ID:XPGZ56/X.net
アップルのシステムとか面倒くさくて嫌だよ

797 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 10:54:00.10 ID:X67Ot0Kl.net
>>796
何も考えず、身を委ねるんだ
Appleが許したこと以外はしない
Appleのもの以外は使わない
それが幸福

798 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 17:54:40.24 ID:seXAKdLk.net
MS様に身を委ねた方がマシだな
https://i.imgur.com/Tjg4dOL.jpg

799 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 07:24:45.26 ID:YKPBpULf.net
次はimac買いたい

800 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 19:26:59.99 ID:FsFaybPY.net
MacBook買う人:ウェブデザイナー
ThinkPad買う人:エンジニア
Chromebook買う人:昔palmとか使ってた人

801 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 19:29:41.42 ID:0tbXdUuK.net
>>800
うまい

802 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 21:40:34.68 ID:Brs4+djL.net
Surface買う人:知障土挫



803 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 01:58:43.67 ID:SuUfvXzg.net
>>800 かなり世代感覚がズレてるな。

804 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 02:25:09.04 ID:HmWCSfEz.net
>>800
中国メーカーになったThinkPadとかエンジニアは興味持ってないよ

805 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 05:05:07.96 ID:iK8NLmBr.net
でも企業が買うのは安いwindowsのノートだよな

806 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 16:40:06.99 ID:mHSCAv9v.net
>>805 そんなのは日本だけだよ。

807 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 19:06:23.82 ID:ABroh3bv.net
>>800
エンジニアこそMacbookだろ。
iOSビルドに必須なんだから。

808 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 19:56:05.27 ID:PcV9lCBG.net
>>807
エンジニアの100%がアップル開発するわけではないですからね

809 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 20:01:16.59 ID:dNh3h4SJ.net
ユーザーの大半がWindows使ってるのにMacでWebデザインてのも非現実的だな

810 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 20:26:07.95 ID:0f+HdJf9.net
cpuをarmに変えられたら困るから遠慮しときます

811 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 20:27:33.43 ID:/8db8nY8.net
結局OS関係ないんだよな

812 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 21:30:17.58 ID:t7S0+X8D.net
>>807
ほぼ100%のエンジニアはWindows使うけど、Mac使うエンジニアは1%もいない。
マジで。

813 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 21:47:21.63 ID:agpzcP69.net
>>806
世界の企業は高いマックブックでも買ってるの?

814 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 22:07:32.41 ID:YKOGOI1x.net
世界の企業、91%でMacを導入!44%の企業はMacかPCを従業員が選択可能
https://news.livedoor.com/article/detail/12767057/
企業で「Mac」がどんどん導入されているワケ
アップルの驚きのエンタープライズ戦略とは
https://toyokeizai.net/articles/-/250858

815 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 22:08:07.55 ID:agpzcP69.net
マックのシェアそんなに高くないよな?

816 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 22:12:58.64 ID:YKOGOI1x.net
「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」とIBMが過去4年間のApple製品導入プログラムの成果を発表
https://gigazine.net/news/20191114-ibm-mac-productivity/
なぜエンジニアは「mac」を使うのか?そこに隠された以外な理由とは
https://seroku.jp/wp/engineer_mac/

817 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 22:13:27.72 ID:YKOGOI1x.net
Googleが新入社員にWindowsの使用を禁止&#8211;Chrome OSへの移行準備か
https://jp.techcrunch.com/2010/06/01/20100531google-windows/

818 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 22:15:29.77 ID:agpzcP69.net
世界中の企業で使ってる割にはMac OSのシェア10%ほどしかないんだが

819 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 22:17:43.07 ID:YKOGOI1x.net
「twitter」はMacで開発されていた!
https://makipapa.seesaa.net/article/118432001.html

820 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 22:19:25.70 ID:hXETKVk5.net
>>808
dockerとかrubyとか使えるのは便利
ログの解析もawkとかpythonとか各種UNIXコマンドとか組み合わせてサクッとできるしね

821 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 23:27:50.90 ID:fS/rZJAu.net
>>820
それMacでなければならない理由になってないよね

822 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 01:15:22.85 ID:WnE34M5T.net
MacにもOfficeがあるとはいえ、
VBA(マクロ)の互換性はないだろうから会社では使い物にならないな。
キーボードがWindowsPCと違うから、文章打つのも大変だし。
結局、iOSアプリを作る人だけが使ってる。

823 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 02:57:40.92 ID:DMudF44T.net
>>822
キーボードの仕様はWindows10のアップデートでmacによってきたじゃんw

824 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 03:08:29.49 ID:WnE34M5T.net
>>823
そうなん?
Macだとカタカナ/ひらがなの入力後の切替え方法が未だに解らん。
Windowsだと未確定の状態でF7を押してカタカナにするやつ。

825 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 07:04:22.67 ID:ZeFyAsWq.net
>>821
Linuxだとデスクトップ環境が貧弱なので

826 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 07:17:43.15 ID:ZeFyAsWq.net
あとアルミ削り出しなんで多少乱暴に扱っても壊れないのがいい
かばんにそのまま放りこんで平気だし

827 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 07:31:47.59 ID:afO8QbBi.net
CPUがIntelから自社開発になるからwinのユーザと互換性無くなりムリじゃないか?

828 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 07:33:57.66 ID:yxJfkl5h.net
在宅ワーカーの話はなく、
何時もの嘲りあいで藁

829 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 08:08:29.28 ID:XH4Vcr1f.net
>>825
開発目的なのにデスクトップ環境?
viやemaxも使えないなら、素直にWin使っとけ。
ビルドだけUnixやmacで流せや

830 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 08:59:59.03 ID:ZeFyAsWq.net
>>829
emacsも知らないにわかは黙っとけや

831 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 10:13:33.83 ID:XH4Vcr1f.net
>>830
普通にツっこめたかw

832 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 11:10:55.81 ID:o1uw2g69.net
>>831
敗北宣言

833 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 14:23:33.37 ID:kPO/j5vW.net
>>818
それを言っちゃあおしめーよ

834 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 17:18:18.34 ID:5uSInTZ1.net
>>817 すげーな。

> ”今年の新入社員から、AppleのMacまたはLinuxをオペレーティングシステムとするPCのどちらかを使わなければならない“、とある。そして自分のコンピュータでWindowsを使いたい者は、最高役員であるCIOの許可を要する。

> 今年の初めに起きた悪名高き中国のハッカー攻撃事件(そしてそれが中国撤退につながった)は、Windowsの脆弱性が原因だとGoogleは信じている

> Googleが描く未来像は、コンピュータがWindows不要で使えるようになることだ。あらゆるタスクがブラウザの上で行われ、一部のストレージがローカルにある以外は、なにもかもクラウド上にある。これまでのような意味でのソフトウェアは、ユーザ機の上にいっさいない。

835 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 17:27:48.72 ID:qKaD/ell.net
https://i.imgur.com/yDJdmhk.jpg

836 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 17:28:41.60 ID:5uSInTZ1.net
クラウド時代になってきてるから、あまりクライアントOSの種類に拘らなくなってきてる。
MacからAzure の Windows Virtual Desktop にもアクセスできるんだから。

837 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 18:55:42.30 ID:IlrEfUQ0.net
>>834
Googleの方針は、”Windows不要”じゃなく、”PC不要”だからなぁ。
AndroidもChromeOSも、Linuxとは呼べないOSだしね。

ただ、これ、普通の会社では不可能だという側面もある。

838 :名刺は切らしておりまして:2020/09/21(月) 01:52:32.67 ID:p27KrrMy.net
>>820
Macでdocker使うのは情弱だよ

839 :名刺は切らしておりまして:2020/09/22(火) 07:36:27.43 ID:NF8Hpd0R.net
>>835
グロ

840 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 13:03:24.89 ID:3MHutgsQ.net
>>818
安い業務用PCが大量に捌けるから
世界で使われるOSの90%は組み込み用でシェアはTRONがトップと言われても、気にせずWinを使うだろ

841 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 13:18:19.77 ID:3ec8fD1K.net
>>837
おまえITオンチのバカだから教えてやるけどLinuxはOSではなくカーネル。
AndroidもChromeOSもLinuxカーネルを使ってる。
おまえが思ってるLinuxOSとはGNU/Linuxディストロだ。
マイクロソフトはWindowsにUbuntuとLinuxカーネルを移植中で
将来はWindowsそのものがなくなる。

842 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 13:24:54.80 ID:B4AzTqFp.net
昔Mac讃えてWINDOWS腐すSEのHPなかったっけ?
成毛ちゃんどうこうとか
久しぶりに見てえ

843 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 14:29:00.04 ID:SgbSB38s.net
>>841
Linux使わないAndroidが存在してたの知ってるかな?
Linuxの代わりにTron使ったのがあったんだよねぇ・・・
日本でAndroid2.xの後、VerUp製品の登場が遅れたのは、こいつの開発がストップしたから。

WindowsのはWinの上で動かすんだがな。

君、シッタカは止めといた方がいいよw

844 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 14:32:04.67 ID:GEIWzOog.net
>>842
これか?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/

845 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 15:51:41.89 ID:B4AzTqFp.net
>>844
それだ!!
でももう読めないのか・・・残念
ちょっとブサヨ入って香ばしかった記憶があるのだけどな

846 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 16:56:41.25 ID:3MHutgsQ.net
粘着MS信者が勤務先に電話をかけてたり嫌がらせをしてクローズに追い込んだんだよなぁ

847 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 20:01:47.39 ID:VfJ44Asb.net
>>843
Tronの上にJavaVM乗せるの?

848 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 20:07:15.88 ID:VfJ44Asb.net
>>843
なんの目的で作ったんだろう?
VMの他にも色んなものをtronに移植しないといけないし
開発費かけた意味があるんだろうか?

849 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 20:45:28.22 ID:+MBSfII6.net
>>847
ガラケーじゃ普通の構成だったような?

850 :名刺は切らしておりまして:2020/09/26(土) 06:42:06.24 ID:sSmk26Kt.net
とりあえず2003年〜2019年のOS世界シェアをグラフで表示したつべ動画置いときますね

ttps://www.youtube.com/watch?v=eJuvKn5j_kE

851 :名刺は切らしておりまして:2020/09/26(土) 11:11:10.01 ID:1AFbrLh+.net
>>849
そういやJavaME乗ってたなぁ
下回りがTronかどうかは微妙だけど

852 :名刺は切らしておりまして:2020/09/28(月) 00:05:54.55 ID:ISChRH3U.net
エロゲできないiosはいらんよ

853 :名刺は切らしておりまして:2020/10/01(木) 19:43:29.18 ID:3M0b8sYE.net
MSのAD+Azureみたいな統合環境を作る気が無いんで、無理だろ?
ジョブズがiPhoneを創ってから10年以上も経つのに全くイノベーションが無いので、また暗黒の10年間が始まりそうな企業だな
業務で使うには信頼性が低い
だから、Apple風情では無理だと思う

854 :名刺は切らしておりまして:2020/10/02(金) 08:19:23.87 ID:HDMMynb7.net
>>853
そもそもOSS界隈でAD対抗のLDAP2.0の開発失敗した時点で、Unix系がオフィス環境を押さえることは不可能になったんだよ。
今のLDAPは、当時の1.xからの派生にしか過ぎんしな。

そもそも、Unix系は設計が古すぎて、ネットワークの面の制圧が不可能。
ネットワークの点としては活動できるだけ。

まして、劣化UnixのOSXがMSに勝てるわけがない。

というか、MS自身がUnixの市販メーカー1号で、Unixの基礎的な部分に未だ功績があるレベル。
そんな会社がUnixを捨てた時点で”古さ”と”問題”が有ったのを気付けないのはねぇ・・・

855 :名刺は切らしておりまして:2020/10/02(金) 22:05:49.49 ID:HNIaNZsc.net
>>854
839です、ご指摘をありがとう
その辺の経緯は朧気ながら知っています
まぁ、Appleは情弱コンシューマ向け専業企業だという事で間違いはないと思う
OSコアすら開発する余裕もなく、ジョブズを呼び寄せて選択を間違えた、という事だと思う
XPに負けていた、OS9の呪縛から脱するのにジョブズを呼び込んだのはいいが、NeXTで大失敗した汚点にキチゲ反応したジョブズが頑なにUNIX推しだったという闇歴史の結果だと思う
見た目とUIしかないモノしか作れないのに、一Linuxディストリビュータになり下がれなかったのが、Macのその後を決定的にした、と思っています
要らないプライド、要らない拘り

856 :名刺は切らしておりまして:2020/10/02(金) 22:07:06.05 ID:tuIcpWzb.net
ふむ

857 :名刺は切らしておりまして:2020/10/02(金) 22:35:25.84 ID:ubkqAdaH.net
>>1
Mac版のOfficeってあるの?Windows版と同等に使えるの?

858 :名刺は切らしておりまして:2020/10/02(金) 22:43:03.32 ID:2c/0HB5g.net
After Effectsで重めのプラグインをガンガン使うとかの場合、自作Winがコスパいいんだよな。金あればMacももちろん可なんだろうけど、あえて選ぶメリットもない。サブマシンとして型落ちMacbookProは使ってるけど。

859 :名刺は切らしておりまして:2020/10/02(金) 22:52:42.06 ID:4mPvU0fj.net
>>857
OfficeはあるがWindows版より機能が削られている感じがするし少し崩れる

860 :名刺は切らしておりまして:2020/10/02(金) 23:43:06.99 ID:TdPiDIq6.net
いやそこまで馬鹿にするのも考えもの

ぜんぶ同じメーカーで揃えて連携ウヒョォッ!っていうのも趣味の一つのジャンルと考えてあげたい

861 :名刺は切らしておりまして:2020/10/03(土) 07:24:21.78 ID:KAxsJ2yR.net
>>855
NeXT対抗のBeOSになってたとしても、ADに対抗する技術は無かったと思うよ。
確かにBeはとても優秀なOSではあったし、UnixよりはAD対抗技術は盛り込みやすかったろうけどね。

862 :名刺は切らしておりまして:2020/10/03(土) 07:25:29.43 ID:KAxsJ2yR.net
>>857
ぶっちゃけ、今ならO365でwebで使えばOS関係ない

863 :名刺は切らしておりまして:2020/10/03(土) 07:42:38.71 ID:TQNfOTja.net
ウィンでいいよいまさらマックとか面倒くせぇ

864 :名刺は切らしておりまして:2020/10/03(土) 07:48:48.79 ID:+fXM61af.net
少なくともAppleは、頻繁な強制アップデートで仕事の邪魔をしないよ。

865 :名刺は切らしておりまして:2020/10/03(土) 09:32:16.49 ID:KAxsJ2yR.net
>>864
WSUSやSCCMで管理してるなら、サイレントアップグレードできるぞ。
むしろ、セキュア的に即応してくれる方が企業的には安心できます。

君らの主張って、企業の求めとは正反対だよねぇ・・・w

866 :名刺は切らしておりまして:2020/10/03(土) 19:45:20.43 ID:+v3TEyEW.net
サファリ使いにくいけど

867 :名刺は切らしておりまして:2020/10/03(土) 19:47:36.04 ID:67foUJL8.net
>>866
つ Chrome
https://support.google.com/chrome/answer/95346?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja

868 :名刺は切らしておりまして:2020/10/14(水) 21:33:54.41 ID:bQ2rFGrt.net
>>854
当時のPCではUNIX動かすのは現実的ではなかったというだけ
その後のWindowsではインターネットへの対応に遅れを取るという大失態をやらかしてるし

869 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 05:09:12.68 ID:cZg1ru9G.net
>>868
同じWindowsでも

Dos系(Windows3.xまで)、9x系、NT系

を混同するのはどうかと思うぞw
そもそも、MSの売ってたUnixはPC用だw

870 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 08:53:54.19 ID:N/bJgMka.net
>>868
なにこの中途半端な知識

871 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 09:11:50.82 ID:cs26YD8f.net
>>869
NTなんてなかった時代な

872 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 09:23:53.41 ID:8aNdpO9q.net
>>854
> 当時のPCではUNIX動かすのは現実的ではなかったというだけ

それよりはるか昔、東大の教授とかが98シリーズにUNIX載せて悦に入ってたよ。
Cバスのスロットに、80286ボード挿してたような。
MINIXなんてのも流行ってたな。

873 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 10:07:12.18 ID:HxsjyjU1.net
>>871
普通にPC-UNIXなんていくつもあったし、x68kですらUnixあったぞw

インターネットなんてDOSでもできたし、マカーのようにお仕着せじゃないと何もできないって人たちとは違うんやでw

874 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 10:12:14.90 ID:HxsjyjU1.net
ちなみに、MSのUnixであるXenixは

CPU:8086、メモリ:1MB、FDDのみ

でも動きますw
まぁ、1981年の製品だしねぇ・・・w

875 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 10:55:25.15 ID:8aNdpO9q.net
当時はUNIXの名前を勝手に使ってるだけで、中身は別物。 んで、ベル研を持ってたAT&Tが商標を主張して
ひと悶着じゃなかったかな?

仮想記憶をサポートする本物のUNIXを実装するには、8086や68000にはないMMU(メモリ管理ユニット)が必須。
8086系だと80286以降、68K系だと68010以降。

あと、68000はバスエラーのエクセプションが発生すると、実行中の命令をリトライできないバグが
あるとかで、2個の68000を並列動作させて、リセット解除のタイミングを変えて1命令だけタイミングを
ずらして動かすような回路があった記憶。 んで、先に走ってるヤツが死ぬと、後のヤツで検出。

UNIXコマンドと言っても、大半はUNIX OSのアーキテクチャに依存しているわけじゃないから、
ANSI-C準拠のライブラリ関数さえ用意してソースからビルドすれば、大半はMS-DOS上で動く。
当時、ASCIIからそんなツール集出てたしな。

876 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 11:55:29.45 ID:tXpZMkyK.net
>>874
パソコンのメモリは640KBもあれば十分だと言われてた時代もあった

877 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 18:10:41.90 ID:f6TqbgHD.net
今じゃ64GBで足りないもんな

878 :名刺は切らしておりまして:2020/11/23(月) 00:16:52.67 ID:oTyWF5lfT
今すぐ、東京にもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ、東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

国民一人当たりの借金を財務省やマスコミは問題にするよね。
と言うことは国民の数が倍になれば借金は半分なんだよね?www

逆に人口減ると、国民一人当たりの借金は増えるよねwww
 官僚やマスコミは、これらを理解していないバカなのか、それともとぼけているクズなのかどっちなんだろうね。
日本にもっと移民を受け入れるべきだ!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れるべきだ!

日本にもっと移民を受け入れ日本でインフレ起こせば解決。

よくわかった。俺は日本人じゃなくて外国人だったんだ。日本にもっと外国人さんを増やす。

総レス数 878
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200