2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】アップルが狙う在宅ワーカー Windowsの牙城を崩せるか [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/21(金) 00:25:38 ID:CAP_USER.net
米アップルが、「Apple at Work」と銘打って展開しているエンタープライズ(法人)向け事業を強化している。法人向けの機器管理を手掛ける米国の新興企業を6月に買収したほか、7月にはNTTドコモと協業し、日本国内の法人営業を強化。加えて、コロナ禍で急増する在宅勤務(WFH:Work From Home)に向けてWebサイトを大幅に刷新した。8月にはカメラやマイクの機能を強化し、在宅勤務に向く新型パソコンを投入するなど、矢継ぎ早に手を打っている。

コロナ禍による在宅勤務や遠隔授業の増加で、パソコンやタブレット端末の需要が世界で伸びている。アップルも同様で、「Mac」や「iPad」の大幅な販売増加につながった。コンシューマー向けや映像・音楽といったコンテンツ制作の分野で大きな存在感を持つアップルにとって、法人事業は伸びしろが大きい。在宅勤務の場合、個人用途と業務用途の境界が曖昧となり、両用途に向けたパソコンやタブレットを求める声が高まるだろう。在宅勤務の増加はアップルにとって、業務分野における「Windows一強」を変える契機になり得る。

実際にアップルは、Windowsパソコンだけで仕事をしていた人々が、在宅勤務を機に同社製品を初めて利用するケースが増えたとする。その結果は、2020年4〜6月期の決算に表れている。遠隔授業での需要増も相まって、iPadの売上高は前年同期比で31%増の65億8200万ドル、Macの売上高は同22%増の70億7900万ドルと絶好調だった。いずれも20年1〜3月期決算では前年同期比で減収となっていたが、4月以降は教育や仕事の遠隔化の加速で売れ行きが回復するとみていた。蓋を開けてみれば4〜6月期は回復にとどまらず、2桁成長を遂げた。

 iPhoneも法人向け市場開拓のチャンスが広がる。例えば日本では在宅勤務を機に、オフィスの机にあった固定電話の代わりに企業が従業員にiPhoneを配布するケースが増えたという。

日米の大手通信事業者とタッグ
 こうした背景から、法人市場のさらなる開拓に向けアップルは大手通信事業者と手を組んだ。例えば日本ではNTTドコモとタッグを組み、同社がApple at Workを独占的にプロモーションする。NTTドコモの法人向けサイトにはApple at Workの専用ページが設けられている。もともと日本では、NTTドコモだけでなく、KDDIやソフトバンクも法人向けにアップル製品を販売してきた。今回のドコモとの協業を契機に、同社を通じて従来以上に力を入れて法人向けに営業するようだ。

 既に米国では、米AT&Tと同種の取り組みをしており、日本の通信事業者ではNTTドコモが初だという。アップルがドコモとタッグを組むのは、ドコモの法人営業網を期待してのこと。法人のITシステム部門と接点を持つドコモの営業網は、アップルにとって魅力的である。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00133/081400007/

508 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:30:21.91 ID:+2xmcxwi.net
>>473 構図を歪めてるのは誰だ? その統計を正しく見る力のないやつだろ。

タブレットシェアが少ないと嘆くのなら、WinOSシェアをタブレット抜きに下げろよ。

509 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:31:54.69 ID:+2xmcxwi.net
>>477 MSはかなりIntel と距離を置き始めたな。

510 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:41:19.76 ID:dUi4FVcG.net
>>508
ここで

Winタブは仕事で実用になる
iPadは仕事に使えない

問題にブチ当たるんすよ

511 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:51:44.93 ID:jXHvJ2k8.net
無理w
せいぜいiPadで

512 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:56:13.60 ID:+2xmcxwi.net
>>510 例えばどんな場面、どんなソフトで?

513 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 19:00:05.58 ID:+2xmcxwi.net
>>507 わかってないな。
伝統的 > カビの生えた技術

iPhone11やばい雰囲気? > Intel モデムの所為だろ。 早く切り捨ててよかった。

514 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 19:30:22.17 ID:fTHp11h1.net
そもそもWinタブなんてないから
あるのは使わないタッチスクリーン付きの売れないノートPCだけ

515 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 19:32:17 ID:QxNIcCN+.net
>>495
後進国を含めたら、そりゃwindowsが断トツトップになるでしょ。

このスレには意味のない統計。

516 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 19:57:45.13 ID:zLw7c6ZD.net
>>515
後進国で売れてなきゃ伸びしろないんじゃね?
発展したから基幹システム等をWindowsからmacに換えよう、なんて思わないだろうし

517 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 20:27:54 ID:fTHp11h1.net
馬鹿なのか?
OSシェアなんてAppleは一社だから最初から全部総どりなんか無理なんだよ
そもそも売上をPCに頼らなくなってる時点でシェアがなくても生き残れるのはこの20年でMacOSが証明してる
その同じ20年でWindowsのように複数他社で価格競争に巻きこまれ売上も利益率も消耗したら終わり(レッドオーシャン)
Macのように独自OSや新しい製品で価格競争を避け売上と利益率だけ伸ばし続けるのが正解(ブルーオーシャン)
後進国もWindowsが激安競争で消耗しきった後からMacが一社分の利益だけ損せず稼げればそれで勝ち

518 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 20:34:00.98 ID:V06G02cZ.net
>>516
豊かになればApple製品を買う人が増える
後進国でシェアが低いってことは伸び代があるってことだよ

519 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 20:36:13.92 ID:nB027HP0.net
>>424
Windows機しか使ったことないけどmacを使うとこんな発想になるのか?
macって不便なのか?
Windowsならファイルをクリックしたら勝手に適当な(或いは設定した)ソフトで開いてくれるんだが

520 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 20:44:30.64 ID:q5xu5m3Q.net
まぁ、今のバカー君たちの妄想は叶わん。
俺たちの時代は20%までいってたのに、このザマよw

https://news.mynavi.jp/article/20200803-1197975/

521 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 20:52:57.29 ID:lhSKGgGD.net
>>501
IEに対応するの面倒なんだよ
わかってやれよ

522 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 20:59:33 ID:10wT1s7a.net
>>19
PCスペックないアップルで
どうやってクリエイターやるんだよ

もっというとクリエイトするツールにすぎないのに
高いんだよ

523 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 21:23:11.08 ID:txAamzW4.net
>>516 基幹システムはLinux だろ。

524 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 21:34:04.92 ID:L0jIyKAL.net
シェアとハードのスペックで生産性が決まるっていう土挫のような考えだから日本のit化は進まなないんだろうなw

525 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 21:54:50.66 ID:gvHHU1A0.net
Officeが主流なうちはAppleは覇権できない

526 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 22:01:33.11 ID:fTHp11h1.net
Office馬鹿登場

527 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 22:18:43.31 ID:txAamzW4.net
>>525 Office ばかは、Mac でもiPad でもiPhone でもMS Officeが動いてるのを知らんのか?
もっと言えば、Google でもLinux でも互換ソフトが動く。

528 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 22:43:12.40 ID:YsI0PQ4h.net
このスレ見てもMacのメリットが全然分からなくて笑った。
マッカーはWindowsの悪口じゃなくてMacの良さを語ってくれよ。

529 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 22:49:38.52 ID:fTHp11h1.net
ポンコツWindowsの化けの皮剥がれてキレたかw

530 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 22:53:26.72 ID:GHfbUtB4.net
>>527
WindowsのWord作ったデータMacのWordで開くと崩れるんだよ。
Mac版のOfficeは機能が削られてない?

531 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 23:00:04.15 ID:fTHp11h1.net
>>530
それMicrosoftがポンコツなだけだよね

532 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 23:16:43.81 ID:zvdWP4w7.net
>>1、2万円のドンキ圧勝www

533 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 23:19:02.29 ID:zvdWP4w7.net
新Edgeなんでええ、なんでPCの回線処理速度ガタ落ち?!

534 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 23:19:11.76 ID:vdG4ZnMK.net
漫画家とかが使うもんだと思ってた。
事務系の仕事にも使えるの?

535 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 23:21:59.88 ID:aLUVg58t.net
いまならイケルんじゃね

536 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 23:22:35.54 ID:fbjNnQpk.net
仕事でmacって業種が限られるだろ

537 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 23:57:27.90 ID:QxNIcCN+.net
PCゲームするならwindows一択。
サーバサイドのシステムをいじる俺にはmac一択。

それ以外はwindows/macは大差ない。好きな方で。

538 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 00:02:16.08 ID:PnI9HvP6.net
普段使いならWInもMacも大差ないからな
Google SpreadsheetとかExcel Onlineとか使ってて、業務アプリの全部WEBアプリみたいな業務なら
Macでも普通に仕事できそう

539 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 02:21:02 ID:uHqPlKgL.net
>>536 IBM はどんな業種なんだ?

540 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 05:39:55 ID:oib1st5k.net
企業のネットワーク管理を知らんのか・・・w

541 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 05:43:02 ID:oib1st5k.net
>>534
ぶっちゃけ、普通の企業なら標準化の時点で対象外だし、企業内ネットワークにも繋げない。

というか、ドメイン参加の概念が無いの解ってないバカの妄想ってさぁ・・・w

542 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 05:45:26 ID:oib1st5k.net
>>539
IBMは自己責任調達で自己責任管理だから”技術のある趣味の人”がやってるだけやでw

543 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 05:47:38 ID:oib1st5k.net
>>537
性能至上主義のゲーマーはMACなんて歯牙にもかけないなw

544 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 05:55:34 ID:uBEly1NB.net
OS更新で一気に使えなくなるんだろ?無理無理

545 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 06:34:50.82 ID:oib1st5k.net
ぶっちゃけ、企業のOA利用に関してAD使えないクライアントなんてありえない。
これは、Mac以前にOSS勢の”LDAP2.0”の開発失敗が最大の原因。
現在のLDAPは1.xの派生にしか過ぎない。

まして、”劣化Unix”のMacなんて統制管理とか概念すらないわけで・・・w

で、このスレの元ネタは、”OA無理でも在宅の接続端末なら”って需要狙いの話題なんだが、
それも理解せずにOA狙えるつもりになってるのが痛いw

546 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 06:36:51.01 ID:oib1st5k.net
>>517
それ、めっちゃ同意なんだけど、最近のappleは、”誤ったブルーオーシャン”を軸に動いてるからなぁ・・・

547 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 08:02:57.22 ID:fcw5jQ9y.net
>>545
「あのおっさん、なんか怒っているみたいだけど、何言っているかちっとも分からんよな」
「他の会社は普通にオープンなのにこの会社はWin縛りって、結局あいつのスキル不足なんじゃないの?」

548 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 08:35:13 ID:4MFeKLCR.net
さすがFAX天国の国だけある

549 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 08:52:25 ID:uHqPlKgL.net
>>545 毎年5万台Mac を入れてこの4年間で20万台導入してるんだぞ? 趣味でこんなことできるか。

550 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 08:57:41 ID:Hpiw5Wfq.net
>>547
ISMSって知ってる?
ISO27001って書いた方が解りやすいかな?
準拠してなくても、準じる動きしないと、特に情報業は仕事もらえないです。

AD前提以外で準拠できなくもないけど、めっちゃ大変なのよw

”他の会社はオープン”って、撒き餌に騙されてるだけやでw

551 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:03:13.52 ID:uHqPlKgL.net
>>550 そんな物が機種依存なんかするわけないだろがアホか。

552 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:03:57.10 ID:Hpiw5Wfq.net
>>549
資産償却後の買い取り強制とMac利用者はヘルプデスク利用権無しやでw
まぁ、IBMらしいがなw
OAで自己完結で仕事できる奴にはコストメリット大きいけど、オメーらじゃ無理w

553 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:04:54.13 ID:Hpiw5Wfq.net
>>551
じゃあ、頑張ってねw
世界中の企業が、君の選択を拒否してるけどねw

554 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:24:14.14 ID:fcw5jQ9y.net
>>550
たぶん、仕事がもらえないのは別の理由だと思うよ

555 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:30:35.31 ID:uHqPlKgL.net
世界の企業、91%でMacを導入!44%の企業はMacかPCを従業員が選択可能
https://iphone-mania.jp/news-160272/

企業におけるApple製品の利用状況の調査結果が発表されました。Macは世界の企業の91%で導入され、iPhoneまたはiPadの導入率は99%です。

556 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:37:49.80 ID:UJ4ZlgKy.net
こういうの困るんだよな。
個人業の弁護士とか医者とか、中小規模のトップとかマックでいけるじゃんとかおしゃれだしとかで。
VPNソフトすら次のOSバージョンで動かなくなったりして発狂物のなのに、
IT馬鹿なんだからWinにしとけ。癖にこんな記事鵜呑みにするなって思う。

557 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:38:43.61 ID:Hpiw5Wfq.net
>>555
それ、撒き餌。
現実見よう

https://news.mynavi.jp/article/20200803-1197975/

558 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:39:24.81 ID:Hpiw5Wfq.net
>>554
取引経験無いんだねw

559 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:44:02.62 ID:Hpiw5Wfq.net
ビュアーとしてのiPhoneやiPadは企業でも増えてるけど、別にapple製品を求めての結果じゃないってこと解ってないバカーが面白いよw

560 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:44:05.33 ID:fcw5jQ9y.net
>>557
そっちが撒き餌だよ

561 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:44:34.64 ID:Hpiw5Wfq.net
>>560
信者はこれだから・・・w

562 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:45:38.47 ID:UJ4ZlgKy.net
MacOSは1年ごとに、開発者や利用者を切り捨てるバージョンアップ行うから、
今動くとしてら余計に質悪い。
サポート側やベンダーは振り回されて死んでいくだけ。
キャノンがネィティブドライバ撤退したのもよく分かる。
仮想LAMドライバすら誰も作らなくなったのにw使い物にならない。
Linuxの方が全然マシ。

563 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:47:06.53 ID:Hpiw5Wfq.net
>>560
てか、最近の企業がやってる

・自由な風潮だよ〜
・選択できるよ〜
・おしゃれなオフィスだよ〜
・スーツきなくていいよ〜

これ全部撒き餌ですw
君は、HPの情報自体を撒き餌と思ったみたいだけどねw

564 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:47:41.41 ID:fcw5jQ9y.net
>>561
信者はこれだから・・・w

565 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:48:07.99 ID:uHqPlKgL.net
企業で「Mac」がどんどん導入されているワケ
アップルの驚きのエンタープライズ戦略とは
2018年11月22日
https://toyokeizai.net/articles/amp/250858?display=b&amp_event=read-body

566 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:49:56.23 ID:fcw5jQ9y.net
>>563
何だ、底辺情シスの人だったか
煽ってしまってゴメンよ

567 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:50:15.02 ID:Hpiw5Wfq.net
>>564
やると思ったw
で、”撒き餌”の対象すら間違えたの、どんな気持ち?w

568 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:50:40.30 ID:Hpiw5Wfq.net
>>566
必死だねぇ・・・w

569 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:51:32.66 ID:Hpiw5Wfq.net
>>565
2年たって、Macのシェア落ちてるんですけど・・・w

570 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:55:29.71 ID:uHqPlKgL.net
>>562 キヤノンのネイティブドライバってなんやねん?
何十年か前の話か?
仮想LAMドライバってなんやねん。 頭がどうかしたか?
仮想LANドライバがなければVM が動くわけなかろうが、あほ?

571 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:56:15.96 ID:Hpiw5Wfq.net
マジメな話、情報業ほど、程度の低い学生の妄想する仕事と現実の仕事の乖離が酷いのは珍しいと思う。
情報業の仕事の8割は書類仕事なんだよねぇ・・・

572 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:56:41.93 ID:4MFeKLCR.net
この数年のWindowsは7廃止需要で一時的に買い替え台数伸ばしてただけ
それ以前10年の落ち方は半端ない 

573 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:56:43.96 ID:uHqPlKgL.net
>>569 データの見方すらできないアホは出てくんな。

574 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:57:17.85 ID:4MFeKLCR.net
さすがFax大国

575 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:57:41.25 ID:Hpiw5Wfq.net
>>572
世界的に見てもここ5年でMac自体のシェアは減ってるよ。
蛸足喰いになってる面もあるけど。

576 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:59:03.64 ID:Hpiw5Wfq.net
>>574
日本だけじゃないんだな・・・w

577 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:05:10.81 ID:vGpVQkTk.net
MacにWindowsインストールすれば出来ないことは無くなるからな
9割Windows使っていても信者的にはMacユーザーだろう

578 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:07:13.57 ID:vGpVQkTk.net
>>555
業務用iPhone安いよな
ただで新機種貰えるとか羨ましい
何でそこまでやすくできるのだろうか

579 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:09:31.36 ID:Hpiw5Wfq.net
>>577
企業は、そんな無駄な支出しませんよw
そもそも購買部とかそれに準じる組織とか、社内標準機とか決めてコストダウンしてます。
そういった標準環境でMacとか聞いたことないし、なったのなら、桁の違うレベルで売れてますw

個人の趣味と現実は違います。

580 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:11:16.61 ID:Hpiw5Wfq.net
>>578
うちも、ビュアーとしていれたねぇ・・・
結局、iPadやめてiPhoneだけになったけどね。

最終的なコストも仕事効率も良くないからSMPC、iPadの代わりにSMPC仕立てたよ。

581 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:12:35.75 ID:uHqPlKgL.net
>>575 伸びてるだろ。データの見方を知らないと言ったのは、Windows OS が入ったタブレットは、Windows とカウントされ、iPadOSの入ったiPad はMacにカウントされない。
MacにいれてるWindows もWindowsOS とカウントされてる。

582 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:16:23.57 ID:Hpiw5Wfq.net
>>581
Macの一部がWinとのダブルカウントになるのは確かだね。
で、そんなMacがあってもシェアが延びない現実・・・w

583 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:18:57.44 ID:uHqPlKgL.net
>>582 例えば今年を見ても大幅に増加して売れてるぞ。

584 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:19:29.20 ID:pnsQGlCt.net
Macであるアドバンテージなんて現状ほぼ無いからな。ProResすら各社MXFやなんかで補い始めたし、フォントもOTF/TTFでほぼ同一、映像やデザインで使うスペックにカスタムすると値段は+15万くらいで良い事無いぞ。GPUもRadeonに限られるしな

585 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:22:31 ID:4MFeKLCR.net
AppleSiliconに完全移行したら
同じArmアーキテクチャーが使われるMacとiPadが合算され
IntelWindowsとの比較でメーカー別売上 販売台数ともシェアトップまで浮上する

586 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:22:52 ID:Hpiw5Wfq.net
>>583
で?

https://news.mynavi.jp/article/20200803-1197975/

587 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:24:08 ID:9tgmB9ET.net
ipodシャッフル復活させてくれぇ〜

588 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:26:40 ID:Hpiw5Wfq.net
>>583
仮に出荷が増えても、買い換え需要にすぎなかったり、やめる人が出てるって事なんだが解ってるかな?

589 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:36:37 ID:4MFeKLCR.net
寧ろWindowsが一番買い替え需要に頼ってる
Windows7の買換えが無かったら去年もマイナス

590 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:36:43 ID:OnAyBySv.net
>>571
すこしも真面目じゃないし、
ズボラなジャップがITオンチで未だに紙とハンコに依存しているだけでしかない。
世界はとっくにSaaS、PaaS、IaaSでインターネット上で完結している。

591 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:37:57 ID:Hpiw5Wfq.net
>>589
MSもAdobeも新規で延びようがないトコまで着たこともあって
サービスで儲けるように移行したんだよ。

592 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:39:34 ID:Hpiw5Wfq.net
>>590
書類は紙とは限らんw
君のは”手段の一つ”にしか過ぎないんだよw
本当にダメな人だねw

593 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:45:13.37 ID:uHqPlKgL.net
>>592 日本語がわからない人に言っても仕方ない。

594 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:48:04.75 ID:Hpiw5Wfq.net
>>593
君が”現実の今の仕事”を知らんだけやでw
というか、むしろ海外の方がドキュメントに厳しいでw

595 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:52:14.07 ID:4MFeKLCR.net
さすがFaxとハンコ天国の国

596 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:54:05.40 ID:uHqPlKgL.net
>>>>594 そのドキュメントが書類なんだぞ。日本語ではな。 もう少し日本語を勉強しなさい。
君は書籍と言ったら紙だと思ってそうだな。

597 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:55:58.25 ID:Hpiw5Wfq.net
日本の場合、ドキュメントの書式を決めて簡便化してるんだけど、その書式自体を理解できない奴ほど”日本はダメだ”って言うんだよなぁ・・・
まぁ、最近は海外も同じ路線だけどね。

”日本はダメだ”を言う奴は、むしろそいつが”残念な人”の場合が殆どやで

598 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:55:59.10 ID:uHqPlKgL.net
>>595 が外人の方だったか。ごめん

599 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:56:56.54 ID:fcw5jQ9y.net
>>579
底辺企業と一般企業も違うんだよ

600 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:57:01.47 ID:Hpiw5Wfq.net
>>596
逆のこと言ってますが・・・w
残念な人だなぁw

601 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:57:38.76 ID:4MFeKLCR.net
>>591
つまりWindowsがドン詰りで衰退売れてないのは認めるんだよね

602 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:59:47.88 ID:Hpiw5Wfq.net
>>599
そうだね、底辺は自由だよねw
一般企業は百台、千台単位で買うから、スケールメリット求めれるんだよw
標準機決めて、呆れるぐらい安く買ってるのよねw

603 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:01:13.68 ID:Hpiw5Wfq.net
>>601
君のは、北朝鮮がアメリカに”ドン詰まりで衰退”と言ってるようなもんだぜw

604 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:08:02.30 ID:uHqPlKgL.net
>>602 だから日本でPCを作るメーカーがなくなったんだよ。 名前だけ被せてるが皆中国や台湾製。
シャープがダイナブックを買い取ったらしいが、シャープも日本なのかどうかな?

605 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:11:18.48 ID:uHqPlKgL.net
>>603 君が物の値段を知らないだけ。 定価なんてあって無きが如し。 DELL なんてしょっちゅう半額くらいで出してるぞ。 それを安く買っただなんていばってる購買部なんてない方がマシ。

606 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:11:36.12 ID:Hpiw5Wfq.net
>>604
うん、東芝派だったから、色々思うとこはあるよ・・・

まぁ、なんやかんやで、パナもViaoもHPも国内生産してくれてるし
DELLも日本にデザイン事務所と調達営業置いてくれてるからなぁ・・・

けどね、それとMacの話は別やでw
海外でも日本と同じように”売れてない”w

607 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:12:25.87 ID:Hpiw5Wfq.net
>>605
大量調達の経験無いのは良く解ったw

608 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:13:42.37 ID:fcw5jQ9y.net
>>602
いいよなぁ、底辺情シスの人は
毎日連投三昧で
ここでいくら吠えてもWinの退潮は明らかなんだよ

総レス数 878
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200