2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】アップルが狙う在宅ワーカー Windowsの牙城を崩せるか [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/21(金) 00:25:38 ID:CAP_USER.net
米アップルが、「Apple at Work」と銘打って展開しているエンタープライズ(法人)向け事業を強化している。法人向けの機器管理を手掛ける米国の新興企業を6月に買収したほか、7月にはNTTドコモと協業し、日本国内の法人営業を強化。加えて、コロナ禍で急増する在宅勤務(WFH:Work From Home)に向けてWebサイトを大幅に刷新した。8月にはカメラやマイクの機能を強化し、在宅勤務に向く新型パソコンを投入するなど、矢継ぎ早に手を打っている。

コロナ禍による在宅勤務や遠隔授業の増加で、パソコンやタブレット端末の需要が世界で伸びている。アップルも同様で、「Mac」や「iPad」の大幅な販売増加につながった。コンシューマー向けや映像・音楽といったコンテンツ制作の分野で大きな存在感を持つアップルにとって、法人事業は伸びしろが大きい。在宅勤務の場合、個人用途と業務用途の境界が曖昧となり、両用途に向けたパソコンやタブレットを求める声が高まるだろう。在宅勤務の増加はアップルにとって、業務分野における「Windows一強」を変える契機になり得る。

実際にアップルは、Windowsパソコンだけで仕事をしていた人々が、在宅勤務を機に同社製品を初めて利用するケースが増えたとする。その結果は、2020年4〜6月期の決算に表れている。遠隔授業での需要増も相まって、iPadの売上高は前年同期比で31%増の65億8200万ドル、Macの売上高は同22%増の70億7900万ドルと絶好調だった。いずれも20年1〜3月期決算では前年同期比で減収となっていたが、4月以降は教育や仕事の遠隔化の加速で売れ行きが回復するとみていた。蓋を開けてみれば4〜6月期は回復にとどまらず、2桁成長を遂げた。

 iPhoneも法人向け市場開拓のチャンスが広がる。例えば日本では在宅勤務を機に、オフィスの机にあった固定電話の代わりに企業が従業員にiPhoneを配布するケースが増えたという。

日米の大手通信事業者とタッグ
 こうした背景から、法人市場のさらなる開拓に向けアップルは大手通信事業者と手を組んだ。例えば日本ではNTTドコモとタッグを組み、同社がApple at Workを独占的にプロモーションする。NTTドコモの法人向けサイトにはApple at Workの専用ページが設けられている。もともと日本では、NTTドコモだけでなく、KDDIやソフトバンクも法人向けにアップル製品を販売してきた。今回のドコモとの協業を契機に、同社を通じて従来以上に力を入れて法人向けに営業するようだ。

 既に米国では、米AT&Tと同種の取り組みをしており、日本の通信事業者ではNTTドコモが初だという。アップルがドコモとタッグを組むのは、ドコモの法人営業網を期待してのこと。法人のITシステム部門と接点を持つドコモの営業網は、アップルにとって魅力的である。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00133/081400007/

407 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:02:56.85 ID:XudJWsRs.net
 
土挫器から後方互換性とったら何が残るんだろう・・・
 

408 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:16:05 ID:f/tZMd2a.net
>>407
MSストアやコルタナみたいな中途半端で使い物にならない先進機能w

409 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:16:52 ID:S8dFjdX0.net
>>401
同TDPでベンチマーク を比較すれば、既にIntelやAMDを超えてる部分もある

あと、実はA13の時点でIntelやAMDのCPUコアと1つのコア面積が同じくらいになってる
このコアをIntelやAMDのデスクトップ用CPUと同じ規模で並べれば、今のIntelやAMDと
同等レベルになる可能性は高い

ちな、ARM陣営でもここまで速度厨なのはAppleだけ
(Samsungも追従してたけど、去年、独自CPUコア開発から撤退した)
ARM本家のCortexより使ってるアーキテクチャが新しいし、その新しいアーキテクチャも
Appleの要請で拡張されたと業界では言われてる

410 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:20:58 ID:hkjEZDRZ.net
>>406
実際、x86エミュレートがそれなりに動いちゃうWindows10ARMとかあるしなw

まぁ、ARMサーバ需要の最大の利点はパフォーマンスより省電力需要だからなぁ
ARM vs Atom の構図なんだよ。

411 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:22:05 ID:hkjEZDRZ.net
>>409
ARM需要で求められてるのはソコじゃないからw

バカーは、そこすら理解してないけどw

412 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:22:22 ID:QxgQCXmj.net
>>5
使ったことないのバレバレ

413 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:22:50 ID:M/qKxQi8.net
>>399
Azureだろ、稼ぎの中心は

414 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:24:29 ID:hkjEZDRZ.net
そーいえば、ゲーマー需要でMacは100%無いなw

415 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:26:35 ID:IYsxf1yI.net
結局、流通してるプラットフォームが多いほうが、
アドビソフトとかも安定して動く

416 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:27:08 ID:S8dFjdX0.net
>>406
捨てられないし、MSが一番それを望んでないと業界では言われてる

15年くらい昔、CPUが32bitから64bitに移行する流れの中で、
・互換性捨てて効率的な新アーキテクチャにしたいよ派(Intel)
・真の64bitじゃないし効率も悪いけど互換性は大事にするよ派(AMD)
に分かれたけど、MSが後者を支持してアーキテクチャ刷新の流れが立ち消えになった過去がある

あと、今はMSもSurface Pro X(ARMプロセッサ搭載)とか出してるけど、ARM版Windowsは
64bit命令をエミュできないくらいMSにやる気が見られない

MSがOK出さない限り、IntelもAMDも後方互換のない新アーキテクチャは作れないよ

417 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:28:35.57 ID:R+jnU0Jk.net
下と後ろしか見れないのかw

418 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:29:52.02 ID:S8dFjdX0.net
>>411
キチガイ連投しかできない文脈を読めない日本語不自由ニキは無理に絡まないでいいよw

>>401 は処理速度の話をしてるわけで、ワッパの話なんかしてないだろ

419 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:29:57.36 ID:hkjEZDRZ.net
>>416
というか、なんだかんだ言って、ユーザを一番大事にしてるのMSだからなぁ・・・
10年以上も同じOSサポートするのMSだけやで。

それだけに、WMからWP7に移行したときに反感くらって、Androidに総流出したんだが・・・

420 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:32:01.89 ID:hkjEZDRZ.net
>>418
Arm鯖やArmPCの需要求められてる事の方が重要なんだがw
だから、appleの選択がトンチンカンって話なんだがwww

いやぁ、盲目な信者そのもので楽しいわw

421 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:35:25.87 ID:fedIMTYZ.net
>>192
「相性が〜相性が〜アップデートしたら再起動不可〜毎月再インストール〜」

安物買いのゼニ失いってこのことだったなw

422 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:36:46.71 ID:CQagLI5n.net
>>401 富岳

423 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:37:20.01 ID:S8dFjdX0.net
>>420
言ってることが支離滅裂で草w
話通じないみたいだからNGするね

424 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:39:16.98 ID:iMXn0jpo.net
土挫って開く書類のアプリ確認してスタートメニューからアプリ開いてCtl+Oでファイル開かなきゃならないの?

めんどくさくない?wwww

425 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:42:08.63 ID:5m1aH4rW.net
Windows は消えるのね

426 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:47:11 ID:hkjEZDRZ.net
>>422
富岳の能力は、単一CPUの能力強化じゃないし、富岳の一番の目標は省電力化による商用的な実用化にあるからねぇ・・・

427 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:49:34 ID:hkjEZDRZ.net
>>423
市場がARMに求めてる事って、とっても重要なんですが・・・w
そんなことも理解できないのねw

428 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:50:14 ID:hkjEZDRZ.net
>>424
無知すぎないかな?
流石に釣りと思うが・・・

429 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:50:23 ID:CQagLI5n.net
>>426 単一CPU のラックマウントタイプも売ってるぞ。

430 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 19:54:24 ID:hkjEZDRZ.net
>>429
売りはあくまで、”処理能力あたりの消費電力”だからねぇ・・・

431 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 20:05:37.56 ID:f/tZMd2a.net
在宅勤務してるときでも、「ここで軌道を修正しましょう 再起動」とかダイアログが出たら仕事やる気無くすよねw

432 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 20:09:58.45 ID:hkjEZDRZ.net
>>431
Win10は集中モードに入るから、在宅中は出ないぞw

433 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 23:51:43.65 ID:LO0JfOEh.net
>>351
レッツノート使ってシャノアールでテレワークしてたら
白い目で見られました
次からはマックブック?にしようと思いました(無職・54才)

434 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 00:31:54.24 ID:hE/6d9yq.net
レッツノートってサポートの評判が最悪だね。

435 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 02:06:33 ID:8kxmq51R.net
>>37
仕事するならそうなるわな
17lateの27インチiMacで快適に使える
会社のディスプレイ使うより視認性も良い

436 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 02:10:53 ID:F20v2RUs.net
>>253
ほんとなにまもしらんな、こいつ。

437 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 02:20:56 ID:8kxmq51R.net
>>377
記者時代からWindows使っていて、surface使いこなせないって白痴だろ

438 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 08:46:57 ID:hE/6d9yq.net
>>437 会社の貸与品だと自分の好きなソフトなんて入れられないからただ記事を書くためだけの道具として使ってたからだろ。
Windows を使ってたとは言えない。

439 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 09:23:21 ID:hE/6d9yq.net
エンジニアがMacを使うメリットって何?開発やプログラミングに利点があるか調査!
https://itpropartners.com/blog/8122/
こんにちは、ITプロパートナーズ編集部です。

さて、IT業界にいる方なら実感があるかと思いますが、なぜエンジニアってMacbookを使っている人があんなにも多いのか気になりませんか?

少し前に「ノマドワーカー」が注目されたことを覚えていますか?
このノマドワーカーのイメージとして多くの人が思い浮かぶのが、某コーヒーショップでApple製品のノートブックや携帯端末を使っている人ではないでしょうか。

実際、Apple製品を使って仕事をする人が増えています。

弊社ITプロパートナーズのエンジニアも全員Macを使っていました。というより、エンジニア以外のみんなもMacでした。


Macユーザーが感じるメリット7つを紹介していきます。

外観がおしゃれで美しい
開発者やITギークっぽい
軽量かつコンパクトで持ち運びが楽
マウス不要なマルチタッチトラックパッドによる快適な操作性
起動が早い!
続きから作業ができる!
高い解像度を誇る「Retinaディスプレイ」でより美しく見える!


続いてソフトウェア(Mac OS)を使う理由を9つ紹介していきます!

開発環境の利便性が高い!
デスクトップの切り替えの切り替えがスムーズ!
業務効率化のためのアプリが豊富!
Macの付属アプリ
複数のOSが使える
OSが無料で最新の状態で利用できる
一貫したOSの操作が可能
UNIXコマンドが使える
iPhoneアプリが作れる
AppStoreの充実と一貫性

440 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 09:50:04.93 ID:5lolbp1U.net
>>439
えーっと・・・どこからツッコミ入れれば良いんだ、これ?


>外観がおしゃれで美しい
>開発者やITギークっぽい

エンジニアリングに何の関係が?
というか、Macだけの特徴か、それ?

>軽量かつコンパクトで持ち運びが楽
>マウス不要なマルチタッチトラックパッドによる快適な操作性
>起動が早い!
>続きから作業ができる!

これもMacだけだと思ってる?
Win10の最近のノートでスタンバイ使ったこと有るかな?


>高い解像度を誇る「Retinaディスプレイ」でより美しく見える!

もっと高精細なノートなんてゴロゴロしてますが・・・

441 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 10:14:45 ID:qFhhZtgN.net
MacのHomebrewは衝撃的だったな
UNIXでのインストールというとconfigureから始まって詰まると半日仕事なんてザラだったから

442 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 10:34:53.74 ID:hE/6d9yq.net
新「MacBook Air」が大ヒットする2つの理由
人気薄型ノートPCが1年半ぶりに「大幅刷新」
2020年03月25日
https://toyokeizai.net/articles/amp/339397?display=b&amp_event=read-body

443 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 11:38:35 ID:hE/6d9yq.net
>>1 ドコモの法人営業の売ってる商品を見たが、Windowsは売っててもMacBook は売っていないぞ。

やはりiPhone iPadだけなんだろうな。

444 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 12:09:34.93 ID:DBbk5++s.net
>>378
でも、プログラミング系のサイトに出てくる画面写真はやたらMacが多いんだよね。
意識高い系が多いだけかも知れんが。

445 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 12:51:24.35 ID:XDtjh0bh.net
>>444
Windows向けに作られてないソフトが多いから仕方ない
Windowsで使おうとすると手間かかったり

446 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 12:57:33.84 ID:hE/6d9yq.net
>>444 アメリカの大学生にMacユーザが多いからでは?

ミシガン大の大学生はほとんどがmacbookユーザーでした。授業中も、寮でも、スタバでも、かなりの確率でmacを使っています(体感85%くらい)。

→修正:ポートランド州立大のMURP(都市計画学)の学生は、体感70%くらい。
、、、、
なぜ東大生の3人に1人がMacBook Proを選ぶのか?

そんな中の人気商品のひとつに、「駒場モデル」と呼ばれるパソコンがある。3月から4月にかけて新入生向けに販売されるこのパソコンの正体は、13インチのMacBookプロだ
、、、、

東京大学では1000台以上iMacが導入されている

447 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 13:03:48.75 ID:XDtjh0bh.net
ここ数年でマイクロソフトもWSL2頑張ってるけど、
WSL2つかうならLinux入れればいいし

448 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 13:32:02.08 ID:Ch+iQzh5.net
>>446
現実のシェアと全く異なる”体感”ですねw

449 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 13:44:46.28 ID:amhoNt/u.net
>>444
アイポン土方やろ
日本のサイトだけ見ててもあかんで

450 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 13:52:33.94 ID:amhoNt/u.net
>>433
皇族脅した無職マカ思い出したわw


トシヲ @toshi2791
(従前)疑うなら帝国バンクデータとか統計を確認してみては?とアドバイス。そしたら上司は調べて
きて「本当だ!」と目を丸くして「じゃあ朝日新聞とかなぜ倒産激増なんて言ってんだ」ときたから、
彼等の常套手段で「円安倒産」みたいな造語をして詐欺してるんすよ、って言ったら納得した。

451 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 14:03:45.30 ID:Gc1YOfCr.net
>>448
その「現実」が人によって違うんだけど
Winの出荷台数シェアが現実なところってバックオフィスとか?

452 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 14:13:08.53 ID:LHE5Svv4.net
窓を超えるOSなら使うそれ以下なら使わない
それだけ

453 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 14:26:16.86 ID:XDtjh0bh.net
>>440
スタンバイって何?

454 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 14:29:31.21 ID:Uqltr897.net
MacはOSだけでなく持ち物としても価値も評価されてるPC
会社でプラスチックの安物PC強いられても
家ではアルミ削り出しのユニボディを使いたい人間もいる
PC馬鹿ってこう言う持ち物の価値を軽視し過ぎ

455 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 14:36:01.14 ID:hE/6d9yq.net
>>448 そのシェアの見方を間違ってるからだよ。

例えば東大のiMac 1000 台。
OSシェアで統計をとると、MacOS50% Win10 50%
機種で統計をとると、Mac 100% Win機 0%

456 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 14:39:15.79 ID:qFhhZtgN.net
>>452
だからボクはMacを使う

457 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 14:58:02.93 ID:hE/6d9yq.net
アップルマークがついてるかついていないかだけで価値が変わるということも解らないんだろうな。

Apple は初期の頃から学校に何千台何万台とMac を寄付してきてたから、教授や研究者ではMac を使ってきた人間が多い。 その周辺ではMac率が多くなる。
Postscript プリンタで数式などがきれいにプリントできたからという様な理由もあったんだろう。最初の頃はキヤノンのPostscriptプリンタはMacでしか使えなかった。

つまり人間の集団でMac率が変わってくる。

今のMac なら、MacOS も、必要ならWindows も使えるんだから、利口な人はMacを買うだろ。
Apple Silicon に切り替わると中途半端なユーザは出ていくだろうけど、iPhone iPadユーザが流れ込んでくるだろうから、減ることはないだろう。

458 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 15:25:52.16 ID:sxwShwsCl
416←←←16ビットの奴聖書した事あるわ、🦑

459 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 15:14:01.97 ID:Ch+iQzh5.net
>>451 >>455
いわゆる”間違ったブルーオーシャン”やねw
井の中の蛙と言った方が早いかもだがw

460 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 16:36:08.07 ID:Xv1W6671.net
え?

461 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 16:38:33.49 ID:Uqltr897.net
AppleのMac部門の売上って
PC不況で市場規模が2/3に縮小したこの10年でも
毎年伸ばして今は2.7兆円もある 
純利になるとWindows全体と同じ規模
他のPCメーカーが売上落とし利益率も下がり
統廃合が進んでるのとは対照的
これをAppleはOSを他社とは別に作るだけで差別化に成功し
Windowsメーカー間の価格競争に巻き込まれず高い収益性を今も保ててる
しかもこの十年でMac部門と別にiPad部門も同じ規模まで成長させてる
この秋からCPUが全てAppleSiliconに切り替わると
同じArm系としてMac部門とiPad部門が合算され
将来的にメーカー別PC売上でも販売台数でも2位は確定
更にトップになる可能性まで出て来てる
これこそが典型的なブルーオーシャン

462 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 17:06:00.30 ID:amhoNt/u.net
Ryzenが選べない
Armへの移行で全部やり直し

信者以外ついていけるわけがない

463 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 19:12:37.69 ID:C8aMpL5A.net
>>462
グラボも独自開発してるらしいぞ

464 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 19:19:18.19 ID:QTiuzBi3.net
>>462 やり直しって何だよ。 全てiPhone, iPsd で培ってきた大きな財産が使える様になるんだぞ。
Mac Pro がどうなるかはわからんけど、Appleの進む道はモバイルパソコンの道だろ。

465 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 21:13:01.76 ID:JyiUOqfX.net
こう言うスレを見るといまだにマカーとかUNIX信者居るんだなあと再認識させてくれる
それぞれ得意な用途が違うんだから使い分ければいいのに

466 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 21:49:12 ID:Xv1W6671.net
>>465
みんな普通に使い分けてるんだけど、MS信者の中にWinだけでいいと主張するアホがいて荒れる

467 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 22:19:52 ID:ZuP52+2w.net
>>461
ただ単にmacがipadに喰われて消えてくってだけだろ

468 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 22:35:21.26 ID:Uqltr897.net
>>467
そんなクソ予想しか出来ないから株で損するんだよ

469 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 22:47:56 ID:vgO/16Rk.net
土挫は手段が目的化してるからな。
どれだけ土挫器がポンコツでも達成感を得るためにバッドノウハウを一日中探してるw

470 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 00:18:50.87 ID:lhSKGgGD.net
>>465
いまだに頑なにWindowsしか使わない信者もいるしね

471 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 05:28:24.66 ID:fLFIyIVx.net
要らんな。
iPad Proは持っててもMacは絶対に買わない。

472 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 06:13:58.33 ID:q5xu5m3Q.net
>>466 >>470
君ら、自身がおかしなこと言ってるの気づいてないやろw

473 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 06:18:22.47 ID:q5xu5m3Q.net
というか、Surfaceでタブレットとノートパソコンの垣根崩されて、タブレット市場自体が崩壊中で
MSをマネてiPadをノートパソコン寄りにした挙げ句、MacBookをタブレットよりにしてるだけやないかw

そもそもWindowsであればタブレットとして集計しないって、誤った統計で”間違ったブルーオーシャン”してるから、どんどん構図が歪むんだよ。

474 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 08:00:53.72 ID:e93aMbWE.net
>>466
>>470
なんか宗教戦争し始めるの君らだけなんですよ
特にこう言うのがひどい
>>469

475 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 08:59:42 ID:V06G02cZ.net
>>474
おかしいなぁ?
>>248
みたいなのがいるよ

476 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 11:49:19.90 ID:v069/rAx.net
>>475
絶対数が違うね

477 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 12:18:45.00 ID:fgWbyL0B.net
>>47
Win信者も天下をとったつもりが、いつの間にかAppleに逆転されそうで必死なんだろ
ARMへの移行発表あたりからAppleの株価上昇が加速したことを考えると、その心配は的中するだろうなぁ
MS自身は着々とオープン化を進めているのにね

478 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 12:30:41.23 ID:gZ3byA14.net
>>477
まず、モバイルOSの場合は、一人複数端末もザラなのであんまり意味はない。
更に、Androidは端末1台ごとにMSにライセンス料が入る。
その上で、Android上でサービス使ってもらえれば、更に収益になる。
Androidは、既にMSに取り込まれてるといえるのね

https://gs.statcounter.com/os-market-share

で、appleのシェアは合計してもダメなんだが・・・w

479 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 12:37:55.74 ID:fTHp11h1.net
>>478
こんな馬鹿見たことない

480 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 12:39:40.34 ID:Qiob3bA7.net
スゴいトンデモ理論を展開する土挫だなw

481 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 12:40:51.24 ID:fgWbyL0B.net
>>478
とりあえず北米にしてごらん

482 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 12:49:13.68 ID:es2K4/Ud.net
そもそも、アクセス解析ツールの統計って解ってるか?w
ブラウザ解析の統計には優秀だが、君らの求めるシェアとは意味合いが違うぞw

こーゆう、都合の良い数字だけ鵜呑みにしてるからダメなんだよなぁ・・・w

483 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 12:51:22.59 ID:es2K4/Ud.net
素人が、”Web開発”始めて天狗になって、Mac使って

”俺様カッケー!”

ってなってるの良く解るよw

484 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 12:56:01.53 ID:V06G02cZ.net
>>482
そもそも、出荷台数ベースのシェアって意味解ってるか?w
こーゆう、都合の良い数字だけ鵜呑みにしてるからダメなんだよなぁ・・・w

485 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 13:52:18.69 ID:3Ox3za9b.net
>>484
Statcounterが何の統計か解ってないのかな?

486 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 14:02:19.26 ID:3Ox3za9b.net
あと、企業だと社内Proxyを当たり前のように立ててるので、アクセス統計ってかなーり微妙なのよね

487 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 14:10:52.83 ID:fTHp11h1.net
Statcounter調べだと北米ではこの数年iOSが大躍進して
WindowsとiOSがトラフィック数で拮抗してて
MacOS加えると完全に逆転されてる
もうネットのプラットフォームとしてはApple一社にも負けてる

488 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 14:16:14.52 ID:K9mtgr3t.net
>>100
MACはファイル操作とウィンドウの操作がいまいちなんだよな

489 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 14:48:35 ID:3Ox3za9b.net
>>487
アクセス統計がどんな統計なのか勉強しようね

490 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 15:28:29 ID:V06G02cZ.net
何とかごまかそうと必死やね

491 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 15:49:44.23 ID:eH+YSKFc.net
>>490
”誤ったブルーオーシャン”の典型ですよw

492 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 16:01:29.07 ID:fTHp11h1.net
Windowsの体たらくは誤魔化せない

493 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 16:04:46.92 ID:V06G02cZ.net
オジサンに愛されるブランドとして末長く生き残るとは思うよ

494 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 16:45:04.67 ID:qhvsvV3g.net
インターネット見るのにフォント綺麗だから
Mac使ってたけど
Windows10でフォントが綺麗になったから
自然とMac使わなくなってきてるわ

495 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 17:05:47.19 ID:eH+YSKFc.net
現実見ようよ・・・w

https://news.mynavi.jp/article/20200803-1197975/

496 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 17:15:31.65 ID:eH+YSKFc.net
昔のMac使いは、少数派であることを誇ったんだが、最近の連中はダメやね。
シッタカバカばっかや

497 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 17:24:25.42 ID:zLw7c6ZD.net
>>487
iOS含めて良いんならandroid含めたchromosが世界最強やん

498 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 17:41:51 ID:V06G02cZ.net
>>495
わかりやすいね
スマホのシェアと同じで、端末数ベースだとWinやAndroid が多いけど、使用量加重するとAppleが健闘する
Appleはその戦略で成功していて、株式市場もそれを評価していると

499 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 17:53:20 ID:dsTYFFhK.net
もしかして、iPhoneユーザーはスマホゾンビ?

500 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:02:42 ID:eH+YSKFc.net
>>498
ダメだこいつw
まず、アクセス統計がそんなものかすら理解してないw
更に言えば、在宅ワーカー確保のネタって事すら無視しとるw

501 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:05:48 ID:eH+YSKFc.net
MacでWebコンテンツ作ってるIT土方のサイトが、実用性が異様に低いのってコレが原因だよなぁ・・・w

502 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:10:46 ID:V06G02cZ.net
>>500
じゃあ「アクセス統計」が何かを説明してごらんよ

503 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:13:52 ID:WgUhjOBW.net
もう崩れてると思われ
最後の砦officeが無くなったら終わる
でもappleが迷走してるんで、もしかしたら救われるかもしれん

504 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:14:44 ID:eH+YSKFc.net
>>502
ご自分でどーぞw

Statcounterの結果でマンセーしてんだから、よーく解ってるんだよねwww

505 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:16:39.31 ID:V06G02cZ.net
>>504
オレはわかっているけど説明はしないってw
ハイハイ

506 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 18:18:13.65 ID:x4RubZjY.net
入口なんだろうね
WINから入ったからずっとWIN
こだわりないのでスマホはずっとandroid

総レス数 878
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200