2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】アップルが狙う在宅ワーカー Windowsの牙城を崩せるか [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/21(金) 00:25:38 ID:CAP_USER.net
米アップルが、「Apple at Work」と銘打って展開しているエンタープライズ(法人)向け事業を強化している。法人向けの機器管理を手掛ける米国の新興企業を6月に買収したほか、7月にはNTTドコモと協業し、日本国内の法人営業を強化。加えて、コロナ禍で急増する在宅勤務(WFH:Work From Home)に向けてWebサイトを大幅に刷新した。8月にはカメラやマイクの機能を強化し、在宅勤務に向く新型パソコンを投入するなど、矢継ぎ早に手を打っている。

コロナ禍による在宅勤務や遠隔授業の増加で、パソコンやタブレット端末の需要が世界で伸びている。アップルも同様で、「Mac」や「iPad」の大幅な販売増加につながった。コンシューマー向けや映像・音楽といったコンテンツ制作の分野で大きな存在感を持つアップルにとって、法人事業は伸びしろが大きい。在宅勤務の場合、個人用途と業務用途の境界が曖昧となり、両用途に向けたパソコンやタブレットを求める声が高まるだろう。在宅勤務の増加はアップルにとって、業務分野における「Windows一強」を変える契機になり得る。

実際にアップルは、Windowsパソコンだけで仕事をしていた人々が、在宅勤務を機に同社製品を初めて利用するケースが増えたとする。その結果は、2020年4〜6月期の決算に表れている。遠隔授業での需要増も相まって、iPadの売上高は前年同期比で31%増の65億8200万ドル、Macの売上高は同22%増の70億7900万ドルと絶好調だった。いずれも20年1〜3月期決算では前年同期比で減収となっていたが、4月以降は教育や仕事の遠隔化の加速で売れ行きが回復するとみていた。蓋を開けてみれば4〜6月期は回復にとどまらず、2桁成長を遂げた。

 iPhoneも法人向け市場開拓のチャンスが広がる。例えば日本では在宅勤務を機に、オフィスの机にあった固定電話の代わりに企業が従業員にiPhoneを配布するケースが増えたという。

日米の大手通信事業者とタッグ
 こうした背景から、法人市場のさらなる開拓に向けアップルは大手通信事業者と手を組んだ。例えば日本ではNTTドコモとタッグを組み、同社がApple at Workを独占的にプロモーションする。NTTドコモの法人向けサイトにはApple at Workの専用ページが設けられている。もともと日本では、NTTドコモだけでなく、KDDIやソフトバンクも法人向けにアップル製品を販売してきた。今回のドコモとの協業を契機に、同社を通じて従来以上に力を入れて法人向けに営業するようだ。

 既に米国では、米AT&Tと同種の取り組みをしており、日本の通信事業者ではNTTドコモが初だという。アップルがドコモとタッグを組むのは、ドコモの法人営業網を期待してのこと。法人のITシステム部門と接点を持つドコモの営業網は、アップルにとって魅力的である。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00133/081400007/

281 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 12:33:27 ID:h0t0DTHM.net
>>270
おまえが必死なのは良く分かるよ

282 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 12:57:44 ID:XZhc23/L.net
>>280
マカーがそんな感じやねw
まぁ、実際のシェア無視した妄想されても”アホ”としかいえまへんw

283 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 13:07:02.53 ID:wf3kyWw/.net
仕事柄Mac、Windows両持ちだが
ゲームとVRだけはWindows優勢だが、他は概ねMac優勢
WSL2が標準化して、かつもうちょいexplorerと統合してくれりゃあ、化けるところはあるかも知れんね

284 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 13:31:30 ID:wexGTwIo.net
マック最強ォー、Linuxツカエルデーゆうやつ
結局Windowsもつこてるやろ?
これがマックだけLinuxだけで全処理してるで!ゆうなら大したもんや

でもなあ、結局Windowsも使わざるえんやろ?

だからムダなんやマックもLinuxも
最初からいらんねんそんなカタワPCは

285 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 13:40:24.89 ID:650+vZ1a.net
ITだけど結局Windows Mac Linux全部使ってるんだよなあ
それぞれ仕事来るから

286 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 13:52:47.46 ID:AQ/EuFat.net
>>284
それを言ったらWindowsを捨ててスマホ一本に絞らんとな
逆にスマホを捨ててもいいぜ

287 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 13:54:27.70 ID:wexGTwIo.net
>>286
大手の開発部門はスマホ持ち込み禁止

288 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 14:02:09.09 ID:AQ/EuFat.net
それだとWinを捨てたらやることないね
変な自己ルールを持つ人は大変だな

289 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 14:28:36.65 ID:wexGTwIo.net
アスペマカw

290 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 14:45:08.54 ID:lFSv4Tfd.net
マカなんて論外。ゴミPC。使い物にならん。

291 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 14:45:15.38 ID:4VGLTMf/.net
>>278
仮想デスクトップ作るのはいいけど結局カネかかるしね。
手元に物理マシンが無くてもいい仕事ならいいけど、うちはスタンドアロン端末多いからなあ。


まあ、業種と規模と経営者のやる気による、って結論ですわ。
特に三番目の因子かな

292 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 14:46:25.44 ID:XZhc23/L.net
>>287
情報業の常識知らん奴がMacマンセーしてるのよねw
我々の言葉を”国内だけ”と思いこんでるトコも痛いw

結局世間知らずのバカーなマカーがホルホルしてるだけという・・・w

293 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 14:50:07.14 ID:XZhc23/L.net
>>291
コロナ騒動の一時的な措置かもしれんが、会社のOA-PCに自宅から繋がせるって方法が、今は主流だね。
これだと、OA機器の追加投資がかなり押さえられるから。

富士通とかだと、通勤手当やめて在宅補助で通信費出してたりして、更にコスト押さえてる。

294 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 14:56:17.93 ID:lFSv4Tfd.net
1年毎に、馬鹿でリソースもない癖に、OSバージョンアップかける馬鹿アポーwwwwww
ARMになったら下位互換ばっさり切るだろうし。
今動いているソフトやシステムが2年後動くことすら保証できない。
エンドユーザが常に激怒しまくりのゴミマックなんて百害あって一利なし。

295 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 14:59:28.87 ID:bhxgpHI+.net
マックと同じハード性能のwin機2台買える

296 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 16:00:05 ID:iZNIp15o.net
ヤフコメでAppleをディスるとバットボタン連打する仕事はここで募集してるのか?

297 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 16:03:34 ID:XZhc23/L.net
ちなみに、昔の日本IBMとかの外資系だと、PC買う予算渡されて自分で調達って会社もあるけど
何買っても良い反面、会社の環境に接続するのは、自己申請自己責任でって話になってる。

結果としてMac選ぶようなバカは無駄に散財する事になるだけという・・・w

マカーの言ってることが正しいなら、もっとシェア増えてますw
iOSの開発需要で必要とされる条件が増えたのにシェアが一切延びてないのが答えですねw

298 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 16:23:44.71 ID:9etXOfQI.net
>>5

まじかよ
不良品だなw

299 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 16:33:29.66 ID:M/VP/T4t.net
自宅で土挫器って悪夢だな

なんで自宅で「相性が〜 急に再起動〜 再起動したら起動不可〜」とか悩まなきゃなららないんだよw

300 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 16:34:40.31 ID:XZhc23/L.net
>>299
おじいちゃん、ごはんもう食べたでしょw

301 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 16:44:16.49 ID:M/VP/T4t.net
効いとる、効いとる 相性が〜w

302 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:06:15.25 ID:a2h+j/cs.net
Winの人ってなんでそんなに必死なん?
仕事でWin使っていてやっぱり自宅ではMacな人が多いんだから仕方ないじゃん
会社へのリモート接続にも不自由してないし

303 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:15:02.69 ID:XZhc23/L.net
>>301 >>302
妄想も程々に。

まぁ、その反応が楽しくて弄ってるんだけどなw

304 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:18:51 ID:XZhc23/L.net
>>301
というか、”Macの爆弾”とか”観賞用OS”とか知らなさそうな人やねw
マカーとしても程度が低そうやねw






・・・俺もCL2とか持ってた人やけどなw

305 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:22:15 ID:MzH2y1SJ.net
>>55
ドキッwww

306 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:23:30 ID:AQ/EuFat.net
いまどき会社へのリモート接続でWin縛りなんてあるの?
昔ながらの金融機関に勤めているけど、MacでもiPadでもいけるよ

307 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:30:54 ID:zEXFn9MO.net
昔Mac使ってたけど土挫に転向して、その後のAppleの成功が許せず未練がましくApple関連スレを荒らす阿呆っているよねw

こいつらの特徴は大昔のMacの無駄な知識が多く「アイコンパレードで爆弾が出てキャッキャ喜んでた」とか誰も聞いてない与太話を延々続ける。
土挫フォンも音声アシスタントもストアも全部失敗してるのにMSから逃げられない可哀想な奴w

308 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:43:19 ID:XZhc23/L.net
>>306
三菱UFJは、金融縛りなくても一番尖ってるからなぁw
いやぁ、あそこの変貌ぶりは素直に凄いと思うよ。

309 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 18:27:53.79 ID:U6qomhXdX
どこだかで、過半数が外国人さんの町あるよな。
いいなあ、俺が住んでる町も早くそうなるといいなあ。

 今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
 今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

東京を「日本人と口をきかなくても生活できる町」にしよう!
東京を「日本語を話さなくても生活できる町」にしよう!
日本を「日本人と口をきかなくても生活できる町」にしよう!
日本を「日本語を話さなくても生活できる町」にしよう!

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

310 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:44:16 ID:XZhc23/L.net
>>307
ごめん、OSの嗜好とか程度の低いことしとらんだけやでw

311 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:47:23 ID:2niYh8lj.net
必死二位か スゴいなw

http://hissi.org/read.php/bizplus/20200824/WFpoYzIzL0w.html

312 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:52:45 ID:MJbgbhhR.net
Apple社員でもMicrosoft社員でもないのに、MacかWindowsかで喧嘩する意味が分からんw
褒めたら金でも貰えるんかw 道具なんだからどっちだってイイだろw 基地外かよ

313 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:56:58 ID:8hamUCTg.net
マイクロソフトだってMacで動くofficeやvsやvscodeとかedgeとか作ってるんだからそんなに喧嘩しないでもw

314 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:58:25 ID:czbwdATf.net
なんでここまで必死になるんだろうw

315 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 18:01:41 ID:j4NFbuxE.net
>>313
appleもwinで動くxcode作ってほしいけどなw

316 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 18:01:42 ID:MzH2y1SJ.net
>>145
古いのどうすんの?

317 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 18:04:23 ID:MzH2y1SJ.net
>>312
スポーツの応援チームでムキになる少年のように、いつまでも少年の心を忘れていないんだよwww

318 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 18:11:53 ID:o+mIgup/.net
■ブルーボトル日本開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。

■「ブルーボトルはコーヒー界のApple」というのは、まさにその通りだと思う。
極めて洗練されており、デザインへのこだわりとすばらしいユーザー体験があるという点で。

■ブルーボトルはサンフランシスコで訪れて、
すげー気に入ったカフェのひとつ。
店内ではおいしいコーヒー片手に、Macを広げたり、iPadで本を読む人などいっぱいいました。
とにかくデザインがいいですね。

■ちなみにブルーボトルコーヒー サンフランシスコ店でのMac / iPhone / iPad率の高さは、スタバ以上でありました。
やはりデザインやロゴがおしゃれなお店には、Appleユーザーが集まりますね(笑)

319 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 18:50:53.37 ID:0cEQ/x88.net
OSなんぞ今となっては何でもいいんで安いWindowsでいい
RDP経由での仕事に限定するならLinuxでもいいけど
会社でOS指定されてるとかでないなら好きなの使えやとしか思えんな

320 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 19:04:23.00 ID:s4RfJ6Fo.net
Windowsって安さしか取り柄がないからなw

321 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 19:15:35.22 ID:XZhc23/L.net
たまの年休なんだから、つき合えよw
素直に食いついてくれるマカ-は弄りがいがあって楽しいわw

322 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 19:18:07.72 ID:XZhc23/L.net
>>312
喧嘩しとるつもりねーよw
マカーの骨髄反射が楽しくてなw

323 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 19:20:38.85 ID:XZhc23/L.net
まぁ、MSもサービスの会社に移行しつつあって、OSもそのサービスの一つに過ぎない姿を目指してる。

先々は、君らの嗜好を生かしつつも、MSに君らが支配される状況になるんやろねw
解りやすい事例がSurface Duoになるんやろなw

324 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 20:05:25.97 ID:7uGsCUhK.net
スゲー勢いで連投してるガイジがおって草w

325 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 20:56:54 ID:4VGLTMf/.net
>>318
横浜駅にできたブルーボトルなんてすね毛丸出しの半PAN勘違い野郎と静かに飲むことができない女ばかりでひどかったぞ。

326 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 22:46:27.51 ID:ST0vYyxf.net
>>206
デバイスの問題とか、めんどくさ。
大手PCメーカーの標準構成で購入してもデバイスの問題とか言われたら、まともな構成は何処で買えばいいんですか?マイクロソフトとサードパーティの責任の擦りあいの結果でしょ。

327 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 23:07:35.47 ID:MJbgbhhR.net
アップル株まだ上がんのかよw どうなってんだw

328 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 23:21:40.19 ID:7SJ/w9N+.net
>>47
実はAppleの強さは
それと同じ台数のハードをすべて自社で売っている点なんだよね
マイクロソフトはOSでは首位だけど
それが載るハードの大半を他社が売っている

Windowsは34%あるけど
マイクロソフトの売上単価はたぶん平均すると2万円くらいかな
iOSは26%だけど
Appleの売上単価はたぶん6万円くらい
おなじ1%でも大きさが違うんだよね

だからAppleの稼ぎも時価総額も巨大になる

329 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 00:00:30.44 ID:6CxOGWre.net
>>328
でもMicrosoftにとってもiOS,iPadOS はTeamsやofficeの売り上げを上げてくれる端末に過ぎないけどね

330 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 05:16:58 ID:hkjEZDRZ.net
>>329
更に言うと、MSはappleに出資もしてる。
対立でしか考えられない奴には解らんだろうがね

331 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 06:53:58.32 ID:iLgvhEFW.net
>>326
メリットとデメリットの二律背反だね。
君が購入した製品の問題でしかない。

売り上げ実績として、
コンシューマ向けには、信頼性低くても使えるものが多い方が売れる。
企業の特に組み込みでは、安定性が求められる。

両方ともWinの方が優秀だから売れてる訳だがな

332 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 08:50:51.98 ID:DSRps7YP.net
>>330
ずいぶん古い話だな
数年で売ってしまってもったいなかったね
MSは割とオープンになってきているけど、その信者は対立好きだね

333 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 09:13:56.25 ID:vIspGbX+.net
>>332
あれはアップルが倒産したら独禁法関連でややこしくなるから助けるために買っただけであって
投資とかとは別の話だと思うけどな

334 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 10:02:40 ID:tOUBPsYD.net
MSはソフトウェアとクラウドサービスの会社
Appleは完全にデバイスの会社
実は棲み分けができてる

335 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 10:23:55 ID:uwvmnF75.net
自称会社経営者のノマド底辺業マカは
無知丸出しで恥ずかしいから黙ってくれないか?

336 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 11:18:19.65 ID:QdBeb6dp.net
>>34 iPad が前年比30%以上増えてるし、Macも20%以上増えてる。
タブレットの4割はiPad

337 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 11:24:15.76 ID:iE6okhGt.net
「クリエイティブ」なはずのMacユーザーが最近詩作をサボっているのだけが許せない

・地球が少し退屈になった
・あんたのセンス、かっこよかったぜ
・これからもそのDNA、感じさせても らうよ
・君の夢の先が見たかったよ
・この「痛み」はこれから先も経験でき ないだろうな
・目の前にapple製品を並べてみつめる だけで涙でてくる
・こんな思いをするなら…いっそアップ ル商品に出会わなければ…
・俺の血肉の一部はiMac、iPod、 iPhone、iPadなんだ!
・吐き気がするほどの損失。理解できて しまう自分が憎らしくもいじらしい。
・カラフルなリンゴ、ボンダイブルーな リンゴ、真っ白に輝くリンゴ、電話まで かけられるリンゴ。 僕はずっとりんごをかじって生きてき た。
・世界から色がひとつ失われたようだ

338 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 11:36:47.33 ID:QdBeb6dp.net
>>72 MS はMac用Office もRDP も出してるぞ。

339 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 11:39:37.83 ID:DSRps7YP.net
>>34
>個人用途で使う奴が少ないから世界でのmacのシェアが10%にも満たない

因果が間違えている
業務向けに大量に捌けるからWinの出荷台数は多い

340 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 11:45:35.94 ID:uwvmnF75.net
スマホでマックは置き換え出来るが
Winはできない

結論:マックは不要

341 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 11:52:22.93 ID:QdBeb6dp.net
>>92 嘘だ、C言語書換版の12枚の5インチFD で買ったがMSなんて売っていなかったぞ。MSDOS より前だったと思うぞ。1975年前後かな。
msdos は1981年。

342 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 11:54:27.86 ID:QdBeb6dp.net
>>97 東大や早稲田などの大学生協じゃMacしか売っていないぞ。

343 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 11:54:46.54 ID:zLQcLQ8u.net
なんでやねんw

344 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 11:57:22.13 ID:DSRps7YP.net
>>342
そういえば高学歴の新人君はほぼ全員Macだな
低学歴の人は入社しないからよくわからんけど

345 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:07:34.95 ID:QdBeb6dp.net
>>105 インテルCPUより200ドル安くなるらしいぞ。
ARM CPU は今でも大量に製造してるからな。

>>136 今やOpenACC でもFPGAをサポートしてる。

346 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:15:54.47 ID:FcU6kFe+.net
>>2
社会不適合は会社の重鎮も同じだろ

不合理なルールを強いるのはまさに社会不適合そのもの

347 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:17:44 ID:FcU6kFe+.net
>>11
Mac mini late 2012 を購入以来ほぼつけっぱなしの状態だが
まったく壊れる様子ないけどな

壊すやつってホコリっぽい部屋だったり、ヤニカスだったりするだけだと思う

348 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:20:17 ID:uwvmnF75.net
社会に出たらマック不便すぎなんで
ほとんどのマックは売り飛ばされるかホコリ被るけどねw

349 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:31:28 ID:DSRps7YP.net
>>348
昔はBootcamp使っていたけど会社がMac対応になってからはすっかり使ってないな
たまに立ち上げるとシステム更新に時間がかかるし

350 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:33:00 ID:QdBeb6dp.net
>>229 FreeBSD系

351 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:34:59 ID:t9oZqSBy.net
>>348
これだから世間知らすのお子ちゃまは困る
スタバで優雅にテレワークとか
高級リゾートでワーケーションの時
マックは必須

ウインドウなんて日高屋が精一杯

352 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:38:59 ID:6CxOGWre.net
>>342
いけしゃあしゃあと嘘をつく精神は親にでも教わったか?

353 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:39:14 ID:QdBeb6dp.net
>>233 Android は殆どGoogleが販売してる訳じゃないぞ。 
iPhone iPad は全量Apple また、そのアプリなどのサービス販売の利益が大きい。

だからApple の時価総額はGoogleの2倍有る。
アプリ開発にはMac必須。

354 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:52:37 ID:QdBeb6dp.net
個人ならWinとMac持ってれば良いだろか。
Mac 無いとXcodeが使えないからな。
いまのMacBook なら、MacOSもWin10 も切り替えて使えるから問題ない。

Apple Silicon になるとWin は切り捨てになるだろうけど、どうせArm版Win10 は出来が悪いから期待できないし。 RDP でWin機を使う方がマシ。

355 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:59:17.56 ID:QdBeb6dp.net
>>265 IBM は選べる様にしてるがMac の方が多い。毎年年間5万台位Macを導入してる。4年間で20万台切替えてる。

Mac にした社員の意識が高くなり生産効率が上がったという報告をしてるな。


019年11月14日 09時00分00秒
「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」とIBMが過去4年間のApple製品導入プログラムの成果を発表
https://gigazine.net/news/20191114-ibm-mac-productivity/

356 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 13:17:39.36 ID:QdBeb6dp.net
>>343 東大は全ての学内のPC がiMac で統一されてるから。
CADの講義の場合だけWinに切り替えて使ってるだけ。

早稲田の女子大生なんかWinすら入れていない。特に何の不満もないらしい。

357 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 13:27:05.67 ID:hkjEZDRZ.net
>>336
タブレットの需要統計にWinは計上されないからねぇ・・・
PCとしてカウントされちゃうw

そーゆうのも知っといた方がいいよw

358 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 13:27:37.10 ID:hkjEZDRZ.net
>>338
在宅でソレじゃダメ。

359 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 13:30:14.37 ID:hkjEZDRZ.net
>>341
MSのUnixの商品名はXENIXで1981年の製品ね。
市販許可されて、最初のベンダーになったのがMSです。
当然ながら、市販の前から関わってますよw

360 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 13:30:52.97 ID:hkjEZDRZ.net
>>342
Let'sNote売っとるが・・・

361 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 13:32:44.51 ID:hkjEZDRZ.net
>>355
IBMの人に聞いたけど、自主的に購入した連中は実績出さんとアレな事になるから、必死で実績出しとるだけやとw

362 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 13:43:04.13 ID:zLQcLQ8u.net
少し前までビジネスではWin一択だったけど、ここ数年で急速に変わりつつあるなぁ
テレワークの普及でそれがさらに加速すると
その流れについていけない人もいるだろうねw

363 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 13:50:01.29 ID:hkjEZDRZ.net
そもそも、大学が一つのメーカに絞ること自体が大問題って常識も無いんだねw
各大学とも、選択の最初にMacを持ってくることはないです。

唯一、早稲田の所沢キャンパスの購買だけMacしかおいてないんだけどさぁ・・・
所沢キャンパスは「人間工学部」と「スポーツ科学部」だけなんだよねw


●東大
//www.utcoop.or.jp/share/sale/custom.html
●早稲田
//www.wcoop.ne.jp/start/wpc/
●京大
//www.s-coop.net/service/research/equipment/

364 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 13:51:25.74 ID:hkjEZDRZ.net
HTTPSな。

>>362
そもそも、急速な在宅拡大でMacまでサポートする余裕なんて無いのですw

365 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 14:04:55.43 ID:RtZIMBf/.net
昔々はイントラの端末仕様も限られてたけど
この10年のクラウド化で昔より端末を選ばなくなってる上
今はテレワークでさらに垣根が低くなってる
ただ日本のようにIT化が極端に停滞遅れてる国は
いつまでたっても30年前の延長で物事が進んでる

366 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 14:06:49.46 ID:QdBeb6dp.net
>>363

駒場モデルパソコン&電子辞書のご案内
https://www.utcoop.or.jp/start/pc.html

駒場モデルパソコンのご案内
東大生の学修には
パソコンが必需品!!

学内のパソコン環境
入学後すぐに始まる1年生Sセメスターでは「情報」の授業が必修です。
この授業は学内に設置されているiMacを利用して行われるので、Macの操作に慣れていると使いやすいです。また、駒場や本郷の各図書館に設置されているパソコンもiMacです。

367 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 14:08:49.58 ID:uwvmnF75.net
>>351
自称会社経営者のノマド底辺業マカは
無知丸出しで恥ずかしいから黙ってくれないか?

368 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 14:25:41.58 ID:C4vRbAKn.net
見掛けると、まっく(笑)って思ってますw

369 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 14:51:07 ID:CQagLI5n.net
海外の記者クラブでの会見会場なんて、記者の90%はMac ばかりだろ。


「Windows10の発表会に来てみたら…MacBookの海になっていた」矛盾を感じる写真
https://news.livedoor.com/article/detail/9706716/

↑これはマスコミのプレスリリースで、ジャーナリストやメディア関係者の多くはWindows PCよりMacを好んで使う。

↑たくさんのジャーナリズム・プログラムでは学生にMacを必須としている。

370 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 15:14:54 ID:hkjEZDRZ.net
>>369
僅かなネタに頼りたいのは解るけどさぁ・・・
NETは見たい記事しかみないってのの典型だね。

ちなみに、大手だと記者PCが標準化されてるよ。
読売新聞はLet'sNoteだって宣伝してるねぇ

371 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 15:18:26 ID:RtZIMBf/.net
>>370
それまだFax現役の日本の話でしょ?

372 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 15:20:53 ID:uwvmnF75.net
アポーがシェア上げる為に学割ゴミマックを学生に投げ売りしてるのは昔から有名な話

373 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 15:23:46 ID:DSRps7YP.net
業界によるだろうけど、昔から米国のビジネスカンファレンスに出るとMac比率は半分以上だよ
アジアだとWinが多いかな

374 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 15:45:02.99 ID:hkjEZDRZ.net
>>372
俺もソレにひっかかったよw

375 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 15:47:50.01 ID:hkjEZDRZ.net
>>373
北米の、”その会社の製品持ってって宣伝に組みしないぜ!”ってのは何だかなぁ・・・とは思う。

まぁ、記者がそんなんだから、メーカー側がカンファレンスで製品配ったりするんだけどw

376 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 15:51:29.81 ID:CQagLI5n.net
半年間の取材体験記:
文系記者が「データサイエンティスト育成スクール」に通った結果
AI担当の記者が「データサイエンティスト育成スクール」に半年間の体験取材。未経験の文系記者はデータサイエンティストになれるのか。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1908/20/news061.html

データサイエンティスト育成スクールを体験取材する機会を得た。今回体験したのは、東京・神田にあるデータミックスの育成講座だ。
同社の講座は「未経験から6カ月間でデータサイエンティストを目指す」とうたっており、実際に卒業生の中にはデータサイエンティストに転職した人が複数人いる。


授業で使うPCの準備だ。
推奨されるノートPCのスペックは、メモリが4GB以上(できれば8GB)、ストレージがSSDで256GB以上、HDDで1TB以上。
仕事で使うノートPCにPythonやRなどをインストールするわけにもいかないので、MacBook Airを購入することにした。
プログラミングはJupyterNotebookやRStudioなどの環境で行う。
受講生はMacbook Proを使う人が多かったがWindowsのPCを使う人もいた。
データサイエンティストへのキャリアチェンジを考えている人は、Macbook Proを買うのが無難だろう。

377 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 16:13:29.79 ID:CQagLI5n.net
半年使用、SurfaceよりMacだったと後悔
2019年5月8日
https://kuronao.com/%E5%8D%8A%E5%B9%B4%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%80%81surface%E3%82%88%E3%82%8Amac%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E5%BE%8C%E6%82%94/

独立に合わせてSurface laptopを購入しました。

約半年が経ちましたがMacを買っておけばよかったと後悔しています。

記者時代はレッツノート
記者時代に使っていたのはPanasonicのレッツノートです。
会社から貸与品で記者はどの社も大体これを使っていますが物凄く使い勝手がいいんです。コンパクトで丈夫だし軽い。でも1台20万円を超えるほど高価なので、自分用のPCとして買うのは諦めました。

選んだのがSurface laptopでした。
キャンペーンで1万2000円(多分)のキャッシュバックもあったので実質11万円くらいです。

フリーランサーはMacばかり
独立すると交友関係も少し変化してきます。
フリーランサーの方と知り合うことが増えるのですが、皆さんが使っているのはMacなんですよね。だからわからないことを聞いても微妙に操作方法が違うんです。

Windowsの方が操作が簡単と思っていましたが、私のようにPCに詳しくない人にとってはどっちでも同じです。分野によってはWindowsのPCの方が相談できる相手が少なくなってしまいます。

プログラミング、ブログ執筆、画像加工などを解説する記事もMacを使って解説したものが多いので、調べることも時間がかかってしまって非効率です。


プログラミングなら断然Mac

隙間時間を使って簡単なプログラミングの勉強をはじめました。
そこでわかったのがプログラミングに関してはMacの方がやりやすいということ。もちろんサーフェスでもコードは書けますが、iPhoneアプリはMacでしか書けない(よく考えれば当然ですが)なども知りました。
プログラミングスクールによっては使うPCをMacに指定しているコースもあるくらいでした。

まとめ:見た目に惹かれたなら素直にMacを選ぶべき

378 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 16:22:00.64 ID:hkjEZDRZ.net
>>376
>>377
いたたた
特にプログラミングのとこw

379 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 16:24:14.10 ID:hkjEZDRZ.net
>>377
これ極論すると、保育園児が

油絵の具つかいにくい
クレヨンかきやすい

って言ってるような記事やでw

380 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 16:31:27.37 ID:zLQcLQ8u.net
>>379
なるほど、プログラミングが目的なんだから油絵のように面倒なWinは使うべきではないってことか

総レス数 878
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200