2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】アップルが狙う在宅ワーカー Windowsの牙城を崩せるか [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/21(金) 00:25:38 ID:CAP_USER.net
米アップルが、「Apple at Work」と銘打って展開しているエンタープライズ(法人)向け事業を強化している。法人向けの機器管理を手掛ける米国の新興企業を6月に買収したほか、7月にはNTTドコモと協業し、日本国内の法人営業を強化。加えて、コロナ禍で急増する在宅勤務(WFH:Work From Home)に向けてWebサイトを大幅に刷新した。8月にはカメラやマイクの機能を強化し、在宅勤務に向く新型パソコンを投入するなど、矢継ぎ早に手を打っている。

コロナ禍による在宅勤務や遠隔授業の増加で、パソコンやタブレット端末の需要が世界で伸びている。アップルも同様で、「Mac」や「iPad」の大幅な販売増加につながった。コンシューマー向けや映像・音楽といったコンテンツ制作の分野で大きな存在感を持つアップルにとって、法人事業は伸びしろが大きい。在宅勤務の場合、個人用途と業務用途の境界が曖昧となり、両用途に向けたパソコンやタブレットを求める声が高まるだろう。在宅勤務の増加はアップルにとって、業務分野における「Windows一強」を変える契機になり得る。

実際にアップルは、Windowsパソコンだけで仕事をしていた人々が、在宅勤務を機に同社製品を初めて利用するケースが増えたとする。その結果は、2020年4〜6月期の決算に表れている。遠隔授業での需要増も相まって、iPadの売上高は前年同期比で31%増の65億8200万ドル、Macの売上高は同22%増の70億7900万ドルと絶好調だった。いずれも20年1〜3月期決算では前年同期比で減収となっていたが、4月以降は教育や仕事の遠隔化の加速で売れ行きが回復するとみていた。蓋を開けてみれば4〜6月期は回復にとどまらず、2桁成長を遂げた。

 iPhoneも法人向け市場開拓のチャンスが広がる。例えば日本では在宅勤務を機に、オフィスの机にあった固定電話の代わりに企業が従業員にiPhoneを配布するケースが増えたという。

日米の大手通信事業者とタッグ
 こうした背景から、法人市場のさらなる開拓に向けアップルは大手通信事業者と手を組んだ。例えば日本ではNTTドコモとタッグを組み、同社がApple at Workを独占的にプロモーションする。NTTドコモの法人向けサイトにはApple at Workの専用ページが設けられている。もともと日本では、NTTドコモだけでなく、KDDIやソフトバンクも法人向けにアップル製品を販売してきた。今回のドコモとの協業を契機に、同社を通じて従来以上に力を入れて法人向けに営業するようだ。

 既に米国では、米AT&Tと同種の取り組みをしており、日本の通信事業者ではNTTドコモが初だという。アップルがドコモとタッグを組むのは、ドコモの法人営業網を期待してのこと。法人のITシステム部門と接点を持つドコモの営業網は、アップルにとって魅力的である。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00133/081400007/

100 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 13:14:51 ID:gYP92Bal.net
MacでもTeamsもOfficeも使える
絶対Windowsである必要はない
使いたいメーカーの使いたい本体を自由に選べるのが本来の多様化で理想

101 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 13:15:00 ID:xAJEcA3Y.net
IT部門としては高いし値引きもないからどうしても必要でない限り
Macは排除するしまともに検証もしない
在宅でも社内ネットワークに繋がせてもらえないし
繋げたとしても社内システムが動かないことも多いだろな

102 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 13:16:21 ID:gPgbn7FI.net
もうMac一つあれば十分な時代だよね

103 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 13:16:25 ID:NXQZ2Rgu.net
>>99
MacでもTeams動くよ

104 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 13:17:54 ID:eleuoV9X.net
愚者はWinを使い続け、賢者はMacに乗り換える

105 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 13:31:26 ID:wGLVec16.net
同スペックで1.5倍は高い

自社cpuにしたらもっと高くなるやろ

106 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 13:34:02 ID:89SKXICH.net
>>1
90年代前半みたいな話だなぁ、
コンパック、IBM、アップル、DELLでシェア争いしていたころ

107 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 13:40:26.63 ID:Vl99HNjz.net
>>47
PCのOSの話なのに論点をすり替えるキチガイ信者ども

108 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 13:50:57.94 ID:JULuZRdh.net
>>1
政府老害「PC買えよ。俺らはやっとの思いでWindowsPC覚えたんだから、いまさら他のOSもスマホもサポートしないよ」
企業老害「PC買えよ。俺らはやっとの思いでWindowsPC覚えたんだから、いまさら他のOSもスマホもサポートしないよ」
学校老害「PC買えよ。俺らはやっとの思いでWindowsPC覚えたんだから、いまさら他のOSもスマホもサポートしないよ」

109 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 13:51:02.90 ID:Vl99HNjz.net
>>95
この馬鹿はPCを仕事に使うことを知らないらしい

110 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 13:59:36.27 ID:m3FOfhDI.net
マック与えてもスタバでどやるだけだから、クソダサいマウスで十分。

111 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 14:16:51.29 ID:Q2FvX2dN.net
>>83
FPGAはないわw
使えるってなった時点で FPGA 以外で実装するための開発/モックアップ専用高額商品だぞ。

112 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 14:32:04.56 ID:ABADhy3y.net
MicrosoftやGoogle様のおかげで、OSがシェア数%だろうがWebさえ繋がればリモートワークはできるからな
社内接続もVPN+シンクラとかはベンダからツールが提供されてるからな
まぁ結局Windowsを操作してたりするのは笑えるが

113 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 14:46:13.28 ID:aMJmD8G3.net
>>112
ぶっちゃけいうと、大学生の間ではMac増えてる。

でもその理由が、”Windowsも動くから”ってのが笑えるw

114 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 14:59:30.51 ID:EhH2N8QR.net
会社の管理上、全員にMacBook配るとか大変やわ

115 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:08:39.31 ID:IBwWFAlZ.net
>>103
サンクス。早速、ダウンロードしました。まぁ、別にMacである必要も無いんだが。
因みに、ウチはMac2台(ノートとデスク)、Windows3台(仕事用とテレビ用)なんだが、
どっちがってのは無いんだよね。アプリで使い分けてるだけ。

116 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:17:24.20 ID:1SaLHAGh.net
>>109
いや、おまえが>>95の意味がわかってない。
今どきGAFAクラウドでDockerやったらLinux使うし、Unix知らない
ITに落ちこぼれた日本人はおまえのように一生Windows使って人生終わってくんだよw

117 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:24:07.63 ID:1SaLHAGh.net
>>111
おまえが昔の人だから知らないだけで
MicrosoftはAzureのProject Brainwaveで
インテルのFPGAで深層学習アクセラレータ開発して
AI推論を高速化している。 ワッパがGPUより圧倒的だからな。

118 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:30:13 ID:KXVOaUlA.net
>>113
理由のそこだけ切り出すのはフェアじゃないな
ダサいWinなんて使いたくないから、いざとなればWinも使えるMacを使うんだよ

119 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:33:35 ID:vwEM9l92.net
家ではWindowsとMacとLinux使うけど
Macはアップル製品と組み合わせて使ってる分にはいいが
アップル製品以外と組み合わせたら途端に不安定になる印象があるから
信頼性の点で仕事に使うのは厳しいかなあ

120 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:38:43 ID:iB4vVRgg.net
クラウドで稼げていないからこそなんだろうな
苦し紛れの端末頼みなのは
GAFAMからアップルだけ外そうという動きがあるくらいだし

121 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:47:52 ID:IBwWFAlZ.net
でも、時価総額世界一位っていう。ちょっと評価高すぎちゃうか。

122 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:48:38 ID:JKI/jOFZ.net
アップルの沼にハマると金がなくなる

123 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:50:40 ID:xEQAELfP.net
Mac高過ぎだから無理。

124 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:55:51 ID:aMJmD8G3.net
>>118
ちゃうねん。
見栄えやノリに踊ってMac勝っても、結局使いもんにならんからWindows入れるねん。
素直にLet's note買っときゃ良かったっていう奴ばっかやでw

125 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:01:57 ID:IBwWFAlZ.net
Macはサポートが切れるしね。新しいアプリは入れられなくなる。買い替え前提。
Windowsは古くても動けば騙し騙し使えるが。

126 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:09:02 ID:9jN8Unn/.net
在宅なら最大の武器であるスタバでドヤ顔出来ないじゃん
じゃあイラね

127 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:10:11 ID:KXVOaUlA.net
>>124
ご自分の前のコメントと論理矛盾しているよ

128 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:11:17 ID:A+7rDZ/b.net
>>115
ちなみにMac用のリモートデスクトップアプリでWindowsにリモートデスクトップ接続できるぜ

129 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:16:58 ID:eleuoV9X.net
>>120
そんな話聞いたことないけどソースあるの?
時価総額でみると、アップルはひとり上のランクって感じだけど

130 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:24:14 ID:NDhKviVC.net
GAFAとか日本だけが使ってるくくりだからどうでもいいんじゃね

131 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:30:26 ID:oirzys53.net
コスパ悪いねん。先ずは値段下げろや。それから考える。

132 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:36:58 ID:IBwWFAlZ.net
ウチの12年もののMacProはXeon2基で、クロック数的にもコア数的にも今のマシンと比べて
遜色なくスイスイ動くんだが、サポート切れてるから新しいのに買い換えないといけんのよね

133 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 17:32:08.63 ID:CVgmUTQP.net
Mac、 iPhone コスパ悪い。
ストアで手数料ボリまくりのくせに。

134 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 17:52:52.44 ID:zDVj/reQ.net
MacとiPadの売上が大幅に伸びたと言う記事の反証が全くなくて
ただただAppleの悪口言ってるだけなのが笑える

135 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 17:56:40.81 ID:srbCbPn+.net
お前ら普段はWinクソ扱いしてるくせに
対Macの話題になると急にWin大好きになるよなw

136 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 18:06:22.47 ID:Q2FvX2dN.net
>>117
いや、PC使う連中は使わんだろよ

137 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 18:24:01.05 ID:Jri92qo1Y
Google先生のサポートも終了するから、これからが正念場だな。

AIDSコロナ拡大の。🐽

138 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 18:40:16 ID:1SaLHAGh.net
>>136
今のMac ProはAfterburnerっちゅうFPGAアクセラレータで
プロ用の動画編集してるの知らないのか?
何か相当時代遅れっぽいなおまえも。Appleがx86Mac捨てて
全機種でARM採用することすら知らなさそう。

139 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 18:52:40 ID:Q2FvX2dN.net
>>138
> プロ用の動画編集してるの知らないのか?
いや、「プロ用の」って時点でPC使う連中は使わんだろよ
つか Afterburner って FPGA の中じゃあ激安クソ性能って認識してます?
プロでも使わんだろ、これ

140 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 18:55:35 ID:Z6AZI3gW.net
>>133
コスパむしろいいんだが
中古がwindows機は値下がり率高い

141 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 18:57:27 ID:+EDpnu2/.net
「ものすごく親切なlinux」だったりするので
ターミナル使う仕事がやたらはかどる。

142 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 18:57:46 ID:qzyU0cKH.net
>>140
ん?
Windows機の値下がり率が高いということは中古のWindows機のコスパが高いということだろ

143 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 18:58:17 ID:Z6AZI3gW.net
>>120
嘘までついて腐す
もうキチガイ

144 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 18:59:40 ID:Z6AZI3gW.net
>>142
価値が比較的保たれるからちょっと高くても安心して買える。

145 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 19:02:41 ID:A+7rDZ/b.net
新しいMac買う度に古いのわざわざ売却してんの?
めんどくせーw

146 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 19:30:29.02 ID:IBwWFAlZ.net
Macは買い換え前提だよね。古い部品の流用してるうちにWidowsは、結局、自作しか残らないw
古いPCでこしらえたLinuxは、Macに置き換わって捨ててしまったきり。

147 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 19:44:44 ID:3AXiHd4J.net
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

そうすれば、教授や先生や上司にも、東南アジア系の方やアフリカ系の方が増えるだろ。
そうすると、お前らジャップの女が、
「せんせ〜、うっふ〜〜ん」とか「教授〜〜ン、うっふ〜〜〜ん」
ってやるだろ。

ほら、問題が全部解決するだろ。どう解決するかについて、君達ジャップには少し想像力がかけているかもしれないがwww
ああ、ジャップにはもっとはっきり言わないと通じないか。
俺には、
東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに失礼なことを言うつもりはないし、東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに迷惑をかけるつもりも無いぞ。

差別もなくなってちょうど良いだろ。

お前らの理屈でも、彼らは日本国籍が欲しいからお前らの相手をしているだけだろ。完全に平等な社会ができたら、お前らなんか相手にしてくれなくなるかもしれないぞ。
ざまあ

148 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 19:49:29 ID:MtZGz4Z2.net
iPhoneとかiPadだらけなのにPCだけWindowsの意味がわからんからウチも最近Macにした
快適過ぎてびっくりしたわ

149 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 20:08:58 ID:4mjno1Yv.net
Chrome bookでよくね?

150 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 20:21:03 ID:fEfLeLo6.net
霞が関がテレワークしたら世の中変わる
東京じゃなくてもいいってこと

151 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 21:11:38 ID:wKxGIRha.net
Mac買ってBYODしてるけど結局仕事だとBootcampのWin10 Proしか使ってない。
なんだかんだWindowsは優れてるんだなって思い知らされるw

152 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 22:48:27.54 ID:I1MdY7Xo.net
年1アップデートを要求されるMacを業務で使うのはバカの所業。

153 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 23:37:54.24 ID:kWX6pPHi.net
思うんだけどそんなに社用PCでBYODが認められる会社って世の中には多いのかね?

うちは金融系だからかもしれんけど、自分の会社も下請けもみんな会社支給のPC以外は
業務では使用禁止なんだけど
マウスやキーボードまで会社支給品以外は使用禁止だし

154 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 00:17:16 ID:WaWBiU+q.net
まずはSIMカードを挿せるMacBookを出せ
話はそれからだ

155 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 00:49:13.73 ID:Bnos0gYx.net
>>153
情シスがいない会社はBYODし放題だよ
仕事用のPCを個人で買ってるというブラックなところもあるけど

156 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 00:53:28 ID:A/vezLbW.net
「アップル税」、不満相次ぐ 妥協点は見えず
2020/8/21 21:17日本経済新聞 

 米アップルの課金システムの手数料が高いと不満を表明する企業が増えている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62939280R20C20A8EA5000/

157 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 01:07:21 ID:7ozMdKY0.net
アップルって儲からなくなったらさっさと撤退するから信用できない
携帯音楽プレイヤーも残ったのはウォークマンだし
99%はスマホで代用出来るようになったからなのは理解してるが
データ移行で苦労する独自規格は爆弾と変わらん

158 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 01:13:24 ID:87qQ+WSL.net
>>157
まさか、マイクロソフトは信用できる、って言わないよね?

159 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 01:25:27.35 ID:7ozMdKY0.net
アップルのアプリで事務仕事するよりマイクロソフトのアプリで事務仕事がしたい

160 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 01:27:49.21 ID:J7aQBc4O.net
在宅だから見せびらかすこともできないのに
Windowsより高いPC買うやつなんかいねーだろw

161 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 01:45:30 ID:lCG1jIMp.net
>>157
いつAppleってiPadから撤退したんだっけ?
今でも普通に売ってるんだが
https://www.apple.com/jp/ipod-touch/

アパレルとか飲食とか業務でiOS端末を使ってるところは大抵コレ使うのが鉄板だから
当分ディスコンするとは思えないし

あと、タッチパネルでスマホ用OS積んでたら携帯音楽プレイヤーではないとかトンデモ理論を
掲げるつもなら、お前が比較してるWalkmanだって、今の主流モデルはAndroid搭載機だぞ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/

162 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 01:54:31 ID:lCG1jIMp.net
>>157
つーか、MacもWinもどっちも使う立場から見ると、iOS関連やiTunes Storeに比べて利益率が
異常に悪いMacをAppleが今でも続けている事の方が驚きなんだが

IBMなんかはThinkpadをさっさとLenovoに売ったし、日本のPCメーカーも松下とVAIO以外は
PC部門を中華系企業に売り払ったしな

対してAppleはディスコンするかと思われたiPad miniも去年、最新スペック&ペン対応で
新型出したりしてるし、Macbookのキーボード配列とか滅多に買えないから、長く使うなら
意外と合理的だったりする

ぶっちゃけハードの継続性で見るならAppleの方が信用できるよ

あと、データ移行についても、Win to Mac、Mac to Win、iOS to Android、Android to iOS、
どれも面倒くさくて時限爆弾化してるのは変わらん

163 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 02:06:35 ID:YoQ4v/qq.net
役に立たないポンコツPCを買ってしまったバカへ
https://imgur.com/YSZRsNa.jpg

164 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 02:25:34 ID:XXDySeBg.net
アホだな
Mac部門はWindowsがこの10年PC不況で売上を落としてる間も
毎年売上を伸ばして今は年間2.7兆円もある
このMac部門2.7兆円と言うのはMSのSurface部門の約5倍 
大黒柱のAzure部門と同規模で事業規模として相当の大きさだと分かると思う
しかもMac部門の利益率は極めて高く純利益はWindows全体と同じ規模
これだけ優良部門をAppleが捨てる訳ない

165 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 02:35:48 ID:SGr7OgPw.net
>>11
Macは中古相場も高いから買い替え時は金銭的に楽だよ

166 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 02:42:40 ID:w+R4qwnn.net
いちいち買い替える度に下取り出すのめんどくせーわ

167 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 03:02:09 ID:8Bqpw17R.net
マカーって意識というより血圧が高いんじゃないかな

168 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 03:11:00.57 ID:8Bqpw17R.net
アップル、アバクロ、コストコ、シボレー、ディズニー
実際多くの日本人の肌感覚に合わないニッチなアメリカンブランド

169 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 03:28:46.29 ID:HX5USb2w.net
マックで使えるまともなリモートVPNソフトなんかあるの?

170 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 04:32:34 ID:c7DoQLgy.net
>>169
OpenVPN

171 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 05:47:47 ID:EWZmB8GU.net
IT企業ならともかく、それ以外は保守的だから無理だろうな。特に古臭い日本企業では。

172 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 06:46:21.43 ID:pQHiJcgV.net
>>164
あのね、Macはapple1社の売り上げが頼りなのに、MSの倍の売り上げも確保できてないって無様な状況を理解できてないでしょw
Windowsがどれほどの会社巻き込んで、市場を作り上げてると思ってるのかな?

シッタカも程々になw

173 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 07:20:43.48 ID:Ntcj4WfD.net
>>172
むしろMicrosoftが利益を取りすぎているから PCメーカーの利益率が他の業界と比べて悲惨なことになっているんだけど
利益の伴わない売上に大きな意味があるのか?

174 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 09:44:21.24 ID:0fXKdCyY.net
>>165
メルカリはiMac激安だな
自分は2015Late5Kを購入価格の半額で売れたけど相場を見たらかなり運が良かった

175 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 13:20:06.96 ID:Yf3N4GG+r
マイクロソフトがティクトクを買収するとかマジかな?🐽

176 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 12:48:30 ID:Pad+gSHI.net
>>173
それでもappleの下請けより圧倒的に利益率良いけどなw

177 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 13:49:44.90 ID:Yf3N4GG+r
176←なんに対する利益率?

178 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 16:27:28 ID:2uy7kJpw.net
>>75
ここ20年近くwindows9割、mac含めたその他のOS1割以下
この状態から逆転するのはお前さんが生きてるうちはほぼ不可能だわ

179 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 17:17:14.82 ID:HucsUigq.net
 
在宅であってもVPN接続後に
Windowsドメインでの管理が必要で
SharePointやTeams使うんだが
Appleオンリーでもそういうことできるのか?

180 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 17:28:26.13 ID:lCG1jIMp.net
>>164
【2019年売上】
MS Intelligent Cloud部門:389億9千万ドル
Apple Mac部門:257億4千万ドル

だけど、MacがAzureと同等とか、どこの数字見てるの?

ちな、Appleの他の事業部門はこんな感じ

Apple iPhone部門: 1423億8千万ドル
Apple iPad部門: 212億8千万ドル
Apple Wearables, Home and Accessories部門: 244億8千万ドル
Apple Service部門: 462億9千万ドル

Mac OSと非常に多いラインナップを持つMac製品群をリリースしても、iPad部門に毛が生えた程度の
売り上げしか出せていない
AppStoreたiTunesStoreは倍以上の売り上げ出してるし、iPhoneは桁が一つ違う

投資家がMacを捨ててリソースをiOSに特化しろと言うのはこういう理由があるんだよ

181 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 17:41:16.71 ID:lCG1jIMp.net
>>179
MacからActive Directoryに入ることはできる
TeamsもMac用クライアントがある
SharePointは分からんけどWindowsのExplorerみたいにFinderと統合みたいな形では無理だと思う

182 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 17:53:49.26 ID:fcxfCnwl.net
WindowsとMacをソフト開発に両方使ってるけど、どっちもどっち。使い勝手はPCの方が悪い。Macの方がマシ。

183 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:37:35 ID:yoAGh+Hv.net
>>178
それは業務用端末まで含めた出荷台数ベース
一般ユーザだとWebトラフィックベースに近い20から30%程度あるんじゃないか
iOSを飲み込んでしまえばすでにシェアは逆転しているとも言える

184 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:07:30 ID:ypdotKg2.net
>>53
ビジネスはWindows
サーバはLinux
クリエーターはUbuntu
パーソナルはiPhone、Android

だったら、これでええやろ
住み分け確定して、争いは止めろ
ユーザー側がめんどくさいから、こういうものだと確定しろ

185 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 20:01:52.57 ID:3y0FL1hT+
東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
オマエラそこらの庶民の日本人が騒ぐぐらいでは意味が無いだろうがwwwオマエラそこらの庶民の日本人が競合してキーキーわめいているレベルで終わってしまっては意味が無いだろうがwww
日本人の官僚や日本人の公務員や東京のエリート連中の上司や同僚も、インドネシアやマレーシアやフィリピンからの移民になってもらわないと意味が無いwww
東京は、多国籍都市ニュートーキョーとなるのだ!
まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www

アフリカ系米国人の99%万歳

オマエラ日本人の主張「外国人は俺たちよりももっと強くて怖いんだぞ!俺たちの言うことをきけ!ドカッ!バキッ!」 ああ、そうですか。あなた方日本人より強いのですか。私には外国人さんが救世主にしか見えませんねえw
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

痛みを伴う改革www 自己犠牲www 人のために働けwww サムライwww 日○の心www
ええどうぞ!やってください!君たちの番です!自分だけはいやで特別扱いをしろはないでしょうwww

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

186 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 20:19:19 ID:JjcM/B22.net
http://mobamemo.blog.jp

187 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 20:57:59 ID:tqdKINfU.net
>>184
談合NG

188 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:09:14.53 ID:YfBtq+iS.net
Visual Studio 2017使えないと金稼げないんだよな。腐った林檎の出番は無いな。

189 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:12:34.79 ID:E1xmbKUh.net
>>188
まだ2017使ってんの

190 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:15:40.15 ID:Db7AmTBU.net
だってさ、Windowsって10になってもときどき不可解な挙動して、スリープなんだか再起動なのか分からないような落ち方するんだぜ。使えねー、編集中のデータ返せ。それからファイル名をSJISで保存するのはやめろ。他のOSに日本語渡すならUTF-8に決まってるだろ。ZIPファイルにローカルルール持ち込むな

191 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:20:04.49 ID:YfBtq+iS.net
>>189
底辺は死ねよ。草

192 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:20:54.28 ID:hVBHv6n6.net
>>191
ブーメラン刺さってるぞw

193 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:31:45.60 ID:Uq8/PrLQ.net
Macは年々シェア落としてきてるから、このチャンスに頑張りたいんだろうけど自宅のビジネスPCって消耗品なんだよね。
高いものは買えない。

194 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:34:25.34 ID:Db7AmTBU.net
VSとかで周りと同じ環境でコード書いたってたいして稼げないでしょう?派遣の人にやってもらう仕事だよ

195 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:45:41.45 ID:j0hnG2l+.net
>>191
2019使えない底辺乙

196 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 23:45:50.43 ID:ypdotKg2.net
環境依存で上から目線は底質か気がするけど
環境はどうでもいいけど、お客様のためにしっかりやるのが良いと思うよ
スレ違だけど

197 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:11:19.79 ID:gn92C7B4.net
>>190
> それからファイル名をSJISで保存するのはやめろ。
長さを8.3超(long file name)にすればUnicodeになるが

198 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:11:39.24 ID:8ikP1fKq.net
>>118
結局、windows頼りのウンコマカー()

199 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:13:29.65 ID:VIBTJHuC.net
>>190
そっちより、大文字・小文字を同一にするのを止めろと…

200 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 01:44:38 ID:c38ODK+x.net
会社支給のPCはMacbookProを選んだが、特に困ってないな
Winでしか動かないソフトはVMwareで動かせばいい

Winじゃないと仕事できんとか言ってる奴が頭弱いだけ

総レス数 878
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200