2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】日本がグーグルやアマゾンを生み出せない真因 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/15(土) 16:58:07 ID:CAP_USER.net
日本ではバブル崩壊後、経済の低迷が長期化し、世界における経済的な地位が下降してしまいました。これも日本の将来に不安を抱かせる大きな要因となっており、経済の活性化は、私たちがいますぐにでも取り組まなければならない大きな課題です。

この30年間でどのくらい低迷してしまったのか、まずは数字を確認してみましょう。

スイスにルーツを持ち世界的にビジネススクールを展開するIMD(International Institute for Management Development)の世界競争力ランキングによると、日本のランキングは平成元年(1989年)には世界1位でしたが、平成31年(2019年)には30位まで落ちました。判断基準となる項目別では、日本は「ビジネスの効率性」が低く、ビッグデータの活用や分析、国際経験、起業家精神は63ヵ国中最下位でした。

一方、購買力平価で見たGDP(国内総生産)で日本が世界に占める割合もピーク時の9%から4.1%と半減以下に落ち込んでしまいました。

何よりわかりやすいのは企業の時価総額ランキングです。時価総額で見た平成元年(1989年)の世界トップ企業20社のなかには日本企業が14社ランクインしており、世界1位はNTTでした。バブル景気のピーク直前だったので多くの企業が時価総額を伸ばしていました。

ところが現在、世界トップ企業20社にランクインしている日本企業はゼロ。トヨタの36位が最高です。

人口減少もデフレも根本的な要因ではない
なぜこんなに日本の経済は弱くなってしまったのか。その原因として、人口減少を挙げる人がいます。しかし、日本老年学会・日本老年医学会が高齢者の心身の老化現象の出現に関するさまざまなデータを分析したところ、現在の高齢者は10〜20年前に比べ老化現象の出現が5〜10年遅延する「若返り現象」が見られました。

拙著『還暦からの底力』でも詳しく述べていますが、現在の75歳は昔の65歳と同じ体力なので、生産年齢人口を75歳まで拡大して考えると、75歳までの人口はそれほど減少していませんから、これが原因といえるかどうかは疑問です。

デフレもよく原因に挙げられますが、新しい産業がどんどん生まれ、経済が成長したら自然に物価は上がるでしょう。確かにデフレはよいことではありませんが、現在のデフレは新しい産業が生まれず、日本の経済が活性化せず、成長しなかったために起こった結果とみるべきで、順序が逆です。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367678

789 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:05:59 ID:IIqWeuMP.net
革命児って言葉も全く聞かなくなったな。
みんな現状で満足なんだよ。

790 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:06:40 ID:9NDKYLG0.net
IBMやAT&TがGoogleやAmazonになりたがっている国ニッポン

791 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:10:59 ID:Wd5T2coO.net
って言うかさ
日本以外の、190か国はGoogleやAmazonを生み出してないんだから普通じゃねって話だ

>>1の問題提起が似非科学

792 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:15:01 ID:cRms/PkX.net
>>791
中国は生み出してるからその負け惜しみは成り立たないね

793 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:21:34 ID:aXdjD7YS.net
>>792
中国は生み出してない
パクって保護したらでっかくなった

794 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:25:12 ID:2jY1HWiI.net
i-modeって1999年だぞ
あの時代に作れたのに

GAFAに完敗してるのがおかしいんだよ
国内需要全体に独自帯域で高い通信費かける事に夢中で
海外に販路築けなかった

795 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:25:51 ID:cRms/PkX.net
>>793
起源をさかのぼったところで意味無いのでは?
動力飛行の起源はライト兄弟だけど、ライト兄弟って飛行機会社作って巨大化させたっけ?
真似っこだって負け惜しみするなら、では日本もそれやったら?
はいトリプル論破

796 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:32:19 ID:7qMVgHws.net
リモートワークのネット会議で上座だとかマナーとか馬鹿で無駄な事気にしてる今の日本の企業が
革新的な物を生み出せるわけがない

797 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:37:32 ID:Dvy0VOCu.net
>>789
年収は下がり税金は上りで満足できる現状はないはずだけど
日本人は必死でしがみつくんだな

ジリ貧路線

798 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:41:02 ID:N30N3R+z.net
>>795
少なくともWIKIペディアのライト兄弟の歴史くらいは読んだほうがいいぜ。
5ちゃんでだべって死んでいく人生よりは有意義だからな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E5%85%84%E5%BC%9F

中国のアリババやテンセントのビジネスモデルはアメリカのをただパクっただけだけど
中国の政策が資本主義経済の市場競争原理を導入したものだったから上手く行った。
ただし、2015年の上海バブル崩壊以後は政府の未曾有介入と企業の国有化が始まってそれも無くなったがな。
逆に日本はずっと社会主義体制で政府が作った官製需要に大企業が甘やかされてきただけだから
国際競争力を失ってシャープや東芝は事実上倒産したし、新しいビジネスや企業は全く出てこなかった。

799 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:43:10 ID:cRms/PkX.net
>>798
wikipediaを貼ってフワッと抽象的な遠吠えして負け惜しみしたつもりになってるらしいけど、特に成立してない

800 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:43:55.42 ID:cRms/PkX.net
>>797
そりゃ日本人は国際的に見て低学歴で、TOEFLスコアは世界最低だし、日本国にしがみつくしかないからね

801 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:47:51.08 ID:jzKhUpV+.net
>>798
パクリの中国と言えど、全盛期の日本くらいのオリジナリティは発揮できるだろ。
これからの中国は50年でノーベル賞30個取れる、堂々とした地域大国になれる。
そして日本は敗北することになる。

802 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:48:15.51 ID:yXwKZ0xI.net
労働は美徳だから

803 :よっちゃん:2020/08/16(日) 09:48:40.20 ID:ZaOty/su.net
再生核研究所声明574(2020.8.11)
数学の令和革新の目標と評価  https://note.com/ysaitoh/n/nf1be1e6cf662

汝ゼロで割ってはならないの数学十戒第一は覆されて、ゼロで割って、新世界が現れた、
ゼロで割ることができて、アリストテレス、ユークリッド以来の新数学、新世界が現れた。
象徴的な例は、

1/0=0/0=z/0= tan(\pi/2) =log 0 =0 and z^n/n = log z for n=0。

基本的な関数 y=1/x の原点に於ける値は ゼロである。無限遠点がゼロで表される。
ゼロの意味の新しい発見である。

Announcement 478: Who did derive first the division by zero 1/0 and the division by zero
calculus tan(\pi/2)=0, \og 0=0as the outputs of a computer?

804 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:50:23.61 ID:Fd+bGJSA.net
>>1
生み出せない
というか元からそんな発想が無かった
といったほうが正しい

就職=人生のゴールが当たり前の価値観として刷り込まれ
先輩の仕事をバトン形式で引き継いで会社存続させてくだけなんだし
見上げたところでなーんも出来んのが日本企業

805 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:50:44.37 ID:ljUHoWyo.net
>>765
ものづくりに陰りが見えてきたからだろうね
電機メーカーにはかつての勢いはないし自動車メーカーもかつての国策企業が大変なことになってる

806 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:51:55.42 ID:cRms/PkX.net
spaceX凄かったな、日本の宇宙開発は単なるお遊びだった

807 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:55:31.86 ID:jzKhUpV+.net
>>806
ロケットエンジン開発の天才がいたらしいが。
マスクはそれを知ってて会社を作ったのだろうか?
もし知らずに作ってたとしたら、キチガイと紙一重だと思うよ。

808 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:55:40.64 ID:TXtpU18b.net
ITリテラシーがゴミレベル
英語で碌にやり取り出来ない経営層
これでグーグルやアマゾン意識する事がおかしいよね

それよりアリババやテンセントを意識しろよ
中国より何も生み出してないのにグーグルやアマゾンを
意識する事自体おかしいわw
日本企業は身の程を知れよ

809 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:57:44.92 ID:gJ749qff.net
発展より環境保護を選んだから衰退したんじゃないかな・・・。
EUも同じ。アメリカと中国は環境くそくらえだから発展するよね。

810 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:57:44.92 ID:gJ749qff.net
発展より環境保護を選んだから衰退したんじゃないかな・・・。
EUも同じ。アメリカと中国は環境くそくらえだから発展するよね。

811 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:57:46.29 ID:cRms/PkX.net
日本は一方的に韓国をライバル視してるようだけど、韓国企業は日本みたいな老いぼれ国家の事は眼中に無いだろう

812 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:00:35.70 ID:f7mo75QR.net
俺が就活してた時、社員がよく舌打ちしてたわ
感じ悪いったらありゃしないね
何処の社員もこんなんだろうしつまらなさそうにしてる人間だらけだ
そりゃGAFAMみたいなの創り出すの未来永劫無理だわ

813 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:02:07.74 ID:QBnfgons.net
テスラが圧倒的に評価されて、世界中がEV開発に躍起になり、韓国LG化学と中国CATLが電池を売って大儲け
日本企業はもちろん蚊帳の外
滑稽だよな、日本の負けパターンって毎度同じ
時代の変化に対応出来ずにボロボロ崩れ去り、この現実を受け入れられない国民が必死に負け惜しみする

814 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:02:18.38 ID:/wE1T44A.net
「おもしろいこと 思いついた かね出せ」
「ほたら、やってみなはれ」

 こういう文化がアメリカにはある。

815 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:04:37.90 ID:jzKhUpV+.net
>>813
社長がちょっとアレだけど、日本にもEV用モーターで大儲けしようとしている会社があるよ。
トヨタ系列じゃないよ、日本電産のこと。

816 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:05:19.38 ID:lx33uygE.net
日本企業の中にいる人間が覇気無し、陰キャ、根暗が多い
グーグルアマゾンとか日本崩壊するまで生まれませんからw

817 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:10:56.07 ID:t/SxuO+a.net
>>816
日本崩壊とかしょうもない事言うなよ。そういうしょうもない一言でアンタの母国が焦土化したりするんだぞ。

818 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:11:19.44 ID:G0Vtqnjw.net
もしGoogleやAmazonが日本で生まれたら?

それによって不利益を被る既存の業界が反発、そこに天下る官僚が激怒、
そして警察・検察が動いて経営者が強引に逮捕されるw

公務員の既得権益を崩そうとする人間はすぐに逮捕。
逆らうと執行猶予無しの有罪判決。

819 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:14:28.50 ID:6XG3uRsm.net
企業が独創的な人材を求めていない

画一的なリクルートスーツからしてその証拠
求めているのは社畜;;

820 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:15:36.51 .net
>>2
欧米はもちっ持たれつの関係性
アウディの先進的なバーチャルコックピットを見てみろ

NVIDIAが使われ、グーグルマップが使われ
きちんと利用して莫大な利益を生んでいる

一方日本はどうだ?(笑)
指を加えて見てるだけだろアホが(笑)

821 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:16:44.48 ID:21j6O8xv.net
会社(上司)に対して忠誠を示す社員しか出世しない
こんなムラ社会で新しいアイデアが生まれる訳がない

822 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:21:53 ID:L4w1Imiv.net
情緒社会にITは無理だよ。 シナのように食料危機なら飲食監視するぐらいまでやれないとITなんか発展しない。

823 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:23:54 ID:KTeOFWql.net
コロナ対策を放置するような未熟な日本国からGoogleだのAmazonだのw

824 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:24:33 ID:IIqWeuMP.net
原発に投資すると爆発するし、観光立国だって言うとコロナだし
全て天皇が靖国参拝しないのが原因。

825 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:25:05 ID:N11IuuwB.net
ドイツやフランスやイギリスも生み出してないのはなぜ

826 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:25:49 ID:KTeOFWql.net
日本で会社作ったら節税のために小さな会社をたくさん作って小さくまとまって
韓国企業から下請け仕事貰って満足するようなところで止まるでしょ

827 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:27:29 ID:ljUHoWyo.net
IT産業の弱さはソフトウェア的な改良工夫が弱いので「日本にハードウェアあれどもソフトウェアなし」
日本のIT企業は海外企業の代理業者のみ栄え、日本はIT発達せず日本の物事は摸倣的である

そもそも太平洋戦争の敗戦により日本人の生活は家屋や衣服や食べ物すべては欧米に倣うようになった
日本人は欧米に学んで欧米に抑制させられている。欧米人に評価される文化や観光名所しか評価しなくなった

日本人の性格は、海外視察しても知見を広めることもない単なる徒労に終わり
いままでの小さな世界に固執するので日本企業は社内で抗争するが社外と争うことを避ける


戦前に半谷清寿という人が「東北は西南に倣ってばかりだ」と憂いていたが
「日本は欧米に倣ってばかり」にすり替わってしまったな

828 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:28:56 ID:7xSlJzEu.net
Winnyの作者みたいな新しい概念唱えるヤツを
殆ど言い掛かりで権力使って殺す様な土壌だぜ

829 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:31:03 ID:a6sRup9H.net
日本人って頭悪いし
偏差値で測るのとは違うほうのな
だから無理

830 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:31:52 ID:txvlJ8tY.net
>>1
答え

日本人が日本という国のせいにしているから

831 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:33:12 ID:IIqWeuMP.net
若いヤツから全く新しいものが出て来ないからな。
公務員が人気だったり、年寄りが押さえつけてるって言うけど
昔の年寄りは押さえつけてなかったのかって話だし。

832 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:37:01 ID:L4w1Imiv.net
そもそも、非効率で資本循環しているのが日本。 
役所の組合がIT化反対していたのをしらないのか? 効率上げるのは労働者側からしてタブー。 IT化するわけがない。

833 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:39:26 ID:nMDgQtet.net
>>96
これ

834 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:40:31 ID:R3B9Qsls.net
そもそも、簡単にクビに出来るからな、アメリカは。
人事制度が根本からして違う。

835 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:40:58 ID:GBl+blNX.net
アメリカ以外にグーグルやアマゾンを生み出した国が他にあるの?
現在の覇権国が、覇権企業を生み出してるだけでしょ。

836 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:42:57 ID:R3B9Qsls.net
>>814
アメリカの場合、どんどん人を雇って駄目だったらすぐにクビに出来るけど、日本はクビに出来ない。
組織の新陳代謝のスピードが全く異なる。

837 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:44:41 ID:KTeOFWql.net
>>836
ソニーは17年間で78,000人首切りしたけど

838 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:46:51 ID:qngavgoO.net
日銀の円安政策は「ものづくり」産業の延命策だよ。

839 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:47:13 ID:o6TA06oF.net
google
amazon
facebook
apple
microsoft

全社 最高責任者(CEO)が技術者上がり

840 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:49:29 ID:qngavgoO.net
米国でも画期的なイノベーションは
国家プロジェクトに大きく依存しているよ。

GoogleやAmazonやFacebookが何か画期的な
イノベーションを行ったか?

841 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:53:07 ID:a6sRup9H.net
現代日本人にはそもそも哲学が何もないしw
グーグルやアマゾンのようなものを作れるとは思えんわ

842 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:58:22 ID:lTcoSKem.net
GAFAM意識する前におじぎはんこにスタンプラリー、FAXをどうにかしろよ
まずはそこからだ
日本人底なしのアホだろw

843 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:00:15 ID:KTeOFWql.net
え、スタンプラリーって今まだやってんの?接触感染の温床じゃん

844 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:02:36 ID:IIqWeuMP.net
少子化とか過疎化の方が問題で産業的な危機感は無い。

845 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:03:21 ID:nQ72lpYR.net
既得権益者や行政が死にものぐるいで邪魔する。
ライブドアはネットフリクスになれたのに。

846 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:04:15 ID:1J7mFuPB.net
>>843
はんこ押すために出社させてるし
未だにこんな発想でアメリカ企業に対抗しようとしてんだからな
馬鹿の極みだよほんと

847 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:08:12 ID:PXVtih6Q.net
東京大学 数理情報統計系60人 農学部300人 1学年3060人
京都大学 数理情報統計系90人 農学部300人 1学年2850人

清華大学 数理情報統計系600人 農学部0人  1学年3400人
北京大学 数理情報統計系558人 農学部0人  1学年3100人

ハーバード 数理情報統計系292人 農学部0人 1学年1660人
https://oir.harvard.edu/fact-book/degrees-awarded-summary

848 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:09:31 ID:FxwBzZWw.net
西側でアメリカに次ぐ国はどこ?

849 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:10:21 ID:U5NUzcVC.net
出来る確率が低いイノベーション目指すより、
ヒエラルキーつくって中抜きしたほうが簡単に永続的に稼げる
これを日本人は30年以上続けてきた
これからも続けていくし、老害が幅を利かす社会に変化は起きない

850 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:11:02 ID:PXVtih6Q.net
あたりまえ

新卒一括採用年功序列

入社しちまえば、日本企業20年間は東大主席も、日大数合わせ組も
待遇全く同じ

851 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:12:10 ID:DeBaVsJt.net
労働生産性が世界ワーストクラスなのに
うんこ食いすぎて頭おかしくなってるだろ
世迷い言にもほどがあるわ

852 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:17:38 ID:h5TDY2iO.net
日本にいても、グーグル、アマゾン、アップル、マイクロソフト、インテル、レノボの製品・サービスに日々依存して生活している。家電はいちおう日本のブランドだがそのうち韓国台湾中国になりそう。

853 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:17:45 ID:P8wL4Hev.net
バカモン科省の教育指導要領からして
余計なことは考えないでください
答えのある問題を沢山解いてインプットするのが優秀なのです
先生の言う事に黙って従いなさい
なんだからな
国の根幹からして明治から変わってないし
グーグルのような発想は絶対生まれんよ

854 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:25:10 ID:1jZYj5Xp.net
IT分野に限らずエンタメやら製造業なんかでも
マスメディアとグルになったクソみたいな電通的マーケティング手法に頼り切ってた結果として
消費者が本当に求めてる物を見極める目が曇りまくって今に至るんやろ

855 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:32:10 ID:5RIksck7.net
世襲の政財界人が新興勢力を潰すからでしょ

マスコミを使って情報操作して世論を誘導する

フジテレビとかライブドアに買収されていたら
日本の財界はひっくり返っていたと思う、いい意味で
そういうのを嫌ってホリエモンを逮捕っていうのは異常だよ
国益にも大きく影響した

856 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:32:39 ID:sZ3rQtNZ.net
雇用に流動性ないから。
即解雇を認めれば要らない社員をズバズバ切って事業転換できる。

857 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:41:33 ID:O2u2B15p.net
英語力とプログラミング能力の相関関係は間違いなくある
トップクラスのエンジニアは英語を喋れる
逆に言えば英語力ない日本人がプログラミング能力が高いわけがない

858 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:43:49 ID:n3HqR0aZ.net
>>15
優秀な人はアメリカで企業した方がいいよな

859 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:44:50 ID:C/DVpLrl.net
>>857
最新情報得ようと思ったら英語が必須だからね

860 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:47:03 ID:V+pCH7c4.net
Google、Amazon、ウーバーのような他力本願(搾取)ビジネス、反倫理、反社会的に辿り着くビジネスに手を出さないだけ
職人気質があるのが日本

861 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:47:51 ID:jSFZEwR6.net
>>2
スカイプを生み出した頃の北欧は勢いがあったな

862 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:49:33 ID:v+nuY8Ws.net
>>1
っつーか、アメリカ以外にあった?

863 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:52:22 ID:v+nuY8Ws.net
といっても、アメリカでも、ベンチャー企業の大半は潰れて死屍累々なんだよね。

864 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:58:27.34 ID:qmigQIqY.net
>>863
それでも世界中からお金が入ってくるから問題無いんだよね。
日本の場合はリゾート法なんて作って不良債権が積みあがるのを後押しした上で
急激な金融引き締め、さらには不良債権抱えた銀行に自己資本規制強化w
直接金融中心だった日本にこれ以上ない仕打ちwww
そりゃ企業は儲けの範囲内でしか投資をしなくなるよw

865 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:00:05.55 ID:qmigQIqY.net
>>855
ライブドアの会計がデタラメだったから多分無理だったぞ。

866 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:04:02.58 ID:/kJ1i0YB.net
こう言うの書く奴って頭悪いんじゃないの?
アメリカの企業なんだから、
イギリスだろうがドイツだろうが中国だろうが出てないだろ。

867 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:07:20.15 ID:+Rk82uQR.net
>>866
何が叩かれてるのかというと
スタートラインにすら立ってないのに
変にライバル視してるところ
ダサいし身の程知らずだから馬鹿にされるのよ

868 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:10:16.55 ID:jSFZEwR6.net
>>859
会話レベルでね

869 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:13:06.80 ID:goZxdLQu.net
尼なんて倉庫だと言い張ることで一切の税金納めないヤバい企業なんじゃないの
最近治めるようになったけどそりゃー競合全部潰したからじゃん
アスクルの倉庫もなぜか燃えたし
敵じゃね?

870 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:16:12.68 ID:TiCppVRr.net
老害政治家

871 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:19:00.89 ID:gWN1yyof.net
>>16
それな!

872 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:19:44.58 ID:YZhPIw+r.net
>>868
それ以上にちゃんとした読み書きの出来るレベルのね

873 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:22:29.93 ID:PXVtih6Q.net
中抜き(電通とか)、搾取(商社とか)、規制インフラ系(放送局とか)

こういう企業が楽して稼げるから
人材がこういう企業に集中

874 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:24:17.25 ID:PXVtih6Q.net
岩盤規制打破とか言っている人に限って
日本最大の岩盤規制、放送免許はスルーしている。

875 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:37:15.87 ID:6QAa093U.net
>>5
会社に勤めてないと次の会社への就職も厳しいからな。
新しいサービスの開発を個人でやってると無職と同列に扱われる。

876 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:41:30.90 ID:IF43Eqc6.net
>>118
安価ミスなら訂正くらいしようぜ

877 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:43:07.36 ID:tkuCbkYB.net
モノタロウがあるから大丈夫

878 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:50:44.42 ID:kCA8pcDb.net
アマゾン本体だけでなく
アマゾンジャパンがこれだけ大きくなったのは
2000年の日本でのデリバリー開始時に日本通運がアマゾン倉庫を誘致し
傘下のペリカン便で
カス同然の契約運賃一律200円台で捌けもしないアマゾンを
大量に配達させてたからだ
アマゾン側にとってはカス同然の運賃だから送料無料が謳えたわけ
それでリアル店舗よりも送料込みで商品が安いんだから爆発的に増えた
当時、ボリュームディスカウントで通販各社の荷物を運賃が激安であれ
大量に扱えばいいっていうアホな考え方が蔓延っていたから
佐川は日通以上に値段を下げてアマゾンを奪取していき
後に撤退したのは有名な話
日通も大赤字のペリカン便事業を郵政に押し付け撤退だからな
今、アマゾンはジャパンに限ってはヤマト、アマゾンデリプロ、フレックスと
自社化を進めるつもりであれ
特にデリプロの配送品質は悪い

879 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:51:28.05 ID:zjDmqVtm.net
マイクロソフトジャパンの奴等の翻訳が宇宙人過ぎ。

特に初期が。

880 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:55:02.05 ID:kCA8pcDb.net
いい加減放送業界も電波法やらぶっ潰したらどうなん
スポンサーも糞もないやん
地方ローカルネット局も常時ネット配信すべきじゃないの
政治権力に迎合したような放送局やら大都市圏の市民で厳しく監視できるし
村社会の異様性を指摘できるんじゃないの

881 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:57:11.01 ID:goZxdLQu.net
>>857
多分ちょっと違うなぁ
エンジニアもそうだが、経営のトップ層が英語喋れるか、一部二部上場企業のトップが語学とか出来るか、で決まる

要するに経営陣がアホ
一部でもマジモンのアホしかいない
大王製紙に至っては真性だ

882 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:57:29.22 ID:qFpInNc+.net
製造業大国と製造業捨てて研究と金融に全振りしてる国の違い

883 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:57:55.13 ID:EShk4/gt.net
日本の企業ってスマートで有るための努力一切しないよね

884 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:00:05.53 ID:MHFCCtUy.net
>>875
もうここからして駄目だわな
ベクトルが明らかに真逆だし
日本は未来永劫グーグルにはなれない

885 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:00:38.32 ID:iBKgOFGd.net
偉そうな役員ジジイを全部殺せばいいのに

886 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:01:18.62 ID:fhgKKgQV.net
日本人はチームプレーで100人で数百億のプロジェクトを進めるのは得意だが、
1人で数百億のプロジェクトを進めるのはメンタル的に出来ない
もしやったとしても奇怪な魔法を使用した罪で、異端審問官に磔獄門、火炙り、市中引回しの刑に処せられる

887 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:01:23.03 ID:l19+U7Bn.net
ベンチャーの大規模な資金調達が難しいから。以上。

888 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:01:58.62 ID:bqg9CJlV.net
>>835
アメリカ以外だと、中国はわりとよいところまでいってるな
結果的にアメリカとガチンコの戦いが始まりそうだけどね

889 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:05:26.47 ID:Ekc23brx.net
>>18
んだな。

総レス数 1003
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200