2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】日本がグーグルやアマゾンを生み出せない真因 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/15(土) 16:58:07 ID:CAP_USER.net
日本ではバブル崩壊後、経済の低迷が長期化し、世界における経済的な地位が下降してしまいました。これも日本の将来に不安を抱かせる大きな要因となっており、経済の活性化は、私たちがいますぐにでも取り組まなければならない大きな課題です。

この30年間でどのくらい低迷してしまったのか、まずは数字を確認してみましょう。

スイスにルーツを持ち世界的にビジネススクールを展開するIMD(International Institute for Management Development)の世界競争力ランキングによると、日本のランキングは平成元年(1989年)には世界1位でしたが、平成31年(2019年)には30位まで落ちました。判断基準となる項目別では、日本は「ビジネスの効率性」が低く、ビッグデータの活用や分析、国際経験、起業家精神は63ヵ国中最下位でした。

一方、購買力平価で見たGDP(国内総生産)で日本が世界に占める割合もピーク時の9%から4.1%と半減以下に落ち込んでしまいました。

何よりわかりやすいのは企業の時価総額ランキングです。時価総額で見た平成元年(1989年)の世界トップ企業20社のなかには日本企業が14社ランクインしており、世界1位はNTTでした。バブル景気のピーク直前だったので多くの企業が時価総額を伸ばしていました。

ところが現在、世界トップ企業20社にランクインしている日本企業はゼロ。トヨタの36位が最高です。

人口減少もデフレも根本的な要因ではない
なぜこんなに日本の経済は弱くなってしまったのか。その原因として、人口減少を挙げる人がいます。しかし、日本老年学会・日本老年医学会が高齢者の心身の老化現象の出現に関するさまざまなデータを分析したところ、現在の高齢者は10〜20年前に比べ老化現象の出現が5〜10年遅延する「若返り現象」が見られました。

拙著『還暦からの底力』でも詳しく述べていますが、現在の75歳は昔の65歳と同じ体力なので、生産年齢人口を75歳まで拡大して考えると、75歳までの人口はそれほど減少していませんから、これが原因といえるかどうかは疑問です。

デフレもよく原因に挙げられますが、新しい産業がどんどん生まれ、経済が成長したら自然に物価は上がるでしょう。確かにデフレはよいことではありませんが、現在のデフレは新しい産業が生まれず、日本の経済が活性化せず、成長しなかったために起こった結果とみるべきで、順序が逆です。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367678

738 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:04:52 ID:8K0LpzjX.net
>>684
まあそういう事だ。
今までIT投資を怠ってたのに、バズワードに踊らされてIT人材とかほざいてる文系馬鹿経営者な。

739 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:06:34 ID:uMyMsQ0U.net
上司の言う通りにしたやつが出世する
上司に好かれたやつが出世する

こんなんで新しい発想が出るわけない

740 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:07:17 ID:PVrYGO08.net
>>2
日本人の大半が下を見て安心し
いつの間にか並ばれ追い越されても
更に下を見つける努力しかしない
無能ばかりだからだろ

741 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:16:32 ID:bLMdEJKt.net
>>737
APIだよな。
日本だとRPAだから。
日本だとわざわざ人手を介するシステムを作って、しかも自動化をできにくくしてしまうからな。
それをまたRPAで自動化しようとしてる。

742 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:17:33 ID:dbT31f3E.net
GoogleやAmazonはTOSHIBAや朝日新聞や三菱商事をくそダサいモンに見せてしまうからなぁw

743 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:50:22 ID:s1SjEnCf.net
>>740
ほんとこれ。
高度成長期時代の貯金を30年間ひたすら食いつぶしてんのに、下見てやっぱ日本はスゲーと現状見ないわ、変化も拒むわ

744 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:51:01 ID:1DB1iKKo.net
やってる事はめちゃくちゃ単純なのにね
例えば、今の日本だったら店内にカメラを設置してネット配信して
注文すれば家までお届けしますとかすぐに思いつく
そういう事やれば良いのに誰もやろうとしないどころか
店内の撮影は禁止ですとか真逆のことしている

745 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 05:05:28 ID:2Od/VS41.net
これじゃ、俺がただのアメリカ兵だな

硫黄島の戦闘で、栗林中将は戦局の変化も考えず
とにかく残虐にアメリカ兵を殺し、見せしめにして
マスコミにもわざと報道させ、アメリカの世論を操作して
和解かなんかに持ち込もうとしたら

核弾頭落とされてなにもかも無駄になった

っての繰り返してるだけか

俺をイスラム教徒だ、核弾頭開発してただ、円周率論文に文句だ
言ってたの、日本陸軍のこの流れを組む馬鹿じゃね

そんで、なんでか俺が東条英機あつかいだけどさ
その大馬鹿軍部を昭和天皇の命令でなんとか抑えてた

746 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:08:32 ID:lwMlf0Qj.net
>>744
カメラ撮影しなくてもスーパー等の小売りはネット注文やってる

747 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:08:54 ID:DLq1vriI.net
広く公開しないで狭く囲い込もうとしたからだろ

iモードで囲い込み ← スマホに完敗
独自の使いにくい音楽ファイルで囲い込み ← iPodに完敗


今どきチャージ制で
しかも独自クレカでしかオートチャージできないSUICAも同じ運命を辿る

748 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:12:58 ID:41hpEadx.net
途中までは順調だったけど
2000年ぐらいからめんどくさい奴が増えすぎて時代が止まった感がある

749 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 05:13:18 ID:2Od/VS41.net
核してる、隠してる

アメリカ民主党は、昔も核弾頭開発なんか隠してた、んでいきなり出てきた
いまはトランプ大統領の誕生ですねて、これでも技術はそうとう抑えててコレだと思うよ

市川海老蔵とか、銀座のクラブで馬鹿どもがこれ以上発展したら
どうしようも無くなる、とか思う技術開発を、アメリカは
アメリカ軍はこの一瞬ででも開発し終わってるかもしれんのにな

たぶんデバイスはウェアラブルだと思うけどさ

750 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:16:19 ID:lwMlf0Qj.net
>>748
東芝クレーマー事件か?

751 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:24:28 ID:k4FZvQm3.net
日本だけが優れた民族なわけないので
長所と短所はある、GoogleやAmazonを生み出せないのは
そもそも、日本のIT産業の規模が小さいからと思う

752 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:29:47 ID:GeBm5nFr.net
親中路線のまま侵略を受け入れた政治家にそいつらに生み出された10万人の帰化軍団が官僚にいるから。

753 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:35:00 ID:A/LxxKUi.net
何言ってんだか。
アマゾンが上場から何年も営業利益真っ赤っかでも株価上がり続けたら事実から目逸らして。
アマゾンもテスラもアメリカ以下の国家戦略企業だろうが。バカにしてんのかと。

754 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:44:15 ID:x/ddW/Wc.net
大阪をシリコンバレーにしたら
東京を越えて再び世界一になれる

755 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:54:18.25 ID:t/SxuO+a.net
>>754
函館は、日本一の観光地になったな。

756 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:59:36 ID:RUMTl/D0.net
ニコニコもパクられてビリビリ
ビリビリ今じゃ大企業

経営者馬鹿すぎんじゃね

757 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:08:13 ID:FxwBzZWw.net
人口と軍事力じゃないの?
中国とインドの人口が多すぎて忘れがちだけど、
アメリカは世界で3番目に人口が多い国。

758 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:08:13 ID:t/SxuO+a.net
>>756
その方が都合が良かったりする事もあるだろ?

759 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:11:30 ID:8PWonb+o.net
いまどきもうITじゃアレだしな・・・w

760 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:30:16 ID:weSpJaOp.net
マジレスすると哲学を学んでいないから。

761 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:32:36 ID:weSpJaOp.net
ここのスレ内容読んでる限り創造性は皆無だな。
これからvalueの時代がやってくる。

762 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:40:02 ID:t/SxuO+a.net
>>761
そうやってイキリタオシテル感じ。羨ましいよ。

763 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:07:34 ID:aHp9aTrq.net
>>753
国家戦略企業?その定義は?
エルピーダメモリやジャパンディスプレイは日本国が筆頭株主だけど、成功してないみたいだね

764 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:09:36 ID:aHp9aTrq.net
日本みたいな足の引っ張り合い土人村社会からイノベーションが生まれるはずないでしょ
能力のある人材は韓国や中国のグローバル企業で働く事を夢見る

765 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:18:55 ID:TJa1HEjj.net
日本はものづくりに力を入れるべきで、虚業のITはやらなくていいんじゃなかったの???
なんでIT産業、IT産業言い出したの???

766 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:19:49 ID:Q8eID/NT.net
みんなはこのスレが始まってから700以上のコメントで今の日本の
あれが良くないこれが悪いと発言しているけどじゃあ日本の経済が
順調だったというバブル期まではどうっだったのだろう
その頃のやり方を再現するということはできないのかね

767 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:27:49 ID:3ZV8/mjP.net
>>766
その頃は安い人件費と豊富な労働力で世界の工場を目指してた
今はもっと人件費安い国で生産できるし、日本は老人ばかりで工場には人が集まらない

768 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:28:24 ID:TR0Gpygq.net
学歴重視の日本ではダメだ、中卒が大卒を使う時代にならなきゃ日本も変わらない

769 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:29:46 ID:TR0Gpygq.net
学歴重視の日本ではダメだ、中卒が大卒を使う時代にならなきゃ日本も変わらない

770 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:32:06 ID:aHp9aTrq.net
>>392
楽天なんて時価総額で1.5兆円程度、営業利益で1,000億円程度しかないのに

771 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:35:27 ID:WKXCohj0.net
>>740
ヨーロッパを下に見る?
世界的に知られるITサービスがゼロの日本よりはさすがにヨーロッパの方が上だろ…

772 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:47:37 ID:r44sQ5lX.net
教育が悪い
記憶力重視では新規は育たない
思考力重視でいけ

773 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:57:06 ID:gcqWYYfP.net
日本はこのての発想やサービスができないんじゃなくて、できても普及させるのが下手くそ。
ニコニコなんかみてりゃわかるだろw

774 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:05:31 ID:/LlmaMzO.net
GAFAは、全てインターネット前提の企業。
インターネットがアメリカ発で、その先行者利益で急成長した企業。
日本はインターネットの利用面では、全て後追いになってしまった。

775 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:22:07 ID:L4w1Imiv.net
浜ちゃんの国だもの。 スキルより空気が大事。

776 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:22:38 ID:C/DVpLrl.net
>>766
環境が変わったのに適応できなかったのが今の日本
成功してた頃のやり方に固執していることが凋落の原因

777 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:23:22 ID:IIqWeuMP.net
茂木健一郎氏、東大生出演のクイズ番組流行をチクリ「東大に行ってやっていることがクイズというところがダサい」

778 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:27:40 ID:C/DVpLrl.net
>>765
ITを虚業だと言ってたのって当時のマスコミによって虚像を見せられてた人だけでしょ

779 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:31:05 ID:wdFZse5t.net
公務員 と 開業医  の世界一すぎる待遇

ぼんぼん育ちのボンクラ政治家

nhk パチ屋  電力  自動車学校 天下り 利権
以上

780 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:32:46 ID:BmNGXPZk.net
日本のPC普及率はアメリカの半分以下だと試算されてるね
スマホがあるからといってもアメリカも
スマホ大国だし

781 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:37:02 ID:j+PcCIKO.net
>>778
在日だらけのカスゴミにやられた感じ
あいつらの言ってること真に受けてる層が
今も一定数いるし

782 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:39:26 ID:Ubwn5mZc.net
iモードのようなセコイレベルの知恵が喜ばれる
本物より偽物を作るのが得意
改善よりもおまけでごまかす

783 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:40:26 ID:/f80HnwV.net
世界がアメリカっていう国を中心にまだ回ってる最中だからってだけだろ
アメリカ以外がでてきたらアメリカと対立して叩かれるからアメリカの顔色伺いながらやらないといけない
これが現実

784 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:42:29 ID:zxzvfgnD.net
日本ではITという単語はコスト削減できて業務効率化できるというマジックワード

785 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:45:38 ID:QOi+9cKJ.net
i-modeについては20年前の時点ではあれ以上のものはなかったから大したもんだと思うよ
ただ普及させてからの展開はいただけないけどね

786 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:49:03 ID:N30N3R+z.net
>>783
アメリカ以外が出てくるわけないだろw
中国がなんで産業スパイをあれほどまでに
アメリカに潜り込ませているかっていえば
自分たちでは何も新しい価値を創造できないからだよ。
今の中国にできないことを他の国にできるわけがない。
唯一できるとしたら台湾だな。アメリカでも台湾には敵わん。

787 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:51:28 ID:m8B6MO2P.net
日本=世界と勘違いしてる奴ばっかなんだよこの国は。コロナでよくわかった

788 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:59:10 ID:nlhpX5OT.net
経済の停滞は、日銀のデフレ政策とかのせいじゃね
GoogleやAmazonが生まれないのは自動車産業みたいな
産業が強くてそっちにパワーがいっちゃうからかな

日本にも時代に合った革新的な企業が出てきて欲しいにゃ

789 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:05:59 ID:IIqWeuMP.net
革命児って言葉も全く聞かなくなったな。
みんな現状で満足なんだよ。

790 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:06:40 ID:9NDKYLG0.net
IBMやAT&TがGoogleやAmazonになりたがっている国ニッポン

791 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:10:59 ID:Wd5T2coO.net
って言うかさ
日本以外の、190か国はGoogleやAmazonを生み出してないんだから普通じゃねって話だ

>>1の問題提起が似非科学

792 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:15:01 ID:cRms/PkX.net
>>791
中国は生み出してるからその負け惜しみは成り立たないね

793 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:21:34 ID:aXdjD7YS.net
>>792
中国は生み出してない
パクって保護したらでっかくなった

794 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:25:12 ID:2jY1HWiI.net
i-modeって1999年だぞ
あの時代に作れたのに

GAFAに完敗してるのがおかしいんだよ
国内需要全体に独自帯域で高い通信費かける事に夢中で
海外に販路築けなかった

795 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:25:51 ID:cRms/PkX.net
>>793
起源をさかのぼったところで意味無いのでは?
動力飛行の起源はライト兄弟だけど、ライト兄弟って飛行機会社作って巨大化させたっけ?
真似っこだって負け惜しみするなら、では日本もそれやったら?
はいトリプル論破

796 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:32:19 ID:7qMVgHws.net
リモートワークのネット会議で上座だとかマナーとか馬鹿で無駄な事気にしてる今の日本の企業が
革新的な物を生み出せるわけがない

797 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:37:32 ID:Dvy0VOCu.net
>>789
年収は下がり税金は上りで満足できる現状はないはずだけど
日本人は必死でしがみつくんだな

ジリ貧路線

798 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:41:02 ID:N30N3R+z.net
>>795
少なくともWIKIペディアのライト兄弟の歴史くらいは読んだほうがいいぜ。
5ちゃんでだべって死んでいく人生よりは有意義だからな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E5%85%84%E5%BC%9F

中国のアリババやテンセントのビジネスモデルはアメリカのをただパクっただけだけど
中国の政策が資本主義経済の市場競争原理を導入したものだったから上手く行った。
ただし、2015年の上海バブル崩壊以後は政府の未曾有介入と企業の国有化が始まってそれも無くなったがな。
逆に日本はずっと社会主義体制で政府が作った官製需要に大企業が甘やかされてきただけだから
国際競争力を失ってシャープや東芝は事実上倒産したし、新しいビジネスや企業は全く出てこなかった。

799 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:43:10 ID:cRms/PkX.net
>>798
wikipediaを貼ってフワッと抽象的な遠吠えして負け惜しみしたつもりになってるらしいけど、特に成立してない

800 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:43:55.42 ID:cRms/PkX.net
>>797
そりゃ日本人は国際的に見て低学歴で、TOEFLスコアは世界最低だし、日本国にしがみつくしかないからね

801 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:47:51.08 ID:jzKhUpV+.net
>>798
パクリの中国と言えど、全盛期の日本くらいのオリジナリティは発揮できるだろ。
これからの中国は50年でノーベル賞30個取れる、堂々とした地域大国になれる。
そして日本は敗北することになる。

802 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:48:15.51 ID:yXwKZ0xI.net
労働は美徳だから

803 :よっちゃん:2020/08/16(日) 09:48:40.20 ID:ZaOty/su.net
再生核研究所声明574(2020.8.11)
数学の令和革新の目標と評価  https://note.com/ysaitoh/n/nf1be1e6cf662

汝ゼロで割ってはならないの数学十戒第一は覆されて、ゼロで割って、新世界が現れた、
ゼロで割ることができて、アリストテレス、ユークリッド以来の新数学、新世界が現れた。
象徴的な例は、

1/0=0/0=z/0= tan(\pi/2) =log 0 =0 and z^n/n = log z for n=0。

基本的な関数 y=1/x の原点に於ける値は ゼロである。無限遠点がゼロで表される。
ゼロの意味の新しい発見である。

Announcement 478: Who did derive first the division by zero 1/0 and the division by zero
calculus tan(\pi/2)=0, \og 0=0as the outputs of a computer?

804 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:50:23.61 ID:Fd+bGJSA.net
>>1
生み出せない
というか元からそんな発想が無かった
といったほうが正しい

就職=人生のゴールが当たり前の価値観として刷り込まれ
先輩の仕事をバトン形式で引き継いで会社存続させてくだけなんだし
見上げたところでなーんも出来んのが日本企業

805 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:50:44.37 ID:ljUHoWyo.net
>>765
ものづくりに陰りが見えてきたからだろうね
電機メーカーにはかつての勢いはないし自動車メーカーもかつての国策企業が大変なことになってる

806 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:51:55.42 ID:cRms/PkX.net
spaceX凄かったな、日本の宇宙開発は単なるお遊びだった

807 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:55:31.86 ID:jzKhUpV+.net
>>806
ロケットエンジン開発の天才がいたらしいが。
マスクはそれを知ってて会社を作ったのだろうか?
もし知らずに作ってたとしたら、キチガイと紙一重だと思うよ。

808 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:55:40.64 ID:TXtpU18b.net
ITリテラシーがゴミレベル
英語で碌にやり取り出来ない経営層
これでグーグルやアマゾン意識する事がおかしいよね

それよりアリババやテンセントを意識しろよ
中国より何も生み出してないのにグーグルやアマゾンを
意識する事自体おかしいわw
日本企業は身の程を知れよ

809 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:57:44.92 ID:gJ749qff.net
発展より環境保護を選んだから衰退したんじゃないかな・・・。
EUも同じ。アメリカと中国は環境くそくらえだから発展するよね。

810 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:57:44.92 ID:gJ749qff.net
発展より環境保護を選んだから衰退したんじゃないかな・・・。
EUも同じ。アメリカと中国は環境くそくらえだから発展するよね。

811 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:57:46.29 ID:cRms/PkX.net
日本は一方的に韓国をライバル視してるようだけど、韓国企業は日本みたいな老いぼれ国家の事は眼中に無いだろう

812 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:00:35.70 ID:f7mo75QR.net
俺が就活してた時、社員がよく舌打ちしてたわ
感じ悪いったらありゃしないね
何処の社員もこんなんだろうしつまらなさそうにしてる人間だらけだ
そりゃGAFAMみたいなの創り出すの未来永劫無理だわ

813 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:02:07.74 ID:QBnfgons.net
テスラが圧倒的に評価されて、世界中がEV開発に躍起になり、韓国LG化学と中国CATLが電池を売って大儲け
日本企業はもちろん蚊帳の外
滑稽だよな、日本の負けパターンって毎度同じ
時代の変化に対応出来ずにボロボロ崩れ去り、この現実を受け入れられない国民が必死に負け惜しみする

814 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:02:18.38 ID:/wE1T44A.net
「おもしろいこと 思いついた かね出せ」
「ほたら、やってみなはれ」

 こういう文化がアメリカにはある。

815 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:04:37.90 ID:jzKhUpV+.net
>>813
社長がちょっとアレだけど、日本にもEV用モーターで大儲けしようとしている会社があるよ。
トヨタ系列じゃないよ、日本電産のこと。

816 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:05:19.38 ID:lx33uygE.net
日本企業の中にいる人間が覇気無し、陰キャ、根暗が多い
グーグルアマゾンとか日本崩壊するまで生まれませんからw

817 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:10:56.07 ID:t/SxuO+a.net
>>816
日本崩壊とかしょうもない事言うなよ。そういうしょうもない一言でアンタの母国が焦土化したりするんだぞ。

818 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:11:19.44 ID:G0Vtqnjw.net
もしGoogleやAmazonが日本で生まれたら?

それによって不利益を被る既存の業界が反発、そこに天下る官僚が激怒、
そして警察・検察が動いて経営者が強引に逮捕されるw

公務員の既得権益を崩そうとする人間はすぐに逮捕。
逆らうと執行猶予無しの有罪判決。

819 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:14:28.50 ID:6XG3uRsm.net
企業が独創的な人材を求めていない

画一的なリクルートスーツからしてその証拠
求めているのは社畜;;

820 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:15:36.51 .net
>>2
欧米はもちっ持たれつの関係性
アウディの先進的なバーチャルコックピットを見てみろ

NVIDIAが使われ、グーグルマップが使われ
きちんと利用して莫大な利益を生んでいる

一方日本はどうだ?(笑)
指を加えて見てるだけだろアホが(笑)

821 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:16:44.48 ID:21j6O8xv.net
会社(上司)に対して忠誠を示す社員しか出世しない
こんなムラ社会で新しいアイデアが生まれる訳がない

822 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:21:53 ID:L4w1Imiv.net
情緒社会にITは無理だよ。 シナのように食料危機なら飲食監視するぐらいまでやれないとITなんか発展しない。

823 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:23:54 ID:KTeOFWql.net
コロナ対策を放置するような未熟な日本国からGoogleだのAmazonだのw

824 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:24:33 ID:IIqWeuMP.net
原発に投資すると爆発するし、観光立国だって言うとコロナだし
全て天皇が靖国参拝しないのが原因。

825 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:25:05 ID:N11IuuwB.net
ドイツやフランスやイギリスも生み出してないのはなぜ

826 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:25:49 ID:KTeOFWql.net
日本で会社作ったら節税のために小さな会社をたくさん作って小さくまとまって
韓国企業から下請け仕事貰って満足するようなところで止まるでしょ

827 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:27:29 ID:ljUHoWyo.net
IT産業の弱さはソフトウェア的な改良工夫が弱いので「日本にハードウェアあれどもソフトウェアなし」
日本のIT企業は海外企業の代理業者のみ栄え、日本はIT発達せず日本の物事は摸倣的である

そもそも太平洋戦争の敗戦により日本人の生活は家屋や衣服や食べ物すべては欧米に倣うようになった
日本人は欧米に学んで欧米に抑制させられている。欧米人に評価される文化や観光名所しか評価しなくなった

日本人の性格は、海外視察しても知見を広めることもない単なる徒労に終わり
いままでの小さな世界に固執するので日本企業は社内で抗争するが社外と争うことを避ける


戦前に半谷清寿という人が「東北は西南に倣ってばかりだ」と憂いていたが
「日本は欧米に倣ってばかり」にすり替わってしまったな

828 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:28:56 ID:7xSlJzEu.net
Winnyの作者みたいな新しい概念唱えるヤツを
殆ど言い掛かりで権力使って殺す様な土壌だぜ

829 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:31:03 ID:a6sRup9H.net
日本人って頭悪いし
偏差値で測るのとは違うほうのな
だから無理

830 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:31:52 ID:txvlJ8tY.net
>>1
答え

日本人が日本という国のせいにしているから

831 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:33:12 ID:IIqWeuMP.net
若いヤツから全く新しいものが出て来ないからな。
公務員が人気だったり、年寄りが押さえつけてるって言うけど
昔の年寄りは押さえつけてなかったのかって話だし。

832 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:37:01 ID:L4w1Imiv.net
そもそも、非効率で資本循環しているのが日本。 
役所の組合がIT化反対していたのをしらないのか? 効率上げるのは労働者側からしてタブー。 IT化するわけがない。

833 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:39:26 ID:nMDgQtet.net
>>96
これ

834 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:40:31 ID:R3B9Qsls.net
そもそも、簡単にクビに出来るからな、アメリカは。
人事制度が根本からして違う。

835 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:40:58 ID:GBl+blNX.net
アメリカ以外にグーグルやアマゾンを生み出した国が他にあるの?
現在の覇権国が、覇権企業を生み出してるだけでしょ。

836 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:42:57 ID:R3B9Qsls.net
>>814
アメリカの場合、どんどん人を雇って駄目だったらすぐにクビに出来るけど、日本はクビに出来ない。
組織の新陳代謝のスピードが全く異なる。

837 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:44:41 ID:KTeOFWql.net
>>836
ソニーは17年間で78,000人首切りしたけど

総レス数 1003
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200