2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】日本がグーグルやアマゾンを生み出せない真因 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/15(土) 16:58:07 ID:CAP_USER.net
日本ではバブル崩壊後、経済の低迷が長期化し、世界における経済的な地位が下降してしまいました。これも日本の将来に不安を抱かせる大きな要因となっており、経済の活性化は、私たちがいますぐにでも取り組まなければならない大きな課題です。

この30年間でどのくらい低迷してしまったのか、まずは数字を確認してみましょう。

スイスにルーツを持ち世界的にビジネススクールを展開するIMD(International Institute for Management Development)の世界競争力ランキングによると、日本のランキングは平成元年(1989年)には世界1位でしたが、平成31年(2019年)には30位まで落ちました。判断基準となる項目別では、日本は「ビジネスの効率性」が低く、ビッグデータの活用や分析、国際経験、起業家精神は63ヵ国中最下位でした。

一方、購買力平価で見たGDP(国内総生産)で日本が世界に占める割合もピーク時の9%から4.1%と半減以下に落ち込んでしまいました。

何よりわかりやすいのは企業の時価総額ランキングです。時価総額で見た平成元年(1989年)の世界トップ企業20社のなかには日本企業が14社ランクインしており、世界1位はNTTでした。バブル景気のピーク直前だったので多くの企業が時価総額を伸ばしていました。

ところが現在、世界トップ企業20社にランクインしている日本企業はゼロ。トヨタの36位が最高です。

人口減少もデフレも根本的な要因ではない
なぜこんなに日本の経済は弱くなってしまったのか。その原因として、人口減少を挙げる人がいます。しかし、日本老年学会・日本老年医学会が高齢者の心身の老化現象の出現に関するさまざまなデータを分析したところ、現在の高齢者は10〜20年前に比べ老化現象の出現が5〜10年遅延する「若返り現象」が見られました。

拙著『還暦からの底力』でも詳しく述べていますが、現在の75歳は昔の65歳と同じ体力なので、生産年齢人口を75歳まで拡大して考えると、75歳までの人口はそれほど減少していませんから、これが原因といえるかどうかは疑問です。

デフレもよく原因に挙げられますが、新しい産業がどんどん生まれ、経済が成長したら自然に物価は上がるでしょう。確かにデフレはよいことではありませんが、現在のデフレは新しい産業が生まれず、日本の経済が活性化せず、成長しなかったために起こった結果とみるべきで、順序が逆です。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367678

71 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:35:37 ID:8P2TuYLx.net
米国以外では生み出せてなくね?

72 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:35:40 ID:GQvi1h6W.net
そもそもなんで「日本が生み出しているべきだった」って前提で物を言うんだろうな
そんな日本は万能じゃないって
生み出せなくても何も言われない国が大半なのに、なんでか日本だけは
「何で日本が作れなかったの?」とか言われる不思議

73 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:35:47 ID:U0XhmtWa.net
>>5
ガチでこれだと思う。
根性論で競争してきた脳筋じじいに遊びがなさすぎる。

74 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:36:23 ID:fYeaXP6Y.net
英語が世界的に普及しており、日本語が日本以外で使えない事が
ビジネス・プラットフォームを構築する上で日本が不利になっている
原因だと思う。
中国語やスペイン語も世界的には強い言語だし。

75 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:38:27 ID:NWMCnq6P.net
>>69
まともな軍隊を持たない国が戦えるわけがないしはじめから無理
とくに9条とかいうお花畑憲法持ってる日本とか不可能
口先の約束事を守らせるのが軍事力という暴力だから

76 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:39:29 ID:Gv2cG+iy.net
アメリカ以外でGoogleやAmazonのような企業は生まれたの?

77 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:39:30 ID:TPtsvX9w.net
Zoomの中国人も、日本で数年働いてから
米国で起業した
日本は、踏み台で起業に向いていない

78 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:40:38 ID:gy1tvTSU.net
アメリカ政府はコロナを科学の力で乗り切ると宣言した
巨額の予算をつけて省間から民間まで横断的支援をする大博打

一方、日本はGoToに巨額の予算を付けた

79 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:40:50 ID:wHIQIY7a.net
>>76
アリババ
テンセントetc
結構ある

80 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:41:18 ID:YG+mFlBt.net
日本企業は採用で大学軽視なのが根深い問題だと思う。
米国では大学で何を学んだかに基づいて専門性のある職に配置してる。

81 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:41:36 ID:wHIQIY7a.net
>>74
フィリピン

82 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:41:37 ID:GHkFIXEi.net
>>73
80年代にジャパンアズナンバーて呼ばれて
世界中に日本製が溢れた黄金時代を作ったのは
その脳筋ジジィなんだが

83 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:41:47 ID:q8RsSfTH.net
>>56
いつまでも高度成長期の成功体験を引きずってるのが日本の敗因

84 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:42:05 ID:C4zGGfvF.net
基本は人口減少
間違いない

85 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:43:03 ID:QwaaXVAU.net
とりあえず、東洋経済新報社からそういう企業を産み出して見せてからでも遅くないと思うんだ、こういう記事は。そうすれば説得力も増すしね。

86 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:43:36 ID:wHIQIY7a.net
>>84
それはあるね
小泉改革とかいう
利権誘導は日本にトドメさしたのは間違いない

87 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:43:37 ID:lrO1dvJg.net
成長とコスト削減、アマゾンやトヨタがやってる事。
失敗してもいいから前に進む姿勢が必要だ。失敗を責めたら誰も挑戦し無くなり衰退するだけ。
企業が大きくなると必ず内部で足の引っ張り合いするから守りに入る。

88 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:44:28 ID:mONX1Z1d.net
グーグルやアマゾンの成功を目視してから、グーグルやアマゾンを東京に作ろうとしているから。

89 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:44:34 ID:zpDKcg7p.net
ネットで金儲けが頭にないから

90 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:45:03 ID:PmpNzM0W.net
>>1
経済規模? そんなもの全く関係無い
イスラエルなんかあんなに小さいのに新しいものがどんどん出て来る

日本で一番まずいと思うのは、何か新しいものが出てきたときに
その良い所を伸ばすんじゃなく中高年の偉い人が欠点の指摘ばかり
やってそんなものダメだダメだと潰してしまうって事
新しいものはどんな物でも最初は荒削りで欠点だらけなんだから
それには目をつぶって最初は伸ばしてやらないと
たとえばマイクロソフトのDOSとか、最初はひどいものだったのに
その後の成長はすごかった

91 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:45:45 ID:wCLGpFgx.net
>>79
どっちもグーグル、アマゾン排除した中国じゃないかw

92 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:47:35 ID:cmq89YiZ.net
日本人の天才は 潰されるんだよ

93 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:47:36 ID:IbSj3xGc.net
この話何回やるん

94 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:47:48 ID:NPOWBQFo.net
「お前ら兵隊は消耗品だが、兵器は金がかかる」今も忘れぬ古参兵の言葉 今も変わらぬ経営者の本音

95 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:47:51 ID:Qki0p5mb.net
・文系が無能
・税制がダメ(投資損失に対する救済措置がない)

96 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:48:23 ID:ZBimtlGf.net
良い大学を卒業しただけのポンコツばかりかき集めてるからだよ。


アマゾンの特殊なカエル・1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539746857/109
はいはい強そう強そう。ド汚ねえキモい車ばっか
https://i.imgur.com/mZ4QSOe.jpg

97 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:48:46 ID:4J+NPt/J.net
京都府警

98 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:49:29 ID:wHIQIY7a.net
>>90
中高年ってより
日本の風土でしょうよ

欠点とあら捜しで
引き算で人や案を評価

最近でいうとGOTOキャンペーンや
吉村知事のイソジンのうがい

とにかくあら捜しして
叩きまくって悦に浸る悪しき風潮。

99 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:49:32 ID:q8RsSfTH.net
>>82
当時1ドル220円くらいだったっけ

100 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:49:33 ID:mY7GwRgb.net
まぁGoogleやAmazonって
米国でしか生まれないんだけどね。

101 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:49:41 ID:QG3zOojY.net
任天堂がいるじゃん

102 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:51:31 ID:M/qa27e1.net
>日本で一番まずいと思うのは、何か新しいものが出てきたときに
>その良い所を伸ばすんじゃなく中高年の偉い人が欠点の指摘ばかり
>やってそんなものダメだダメだと潰してしまうって事

と言いながら
Windowsにはいつまでも満足できず
GoogleやAmazonのやり方には必ずしも賛同していないはず

103 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:51:49 ID:kMubNIoP.net
国家が儲け度外視してやろうとしないから

104 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:52:57 ID:qiee4TrF.net
googleやamazonを生み出したのは世界でアメリカ一国だけ

実は日本の購買力平価GDPはバブル期からずっと英国フランスと同レベル

バブルの時が異常だっただけで、異常な時期と比べてるやつが頭が悪い

105 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:53:46 ID:kMubNIoP.net
NTTやらJRやら
国が国家予算ぶち込んで赤字だろうと公共インフラでやってたわけで
そういう感じでやらんと

106 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:54:16 ID:/eISEsCq.net
たまたま今勝ってるだけの企業だろ

107 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:54:38 ID:myJJsSzA.net
自分達で何も生み出してないバブル世代あたりが社内政治で出世して自分より出来る奴を潰して回った結果だろ

108 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:54:42 ID:Z7IoGZXe.net
>>1
国を挙げて PG <= 13k を構築するからどんな天才でも廃人になりますよ
no future mode

109 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:54:50 ID:kMubNIoP.net
国営事業=悪

こんなんじゃ大きいインフラ事業はできん

110 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:54:54 ID:USzcx2BK.net
GAFAMあたりよりもTSMみたいなのを育てられないことを深刻に捉えるべきだと思う。
新国立競技場みたいに金と労働力を消費して波及効果が有ってそれで終わり、みたいなのじゃなくて未来につながることに国は金を使って欲しい。

111 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:39:12.38 ID:jblazxty0
ホリエモンの逮捕のせい
それでIT軽視を助長したし
日本のIT革命の目をつぶした

112 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:55:56 ID:iowOYrX5.net
そりゃ生み出そうとしたらアメリカに潰されるからなw

113 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:56:05 ID:wHIQIY7a.net
>>104
テンセントやファーウェイを作ったのは中国だけ

サムスンを作ったのは韓国だけ

あ でもそういや
米国ばっかりやな・・・・スーパー企業

114 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:57:26 ID:ElQkGlmz.net
国によって適性が有るんだろ
日本発の世界的なソフトが無い代わりに、自動車など人命に関わる製品などの物作りで世界一級品を提供できる

115 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:58:08 ID:Yl61VCGE.net
出る杭を叩く文化っていうけど出てきた杭なんてあったかと思うくらい何も起きてない
何もしない言い訳かな

116 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:58:09 ID:V8ggb01O.net
アメリカの凄いところは、無名メーカーの製品でも品質が良ければ買ってくれるところだろうな

117 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:58:25 ID:wR10nKKe.net
その代わりHENTAIやKAROU-SHIは生み出しているけどなwww

118 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:59:33 ID:2HzO9UtO.net
>>14
あそこはまだ色々やってる方だろ、それ以外でAmazonGoogleに匹敵する企業なんて作れなない
iPhone出たときのおまえらとNTTの反応覚えてるだろw

119 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:00:08 ID:2HzO9UtO.net
>>115
もぐら叩いてるうちに出てこなくなったな

120 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 18:00:40 ID:nzsNIndv.net
これどうせ俺のせいにするんだろ

神戸商船大学でサーバー建ててたときに、研究材料のリンクを

置いてたのを、こんないつ消えるか分からないリンクなんか

著作権ありません、と俺が決めたら

法務省にソニーに大反対して、リンクも著作権とか言い出した

それでgoogleとか日本にもあったのに法務省の不倫馬鹿に破壊された

いつまでたっても憲法改正もしないし

121 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:00:45 ID:PmpNzM0W.net
>>113
アメリカだけだよ
荒削りで欠点だらけでも、何か新味が有るものならとりあえず試して見よう
って感じで居られるのは
ほかの国は知らないが、日本なら新しいキラリと光るものが有っても
あっという間にあら捜しで袋叩きにされてつぶされてしまう
結局、日本で世の中に普及するのはアメリカとかですでに成功したものの
日本版のものばかり

122 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:00:52 ID:pmXOWZLW.net
>>1
日本は保身に走る世代が社会を牛耳ってるからな。
普通に考えて出るに出れんだろ、こんな状況では。

123 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:01:37 ID:2HzO9UtO.net
>>105
リニアですらお互い折り合いつけずに水掛けあってるんだから、枯れるまで無理無理

124 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 18:01:43 ID:nzsNIndv.net
>>112
アメリカなんか、なんもしないよ

してるとしたら、何処の意思で動いてるのか不明の

警察の妨害だよ

いまも書き込み規制されてるけどさ

125 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:01:56 ID:aEDCrg2j.net
日本の政治がスタートアップ育てようって施策全くしてないんだもん当たり前じゃん

既存の大企業優遇

日本の高収入ランキング上位企業見たら日本の将来に悲観しかないよ
マスコミや鉄道、電力みたいに既存のインフラを使って、新しいものを生み出さずとも既得権益で税金含む内需を貪るだけな企業や
広告代理店や商社みたいな仲抜きビジネスで、これも何かを生み出すわけでもなく、
既存の資本を武器に日本人から中抜きしてるだけ

外貨を稼ぐ企業はトヨタとか一部のメーカーくらいだが平均年収は内需貪る企業にすら劣る

126 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:02:13 ID:fYeaXP6Y.net
>>115
例えば、日本でユーバー普及させようとすると
日本のタクシー会社が本気でつぶしにかかる。
出る釘は打たれるとは、こういう事だよ。

127 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:03:07 ID:V8ggb01O.net
日本は失敗したら終わりの国だからな
せっかく大手企業に入ったのに、無駄な挑戦をしてクビになったら、人生終了だしな
再就職とか介護や運送しか求人がないもんw

128 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:03:36 ID:Z3R6oDEk.net
論理的思考
数学
物理学
当然だがコンピュータ、ソフトウェア教育
そして英語

129 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 18:04:04 ID:nzsNIndv.net
>>127
何十年も放置されて俺が処理した海上自衛隊の設計作業のことか

130 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:04:41 ID:cgErp/4n.net
>>109
悪じゃないけど日本人相手に商売しても日本経済は膨らんでいかない
でも日本企業はマスコミやら広告代理店やら日本人相手の商売で既得権益や税金で利益を得るとこが強い

131 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:04:56 ID:4wHu5mBN.net
>>4
正論だと思う
軍事目的の最先端技術が徐々に民衆に降りてくる構造が一番良いと思われる
インターネット自体もそもそも米軍だしな

132 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:05:32 ID:pUKxeYyI.net
これ見りゃ一目瞭然だよ

学部別学生数
https://dotup.org/uploda/dotup.org2229444.jpg

133 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:06:03 ID:NX2efB5r.net
結局アメリカにキャッチアップできてないみたいな話なんだが
そういう発想こそが独創を阻んでいるという。

134 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:06:18 ID:FpeII/h6.net
>>1
なんか最近>>1を読んでもスレタイの意味が分からないことが多いな

135 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:07:20 ID:U6/j/mj5.net
【韓国】「もう買い物かごに日本のビールはありません」〜不買運動1年、日常になった『NOジャパン』[08/15]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1597481401/-100

136 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:08:10 ID:a37JYWL0.net
ホリエモンがなーんにも開発しなかったのに偉そうにしてられる国だもんなw

ジョブスやザッカーバーグを生んだ国と無開発の罪人ホリエモンが偉そうに振る舞う日米の大差。どうしょうもないwww

137 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 18:08:41 ID:Ye+FSY9a.net
>>133
こないだのレバノン爆破、ゴーンへの私怨

国内外でテロリストしてるって、イスラム教徒も国内に居るんだろね

んで、俺みたいにテロの被害にあってアメリカに成果を盗まれるの繰り返し

138 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:09:07 ID:f/SfD/BE.net
>>136
お尻を開発しただろ

139 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:09:36 ID:0IUrXF3a.net
敗戦国だからだよ
FACEBOOK
TWITTER
AMAZON
YOUTUBE
WINDOWS
APPLE
マクドナルド
コカ・コーラ

キリが無いな

140 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:12:10 ID:mHfFxKtY.net
ネットは表現の場だと思ってたからな。
カネ儲けは考えなかった。

141 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:13:18 ID:XeVo3xCg.net
>>1
上司に意見したらクビの文化だから
サイバーエージェントってITですらクビになったくらいだ

142 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:14:01 ID:PmpNzM0W.net
>>139
75年も前の戦争で戦勝国だったか否か
それは数ある要因の中でも非常にマイナーなものに過ぎない
その後のドイツ、イギリス、フランスを見れば明らか

143 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:14:02 ID:n4xTzw/a.net
>デフレもよく原因に挙げられますが、新しい産業がどんどん生まれ、経済が成長したら自然に物価は上がるでしょう。

あほかコイツ
物価を抑制する新自由主義的な改革ばかりやってきたからだろうに
法人税所得税→消費税の付け替えとか最悪だわ

144 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:14:14 ID:mHfFxKtY.net
携帯も通販も検索エンジンも昔から日本にあるよ。
米は映画も音楽もスポーツも巨大産業にする。
投資額の問題だな。

145 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:14:32 ID:K6JC3NLn.net
まず必要のないスーツ出勤
これな

146 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 18:15:25 ID:TUIc6cE6.net
>>144
銀行の馬鹿が、不良債権をまだ大量に隠してるとしか思えん結果だ

147 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:15:51 ID:pmXOWZLW.net
>>136
彼は世間外れの経営者たちに内部統制を刷り込んだ達人でもある。
ライブドア事件で、その時期に集中して内部統制のビジネス本が腐るほど発行されたよ。
だが、そのおかげで中身を勘違いした経営者がわけもわからず構築したせいで、
企業の構造が訳わかんなくなったけどな。今でもその弊害を引きずってる企業は実は多い。
みんな言わないけどな。言ったら負けだ。

148 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:16:51 ID:x7fX5u1d.net
>>1
ソフトウェア技術者を大事にしてこなかった
新しいビジネスモデルをやろうとする投資家もメーカーもいなかった
要するに日本は古い組織なのが悪い

149 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:17:54 ID:2+IguozH.net
霞が関の側に本社を置かないとまともに商売できないとかどこのヤクザだよ

150 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:18:20 ID:uFuR3TMg.net
理工系で長い間飯を食ってきたが,土壌の違いが大きいと思う.少し目立つと某大学の
輩がわれわれを差し置いてという顔を恥ずかしげもなくする.それにおもねたところで
利になることなどないと思うが,そういう空気ができているので若者が伸び伸びできな
い.単純なことでも詰めていける環境を作り,若者が活躍できれば変わっていくと思うが.
勘違いしないで欲しいのはホリ何とかのように強欲でやりたいことをやることを認めて
いるわけではない.金もうけは結果であってやはり意味のあることを生み出すことが先に
ないといかんと思う.コロナ蔓延でも人を動かして金儲けを考える奴はいなくなって欲しい.

151 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:18:44 ID:/fLLrhz5.net
新しい技術をすぐ規制するから。

152 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:20:08 ID:EVqK1t0E.net
研究開発費

楽天 14億円
アマゾン 2兆6千億円

日本はホームページを、
なめきっているとしか思えない。

153 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:21:00 ID:fmhaIx7K.net
イソジン吉村や雨合羽一郎などインチキの政治屋が幅を利かすようになったから。
また、ごみうりテレビみたいな、金儲け主義のマスごみが蔓延っているから

154 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 18:21:03 ID:TUIc6cE6.net
>>150
なんでも俺の反対が正しいとかいって、日本が自爆しただけか

155 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:21:11 ID:YH3gSd1Y.net
単にグーグルのような会社を作ろうとする人が少ないからでしょ。
少ない理由は、日本では1回の失敗で即退場だから

156 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:22:07 ID:EVqK1t0E.net
技術者を大事にしない。
知識に対するリスペクトが低い。
コミュニケーションばっかり言ってる。

これで発展したら奇跡。

157 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 18:22:08 ID:TUIc6cE6.net
もうツイッターなんか、俺の反対が正しい、正しいはずだ

でみんな焼け死んでて、もうなにがなんだか解りません

158 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:22:10 ID:lrO1dvJg.net
GAFAの話だけで言えばネットにいち早く対応してシェア取っちゃっただけよね。
それは日本は出来なかったけど、世界に通用するモノ作りでは中小企業も頑張ってて
何もかも日本が劣りアメリカがすばらしいとは思わないね。

159 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:22:29 ID:pUKxeYyI.net
>>150
何だこの句読点は

160 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:23:08 ID:ga2w/vCD.net
>>72
なんでそんな負け犬根性染み込んでんだよ笑

161 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:23:12 ID:AX2EBax0.net
>>118
iphoneが来たときの反応
https://japan.zdnet.com/article/20375162/
笑うよな。
iphoneなんて日本じゃ売れねぇていう見立てで、結局iphoneにボロ負けして、
更に驚くのがこのトンチンカンな重役が出世してることろだな。

162 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:23:14 ID:f/SfD/BE.net
技術者はコミュニケーション能力が足りない
日本社会で成功するためにはコミュニケーション能力
コミュニケーション能力でグローバル社会を渡り歩くのだ

163 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:23:22 ID:FpNUt5cE.net
ネックタイ必須とか革靴必須とか、まずはその辺から何とかしましょうね

164 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:23:35 ID:UaIYeASE.net
>>158
スマホ出る前のiモードとか
日本のケータイの方が高機能で最先端だった

165 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:24:23 ID:eq6nyq50.net
何も決まらない会議を開きたがる老害の為に

無意味なパワポの資料を作らせ、コピーしてるから

166 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:24:52 ID:1rOBrwhQ.net
ITより小売業のが可能性ある。
ダイソー、ユニクロ、セブンイレブン。

167 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:25:16 ID:VNgw/C1C.net
>>1 相続税と現行憲法。

168 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:25:18 ID:VbcJAXxh.net
老害たちがいつまでも自分たちのやり方を貫こうとするからだろうなあ

169 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 18:25:29 ID:TUIc6cE6.net
>>159
理系でも、古くさい国産のNEC98でATOKとか
いまだに使ってるとなる、論文とかで見る奴に目くじら立てるなよ

表現力も糞もない機材でまだみんなやってんだろ

170 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:25:34 ID:n4xTzw/a.net
>>162
技術者にコミュ力を求めるのはよく見かけるが、
逆にコミュ力マンが技術力を獲得すれば解決できると思うんだがな

そもそも技術者とコミュニケーションが取れないコミュ力マンって何の仕事してんですかね

171 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 18:25:44 ID:HAGUFMEP.net
おててつないで平均点狙いの型に嵌まった教育が悪い
出る杭を叩き変化を拒む大企業の文化が悪い
税金を増やしまくったにもかかわらず30年GDPを上げることができず借金を増やし続ける政府が悪い
いい大学を出て大企業に就職することが幸せであるという価値観を押し付けるマスゴミが悪い
他にあるか?

総レス数 1003
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200