2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】日本がグーグルやアマゾンを生み出せない真因 [田杉山脈★]

482 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:08:44 ID:ZkbGAnba.net
任天堂はゲーム界のアップルに近い存在だと思うけど。。

483 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:10:02 ID:GETR814j.net
>>480
それは石原とアメリカが悪い。
ジャパンアズNo1とか言ったせいで、アメリカの日本つぶし政策が発動した。
その結果伸びたのが、中国韓国。

484 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:10:30 ID:4fRziFD1.net
>>464
知るもんか、そんな有名じゃないし
比較しているのがマイクロソフトって事はアプリか何かか?

485 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:10:42 ID:Ye+FSY9a.net
戦わずして勝つ

包茎、トヨタ自動車のカムリ

戦意を破壊してしまえば、問題はいっさい発生しない

しまいに、俺は繊維をうしなって、大塩佳織の件なくなって裸で

486 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:11:46 ID:pCfedYT/.net
原因ははっきりしてるんだけどな 構造改革で株主中心の経済に変えたから企業に余裕がなくなり
賃金が下がった結果需要が落ちてデフレスパイラルだ

487 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:12:34 ID:3UGZ2Dgj.net
>>482
アップルは任天堂商法ソニー商法両方を美味しいところをうまくパクったな
一方任天堂はディズニー商法をパクっていた

488 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:14:01 ID:Ye+FSY9a.net
エロAV監督とかいって嘘こいてる山本晋也さん

電気検査技師、兼詐偽師一種の免許くれよ

489 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:14:47 ID:IZFfckFg.net
一億総中流って「仲間だろ、みんなで分けて幸せに生きようや」という発想です
アメリカ式は、個人主義思想がいいという人にはベストです
能力あるやつ、結果を出したやつが大金を手に入れる
敗れた奴は、どっか行ってねwっていう格差構造です
日本も格差拡大方向に動いてますよ

490 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:16:37 ID:4fRziFD1.net
国際金融のトリレンマと呼ばれることがある
マクロの影響を受けるので、生活レベルとしては
福祉と教育のトリレンマがあると実感する

・排除しない
・貧しくならない
・成長する

この内二つまでしか同時に達成が出来ない
日本は排除しないと貧しくならないに振りすぎているので
成長するが選べない。最近はこのままでは不味いと察知したのか
成長するを選んで、排除しないを捨てる人が結構目に付く

491 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:16:53 ID:zJ1YJzl6.net
無茶苦茶だな。製造業にはもはや国を牽引していく力がない?いやむしろそうやって製造業を軽視してきて弱くなったせいで今のこの結果があるんだろ。
ITサービス業とかもほぼ製造業だよ、ただし知識労働が必要な。そういうのができる高学歴人材がいないから全然良いのが出来上がってきてないというのが現状だよな?

492 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:17:18 ID:Ye+FSY9a.net
>>489
結果だしても、地方公務員の馬鹿そうででみんなで盗んでくだけさ

こないだも日本経済新聞読んでて、浮世絵がどうとか俺のネタとか

後輩のネタ盗んでよ、まったく

493 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:17:51 ID:pCwQMffH.net
>>454
グローバル企業の発展は非グローバル企業への攻撃につながり
それが現在の貧富の差の格差・貧困化を進めることになったから
新自由主義の失敗の象徴といえるわな

494 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:18:47 ID:A5TAWSia.net
>>2
ヨーロッパはここ最近なんも生み出してないよ
正直中国の方が勉強になる

495 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:19:39 ID:Ye+FSY9a.net
>>494
俺は中国共産党の中国人ではありません

496 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:19:48 ID:suoS7fXv.net
グーグルもアマゾンもこの世界でうまれた
次のグーグルもアマゾンもこの世界でうまれる

お前らにもチャンスはあって
どうやったらお前らが生み出せるか考えればいいだろ

にほ、、?なんだっけ?それ?
なぞの主語がなにかをするのか?
なにそれきも〜い

497 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:20:00 ID:pCwQMffH.net
>>491
そうそう
よく頓珍漢なこと言うやつはユーザー視点が重要とかいうけどどれは間違ってて
ユーザーであることそのものが重要
IT専業じゃなくて製造業が自分のビジネスに必要なITの専門家を直接雇用するってのが一番有効

498 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:20:06 ID:TPtsvX9w.net
>>489
アメリカの敗者はキリスト教精神で、
救われるが、日本は、自業自得精神

499 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:20:27 ID:GETR814j.net
>>493
新自由主義政策の影響を受けたのは、製造業を中心とした日本の大企業。
反対に、サービス業を中心とする日本の弱小企業は、ほとんど影響を受けていない。
だから、今回の日本に失敗は新自由主義政策のせいではない。

500 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:21:40 ID:+c2XVdlN.net
>>478
まだ言ってるのかw
書けば書くほど無知なの皿してるぞ
アマゾン AWSでググレよ
クラウドを写真やメールだけの保存サーバと思ってる馬鹿
AWSはB2Bの企業向けクラウドサービスで51%のシェアだよ
Netfixの動画やスマホもゲーム機対戦も裏でAWSが動いてるんだよ
それがアマゾンのクラウド

501 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:21:58 ID:GETR814j.net
>>498
日本人は天皇陛下に縋ればいい。

502 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:22:27 ID:Ye+FSY9a.net
ほんと、俺はウォズニアッキに嫌われたな

いまのmacOSにもお絵かきツールないぞ、なんかダウンロードしてKOないと

また石板でも作られて大騒ぎになるの警戒してんのかな

503 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:33:31.49 ID:iKeVjdBUI
堀江さん陥れた検察と経済界のせいやな

504 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:23:43 ID:r+t2kdVk.net
生み出せない??

自ら捨てたくせに

505 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:24:59 ID:4fRziFD1.net
>>472
ジョブスの話をするとね
日本だとデザイナーの教育やリクルートに失敗しているんだよ
技術者や行政に従属するセンシティブな立場だと躾けられてしまうでしょ

でも必要なのは、技術者や行政の方を従わせるくらいの気骨を持った
ファイターが必要なんだな、政治力がないと支配的な立場になれない

教育番組でもこんな感じになってしまっていて、ナーバスな雰囲気の
技術や行政に気を使った窮屈な仕事の印象を付けている
これでは世の中を変えてやろうと言う血気盛んな人は
デザイン業界にやって来ないし育たないだろう

506 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:26:57 ID:pCwQMffH.net
>>499
受けてないんじゃないよ
製造業はまだましだから苦しむ様子が見えたというほうが正確
旧型の店舗がディスラプションでめちゃくちゃになった後
大体市場で草も生えないほど不毛になってしまっている
その証拠に保護的な中国は自己のサービスが残った

507 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:27:03 ID:icvpdK0g.net
ニコニコ動画がティックトック作らないで
テクテクしちゃう国だからねw
的外れなことしかしない
業務拡大ばかりに目が行って専門性がないのよねw

508 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:27:42 ID:Ye+FSY9a.net
>>505
インターネットで資料を見ると、スティーブ・ジョブズの採用した
デザインなんか、俺が生まれるか生まれる前のドイツのデザイナーの
家電製品の真似しかしてないじゃん

そのデザインジオメトリが良いとつき勘違いして突き進んだだけで

そういうデザインジオメトリは、あのトヨタ自動車にもあって
いまもずっと引き継がれている、大量生産向けで不評だけどな

だからやっていけてる

509 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:29:00 ID:4fRziFD1.net
>>493
新自由主義の話をするなら
生活世界の資本主義化と言うことで
フーコー、デリダ、イリッチ辺りがおすすめです

統治論なんですけどね

510 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:30:18 ID:Ge+OVODu.net
グーグルとかアマゾンとかそんな大そうなものじゃなく
まず
日本版ツイッターが欲しいな
日本人管理の日本版LINEとか日本版5ちゃんねるも欲しい

日本版YouTubeも欲しいニコ動なんて駄目だわ

511 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:31:21 ID:GETR814j.net
>>510
日本版5chは確かに欲しい。
でも、ひろゆきやひろゆきクローンは要らない。

512 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:31:41 ID:AbmO7XBn.net
稲作遺伝子しか残ってないから
変人奇人は村八分で遺伝子残せなかったんだろ
大量に同じものを作る一致団結するには優秀な民族だろうけど
変わってる人に冷たいよね。空気読めは稲作遺伝子の結果だと思う

513 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:32:42 ID:Ye+FSY9a.net
>>512
ただの中国共産党の中国人の妨害だろ

俺まで中国共産党の中国人だとか言って

514 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:33:15 ID:UPO0O5OV.net
難しいな。
日本社会は非合理的社会で利権優先だし、
理系の人間は理系として優秀だけど、起業や経営に興味が向いてないしな。

515 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:33:23 ID:+c2XVdlN.net
>>484
自分で調べる事出来ない馬鹿
アマゾンをECだけの会社と思ってるんだろ
ECの言葉すらわからないだろうな

516 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:34:08 ID:4fRziFD1.net
>>500
念のため言っておくけど途中から人が変わってるぞ
横レスですまんな

動画ってマルチキャストのことか?
b2bなんて最近のもの知らんがな
おそらくコロナの影響で急成長しているのだとは思うが

517 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:34:58 ID:SSrdZA8c.net
>老年医学会が高齢者の心身の老化現象の出現に関するさまざまなデータを分析したところ
 現在の高齢者は10〜20年前に比べ老化現象の出現が5〜10年遅延する「若返り現象」が
 見られました。

戦後、産む子供の数が減ったことが原因だよ。
子育てより、親の人生を豊かにして長生きすることに
人生の形でシフトして行った。

結果、世代の新陳代謝が悪くなって
考え方や社会の仕組みに保守的に
なった。

518 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:34:58 ID:GETR814j.net
中西経団連会長「コミュニケーション力が足りないせい」

519 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:35:00 ID:xnjMKSAI.net
まぁ、あまり難しい事を考える段階じゃないからな。
「早くまた毎晩飲み会開けるようになるといいな!」位だな。

520 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:36:35 ID:EhBDIoDV.net
日本のサラリーマン体質じゃ何も生まれない

521 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:36:59 ID:UPO0O5OV.net
>>472
逆だ。
利権ありきだから、気に入らないやつはグレーをクロ扱いして潰す。利権保持者はグレーをシロ扱いにして保護する。

522 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:37:37 ID:Ye+FSY9a.net
中国共産党の中国人の妨害もあるし

白人の妨害もあるし

萌えにエロ同人誌が戦略的物資として

児童ポルノだ、とか言い掛かりつくって

どうせ先々はただの第三次世界大戦なんだろな


スティーブ・ジョブズが娘もうってオタクもソープ接待で洗脳して
機材を売ってた、ただのエプスタイン騒ぎも騒ぎにしてんだから
アメリカ共和党の馬鹿の高血圧の工作も相当だぜ

トランプのとっつあんで誤魔化してるけどな

なんのはなし

523 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:38:17 ID:RT78vBIk.net
GOOとかリクルートだけど波に乗れなかった。

524 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:38:54 ID:Od+qivp2.net
>>510
マネシタと言われてもいいじゃない。まず国産内需で儲けだせるソフトウェアが出るといいんだけど
でもソフトは外注しちゃえばいいでしょwが国策で20年もの時間をかけて日本人全体に染みついてるからなあ。そこからだよなあ

525 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:39:59 ID:4fRziFD1.net
>>508
だからデザイナーはクリエイターではなく
ファイターの方が適している
日本だとなぜかクリエイトする職業だと思い込まされている
これでは世の中が変わるわけがない

526 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:40:10 ID:RT78vBIk.net
アマゾンもそうだけどDHLとかでも流通の効率化はかなり以前から日本はアメリカに
遅れを取っていた。いずれこうなるだろうとは思っていた

527 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:40:17 ID:+c2XVdlN.net
>>516
それはごめんね
でもBtoBも知らないなら
あなたは高年齢でも若者であっても知らないと言ってる時点で終わってるよ

528 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:40:20 ID:qWBQxBqq.net
デフレがまずい

529 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:40:33 ID:TRNzopG5.net
俺は統合失調症だ

スティーブ・ジョブズの娘は確かリサとか名乗ってるが
まれに幻覚幻聴で見える

いつも不適な笑みのいまはおばさんだよ

あっちもなに企んでるか不明

530 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:40:44 ID:UPO0O5OV.net
>>510
実際にあっても使わんだろ?
日本って政府が許認可の権限持ってるから、民間企業出あっても政府のいいなりだよw
ということでおれは極力日本製アプリ避けてるわ。
個人開発かそれに近いものなら大丈夫だとおもうけどね。

531 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:40:58 ID:SoTZqq1f.net
部下にアイデアを聞かない社長
新規起業に一切目も向けない銀行
ありとあらゆるところで障害となる地元アウトロー
せめて一番下の分だけでも片づけてくれたら好きなだけ露店とか起業しやすいのになぁ

532 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:41:57 ID:RT78vBIk.net
デザインの費用をカットしてコスパ図ってきたのが日本の家電なので今更それを
変えろと言われても難しい

533 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:44:08 ID:Ye+FSY9a.net
>>525
どうせ、何十年も放置されてた海上自衛隊の設計仕事やらされて
しまいに警官何十人とも乱闘してさ

死の商人の工業デザイナーの真似とか考えてんじゃねえの

苦労ってもんじゃねえからやめとけ

534 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:45:04 ID:4fRziFD1.net
>>515 >>527
あなたも人に物を教える態度ではないけどな
言葉選びも雑だから、深くは理解してないのでは?
なんだか理解していない人にありがちな反応しているぞ

今風の言葉で言うと、分かりみが深くない

535 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:45:56 ID:RT78vBIk.net
アマゾンなんて只の本屋だったんだからさ

536 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:47:00 ID:yvkrplZV.net
>>525
そもそもさ、問題のミサイルシーカー、ミサイル誘導システム

憲法違反の存在さえ消されてる機材

そういう設計を特権階級にしようと政府で画策してるだろ

そういう利権にオタクも乗ろうとしてるようにも見えるね

537 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:48:06 ID:UPO0O5OV.net
ビジ板でAWSもBtoBも知らないのはヤバいレベルと思った方がいいぞ。

538 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:49:55 ID:yvkrplZV.net
まあ、ミサイルシーカーとか実際に組んでるのは

また後輩の馬鹿でもないエロ同人誌の絵師ばっかだろし、なあ三菱電機


どうなることやら

マジでミサイルにも萌え絵貼りだすんじゃ

539 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:49:55 ID:RT78vBIk.net
パナもソニーも多角経営で食いつないでるからそれでいいじゃんw
GEだって冷蔵庫売って食いつないでいたんだからさw

540 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:51:18 ID:+c2XVdlN.net
>>534
知らなければググレばいいんですよ
何言ってるんだと
調べもせずに返すからキツく言ってるんだよ

541 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:51:37 ID:yvkrplZV.net
てか、法務省の大馬鹿もリンクが著作権だ、俺の反対が正しいだ、とかばっかで
自爆して

するならさっさと憲法改正しろよ、省内不倫ばっかして

542 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:53:10 ID:4fRziFD1.net
>>537
じゃあやばいままで良いや
普通に教えればいいのに無駄に煽ってくるのは面倒くさい
おそらく知っているものを別の呼び方しているのだとは思うけど

543 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:54:27 ID:uIEHDApR.net
彼らが日本でビジネスをスタートさせた場合に成功できたかどうかシミュレーションすればいい

544 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:58:21 ID:GETR814j.net
>>543
無理。

アメリカの英雄もこんな感じ。
スティーブジョブズ→見せしめにクビ
イーロンマスク→後ろから刺される

545 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:01:34 ID:30kuBDBe.net
正社員と派遣奴隷の支配被支配構造を作り出し、
面倒事を派遣に落とし込む、
これで画面上完璧だと高を括る

546 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:01:43 ID:4fRziFD1.net
>>540
調べても、B2Bが記号化しているおかげで
客が増えている印象しかなかったな

amazonがやっていた事が意外ではあったけど
株でも所有していて価格上げたいから煽っているのかと思った
コロナ特需でB2Bの需要が増えているのかな

547 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:02:06 ID:kJ2smm3Y.net
失敗を嗤う、嫌がる文化だから。失敗する人間が多いほど、再スタートできる余地が大きいほど経済や技術は発展していく。
(もしくは1ドル360円みたいに超優遇措置があれば発展します)

548 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:03:49 ID:hsiDE57+.net
新しいイノベーションを起こせないことと
日本の競争力低下は別だと思うわ。

日本の競争力低下は韓国や中国が日本のライバルとして
徹底的に日本を研究し真似をして
日本の得意分野を攻略してきたからだろ。
中韓が台頭する前は、ライバルはドイツくらいだった。

549 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:05:30 ID:yvkrplZV.net
>>548
俺が古巣のオリックスで、言われるまま設計した機材が

韓国人の馬鹿に、さらに多くが中国共産党の中国人に行った?

俺じゃどうしよもないよ、平井堅の唄にもならない

550 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:06:05 ID:PVr7dxZQ.net
官僚制度で締め付けがきつすぎるから
 ドロ−ン一つとっても航空法で雁字搦めに締め付けている

高度経済成長期は日本の官僚は優秀で官民一体の護送船団方式で
 成長させていると言われたが−−−今はそれが災いとなっている

官僚の力をそがないと日本は駄目だ

551 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:06:32 ID:pCwQMffH.net
>>547
失敗を嫌がるってほんとかね
そういう現象もみられるけどそれで言い尽くすことが全くできてないと思うわ
特に企業とかのプロジェクトで失敗するのがわかってても突っ走る文化が結構強烈
これは太平洋戦争でも起こった現象

552 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:07:03 ID:yvkrplZV.net
>>550
安倍晋三で、人事権を中心に変更されて

もうかつての官僚力も無いんじゃないの

553 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:08:31 ID:0TsIojDf.net
>>508
アップルのデザインがディーター・ラムスのブラウン製品群の似たデザインなのは有名な話
ラムスは巨匠なのでいろいろな企業のデザインに影響している
GKデザイン/榮久庵さんのヤマハの製品にもその影響が見られる

554 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:08:52 ID:yvkrplZV.net
2chで、半導体設計だろ、CAD、CAM、CAEだろっても無視こかれるし

俺の設計機材もTBSの東京エレクトロンでも明電舎でも稼働してるかシラんが

その東京エレクトロンが、半導体製造を韓国人の馬鹿から

中国共産党の中国人にうつすだけで、また大騒ぎなんだろシナ

555 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:09:37 ID:hvHP/wO/.net
>>1
税金が足引っ張ってるからに決まってんだろ

そのおかげで教育格差も生まれて、まともな教育受けられないし、吹きこぼれに対しても日本は上から押さえつけるだけだから、天才は全員潰れる

556 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:09:44 ID:GETR814j.net
>>551
それは、あれじゃね。
大企業ではプロジェクトを立ち上げるだけで、成功と認識される。
ババ引いてプロジェクトを閉める人は、失敗者扱いされる。
だから、誰もババを引きたがらなくて、止血ができなくなる。

557 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:10:46 ID:uIEHDApR.net
>>544
そっちじゃなくてビジネスプラン的なものが成功しうるかどうか
阻害要因を

558 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:10:55 ID:yvkrplZV.net
冷蔵庫の中には、水しかないいいい

559 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:11:34 ID:UPO0O5OV.net
>>556
吹いたw
やっぱ他の大企業も同じことが起きてるんだな、、、

560 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:14:23 ID:yvkrplZV.net
歌麿、唄馬鹿、平井堅にあいみょんに

いっつもなんかでJwaveでカールスモーキー石井さんが

どうも東京のエロ親父ですって出てきて、あなた石井竜也さんでしょって

ピストン西沢に突っ込まれるのを聴いて

大塩佳織の件も居ないのに、いまだにコメコメ倶楽部で

カールスモーキー石井さんのコードネームのテッペーって焼き肉屋まで

造ってもらってるのに、俺は歯を悪くして喰わず、タマゴばっか喰ってて

しまいにそのタマゴが、ソニーの電気自動車になりますた

561 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:15:07 ID:kJ2smm3Y.net
ちょっと調べたけど、欧米に比べると開業コストが5倍以上かかるんだね。
失敗うんぬんのまえに、起業に失敗できない土壌ができちゃってる感じ。

562 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:15:07 ID:pCwQMffH.net
>>556
失敗を嫌がるは真で
失敗の定義を間違ってると整理できそうって感じかね
そこに論理性や定量性を盛り込まないからダメと
ローンチしただけで逃げれば失敗とカウントされないから失敗しない(ことになっている)人間が生まれて
結果的に成功するまで失敗する人がいなくなる

563 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:15:30 ID:4fRziFD1.net
>>537 >>540
凄いらしいけど、その割には知名度低いな
なんでだろ
企業の担当者でもない限り、あまり関係なさそうな話題だからか

564 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:17:00 ID:uIEHDApR.net
>>555
天才は人口に比例するぞ
天才がIQ高い人間と定義すれば確率論でしかない
みんなが想像するレベルの「天才」が生まれれるかかどうかは、その国のIQ水準次第

人口は景気が良くなれば増加する
あと教育格差は税金ではなく景気です

565 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:18:11 ID:yvkrplZV.net
あの角松敏生さんの音楽セッションは地獄だ、ユニコーン

腕利きのスタジオミュージシャンが死んだのは数知れず

しかし、Jazzのセッションのように

まるでただの一瞬のきらめきだけに、全生命力をかける音楽

自分の身をけずってさ

NECもそんなのかね、あとが続かない


一期一会

566 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:18:41 ID:4fRziFD1.net
>>551
太平洋戦争は、世界恐慌の煽りで不景気になって
ブロック経済でのんびりやっている地帯の足を引っ張るためだから
失敗も成功もない、追い詰められた挙句のやぶれかぶれです

567 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:19:28 ID:pCwQMffH.net
>>564
レス先天才が人口に比例すると書いてないぞ
その確率論でしか生まれない人間がつぶれるかの話をしてる

568 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:19:43 ID:GETR814j.net
>>564
だいたい日本では100万人に一人くらい天才が現れると思っている。
出生率から計算して、毎年一人くらい天才が現れる。

移民国家アメリカでは、母集団が60億人と広いから、
日本の数十倍の天才が毎年現れることになる。
まあ、移民規制をしなければの話だけど。

569 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:20:28 ID:yvkrplZV.net
イギリス人も、音楽なんとかするとか言って

命かけるようなセッションとか、なーんも言わないしな

人権だ、なんだ、それ音楽なのか

まあ、まだ日本は命かけるような腕利きのスタジオミュージシャンが

居るようだけどさ

570 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:20:38 ID:pCwQMffH.net
>>566
ちゃんと読んだらわかると思うけど
その破れかぶれという非論理的状態の例として出したんだよ

571 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:21:39 ID:4fRziFD1.net
>>568
日本だと天才を守るナイトの教育が不十分のようですが

572 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:22:18 ID:yvkrplZV.net
日本経済新聞の馬鹿も、ユニコーン企業が日本にないって

角松敏生さんのコンサートでもやってろっての

命をかけてえ

オマンコに精子をかけてえ

573 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:22:23 ID:GETR814j.net
>>557
時代が違うから何とも言えないが、
IBMと戦おうとしたジョブズも、
自動車産業に革命を起こそうとしたマスクも、
当時の日本ではプランを披露しただけで、笑いものになったと思うよ。

574 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:23:31 ID:yvkrplZV.net
牛の角をつかんでチチをだす、GNU

国家神道からも目の敵にされてよ、まったく

575 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:23:56 ID:1pz985iR.net
 
生み出せるよ
グーグルやアマゾンを日本から締め出せばいい

576 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:24:21 ID:1HY2pAyR.net
アップルやグーグルプレイって市場独占し過ぎだが、どうして独禁法に触れないの?

577 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:24:50 ID:R9+6eIM8.net
>>1
日本人の民族性そのものが原因

578 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:24:54 ID:yvkrplZV.net
しかし、死んでいった腕利きのスタジオミュージシャンみんなの

セッションを生でまた聴きたいもんだぜ

それもないから無理だから統合失調症だが

579 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:25:27 ID:UnM54zoF.net
目先の利益だけ追求する
クソみたいなマーケティングばっか偏重して
ポリシーある製品作りを捨てた結果が
ガチャだったり新製品商法だったり

580 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:26:39 ID:yvkrplZV.net
喧嘩ばかしてた、追えい死す、オアシスのギャラガー兄弟が

和解したって、手紙1つで仲直りしたってなんなんでしょうか

俺はとくになにもした覚えなーい

581 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:27:00 ID:4fRziFD1.net
awsってエンドユーザー向けの話題ではないよね?
じゃあ知らんままで良いや、賢い人に任せておく

582 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:27:37 ID:+c2XVdlN.net
>>563
B to Bの意味もだけどもう一度調べてみてはどうかな
B=ビジネス ビジネス⇒ビジネス
部品メーカーデンソー⇒トヨタ
B to C C=カスタマー(顧客 消費者)
ビシネス⇒カスタマー
花王⇒消費者
花王は知っててもデンソーは知らないと同じ
なんでも 調べる努力なければ一生知らないよ


日用品メーカー花王⇒顧客 消費者

583 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:27:48 ID:yvkrplZV.net
>>581
Ws?オランダの工作員のなんかの暗号だっけ

584 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:29:21 ID:UnM54zoF.net
悔しかったら大麻解禁に賛成してみろ
お前ら反対するだろ
そーいうとこだよ

585 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:31:32 ID:Ye+FSY9a.net
FBIが言ってたけど、大麻吸ってると癌なんか治るらしいな

オランダでは、もうケツの穴から煙が出るほどやれるんだっけか

586 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:32:09 ID:3sK72zZ/.net
 




最終兵器の使用は、『ポツダム宣言文書』 で、予告した。

天皇がポツダム宣言を受諾し無条件降伏することを拒否したので
原爆を投下した。

原子爆弾は、世界各国で製造を急いでいた。ポツダム宣言で
原爆投下の予告後、1か月の猶予を無条件降伏受諾の期限にした。

原子爆弾は大量生産していたので、次の攻撃目標は東京だと
告げると、天皇は天皇命令で日本を無条件降伏させた。

天皇自身が、天皇命令で無条件降伏文書に署名し、無条件降伏を
願い出た。国連軍総司令官マッカーサーは無条件降伏を許可した。

天皇が無条件降伏したので、日本は国民主権になった。
天皇の国政関与を禁止した。




 

587 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:32:21 ID:GETR814j.net
>>584
ビジネスとしても大麻市場はデカいらしいね。ホリエモンも主張しているらしいし。

588 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:32:23 ID:tC7q7gfB.net
30年前、日立製作所は大型コンピューターは作れても
社内設計ツールは使い物になるソフトが作れなくてドイツやアメリカから買ってた
マルチウインドウのOSも開発してたけどWindowsに完敗
日本人は機械作りは好きだけど、アルゴリズムは苦手なんじゃないかな。多分。

589 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:33:08 ID:Ye+FSY9a.net
あーあ、音楽聴いてても、macOSのせいでもなく

CIAの工作でみんな聴かれて怪奇事件になるし、つまんね

むかしのスノーデン事件も俺が音楽かけてて発生しただけなんだぜ

590 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:33:27 ID:VDuAFRhu.net
英語じゃないから

591 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:33:55 ID:ZbKZpxgM.net
>>575
ぶっちゃけこれが正解だったりする。日本もかつては通産省が音頭取って上手く産業規制してたのにな。
あと普及初期の言語圏人口が大きい。だから英語・中国語圏は最初からパイが大きく収益に貢献しやすい。
独自独自となんでも自分で1から立ち上げようとするのがそもそもの間違い。

592 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:34:05 ID:pCwQMffH.net
>>587
そういう話よりも
大麻の取り締まりが非論理的意思決定の典型例ってのが大きいと思う
論理よりも前例踏襲・お上への盲目的信頼を重要視する

593 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:34:10 ID:jWm6piZH.net
アマゾンを生み出せない???
もはや、アマゾンは日本式になっちまってるさ。

アマゾンって最初は中間マージンを取らずにお安く買いやすくそして早くだったけど
今や直売直仕入れが縮小して、マケプレの方が増えた。

594 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:35:19 ID:GETR814j.net
>>588
日本人はシステム作りがとにかくヘタなんだよね。
だからルールメーカーになれず、エコシステムも作れない。
ルールを妄信して、守らせることしかできない。

595 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:36:01.49 ID:4fRziFD1.net
>>582
知らないままで良いや、頭の容量は有限なんだ
君に任せる
課長クラス以上の人が考える案件だよ
平社員は使い方を覚えるだけで良いんです

今の新卒は外資系に勤めるのが第一志望だから
就職先としては有望だろうね、伸びそうだし

596 :大島栄城 :2020/08/15(土) 23:38:06.99 ID:Ye+FSY9a.net
CWS

どうせ、大塩佳織の件が双子で、みんな騙してた

しまいに、ホラー映画で、白人がやる最大の呪いってだけだろ

廊下に白人のお人形が2つならんで迫ってくるっての

フランス人形かシラんけど

597 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:39:25.76 ID:0Fxj0vRh.net
日本人は比較的内向的な人種だから技術者や職人、縁の下の力持ちになるような活躍の仕方が望ましいと思うが…
ゲームやアニメなんかは割と世界に発信してきたと思う。相性の問題かもしれん

598 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:39:58.31 ID:UPO0O5OV.net
>>561
起業に対しての国の補助もろくにないからね。
他の国だと、安い金額で同業種の共同オフィス貸してくれたり、新卒従業員雇うと教育代という名目で賃金を折半してくれたりするんだけどね。
あと税制的に有利な条件だったり。
正直、起業するなら日本に登記はしない。

599 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:40:57.23 ID:r+wDKxKx.net
日本:
一部にウケる物作った→次もかってもらえるよう付加価値つけよう→ガラパゴス一直線

グローバル:
一部にウケる物作った→量産追求してサプライチェーン確立しよう→世界の市場で売る

600 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:42:09.25 ID:pCwQMffH.net
>>588
垂直統合型をやると市場が小さすぎて投資が集中せず
製品の最適化力で負けてしまう
結構自然な流れだと思うそれ

601 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:44:30.11 ID:w/BkI9bN.net
>>8
ここはニュー速+じゃねーんだぞビズ板だぞ。向こうのノリで知性疑われるアホな書き込みなんかすんなよなw

602 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:44:33.84 ID:4fRziFD1.net
>>584
アメリカみたいな共和主義になれればそれも選択肢の一つになるんだけど
日本は総務省と経産省の力が強すぎて無理だろうね
文科省は地域間格差に関しては理解あるだろうから何とかなると思う

>>587
九州出身なんだから九州を自治区にしてやらせればいいじゃん
壱岐島とか、あの辺りの島を使って

603 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:45:23.21 ID:l+lEcxN6.net
若者の才能を伸ばそうとしないから
出る杭を打つから

こういうお決まりの結論に誘導して
氷河期負け組のルサンチマンに媚びるだけの問題提起
もう20年もこんなことばかりやってるよな

604 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:46:42.17 ID:uIEHDApR.net
>>552
それはある
恣意的人事の弊害はでてきてる(例:コロナ対応)

官僚も汚染されてるが同等に弊害もおおきい

605 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:46:55.93 ID:fkE99YJx.net
>>90
利点より欠点指摘するのは中高年だけじゃないよ
フリーソフトなんかも利点を褒めるより粗探しして
けなすレビューばかりだし

国民性だと思う

606 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:50:39.90 ID:Un+tq/EB.net
技術者は好きなことやって遊んでる

がこの国のえらい人の本音だしな

607 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:52:16.83 ID:aoFz0sWq.net
時価総額見ても、スイス製薬企業が数社頑張ってる程度で、残りは米国か中国しかないわけだが

608 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:53:08.30 ID:4fRziFD1.net
>>552
その割には相変わらず、税金は高いし、議員立法は少ないし
政権担当能力は実質二党しかないし、各地域の自治は少ないよな

筋肉質になったのではなくデブになっただけかも知れない

609 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:53:33.08 ID:l+lEcxN6.net
冷戦構造と人口ボーナスのおかげでトクした時代が
冷戦終結と少子高齢化で終わっただけだろ

コミュ障は
アメリカは変人を優遇するとかそういうヨタ話にすぐすり替えるけどさ

610 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:56:15.33 ID:7/+Bsccl.net
世界標準にしようと思うとアメリカ(ユダヤ)から潰されるから

611 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:57:54.66 ID:+c2XVdlN.net
>>600
ハイクオリティ半導体はもうそんな時代に入ったね
サムスンもIBMも開発投資分散でファブレス+ファウンドリーに遅れてるし

612 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:58:34.86 ID:4fRziFD1.net
ある説によるとアメリカがIT大国になれたのは銃社会だからってのがある
治安が悪すぎて、外を出歩くのが危険で怖いから、ITを頻繁に使っているんだとさ
本当かどうかは知らないがITが増えてから日本も怖い事件が増えた気がする

日本は治安が良すぎるからITなんていらないのだそうだ
オタクがITと親和性あるのは外で歩くだけで不審者扱いされて
捕まるから、怖くて部屋に引きこもる、部屋に引きこもるからITと
仲良くなるのだとか

613 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:59:34.70 ID:l+lEcxN6.net
ルールを作ってるのは
最強軍事国家であり国際政治力において唯一無二のアメリカ、
という最も大事なことを忘れてるよな

アメリカとこれに対抗しようという中国以外の企業で
国際的に優位に立ってる企業などほとんど無いだろ
要は国家のパワー
日本にはもとからそれがない
戦後の成功は冷戦と対米追従がもたらした幸運でしかないのだ

614 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:59:42.41 ID:kGteZonN.net
>>31 >>445
違うことをする人が嫌われるのと、勉強ぎらいが普通の人間ってことになっちゃってるのとの合わせ技でひどいことに。
勉強する人が尊敬されない。
知らない単語を使って喋るやつは嫌われる。

615 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:59:57.78 ID:4fRziFD1.net
実際、コロナで外が危険になってITが成長しているもんな

616 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:00:05.38 ID:2MxyALLN.net
そら日本は潰れそうな官製企業を大事にして
リスクを取らないから
新産業は生まれないだろ
IT革命も事実上の失敗

617 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:02:04.45 ID:KzCf6c2H.net
覇権国家じゃないから

618 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:03:59 ID:/tlV8VXQ.net
自国で生み出されたものに見向きもせずに、他国出来たものをやり玉に挙げて批判するだけのお仕事です

619 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:04:46 ID:lWYeoIb7.net
朝鮮、中国、途上国に技術支援しすぎたんだろ
お人好し日本人のツケが回ったって事
マヌケな話だわ

620 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:04:51 ID:zNuHZ0et.net
>>595
お前はニートかな
フリーターかな
よくそんな事堂々と書き込めるね
因みにとっくに外資だし俺

621 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:04:59 ID:o1F1P78M.net
日本企業は雇用制度上、基礎的な知識すらなく、専門家
でもない人たちが重要な決定をしたり製品開発してたりする。
いわばプロとアマチュアが競争してるようなもので
勝てるわけがない

622 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:07:34 ID:lIG7bRzy.net
まあでもやっぱり
ヒエラルキーは
ハード>>>>>ソフトなんだよな

自動運転にしてもアメリカのキモヲタが騒いでるうちは何も進まなかったが
自動車メーカーが本腰入れると実現が見えてくる

623 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:07:34 ID:jzKhUpV+.net
>>621
それは日本の政治家が当てはまる。
安倍総理の肝いりのムーンショットプロジェクトなんか、
安倍を筆頭にイノベーションの何たるかが全く分かっていなかったもんだから、
各新聞の社説で総叩きを受けた上、政策そのものがミュートしてしまった。

624 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:08:12 ID:TuVNp/sg.net
winny逮捕で終わったよ
この国は権力がイノベーションを妨害する

625 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:08:32 ID:LeT6o/wR.net
>>595
20年前もマスコミが新卒に外資がいいって洗脳しまくってたがまだやってんのか
若者は世間知らずだからコロっと引っかかる
愛国心を育てて日本企業を育てるようにしないから日本企業が没落する
わかってないね

626 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:10:19 ID:jzKhUpV+.net
>>622
いや、それは違う。
物理的な制約を受けるハードに対して、純粋に知力だけで勝負ができるソフトは、
進化速度が爆発的に速い。
当然、付加価値が取れる余地も大きい。

627 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:11:12 ID:bWI/dUrR.net
仮に日本で生み出せたとしても、すぐ潰されるだろうよw
資本家や頭いい人たちは、利益独占の為に動いてなんぼだからな

同じ理由で、日本で原油がとれてもすぐにメジャーの横やりが入り
何故か自分の国で採れてても、えらい高く買ったりするようなシステムになるさ

628 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:11:33 ID:qC+tKb7J.net
>>415
ワークマンかよw

629 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:12:40 ID:jzKhUpV+.net
>>627
イスラエルとユダヤ閥に遠慮して、人工ダイヤモンドの成果と応用を歪めるようなもんだよな。

630 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:13:02 ID:CtXreKT5.net
>>13
小泉と竹中平蔵のせいだわな

631 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:13:58 ID:LeT6o/wR.net
米国の学校は愛国心を育てる教育をしてると聞く
日本の学校は愛国心を育てたらいけないみたいな感じがある
どんな国家も学校で愛国心を育てていいと思うよ

632 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:14:22 ID:mUMfoPw2.net
日本人にはその能力がないからじゃね?

633 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:15:22 ID:mUMfoPw2.net
>>631
愛国心ってどうやって育てるの?w
洗脳教育するの?w
国を好きになるかどうかは教育じゃなくて、社会が素晴らしいかどうかじゃないかな?

634 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:16:38 ID:zNuHZ0et.net
>>624
あの開発者無罪の後死んだんだよね

635 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:18:10 ID:jzKhUpV+.net
>>633
アメリカ人 良心に沿って国を愛す
日本人 訓練によって国を愛す
だから、社畜が生まれる。

636 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:19:05 ID:lIG7bRzy.net
>>626
ハードがなければソフトに意味はないし
ハードを知らん人がソフトを作っても役に立たない
人工知能が脚光を浴びるようになったのも
コンピュータハードの性能の進化によって実現できることが増えたおかげでしょう

ハード>>>>ソフトという認識は正しいのですよ

637 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:19:57 ID:n23Yi106.net
日本の場合は商品にしろサービスにしろ
ユーザーにメリットを用意するんでなしに
広告やステマに頼りきって、なんとなく良さげなイメージで
ゴリ押ししてただけだから、そういう虚飾マーケティングがハマって
思考力の無いバカが瞬間的に釣れたとしても、その先が続かないんよね

638 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:20:23 ID:5Bw9fUtB.net
元々の頭脳の差だろ
アジア人なんて欧米人に数学化学医療社会制度
あらゆる分野で教えを乞わなければ未だに土人のような生活してたはずたぞ
日本のノーベル賞だって欧米人に元々理論的に予想されてた物を発見したり作ったものが多い
要は期待しすぎるな身の程を知った方がいいということ

639 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:20:32 ID:M4XlOlg9.net
>>625
条件だけなら外資一択だぞ
若いころに失敗しても転職できるし可能なら外資行かない選択肢がない

640 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:20:44 ID:nWZUUkhF.net
できない理由より、できた理由を考えたほうがいいよ

641 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:23:03 ID:mUMfoPw2.net
>>638
その通りかもね
遺伝の差は大きい
現代文明のありとあらゆる発明は白人がしてるし
学問もほとんどを白人が作ってる
人種による頭脳の差があることは歴史的に明らかだね

642 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:25:06 ID:mUMfoPw2.net
>>639
外資の意味お前知ってんの?w
外国企業ってだけで条件なんてピンキリだろw

643 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:25:50 ID:cmmeButH.net
日本だって、国がインフレになるまで、刷って、ばらまきを続けていれば、
検索サービスを提供すると言いつつ、実は、CMを閲覧させているだけの会社とか、ただの倉庫屋でも、いっぱしの企業として、自然に大きくなるんでしょうね。
デフレスパイラルの逆、インフレスパイラルを作らないとだめなのだろう。
例えば、バブルの時、金余りの日本企業は、買えるものはなんでも、土地、絵画、それこそ何でも世界中から買ったけど、
グーグルも、アマゾンも、今がそのバブルということなのだろ。

644 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:26:57 ID:7OiG7hgi.net
>>642
日本含む先進国下位以下の国は、外資系はどこの国でも条件いいよ。

645 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:27:11 ID:2vUg17FF.net
>>624
そうそう、そのあとで慌ててもかなり遅い
あれは最悪だったね…
世界を変えたのに、追い込んで早死にさせるんだもん

646 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:27:17 ID:jzKhUpV+.net
>>641
一応。人類には遺伝による際は存在しているが、だいたいこの程度。
個々人の個性<民族の遺伝的な差異<民族の文化的な差異
要するに、日本がアメリカに勝てないのは、白人/黄色人と言う遺伝的な要因より、
キリスト教/日本教と言った文化的な要因の方が大きい。

647 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:28:14 ID:fX98rUoF.net
日本はモノ作り、ハードが得意だけど、ソフトの方が圧倒的に儲けが大きいからね。
物を作るには一つ一つ手間がかかるけど、ネットサービスなら一瞬で世界中に1円で売ることができる。
今90億くらいだっけ?

広告収入とかサブスクとかそこのビジネスモデルを作れるのは日本にはいなかったかもね。

648 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:28:32 ID:M4XlOlg9.net
>>599
日本は経営層がまともな判断できてない例だな

付加価値は開発部門クラスの話
サプライチェーンは経営層の話

付加価値は海外でもやってるから経営層が何も考えてないことの証左

649 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:28:51 ID:o+QDeFEg.net
まーたこの低脳ラクガキか。
無限にドル札刷る権限がある勢力に属していれば短期間で大成功できるよね〜。
バカで無能、無策でもよ。

650 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:29:08 ID:mUMfoPw2.net
>>643
その理屈は全く間違いだと思うな
理由はこの30年間日本は金を刷りまくってきたけど
経済沈没してる
世界一GDP比にして借金したけど、経済は先進国最下位まで落ちた
お前の理論は実際の社会では違う結果がでてるね

651 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:29:09 ID:LeT6o/wR.net
>>633
素晴らしくない社会に不満を持ってるなら素晴らしい社会になるように変革しようという思いが愛国心
社会が素晴らしくないから破壊していいんだみたいなやばいやつが増えるのが困る

652 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:29:21 ID:6ak80hcg.net
日本は、1人あたりGDPが世界で2位まで行ったわけだ、20年前ね
そこから何で落ちたか、の話なら

中韓みたいな周辺国が、日本を手本にモノづくりで稼げるように育って、
モノ作りでの稼ぎが周辺国にも分散するようになってること

どんどん膨らんでるIT市場で、世界に通用して稼ぐ力が育ってないこと

大きくはこの2つだろ、日本では自動車メーカーが稼ぎ頭、とは言え、
若いやつほど、自動車には興味がないのは普通のこと

一方で、スマホは手離せない
それなら、若い世代ほど、そのスマホ関連でいいから世界に通用して
稼げるものを産み出して行ばいいだけだが、そう回ってないんだよな

新卒が、大企業、資格職みたいな既存社会で安定してるものに
たかろうとする流れを作っちゃってるところは、教育の失敗だね

653 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:31:25 ID:M4XlOlg9.net
>>643
グーグルアマゾンが出るかどうかは別として好景気にするにはばら撒かないといけないが
ちなみにこの国はばら撒いてないぞ

654 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:31:28 ID:zNuHZ0et.net
>>643
バブルの時、金余りの日本企業は、買えるものはなんでも、土地、絵画、それこそ何でも世界中から買ったけど、
日本企業はF1のスポンサーやロックフェラービルとか買った成金だけど
グーグルもアマゾンもしっかり開発と設備に投資してるからバブルでないよ
一時サムスンも不動産とかに余裕かましてたけど
慌てて投資しだした

655 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:31:46 ID:mUMfoPw2.net
>>651
変革もある意味既存社会の破壊だろ
ドラスティックにやるなら破壊
ほんのちょっとだけ変えるなら緩い変化

656 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:32:32 ID:mUMfoPw2.net
>>652
20年前じゃなくて30年前だろ

657 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:32:37 ID:M4XlOlg9.net
>>651
たのむからそんな話持ってこないでくれるか
ニュー即いけ

塚500こえるとネトサポガイジがわくのはなぜか

658 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:37:12 ID:lIG7bRzy.net
ジャパンアズナンバーワンなどと言われてた時代ですら
国際規格の競争で敗北ばかりだったのが日本

ソフトの覇権が握れなかったのもこれと同じ構造だと考えられる

要するに国際政治力、発言力、影響力という国家パワーが圧倒的に足りない

WINNYを逮捕したからとか
そういう寝言に話をすり替えてはいけない

659 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:37:43 ID:6ak80hcg.net
>>656
酔ってるのか、20年前であってるよ
調べてみ

660 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:38:43 ID:jRqskM13.net
>>650
どこの異次元の日本の話だ?
日本は金を刷りまくっていないし、財政均衡の名の下に公共投資や市中バラマキも全くと言っていいほどしていない
国債の発行量が他国と比べて圧倒的に足りないから、長期金利で見ると圧倒的に金利が低いし、インフレにもならない
国が不況時に増税をするから、世界最悪の経済停滞を招いている
いつまで日本を30年ダメにした財務省発の「国の借金」デタラメ理論に騙されてるんだ?

661 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:38:56 ID:xaqUb22w.net
>>631
教室に国旗を掲げるよね

662 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:41:11 ID:YZhPIw+r.net
>>287
況や昭和の大相撲なんてね・・・そんな当時でさえ忖度が全く通じなかったのが大乃国だったってね。

663 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:41:33 ID:5Bw9fUtB.net
>>651
国民自らが考えて自発的により良い社会に変革しようとしないと愛国心とは言えないと思う
日本は他国主にアメリカイギリスなどを参考にして真似することから始めるから本当の愛国心は育たない
劣等感の裏返しのようなどこか歪んだ愛国心しか育たない

664 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:42:49 ID:mx1lyveF.net
なんだよ、>>1で答え出ちゃってるじゃん
能のない老人がいつまでも居座って足引っ張ってるからだろ

665 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:44:17 ID:11N55+tk.net
皆さんと同じを好む日本人の性格上

こういうビジネス分野は日本では作り出す物ではなく

普及しはじめてから利用するものだから。

666 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:46:49 ID:wZ3bylpv.net
何かを創造するより上級トンキン人とつるんで儲けるほうが遥かに楽だからな

667 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:48:14 ID:fojQJyD/.net
黄色人種は基本パクることが生きがい
白人のアングロみたく独占を目指したり
犠牲がでてもなんとも思わないサイコパスになりきれないから

668 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:48:41 ID:v98RrLAd.net
理由は言語と人口だろう
アメリカなら日本の3倍以上の人口だから何かのプラットフォームを作った時に有利
そして英語を使う人口だと、日本の20倍
多言語へのローカライズなしに市場を獲得できる
アイディアがどうこうの前にプラットフォームを作る環境が決定的に違い過ぎる
サービスを考えるアイディアもクソだけど、一番の理由といえば環境

669 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:48:52 ID:qngavgoO.net
>>631
米国の愛国心はまったく違う。
米国という国は個人の自由と権利を国家の団結の象徴に掲げている国。
米国人の愛国心というのは愛国心ではなく愛個人心と同義。
国家が個人の自由に反した場合、個人は武器をもって国家をやっつける権利を持っている。
その権利を守るためだけに米国心は愛国心を持っているにすぎない。
愛国心の意味が日本のそれとは正反対。

670 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:50:34 ID:qngavgoO.net
起業家精神は米国でも衰退している。新しい企業の割合は年々減っている。

671 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:51:13 ID:rbrIG+/h.net
東京一極集中

東京で既得権に胡座をかくために
自分自身を規制の範囲内でしか対応しないから。
東京なんて所詮社会主義都市なんだよ。

672 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:51:33 ID:Ovm26zJA.net
時価総額至上主義を掲げた企業を、寄ってたかって徹底的に潰した国だからな

673 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 00:51:37 ID:V6NA/eUD.net
俺が馬鹿やってる間にアタマ痛くなるはなしばっかしてるな

俺も大学院の研究所での落書き、ただのリンクが

ストリーミングになったり、電気自動車になったり

たった2年研究しただけでこんなになって残念だ

が、リンクに著作権があると言って聴かなかった

法務省とか角松敏生さんのは大問題じゃないの

日本でgoogleも出来ず、日本の研究所のほとんどが死に

Googleに持ってかれて

日本のサイトは政治家に利用された芸能情報ばかりになり

誹謗中傷しか残らなかった、それさえも俺のせいにしてさ

法務省、あんたのせいだよ、なにもかも

674 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 00:55:01 ID:V6NA/eUD.net
どうせ書いても読まれないが

レイプ騒動までやって、憲法違反の秘密兵器まで搬入してとかさ

これだって法務省の大馬鹿がいつまでたっても憲法改正しなかったから

仕方なく発生した事なんだよ、この無脳が、殺しても殺したり無いわ

675 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:56:24 ID:WMcDLlLk.net
>>2 >>3 みたいな言い訳する人がたくさんいるから。

676 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:56:28 ID:C+DrOmYr.net
飼い慣らされることを求められる国だからな

677 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:56:30 ID:sC1a0jj1.net
>>1
ソードと東芝の一件を見れば何が起きるか大体分かるよ。

678 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:57:13 ID:BPXzj8C5.net
サイボウズはパヨク

679 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:58:40 ID:E0AQxw9N.net
>>9
縄張り主義ですよ
米国で廃業したYahoo!JAPANは元気でやっとる

680 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:00:59 ID:XVndCiOi.net
新サービス出来ても必ず囲い込みで余計な縛りを付けて使いにくくするからなあ

681 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 01:01:21 ID:V6NA/eUD.net
アメリカもアメリカだよな、どうせアメリカの左翼が言ってんだろけどさ

俺で秘密兵器搬入してきて、海上自衛隊には核弾頭まであるとか

思わせての日本の平和だよ

ああ、平和が一番さ、平和だドラだ

宮沢りえが脱いだら芸術で

俺が大塩佳織の件とかなくてひとはだ脱ぐと犯罪だ

682 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:02:19 ID:dYOXAOiY.net
中国にTikutokという面白いアプリがあり、OPPOのようなハイレベルで低価格は最高。

もはや楽しいアプリTikutokやゲームのテンセントと最高なPCレノボ、スマフォ機種ファウェイならアメリカ、中国政府でも止められない。

683 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:03:12 ID:EShk4/gt.net
日本の企業は権力同士の繋がりとテレビの煽動で決まっちゃう率高いから常に新しいことする動機が不純

684 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:03:50 ID:3YtYeyns.net
そもそもITの本質的な価値を理解してる経営者が少ないからね
AIとかビッグデータとかバズワードに踊らされるのは多いけど。
IT人材の価値も測れないから人も集まらない。
まさに負の連鎖

685 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 01:04:19 ID:V6NA/eUD.net
トランプのとっつあんにだまされるなよ

日本にはアメリカ共和党の馬鹿が多いけど

ロムニーはじめ、アメリカの戦略は第三次世界大戦の勃発だ

686 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 01:05:45 ID:V6NA/eUD.net
まあ、俺もトランプのとっつあんもみんな騙してるだけかもしれんのだけどな

687 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:05:53 ID:roPl9asb.net
アマゾンは知らんけど、
グーグルはアメリカ軍の劣化版下請け会社だろ。
日本の自衛隊がアメリカ軍の、、、、

688 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 01:08:45 ID:V6NA/eUD.net
>>687
弾よけで

実際には、俺とか集落に弾飛んできてクレーターになり

水たまりができて、インテルが狂った

そこに手を突っ込んでARM

689 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:08:46 ID:19xwU4nL.net
LINE が普及するくらい国民の民度が低いから

690 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 01:11:00 ID:V6NA/eUD.net
俺がトランプタワーに住んでる、グレムリンのギズモで

水もかけるな、するなって事みんなされて数が増えて

東京大空襲の計器にとりつき、みんな計器を狂わせて

いまは平和だから、景気が株価だけがふりきってんだよ

691 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:16:52 ID:dYOXAOiY.net
>>687どっちもどち。
huwaweiやtiktokを非難しても、中国からgoogleやLINE、facebookなどはアメリカのスパイ活動として、情報が駄々洩れでスパイ企業として認定されている。

googleやLINE、facebook、youtubeなどはアメに情報抜かれまくりなんだわ〜。

日本はgoogle禁止するのかな?

692 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:20:05 ID:NoU4NjGO.net
軍事技術の民間転用がインターネット、インテリジェンス(諜報)の民間転用がITやAIといった
情報科学。この関係を指摘してる分、ここの掲示板はほとんどの大手メディアより優れている。
あと日本の労働者の特性も関係してる。均質性が高く、内向きで、起業しない。人海戦術には優れる
かもしれないが、中国ほどではない。

693 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:21:55 ID:OZvFBQwd.net
>>1
そりゃぁ、今の若い奴見てたら
無理だと思う。アホすぎる。

694 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:23:19 ID:2jY1HWiI.net
労働者供給事業のせいだぞ

695 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:24:15 ID:/rcf6fE1.net
アメリカの非アメリカ人が生み出してる

696 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:25:16 ID:qX3a1yn1.net
いつでも国が邪魔をするけど

697 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:25:29.76 ID:lwMlf0Qj.net
若い人が駄目ならできる人をつくる学校を作ればいいと思うの

698 :大島栄城 :2020/08/16(日) 01:34:26.97 ID:V6NA/eUD.net
>>692
いや軍事技術っても、俺のやったの

モルモン教の斉藤由貴さん、音無し強固にしかなってません

俺死んでます

699 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:36:18.00 ID:1DB1iKKo.net
>620
あのね、悪いけど雑駁には知ってるんだわ
そんなの知らないわけがないじゃん
肝心なのは、細かい箇所になると分からない部分が出てきたり
事情通じゃないと分からない機微やニュアンスがあったりするわけ

ではその肝心要の機微を伝えられているのか?と言うと
あんたまったく出来ていないんだよね、なんか説明できたっけ?
ないよね、誰でも知っているような事を繰り返しているだけだよね
そういうのはやる気を出させるのが下手な無能な上司なのよ

700 :大島栄城 :2020/08/16(日) 01:41:50.30 ID:V6NA/eUD.net
山口組の抗争で、撃たれたのが出た?

俺も近所で銃声らしいの聴いたし、FBIか

かなりの無政府状態だな、法務省よ

701 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:46:09.09 ID:3ZV8/mjP.net
虚業は日本に必要ない

702 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:55:51.84 ID:EyTH8w7h.net
バブル前後に為替の状況がかわった
それで為替上有利な国が伸びた
為替上不利な日本は売り上げがあげられなくなった
開発に資金を回せなくなった
新しいものを生み出しにくくなった
このあたりは、誰が悪いといっても仕方なくて
世界の中での日本の立場の変化による自然な帰結

703 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 02:02:18.50 ID:Xm1CKoKJ.net
失われた10年と自嘲してた間にいつの間にか失われた30年になってしまった。
この30年GDP・初任給は伸びすサラリーマンの平均給与は20%以上減った、
一方平成元年の消費税3%導入から今や10%へ、公務員の給料だけは伸びている。
グーグルやアマゾンなんて夢の夢ですよ、
日本の電気・電子業界は焦土化して全滅状態なのに。

704 :大島栄城 :2020/08/16(日) 02:02:27.14 ID:V6NA/eUD.net
>>702
いや、それ俺の問題

統合失調症にされて証言能力は無いとされるが
当時の竹下登総理も何んもしてないよ

俺が、香川県から神戸商船大学に進学して引っ越ししただけで
無茶苦茶円高になったんだ

プラザ合意とかいうのもでっち上げ
進学するのに一時的に宿泊した神戸のホテルの名前言ってるだけだし

為替以外にも、俺の所為は石油価格に直結してる

それで中東で大戦争も起きた

アメリカも世界の警察だとか嘘こいて石油がカネになると無茶苦茶したんだよ

705 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 02:03:24.20 ID:wnQe5gaM.net
よつてたかつて、お前らが潰したんだろ。

706 :大島栄城 :2020/08/16(日) 02:05:15.62 ID:V6NA/eUD.net
>>703
俺は香川県だけど、香川県で禁止したゲームだけ

任天堂のスイッチと、集まれ動物の森、くらいか

売れてるらしいのは

707 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 02:09:43.84 ID:5QwXQvCv.net
>>1
お前が糞記事作ってだべってないでベンチャー作ればよかったんじゃね
同じ記事屋になるにしても今頃もっとましなこと言ってると思うわ

708 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 02:12:03.47 ID:5QwXQvCv.net
チャレンジしてない奴がごちゃごちゃと言うほど人をバカにしてるものはないよ

709 :大島栄城 :2020/08/16(日) 02:19:33.92 ID:V6NA/eUD.net
馬鹿ばっか書くけど

あのニュートンが発見したという重力
これに俺が関係することで嘘ではないが疑問が出てるんだと

香川県に居る俺と、神戸に引っ越した俺で、重力まで違ってるとか

各種電子機器である程度正確に重力を計測すればするほど分からなくなるとか

それで科学に自信が持てなくなってオウム真理教とか神に逃げる馬鹿が出たとか


此処の掲示板にも来てる臭い、島津製作所の田中さんの研究も
じっさい謎だらけだと思うよ

アメリカは、こないだのノーベル賞で、重力波があるとか
俺はでっち上げと思うけど、それでノーベル賞盗んでいったしさ

710 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 02:19:47.10 ID:96lNveWP.net
つべなんて日本だったら2週間で潰れてる

711 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 02:22:59.24 ID:g4mh/Yc/.net
スパイラル社に期待

712 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 02:31:08.45 ID:ZQb+5GCb.net
>>710
潰されてる、だな
著作権管理組織に

713 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 02:32:16.29 ID:2MxyALLN.net
IT担当大臣に有能な奴が居たら
光ファイバー5Gは国営でやってただろうし
完全にネット後進国

714 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 02:44:59.13 ID:qkn6YLqd.net
日本では「治安」や「安定」などの不変性が何よりも重視され、そのために最も有効な手段は
何も変えないことなので、革新的なものはそもそも必要とされておらず
そうは言っても海外が変わるから、歩調合わせるために仕方なく技術を同調させているだけなんじゃないかと思う

715 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 02:49:26.21 ID:UeRcVBd0.net
>>636
ハードは鉄板テンプレができればそれでいいんだよ

716 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 02:54:13 ID:5RIksck7.net
マスコミ総出で世論を誘導して
成金憎しで、潰すからだよ

で、潰したら世襲財界人が乗っ取り
こんなことばっかり繰り返してる

日本の人口が今の所1億超えていて
国民の年収もそこそこあるだけに
市場もそこそこ
だから世襲財界人は安泰

世襲財界人もご先祖様は明治維新の志士なわけで皮肉な話だよ

717 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:09:15.41 ID:XwKTfLSc.net
googleとamazonを同列にするのかよ、、
全く違う生い立ちだと思うんだが。

amazonなんて何年赤字垂れ流したよ?

強いて言うなら、
ベンチャーキャピタルの存在じゃないの?

718 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:09:50.82 ID:mNH/M872.net
アメリカって四本GAFA以外はショボい。
日本は細いが広い竹林だよ

719 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:11:20.51 ID:syPxe5ca.net
これはほど遠いよ。日本人は向いてない。

720 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:16:24.19 ID:UeRcVBd0.net
>>719
割とマジで >>636 みたいなのが日本に強烈に蔓延してるから、当分無理やな
そもそも、メカ、エレキはほぼ外国製のCADソフトウェア無いと仕事にならないのに上から目線してるんだから

721 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:17:37.41 ID:syPxe5ca.net
いつでも解雇できるようにしないと、スピード感がある自社開発ができない。

日本人はエンジニアレベルが全体的に勉強不足。
スキルを磨かなくても、雇用は維持され、毎年昇給するから、勉強する方が馬鹿をみるのが日本。

722 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:20:23.39 ID:aXdjD7YS.net
日本の問題は経営者だろ
サラリーマン上がりの老害しかいない
自分の任期中を無難に過ごして関連会社に天下り
そんなんで革新的な技術なんて出るわけねえじゃん
リスク取らないのが正解なんだからリターンが得られる訳ない
学校の成績は記事の筆者の願望であってGoogle Amazonとはほぼ関係無いと思うよ

723 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:22:47.91 ID:NoU4NjGO.net
>>722
グーグルの社員は知能高いの選ばれてるでしょ、競争率とか給与とか
入社試験の方式を考えても。

724 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:27:12.25 ID:UeRcVBd0.net
>>721
勉強不足言うのは簡単だけど、ソフト軽視が蔓延してる日本では仕方ない

725 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:28:33.41 ID:syPxe5ca.net
大手企業に所属する社員の99%は、
一行もコード書けないよ。

よくわかってない大手が前例踏襲主義の仕様書書いて、中小が空気よんで実装している中に

イノベーションが起きる要素がないんだよね。

726 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:30:00.05 ID:aXdjD7YS.net
>>723
知能と学校の成績は関係無いよ

727 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:38:37 ID:JbBz2WPz.net
日本以外も生む出せてないだろ

728 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:39:22 ID:lwMlf0Qj.net
そもそもそういう企業生み出そうと思って目的意識持ってるって人いるの?

729 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:39:54 ID:9J9qjzqG.net
×日本が
○アメリカ以外の国が

730 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:40:41 ID:syPxe5ca.net
知能が高くても日本では無理だな。

日本人の中にも、グーグルやアマゾンが生み出したような技術を思いついている奴、沢山いるよ。

例えばgmail
世界中の人に30ギガ与えましょう、しかも無料で、
日本人でこんな企画通るわけ無いの

731 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:41:45 ID:zTH75jt2.net
winnyの作者を逮捕した日本の馬鹿警察。
これで日本の創作性のある腕のいいプログラマたちが委縮した。

732 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 03:45:59 ID:V6NA/eUD.net
>>720
もう潰れたようなもんだが、むかしのシャープには
アイデアスっていう独自のCADシステム一式があり、それで携帯電話とか造ってた

いまはドイツのなんだっけ、あっちのCADと統合されたけどな

733 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:54:01 ID:2XJakkdQ.net
アメリカには今、日本で言う職業訓練校を大幅に発展させたようなプログラムの名称アプレンティスってのがある
これは企業が転職したい&無職の素人を現場の人間が直接教えてプロフェッショナルに育ててその企業が雇う
そういうプラクティスプログラムがある
そして当然、育成する金は国が出す
このプログラムによって就職&転職してのちに独立し、企業を立ち上げたりする人間を育てている
このプログラムはトランプが実施している
この取組はかなり成功していた、コロナさえなければ
こういうドラスティックな人生設計変更を可能とするプログラムを日本も実施すべき
今の職業訓練校を卒業しても中々希望する職に付けない現実が日本にはある
専門性や経験が足りないと判断されるから
アメリカでは40歳消防士がアプレンティスを通じていきなりIBMのITセキュリティーマネージャーに転職したりして、高給で働いたりしている
何故か
教えたのがIBMの現場の人間だから、その人となりや技術を知っているのでIBMに推薦しやすいから
日本はそういうのを見習うべきだよ心底そう思う

734 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:55:17 ID:1DB1iKKo.net
なんのクラウド?という質問に対しては
企業向けのインフラ全般が回答になるのか
それをamazonが手がけていて急成長している分野ですと

735 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 03:55:45 ID:ljUHoWyo.net
>>2
ITで存在感ある企業はほとんどアメリカと中国の会社ばかりな気がする
ヨーロッパを見てもITで存在感あるのはアクセンチュアやSAPくらいか?

736 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:01:38 ID:LCi0jrCc.net
知能が低いから真似やパクリしか出来ないジャップ

737 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:02:26 ID:syPxe5ca.net
アプリ開発チームとインフラチーム間の連携って大変なんだけど

普通ならお互いもっと蜜に連携しましょう、ってなるけど

アマゾンではAPIでインフラ作れる社内ツールを開発しちゃった、
それがAWSとして世に出回ってる

経営判断、投資資金力、エンジニアのスキル

シリコンバレーの真似は無理じゃね

738 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:04:52 ID:8K0LpzjX.net
>>684
まあそういう事だ。
今までIT投資を怠ってたのに、バズワードに踊らされてIT人材とかほざいてる文系馬鹿経営者な。

739 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:06:34 ID:uMyMsQ0U.net
上司の言う通りにしたやつが出世する
上司に好かれたやつが出世する

こんなんで新しい発想が出るわけない

740 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:07:17 ID:PVrYGO08.net
>>2
日本人の大半が下を見て安心し
いつの間にか並ばれ追い越されても
更に下を見つける努力しかしない
無能ばかりだからだろ

741 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:16:32 ID:bLMdEJKt.net
>>737
APIだよな。
日本だとRPAだから。
日本だとわざわざ人手を介するシステムを作って、しかも自動化をできにくくしてしまうからな。
それをまたRPAで自動化しようとしてる。

742 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:17:33 ID:dbT31f3E.net
GoogleやAmazonはTOSHIBAや朝日新聞や三菱商事をくそダサいモンに見せてしまうからなぁw

743 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:50:22 ID:s1SjEnCf.net
>>740
ほんとこれ。
高度成長期時代の貯金を30年間ひたすら食いつぶしてんのに、下見てやっぱ日本はスゲーと現状見ないわ、変化も拒むわ

744 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 04:51:01 ID:1DB1iKKo.net
やってる事はめちゃくちゃ単純なのにね
例えば、今の日本だったら店内にカメラを設置してネット配信して
注文すれば家までお届けしますとかすぐに思いつく
そういう事やれば良いのに誰もやろうとしないどころか
店内の撮影は禁止ですとか真逆のことしている

745 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 05:05:28 ID:2Od/VS41.net
これじゃ、俺がただのアメリカ兵だな

硫黄島の戦闘で、栗林中将は戦局の変化も考えず
とにかく残虐にアメリカ兵を殺し、見せしめにして
マスコミにもわざと報道させ、アメリカの世論を操作して
和解かなんかに持ち込もうとしたら

核弾頭落とされてなにもかも無駄になった

っての繰り返してるだけか

俺をイスラム教徒だ、核弾頭開発してただ、円周率論文に文句だ
言ってたの、日本陸軍のこの流れを組む馬鹿じゃね

そんで、なんでか俺が東条英機あつかいだけどさ
その大馬鹿軍部を昭和天皇の命令でなんとか抑えてた

746 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:08:32 ID:lwMlf0Qj.net
>>744
カメラ撮影しなくてもスーパー等の小売りはネット注文やってる

747 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:08:54 ID:DLq1vriI.net
広く公開しないで狭く囲い込もうとしたからだろ

iモードで囲い込み ← スマホに完敗
独自の使いにくい音楽ファイルで囲い込み ← iPodに完敗


今どきチャージ制で
しかも独自クレカでしかオートチャージできないSUICAも同じ運命を辿る

748 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:12:58 ID:41hpEadx.net
途中までは順調だったけど
2000年ぐらいからめんどくさい奴が増えすぎて時代が止まった感がある

749 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/16(日) 05:13:18 ID:2Od/VS41.net
核してる、隠してる

アメリカ民主党は、昔も核弾頭開発なんか隠してた、んでいきなり出てきた
いまはトランプ大統領の誕生ですねて、これでも技術はそうとう抑えててコレだと思うよ

市川海老蔵とか、銀座のクラブで馬鹿どもがこれ以上発展したら
どうしようも無くなる、とか思う技術開発を、アメリカは
アメリカ軍はこの一瞬ででも開発し終わってるかもしれんのにな

たぶんデバイスはウェアラブルだと思うけどさ

750 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:16:19 ID:lwMlf0Qj.net
>>748
東芝クレーマー事件か?

751 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:24:28 ID:k4FZvQm3.net
日本だけが優れた民族なわけないので
長所と短所はある、GoogleやAmazonを生み出せないのは
そもそも、日本のIT産業の規模が小さいからと思う

752 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:29:47 ID:GeBm5nFr.net
親中路線のまま侵略を受け入れた政治家にそいつらに生み出された10万人の帰化軍団が官僚にいるから。

753 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:35:00 ID:A/LxxKUi.net
何言ってんだか。
アマゾンが上場から何年も営業利益真っ赤っかでも株価上がり続けたら事実から目逸らして。
アマゾンもテスラもアメリカ以下の国家戦略企業だろうが。バカにしてんのかと。

754 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:44:15 ID:x/ddW/Wc.net
大阪をシリコンバレーにしたら
東京を越えて再び世界一になれる

755 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:54:18.25 ID:t/SxuO+a.net
>>754
函館は、日本一の観光地になったな。

756 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 05:59:36 ID:RUMTl/D0.net
ニコニコもパクられてビリビリ
ビリビリ今じゃ大企業

経営者馬鹿すぎんじゃね

757 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:08:13 ID:FxwBzZWw.net
人口と軍事力じゃないの?
中国とインドの人口が多すぎて忘れがちだけど、
アメリカは世界で3番目に人口が多い国。

758 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:08:13 ID:t/SxuO+a.net
>>756
その方が都合が良かったりする事もあるだろ?

759 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:11:30 ID:8PWonb+o.net
いまどきもうITじゃアレだしな・・・w

760 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:30:16 ID:weSpJaOp.net
マジレスすると哲学を学んでいないから。

761 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:32:36 ID:weSpJaOp.net
ここのスレ内容読んでる限り創造性は皆無だな。
これからvalueの時代がやってくる。

762 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 06:40:02 ID:t/SxuO+a.net
>>761
そうやってイキリタオシテル感じ。羨ましいよ。

763 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:07:34 ID:aHp9aTrq.net
>>753
国家戦略企業?その定義は?
エルピーダメモリやジャパンディスプレイは日本国が筆頭株主だけど、成功してないみたいだね

764 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:09:36 ID:aHp9aTrq.net
日本みたいな足の引っ張り合い土人村社会からイノベーションが生まれるはずないでしょ
能力のある人材は韓国や中国のグローバル企業で働く事を夢見る

765 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:18:55 ID:TJa1HEjj.net
日本はものづくりに力を入れるべきで、虚業のITはやらなくていいんじゃなかったの???
なんでIT産業、IT産業言い出したの???

766 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:19:49 ID:Q8eID/NT.net
みんなはこのスレが始まってから700以上のコメントで今の日本の
あれが良くないこれが悪いと発言しているけどじゃあ日本の経済が
順調だったというバブル期まではどうっだったのだろう
その頃のやり方を再現するということはできないのかね

767 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:27:49 ID:3ZV8/mjP.net
>>766
その頃は安い人件費と豊富な労働力で世界の工場を目指してた
今はもっと人件費安い国で生産できるし、日本は老人ばかりで工場には人が集まらない

768 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:28:24 ID:TR0Gpygq.net
学歴重視の日本ではダメだ、中卒が大卒を使う時代にならなきゃ日本も変わらない

769 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:29:46 ID:TR0Gpygq.net
学歴重視の日本ではダメだ、中卒が大卒を使う時代にならなきゃ日本も変わらない

770 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:32:06 ID:aHp9aTrq.net
>>392
楽天なんて時価総額で1.5兆円程度、営業利益で1,000億円程度しかないのに

771 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:35:27 ID:WKXCohj0.net
>>740
ヨーロッパを下に見る?
世界的に知られるITサービスがゼロの日本よりはさすがにヨーロッパの方が上だろ…

772 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:47:37 ID:r44sQ5lX.net
教育が悪い
記憶力重視では新規は育たない
思考力重視でいけ

773 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 07:57:06 ID:gcqWYYfP.net
日本はこのての発想やサービスができないんじゃなくて、できても普及させるのが下手くそ。
ニコニコなんかみてりゃわかるだろw

774 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:05:31 ID:/LlmaMzO.net
GAFAは、全てインターネット前提の企業。
インターネットがアメリカ発で、その先行者利益で急成長した企業。
日本はインターネットの利用面では、全て後追いになってしまった。

775 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:22:07 ID:L4w1Imiv.net
浜ちゃんの国だもの。 スキルより空気が大事。

776 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:22:38 ID:C/DVpLrl.net
>>766
環境が変わったのに適応できなかったのが今の日本
成功してた頃のやり方に固執していることが凋落の原因

777 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:23:22 ID:IIqWeuMP.net
茂木健一郎氏、東大生出演のクイズ番組流行をチクリ「東大に行ってやっていることがクイズというところがダサい」

778 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:27:40 ID:C/DVpLrl.net
>>765
ITを虚業だと言ってたのって当時のマスコミによって虚像を見せられてた人だけでしょ

779 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:31:05 ID:wdFZse5t.net
公務員 と 開業医  の世界一すぎる待遇

ぼんぼん育ちのボンクラ政治家

nhk パチ屋  電力  自動車学校 天下り 利権
以上

780 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:32:46 ID:BmNGXPZk.net
日本のPC普及率はアメリカの半分以下だと試算されてるね
スマホがあるからといってもアメリカも
スマホ大国だし

781 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:37:02 ID:j+PcCIKO.net
>>778
在日だらけのカスゴミにやられた感じ
あいつらの言ってること真に受けてる層が
今も一定数いるし

782 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:39:26 ID:Ubwn5mZc.net
iモードのようなセコイレベルの知恵が喜ばれる
本物より偽物を作るのが得意
改善よりもおまけでごまかす

783 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:40:26 ID:/f80HnwV.net
世界がアメリカっていう国を中心にまだ回ってる最中だからってだけだろ
アメリカ以外がでてきたらアメリカと対立して叩かれるからアメリカの顔色伺いながらやらないといけない
これが現実

784 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:42:29 ID:zxzvfgnD.net
日本ではITという単語はコスト削減できて業務効率化できるというマジックワード

785 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:45:38 ID:QOi+9cKJ.net
i-modeについては20年前の時点ではあれ以上のものはなかったから大したもんだと思うよ
ただ普及させてからの展開はいただけないけどね

786 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:49:03 ID:N30N3R+z.net
>>783
アメリカ以外が出てくるわけないだろw
中国がなんで産業スパイをあれほどまでに
アメリカに潜り込ませているかっていえば
自分たちでは何も新しい価値を創造できないからだよ。
今の中国にできないことを他の国にできるわけがない。
唯一できるとしたら台湾だな。アメリカでも台湾には敵わん。

787 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:51:28 ID:m8B6MO2P.net
日本=世界と勘違いしてる奴ばっかなんだよこの国は。コロナでよくわかった

788 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 08:59:10 ID:nlhpX5OT.net
経済の停滞は、日銀のデフレ政策とかのせいじゃね
GoogleやAmazonが生まれないのは自動車産業みたいな
産業が強くてそっちにパワーがいっちゃうからかな

日本にも時代に合った革新的な企業が出てきて欲しいにゃ

789 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:05:59 ID:IIqWeuMP.net
革命児って言葉も全く聞かなくなったな。
みんな現状で満足なんだよ。

790 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:06:40 ID:9NDKYLG0.net
IBMやAT&TがGoogleやAmazonになりたがっている国ニッポン

791 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:10:59 ID:Wd5T2coO.net
って言うかさ
日本以外の、190か国はGoogleやAmazonを生み出してないんだから普通じゃねって話だ

>>1の問題提起が似非科学

792 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:15:01 ID:cRms/PkX.net
>>791
中国は生み出してるからその負け惜しみは成り立たないね

793 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:21:34 ID:aXdjD7YS.net
>>792
中国は生み出してない
パクって保護したらでっかくなった

794 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:25:12 ID:2jY1HWiI.net
i-modeって1999年だぞ
あの時代に作れたのに

GAFAに完敗してるのがおかしいんだよ
国内需要全体に独自帯域で高い通信費かける事に夢中で
海外に販路築けなかった

795 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:25:51 ID:cRms/PkX.net
>>793
起源をさかのぼったところで意味無いのでは?
動力飛行の起源はライト兄弟だけど、ライト兄弟って飛行機会社作って巨大化させたっけ?
真似っこだって負け惜しみするなら、では日本もそれやったら?
はいトリプル論破

796 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:32:19 ID:7qMVgHws.net
リモートワークのネット会議で上座だとかマナーとか馬鹿で無駄な事気にしてる今の日本の企業が
革新的な物を生み出せるわけがない

797 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:37:32 ID:Dvy0VOCu.net
>>789
年収は下がり税金は上りで満足できる現状はないはずだけど
日本人は必死でしがみつくんだな

ジリ貧路線

798 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:41:02 ID:N30N3R+z.net
>>795
少なくともWIKIペディアのライト兄弟の歴史くらいは読んだほうがいいぜ。
5ちゃんでだべって死んでいく人生よりは有意義だからな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E5%85%84%E5%BC%9F

中国のアリババやテンセントのビジネスモデルはアメリカのをただパクっただけだけど
中国の政策が資本主義経済の市場競争原理を導入したものだったから上手く行った。
ただし、2015年の上海バブル崩壊以後は政府の未曾有介入と企業の国有化が始まってそれも無くなったがな。
逆に日本はずっと社会主義体制で政府が作った官製需要に大企業が甘やかされてきただけだから
国際競争力を失ってシャープや東芝は事実上倒産したし、新しいビジネスや企業は全く出てこなかった。

799 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:43:10 ID:cRms/PkX.net
>>798
wikipediaを貼ってフワッと抽象的な遠吠えして負け惜しみしたつもりになってるらしいけど、特に成立してない

800 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:43:55.42 ID:cRms/PkX.net
>>797
そりゃ日本人は国際的に見て低学歴で、TOEFLスコアは世界最低だし、日本国にしがみつくしかないからね

801 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:47:51.08 ID:jzKhUpV+.net
>>798
パクリの中国と言えど、全盛期の日本くらいのオリジナリティは発揮できるだろ。
これからの中国は50年でノーベル賞30個取れる、堂々とした地域大国になれる。
そして日本は敗北することになる。

802 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:48:15.51 ID:yXwKZ0xI.net
労働は美徳だから

803 :よっちゃん:2020/08/16(日) 09:48:40.20 ID:ZaOty/su.net
再生核研究所声明574(2020.8.11)
数学の令和革新の目標と評価  https://note.com/ysaitoh/n/nf1be1e6cf662

汝ゼロで割ってはならないの数学十戒第一は覆されて、ゼロで割って、新世界が現れた、
ゼロで割ることができて、アリストテレス、ユークリッド以来の新数学、新世界が現れた。
象徴的な例は、

1/0=0/0=z/0= tan(\pi/2) =log 0 =0 and z^n/n = log z for n=0。

基本的な関数 y=1/x の原点に於ける値は ゼロである。無限遠点がゼロで表される。
ゼロの意味の新しい発見である。

Announcement 478: Who did derive first the division by zero 1/0 and the division by zero
calculus tan(\pi/2)=0, \og 0=0as the outputs of a computer?

804 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:50:23.61 ID:Fd+bGJSA.net
>>1
生み出せない
というか元からそんな発想が無かった
といったほうが正しい

就職=人生のゴールが当たり前の価値観として刷り込まれ
先輩の仕事をバトン形式で引き継いで会社存続させてくだけなんだし
見上げたところでなーんも出来んのが日本企業

805 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:50:44.37 ID:ljUHoWyo.net
>>765
ものづくりに陰りが見えてきたからだろうね
電機メーカーにはかつての勢いはないし自動車メーカーもかつての国策企業が大変なことになってる

806 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:51:55.42 ID:cRms/PkX.net
spaceX凄かったな、日本の宇宙開発は単なるお遊びだった

807 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:55:31.86 ID:jzKhUpV+.net
>>806
ロケットエンジン開発の天才がいたらしいが。
マスクはそれを知ってて会社を作ったのだろうか?
もし知らずに作ってたとしたら、キチガイと紙一重だと思うよ。

808 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:55:40.64 ID:TXtpU18b.net
ITリテラシーがゴミレベル
英語で碌にやり取り出来ない経営層
これでグーグルやアマゾン意識する事がおかしいよね

それよりアリババやテンセントを意識しろよ
中国より何も生み出してないのにグーグルやアマゾンを
意識する事自体おかしいわw
日本企業は身の程を知れよ

809 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:57:44.92 ID:gJ749qff.net
発展より環境保護を選んだから衰退したんじゃないかな・・・。
EUも同じ。アメリカと中国は環境くそくらえだから発展するよね。

810 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:57:44.92 ID:gJ749qff.net
発展より環境保護を選んだから衰退したんじゃないかな・・・。
EUも同じ。アメリカと中国は環境くそくらえだから発展するよね。

811 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 09:57:46.29 ID:cRms/PkX.net
日本は一方的に韓国をライバル視してるようだけど、韓国企業は日本みたいな老いぼれ国家の事は眼中に無いだろう

812 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:00:35.70 ID:f7mo75QR.net
俺が就活してた時、社員がよく舌打ちしてたわ
感じ悪いったらありゃしないね
何処の社員もこんなんだろうしつまらなさそうにしてる人間だらけだ
そりゃGAFAMみたいなの創り出すの未来永劫無理だわ

813 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:02:07.74 ID:QBnfgons.net
テスラが圧倒的に評価されて、世界中がEV開発に躍起になり、韓国LG化学と中国CATLが電池を売って大儲け
日本企業はもちろん蚊帳の外
滑稽だよな、日本の負けパターンって毎度同じ
時代の変化に対応出来ずにボロボロ崩れ去り、この現実を受け入れられない国民が必死に負け惜しみする

814 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:02:18.38 ID:/wE1T44A.net
「おもしろいこと 思いついた かね出せ」
「ほたら、やってみなはれ」

 こういう文化がアメリカにはある。

815 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:04:37.90 ID:jzKhUpV+.net
>>813
社長がちょっとアレだけど、日本にもEV用モーターで大儲けしようとしている会社があるよ。
トヨタ系列じゃないよ、日本電産のこと。

816 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:05:19.38 ID:lx33uygE.net
日本企業の中にいる人間が覇気無し、陰キャ、根暗が多い
グーグルアマゾンとか日本崩壊するまで生まれませんからw

817 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:10:56.07 ID:t/SxuO+a.net
>>816
日本崩壊とかしょうもない事言うなよ。そういうしょうもない一言でアンタの母国が焦土化したりするんだぞ。

818 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:11:19.44 ID:G0Vtqnjw.net
もしGoogleやAmazonが日本で生まれたら?

それによって不利益を被る既存の業界が反発、そこに天下る官僚が激怒、
そして警察・検察が動いて経営者が強引に逮捕されるw

公務員の既得権益を崩そうとする人間はすぐに逮捕。
逆らうと執行猶予無しの有罪判決。

819 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:14:28.50 ID:6XG3uRsm.net
企業が独創的な人材を求めていない

画一的なリクルートスーツからしてその証拠
求めているのは社畜;;

820 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:15:36.51 .net
>>2
欧米はもちっ持たれつの関係性
アウディの先進的なバーチャルコックピットを見てみろ

NVIDIAが使われ、グーグルマップが使われ
きちんと利用して莫大な利益を生んでいる

一方日本はどうだ?(笑)
指を加えて見てるだけだろアホが(笑)

821 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:16:44.48 ID:21j6O8xv.net
会社(上司)に対して忠誠を示す社員しか出世しない
こんなムラ社会で新しいアイデアが生まれる訳がない

822 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:21:53 ID:L4w1Imiv.net
情緒社会にITは無理だよ。 シナのように食料危機なら飲食監視するぐらいまでやれないとITなんか発展しない。

823 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:23:54 ID:KTeOFWql.net
コロナ対策を放置するような未熟な日本国からGoogleだのAmazonだのw

824 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:24:33 ID:IIqWeuMP.net
原発に投資すると爆発するし、観光立国だって言うとコロナだし
全て天皇が靖国参拝しないのが原因。

825 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:25:05 ID:N11IuuwB.net
ドイツやフランスやイギリスも生み出してないのはなぜ

826 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:25:49 ID:KTeOFWql.net
日本で会社作ったら節税のために小さな会社をたくさん作って小さくまとまって
韓国企業から下請け仕事貰って満足するようなところで止まるでしょ

827 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:27:29 ID:ljUHoWyo.net
IT産業の弱さはソフトウェア的な改良工夫が弱いので「日本にハードウェアあれどもソフトウェアなし」
日本のIT企業は海外企業の代理業者のみ栄え、日本はIT発達せず日本の物事は摸倣的である

そもそも太平洋戦争の敗戦により日本人の生活は家屋や衣服や食べ物すべては欧米に倣うようになった
日本人は欧米に学んで欧米に抑制させられている。欧米人に評価される文化や観光名所しか評価しなくなった

日本人の性格は、海外視察しても知見を広めることもない単なる徒労に終わり
いままでの小さな世界に固執するので日本企業は社内で抗争するが社外と争うことを避ける


戦前に半谷清寿という人が「東北は西南に倣ってばかりだ」と憂いていたが
「日本は欧米に倣ってばかり」にすり替わってしまったな

828 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:28:56 ID:7xSlJzEu.net
Winnyの作者みたいな新しい概念唱えるヤツを
殆ど言い掛かりで権力使って殺す様な土壌だぜ

829 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:31:03 ID:a6sRup9H.net
日本人って頭悪いし
偏差値で測るのとは違うほうのな
だから無理

830 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:31:52 ID:txvlJ8tY.net
>>1
答え

日本人が日本という国のせいにしているから

831 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:33:12 ID:IIqWeuMP.net
若いヤツから全く新しいものが出て来ないからな。
公務員が人気だったり、年寄りが押さえつけてるって言うけど
昔の年寄りは押さえつけてなかったのかって話だし。

832 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:37:01 ID:L4w1Imiv.net
そもそも、非効率で資本循環しているのが日本。 
役所の組合がIT化反対していたのをしらないのか? 効率上げるのは労働者側からしてタブー。 IT化するわけがない。

833 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:39:26 ID:nMDgQtet.net
>>96
これ

834 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:40:31 ID:R3B9Qsls.net
そもそも、簡単にクビに出来るからな、アメリカは。
人事制度が根本からして違う。

835 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:40:58 ID:GBl+blNX.net
アメリカ以外にグーグルやアマゾンを生み出した国が他にあるの?
現在の覇権国が、覇権企業を生み出してるだけでしょ。

836 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:42:57 ID:R3B9Qsls.net
>>814
アメリカの場合、どんどん人を雇って駄目だったらすぐにクビに出来るけど、日本はクビに出来ない。
組織の新陳代謝のスピードが全く異なる。

837 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:44:41 ID:KTeOFWql.net
>>836
ソニーは17年間で78,000人首切りしたけど

838 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:46:51 ID:qngavgoO.net
日銀の円安政策は「ものづくり」産業の延命策だよ。

839 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:47:13 ID:o6TA06oF.net
google
amazon
facebook
apple
microsoft

全社 最高責任者(CEO)が技術者上がり

840 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:49:29 ID:qngavgoO.net
米国でも画期的なイノベーションは
国家プロジェクトに大きく依存しているよ。

GoogleやAmazonやFacebookが何か画期的な
イノベーションを行ったか?

841 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:53:07 ID:a6sRup9H.net
現代日本人にはそもそも哲学が何もないしw
グーグルやアマゾンのようなものを作れるとは思えんわ

842 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 10:58:22 ID:lTcoSKem.net
GAFAM意識する前におじぎはんこにスタンプラリー、FAXをどうにかしろよ
まずはそこからだ
日本人底なしのアホだろw

843 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:00:15 ID:KTeOFWql.net
え、スタンプラリーって今まだやってんの?接触感染の温床じゃん

844 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:02:36 ID:IIqWeuMP.net
少子化とか過疎化の方が問題で産業的な危機感は無い。

845 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:03:21 ID:nQ72lpYR.net
既得権益者や行政が死にものぐるいで邪魔する。
ライブドアはネットフリクスになれたのに。

846 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:04:15 ID:1J7mFuPB.net
>>843
はんこ押すために出社させてるし
未だにこんな発想でアメリカ企業に対抗しようとしてんだからな
馬鹿の極みだよほんと

847 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:08:12 ID:PXVtih6Q.net
東京大学 数理情報統計系60人 農学部300人 1学年3060人
京都大学 数理情報統計系90人 農学部300人 1学年2850人

清華大学 数理情報統計系600人 農学部0人  1学年3400人
北京大学 数理情報統計系558人 農学部0人  1学年3100人

ハーバード 数理情報統計系292人 農学部0人 1学年1660人
https://oir.harvard.edu/fact-book/degrees-awarded-summary

848 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:09:31 ID:FxwBzZWw.net
西側でアメリカに次ぐ国はどこ?

849 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:10:21 ID:U5NUzcVC.net
出来る確率が低いイノベーション目指すより、
ヒエラルキーつくって中抜きしたほうが簡単に永続的に稼げる
これを日本人は30年以上続けてきた
これからも続けていくし、老害が幅を利かす社会に変化は起きない

850 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:11:02 ID:PXVtih6Q.net
あたりまえ

新卒一括採用年功序列

入社しちまえば、日本企業20年間は東大主席も、日大数合わせ組も
待遇全く同じ

851 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:12:10 ID:DeBaVsJt.net
労働生産性が世界ワーストクラスなのに
うんこ食いすぎて頭おかしくなってるだろ
世迷い言にもほどがあるわ

852 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:17:38 ID:h5TDY2iO.net
日本にいても、グーグル、アマゾン、アップル、マイクロソフト、インテル、レノボの製品・サービスに日々依存して生活している。家電はいちおう日本のブランドだがそのうち韓国台湾中国になりそう。

853 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:17:45 ID:P8wL4Hev.net
バカモン科省の教育指導要領からして
余計なことは考えないでください
答えのある問題を沢山解いてインプットするのが優秀なのです
先生の言う事に黙って従いなさい
なんだからな
国の根幹からして明治から変わってないし
グーグルのような発想は絶対生まれんよ

854 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:25:10 ID:1jZYj5Xp.net
IT分野に限らずエンタメやら製造業なんかでも
マスメディアとグルになったクソみたいな電通的マーケティング手法に頼り切ってた結果として
消費者が本当に求めてる物を見極める目が曇りまくって今に至るんやろ

855 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:32:10 ID:5RIksck7.net
世襲の政財界人が新興勢力を潰すからでしょ

マスコミを使って情報操作して世論を誘導する

フジテレビとかライブドアに買収されていたら
日本の財界はひっくり返っていたと思う、いい意味で
そういうのを嫌ってホリエモンを逮捕っていうのは異常だよ
国益にも大きく影響した

856 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:32:39 ID:sZ3rQtNZ.net
雇用に流動性ないから。
即解雇を認めれば要らない社員をズバズバ切って事業転換できる。

857 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:41:33 ID:O2u2B15p.net
英語力とプログラミング能力の相関関係は間違いなくある
トップクラスのエンジニアは英語を喋れる
逆に言えば英語力ない日本人がプログラミング能力が高いわけがない

858 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:43:49 ID:n3HqR0aZ.net
>>15
優秀な人はアメリカで企業した方がいいよな

859 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:44:50 ID:C/DVpLrl.net
>>857
最新情報得ようと思ったら英語が必須だからね

860 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:47:03 ID:V+pCH7c4.net
Google、Amazon、ウーバーのような他力本願(搾取)ビジネス、反倫理、反社会的に辿り着くビジネスに手を出さないだけ
職人気質があるのが日本

861 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:47:51 ID:jSFZEwR6.net
>>2
スカイプを生み出した頃の北欧は勢いがあったな

862 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:49:33 ID:v+nuY8Ws.net
>>1
っつーか、アメリカ以外にあった?

863 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:52:22 ID:v+nuY8Ws.net
といっても、アメリカでも、ベンチャー企業の大半は潰れて死屍累々なんだよね。

864 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:58:27.34 ID:qmigQIqY.net
>>863
それでも世界中からお金が入ってくるから問題無いんだよね。
日本の場合はリゾート法なんて作って不良債権が積みあがるのを後押しした上で
急激な金融引き締め、さらには不良債権抱えた銀行に自己資本規制強化w
直接金融中心だった日本にこれ以上ない仕打ちwww
そりゃ企業は儲けの範囲内でしか投資をしなくなるよw

865 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:00:05.55 ID:qmigQIqY.net
>>855
ライブドアの会計がデタラメだったから多分無理だったぞ。

866 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:04:02.58 ID:/kJ1i0YB.net
こう言うの書く奴って頭悪いんじゃないの?
アメリカの企業なんだから、
イギリスだろうがドイツだろうが中国だろうが出てないだろ。

867 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:07:20.15 ID:+Rk82uQR.net
>>866
何が叩かれてるのかというと
スタートラインにすら立ってないのに
変にライバル視してるところ
ダサいし身の程知らずだから馬鹿にされるのよ

868 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:10:16.55 ID:jSFZEwR6.net
>>859
会話レベルでね

869 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:13:06.80 ID:goZxdLQu.net
尼なんて倉庫だと言い張ることで一切の税金納めないヤバい企業なんじゃないの
最近治めるようになったけどそりゃー競合全部潰したからじゃん
アスクルの倉庫もなぜか燃えたし
敵じゃね?

870 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:16:12.68 ID:TiCppVRr.net
老害政治家

871 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:19:00.89 ID:gWN1yyof.net
>>16
それな!

872 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:19:44.58 ID:YZhPIw+r.net
>>868
それ以上にちゃんとした読み書きの出来るレベルのね

873 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:22:29.93 ID:PXVtih6Q.net
中抜き(電通とか)、搾取(商社とか)、規制インフラ系(放送局とか)

こういう企業が楽して稼げるから
人材がこういう企業に集中

874 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:24:17.25 ID:PXVtih6Q.net
岩盤規制打破とか言っている人に限って
日本最大の岩盤規制、放送免許はスルーしている。

875 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:37:15.87 ID:6QAa093U.net
>>5
会社に勤めてないと次の会社への就職も厳しいからな。
新しいサービスの開発を個人でやってると無職と同列に扱われる。

876 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:41:30.90 ID:IF43Eqc6.net
>>118
安価ミスなら訂正くらいしようぜ

877 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:43:07.36 ID:tkuCbkYB.net
モノタロウがあるから大丈夫

878 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:50:44.42 ID:kCA8pcDb.net
アマゾン本体だけでなく
アマゾンジャパンがこれだけ大きくなったのは
2000年の日本でのデリバリー開始時に日本通運がアマゾン倉庫を誘致し
傘下のペリカン便で
カス同然の契約運賃一律200円台で捌けもしないアマゾンを
大量に配達させてたからだ
アマゾン側にとってはカス同然の運賃だから送料無料が謳えたわけ
それでリアル店舗よりも送料込みで商品が安いんだから爆発的に増えた
当時、ボリュームディスカウントで通販各社の荷物を運賃が激安であれ
大量に扱えばいいっていうアホな考え方が蔓延っていたから
佐川は日通以上に値段を下げてアマゾンを奪取していき
後に撤退したのは有名な話
日通も大赤字のペリカン便事業を郵政に押し付け撤退だからな
今、アマゾンはジャパンに限ってはヤマト、アマゾンデリプロ、フレックスと
自社化を進めるつもりであれ
特にデリプロの配送品質は悪い

879 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:51:28.05 ID:zjDmqVtm.net
マイクロソフトジャパンの奴等の翻訳が宇宙人過ぎ。

特に初期が。

880 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:55:02.05 ID:kCA8pcDb.net
いい加減放送業界も電波法やらぶっ潰したらどうなん
スポンサーも糞もないやん
地方ローカルネット局も常時ネット配信すべきじゃないの
政治権力に迎合したような放送局やら大都市圏の市民で厳しく監視できるし
村社会の異様性を指摘できるんじゃないの

881 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:57:11.01 ID:goZxdLQu.net
>>857
多分ちょっと違うなぁ
エンジニアもそうだが、経営のトップ層が英語喋れるか、一部二部上場企業のトップが語学とか出来るか、で決まる

要するに経営陣がアホ
一部でもマジモンのアホしかいない
大王製紙に至っては真性だ

882 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:57:29.22 ID:qFpInNc+.net
製造業大国と製造業捨てて研究と金融に全振りしてる国の違い

883 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 12:57:55.13 ID:EShk4/gt.net
日本の企業ってスマートで有るための努力一切しないよね

884 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:00:05.53 ID:MHFCCtUy.net
>>875
もうここからして駄目だわな
ベクトルが明らかに真逆だし
日本は未来永劫グーグルにはなれない

885 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:00:38.32 ID:iBKgOFGd.net
偉そうな役員ジジイを全部殺せばいいのに

886 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:01:18.62 ID:fhgKKgQV.net
日本人はチームプレーで100人で数百億のプロジェクトを進めるのは得意だが、
1人で数百億のプロジェクトを進めるのはメンタル的に出来ない
もしやったとしても奇怪な魔法を使用した罪で、異端審問官に磔獄門、火炙り、市中引回しの刑に処せられる

887 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:01:23.03 ID:l19+U7Bn.net
ベンチャーの大規模な資金調達が難しいから。以上。

888 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:01:58.62 ID:bqg9CJlV.net
>>835
アメリカ以外だと、中国はわりとよいところまでいってるな
結果的にアメリカとガチンコの戦いが始まりそうだけどね

889 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:05:26.47 ID:Ekc23brx.net
>>18
んだな。

890 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:05:40.02 ID:h96UAGMR.net
えーっとね。ホントの要因は電通だよ。

891 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:06:01.49 ID:MHFCCtUy.net
>>888
日本は中国にすら届いてないからね
鼻クソみたいな立ち位置なのに
アメリカ意識するとか舐めとるわ

892 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:06:07.28 ID:Q/23MMO4.net
バカだからに決まってんだろ
人売り派遣業界だしなw

昔から慰安婦とか徴用工とかあるし人身売買は国技なんだよ
適当に人集めて使い捨ててりゃ成長する訳ねぇだろって

google、amazonとか 笑かしよる
サムスン、テンセントの足元にも及ねぇじゃん

所詮アメリカからビジネスパクらなきゃ
なーんにも出来ないだけの無能国家

リクルートに経団連に自民党のアホアホトライアングルで
衰退するばかり

893 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:06:08.12 ID:HkgBdn4e.net
日本が〜(笑)って言ってる時点で時代おくれ(笑)

もうおまえら国のことなんて忘れろよ(笑)
国がやるんじゃないんだよ(笑)

894 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:08:17.57 ID:HkgBdn4e.net
日本という名詞を口にしたり頭に思い浮かべるのを4年に一度オリンピックのとき、もしくはWBCのとき、など最低限必要なときだけにしてもうわすれろ(笑)

895 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:09:01.89 ID:yBqbAX8g.net
>>886
チームプレーも得意ではないよ
集団になった途端に足の引っ張り合いしたり無能になるのが日本人
買いかぶり過ぎだw

896 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:10:22.27 ID:6mHF7IBj.net
義理人情、面子優先で組織作るから

897 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:19:00 ID:qmigQIqY.net
>>892
おおっとぉー日米半導体摩擦の無茶苦茶さを知らない馬鹿w
目の前の箱で検索してみ?ペリーもびっくりの内容だからw

898 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:23:49 ID:WGwntxpT.net
無料OSを出そうとした日本人を暗殺したアメリカだからね
裏で邪魔してるんだよ

899 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:23:50 ID:2vUg17FF.net
>>890
電博とか特定のというよりは、当事者が自分で考えないで丸投げするところがいちばんの問題だよ

900 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:24:39 ID:2vUg17FF.net
>>893
そうせざるをえないのかねぇ…

親や家や墓があるとさ、なかなか思い切れなくてね

901 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:24:41 ID:EShk4/gt.net
>>895
得意なのは横との繋がりじゃなくて上との繋がりだな

902 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:26:48 ID:C/DVpLrl.net
>>875
サービス自分で開発できるくらいのスキルがあればIT業界(not SIer)なら普通に就職できるだろ

903 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:27:07 ID:86ifXvh5.net
お前ら日本にいるジャップはそうやって、朝から晩まで、ネットですら匿名で、
「デマを流し、相手を洗脳しようとしている。きちんと教育したらお前らが負けるとわかっているからだ。だから教育の機会を奪っている」
お前ら日本にいるジャップがやっているそれ、を差別という。

実際、お前ら日本にいるジャップは、アフリカ系のかたから教育を受ける機会を奪い、栄養を取る機会すら奪う。同じ条件下では勝てないとわかっているからだ。
お前らジャップは、義務教育の機会を奪っているし、そもそも義務教育が何のためにあるかを理解していない。

他方で、
お前ら日本にいるジャップは、俺が何度も懇切丁寧に人権および自然権について説明しているのに、とぼけ知らないふりをし、理解できない。
お前ら日本にいるジャップは、人類の普遍的真理である人権思想・自然権思想を理解しないばかりか、言い訳をしてとぼけようとする。

「お前らジャップこそがレイシストでナチなゴミクズカスダニだ」という証明を、お前らジャップ自身が行動で示している。
お前ら日本にいるジャップは、人類とは共存できない、人間ではない、得体のしれないエイリアン、だ。
お前ら日本にいるジャップは、ナチでエイリアンだ。

ナチは人間じゃない。ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ。
ユダヤのかた600万人を殺したナチ。そのナチと同盟を結びアジアのかた2000万人を殺したのが日本。

日本および東京に、もっと東南アジアおよびアフリカから、移民のかたおよび外国人労働者さんを受け入れよう!

904 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:27:46 ID:HkgBdn4e.net
日本地方に墓があるからって日本が〜って発想になるのかよ?
いみわかんないだろそれ
地球に墓があるんなら地球が〜って発想になるのか?

おまえが〜だろ?ちがうのか?

905 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:31:06 ID:qmigQIqY.net
>>895
経済スパイもごろごろいるみたいだしねえ。
ホンダジェットって本田宗一郎も知らない極秘だったそうで
大企業で事を起こすにはそれぐらいでないと駄目なんだろうね。

906 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:37:11 ID:BmNGXPZk.net
日本人は我が強くてチームプレイが苦手故に自動車以上の部品点数の製品生み出すのは苦手なんだよ
航空機やらソフト、CPUGPUのような大規模開発はてんでだめだ

907 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:40:56 ID:HkgBdn4e.net
そんなもんチームじゃなくてシステム設計やシステムマネジメントだろ、、、
職人芸みたいな発達障害アプローチではそりゃうまくできないけどもなあ

908 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:43:03 ID:vWTC9uCl.net
経営陣が馬鹿、昭和のいい時代で脳内止まってて
新しい技術とかやり方を活かせない
コレに尽きる

909 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:43:05 ID:lEPqjaY4.net
そろそろ気付こうぜ?

軍事技術から開発されたもの
コンピュータ …… 弾道計算
インターネット … 核兵器攻撃に備えるための通信経路の分散技術
GPS ……………… 軍艦の展開管理
暗号 ……………… 通信保護

軍事技術を秘密開発すれば、その間、他国より一歩先んじて研究できる。
その後、得られる先行者利益が確保できた段階で公開。
当然、研究を進めていた側が一歩先んじるのは当然。

910 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:48:38.21 ID:9dZ08dTu.net
ホリエモンがIT技術者だと思われてるような国に何期待すんねんてwww

911 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:50:48.99 ID:JP4aEA8s.net
みんな横に習えだから

912 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:53:25.01 ID:CH7sXSFt.net
馬鹿とジジイが幅効かせ過ぎ

913 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 13:58:24.27 ID:xaqUb22w.net
北米は確か3回まで自己破産出来るから
失敗してもたいした事では無い

914 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:00:10.54 ID:WXgai6s8.net
日本企業の多くは直接利益になる事をサービスだと思って提供する。
そのサービスを細かく区切り、訳の分からない説明と安くなると思わせて
高い値段で提供する。
結果、顧客がほかのサービスに離れていく。
そして、技術昇華出来ずに寂れた技術へ衰退。だれもいなくなった・・・

海外有名所は、まずはサービスを無料で提供して使ってもらって
間接的に広告収入で利益を得るモデルを基本としてる。

915 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:00:21.71 ID:Q/23MMO4.net
派遣だからだよ派遣
現実見ろよ何で他社の机で仕事してんの?

アホSEとか自分が派遣だとは思ってないんだよなw

俺は自社開発に就職したが、失った時間はあまりにも大きすぎる
客先でバリューの無いクソみてぇな仕事ばっかしてると
クソみてぇなエンジニア(いやエンジニアと呼べないが)になるんだよ
しかもこれが量産されている

さすがにこれは国が悪い、偽装請負を取り締まらないで放置してるからな
経団連には都合が良いんだろ?
なんたって雇いたい時に雇って切りたい時に切れる夢の労働者だからな

日本のITのレベルが低いのは国が労働環境を整備しないから

916 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:08:03.21 ID:bQDWVSYN.net
>>1
むしろそれらの企業がアメリカからしか生まれてない現状を分析した方がいいだろ

917 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:26:59 ID:LGlm0Mrg.net
基本年功序列で終身雇用が有利だから
転職が不利に働くし誰もチャレンジしようとしない

918 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:31:12 ID:5u0x6v87.net
実力主義を歌ってるベンチャーとかも先輩社員が中途社員をイジメる日本人の陰湿さ全開だし
転職や挑戦は損でしかない

919 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:36:12 ID:+z3VUZFZ.net
資金調達出来る環境がないそれだけ

920 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:37:37 ID:OPg9QdJ1.net
他人と同じ思考、同じ行動取るようにインプットされる
思考停止状態の人間ロボット育成が目的なんだからな
グーグルやアマゾンが生まれないとか議論する事自体おかしいのよ

921 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:47:15 ID:u54h7YrJ.net
>>428
中国のAIベンチャーが潰れまくってるとか見たな。そもそもAI(機械学習)で何やるのか方向性が見えてる会社がどれくらいあるのやら。

922 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:52:02 ID:rdwxQWuN.net
>>921
ベンチャーは潰れまくるのが普通なのよね。
その中からたまに当たりのプロダクト出す奴らが出てくる。

923 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:52:18 ID:GwsgOFdw.net
GAFAが取るところを取り尽くして2匹目のどじょうが居なくなったところにで、
GAFAが日本に生まれなかったのは日本的経営、日本的雇用のせいだぞー。
さぁ、ジョブ型だ同一労働同一賃金だ。
という流れは鬼畜過ぎませんかアメリカ様。

924 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:53:03 ID:u54h7YrJ.net
>>416
未だにTRONに固執するが、何が良かったのかさっぱりわからん。
Linuxのポジションまでたどり着けたようにも見えないし。
そもそも主要メンバーが同じ飛行機に乗るなよという話だし、坂村氏が率いていても今もマイナーな立ち位置だろ。

925 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:55:02 ID:HoGyEJHb.net
グーグルやアマゾンを生み出せないんじゃなくてなんで育てられないかだろ?検索エンジンは日本にも多数あったろ

926 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 14:57:17 ID:KOF3260o.net
ヤフージャパンと楽天市場があるじゃない

927 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:03:54 ID:jzKhUpV+.net
>>924
BTRONは、出来の悪いMacクローンに過ぎない。
それを日本の教育市場向けの標準OSにしようとして、
アメリカに非関税障壁だと指摘されただけ。
要するに、イメージ先行のダメ規格の典型例。

928 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:09:42 ID:PYqDC+o7.net
日本は社会主義だから。
みんながやってないことはやるべきでないという考えが基本。

929 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:11:11 ID:sYY5rTLq.net
出る杭は打たれる国だから

テレビ局を取り入れネットと融合だせようとしたホリエモンが牢獄に入れられたらなぁ

930 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:11:54 ID:OPg9QdJ1.net
新卒止めないといかんわ
またそれが当たり前だと思い毎年行事のように続けてる日本社会
元から素地が無いんだよ
諦めな
おこがましすぎるんだよ
日本人が得意なのは同じ物を盛りのついた猿のようにバコバコ大量生産することだ
そういう意味の勤勉さが優秀ってだけだから

931 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:16:48.11 ID:PYqDC+o7.net
社会構造に変化を与えるような変革は既得権者が徹底的に排除しようとするよね。

932 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:23:00 ID:7BvPGgAq.net
経済産業省がつぶしたから

933 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:25:33 ID:mDIDyknM.net
>>1
若手社員がクズだからって言ってんなこいつ。馬鹿じゃねえの。
ビジネスが育たないのは手を動かす人間の質じゃねえよ。

原因はまず、日本企業の社長と幹部が糞だから。
上から目線で問題の原因をすべて他人ごとにしてたらいまわしし、
自分では一切変革に手を貸さないクズジジイが企業内で権力持ってるからだろが。
アホか。

934 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:36:29.13 ID:7ihRAbjh.net
>>927
やっぱそういうことね。孫正義がTRON潰したとか言う発言したりするのもたまに見るが、当時の売上の小さいソフトバンクに出来たとは思えんし。
マイクロソフトと当時繋がり深かったのはアスキーだったから、何かやれるとしたらソフトバンクじゃなくてアスキーのはずだし。

935 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:47:43.33 ID:Ao1n4QPY.net
起業する個人に投資する環境の差だよね

936 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:51:43.96 ID:gIWhPiwD.net
アメリカじゃないから
英語圏じゃないから

937 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:52:25.78 ID:IIqWeuMP.net
さすがビクターのDVDは全く読み込まない。
これが日本のメーカー。

938 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:53:35.98 ID:FF5gX3+V.net
>>801
中国は欧米に嫌われてるから成果を出したかと別問題でノーベル賞取れない

939 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:53:48.68 ID:dRv8fLqi.net
年功序列型の制度をどうにかしないことにはずっとこのままだよ

マジで諸悪の根源はこれ

940 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:58:43.30 ID:FF5gX3+V.net
>>813
初期のテスラの電池はパナソニックが供給したのは有名な話
日本企業は蚊帳の外になりたくないという思いが強すぎてフェイクニュースを創作してしまってる
事実を元にして話を組み立てるべき

941 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 15:59:55.03 ID:x5h+9H3K.net
>>1
グーグルやアマゾンとは大きく出たな
LINEやTikTokも生み出せないのに

942 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:00:14.61 ID:ZZRl7AwS.net
アメリカは優秀な奴はハーバードとか中退して企業だろ
日本は一流大学卒業して、一番優秀なやつは高級官僚、そのつぎに優秀なやつは一流企業にいく

943 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:01:21.75 ID:mxUAGjbg.net
また日本みたいな4流国家に期待してるのですか

944 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:07:33.93 ID:FF5gX3+V.net
>>831
全く新しいものが出て来ないのは日本の大学が新しいものを作る技術を教えてないから
ビル・ゲイツが大学をやめて起業したのだって、大学で技術を学び、起業したら成功すると思ったからだし
まつもとゆきひろがRubyを作れたのだって、筑波大か島根大でスクリプト言語を作る技術を教えてもらったから

945 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:08:55.11 ID:CueAYr5w.net
卒業したら新卒採用されて4月入社が当たり前
こういうのが日本の伝統みたいになってるし土台無理な話
最近こそ少し変わってきたけど
未だにリクルートスーツ来て就活してるの相当いるし
上の老害層ですらおかしいと思わない時点で駄目だね
創造を羽ばたかせるのは大抵個人であって組織体には全く無いわ

946 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:17:02.38 ID:T1XucI96.net
>>944
19とかだろ?大学でなんて学んでねえよ
んな杓子定規なこといってかから多様性が激烈になくなる

947 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:19:28.66 ID:JAfVWcn9.net
ホラばっか吹いてるからな

948 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:20:05.20 ID:rQztnmQQ.net
不況

949 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:21:39.91 ID:37J9XTNi.net
日本企業は組織を維持させる事が目的になってるし
入社ゴールで後はお役所社員だらけになる
解雇規制も相まって無能も飼い続ける必要がありますます保守的になる
こんなんでどうGAFA目指すの?w
馬鹿も休み休み言えってレベルだわ

950 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:23:32.43 ID:FF5gX3+V.net
デミス・ハサビスはコンピューターサイエンスの学位と認知神経科学の博士号を取って新しいものを作った
欧米の大学は2つの分野の組み合わせで新しいものを作る技術を教えるが日本の大学でそういう話を聞いたことがない

951 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:24:00.40 ID:HoGyEJHb.net
>>947
ホラ話で出資募ってホンモノにしちゃうのが米国な気がする

952 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:24:32.92 ID:L4w1Imiv.net
半導体で台湾広東財閥他のアメリカロビーでやられたの忘れたのか?
同じだよ。 グローバル経済では叩きあいだという事で、羊の日本では同じことが繰り返されるだけ。
亀のように首ひっこめとけ。 日本消滅までは生きられる。

953 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:32:57.20 ID:fPNNRACS.net
そりゃただのウソつきの猿にあんな巨大インベーション企業が作れるわけないじゃんか

954 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:33:36.65 ID:fPNNRACS.net
>>947
お前ら猿がだろ
同意だな

955 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:35:16.36 ID:fPNNRACS.net
ただみんなで口裏合わせてデタラメ言って
バレたらまたみんなですっとぼけるみたいな
土人の猿になんでイノベーションが出来るんだよ
イノベーションじゃなくて占いだろw

956 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:35:57.15 ID:37J9XTNi.net
>>953
ウソつきというか思考停止の猿な
出社して仕事した気になってる

957 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:36:41.91 ID:fPNNRACS.net
Googleみたいな企業を作りたいなら
例えば今すぐマスクはやめろ
おまじないかあれは?
バカがイノベーションとかww

958 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:37:51.62 ID:fPNNRACS.net
>>956
ウソつきの猿だよ
伝染病の数字誤魔化して検査しないから感染してませんキリッ
何が出来んのこんなただのウソつきのバカに

959 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:42:08.16 ID:t/PvIFJR.net
老害がのさばっているからだろうな

960 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:42:27.58 ID:fPNNRACS.net
春節ウェルカムしてチャンコロ入れまくって
デタラメ報告書捏造して
文書の上だけで春節ウェルカム無かったことにして
マスクしてるから感染しませんキリッで
満員電車乗りまくって
東京は武漢状態
恐らく東京はもう手遅れなのだろう

何が出来んのこんなただのウソつきのバカに?



 

961 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:43:14.24 ID:/LlmaMzO.net
既存の経団連の大企業がGAFAみたいになれる訳ない。
アメリカでもIBMやGEが、GAFAになった訳ではない。
日本のIT業界は、既存の大企業中心で新興起業が出てこなかった。

962 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:44:14.29 ID:fPNNRACS.net
春節ウェルカムしてチャンコロ入れまくって
デタラメ報告書捏造して
文書の上だけで春節ウェルカム無かったことにして
マスクしてるから感染しませんキリッで
マスクして満員電車乗りまくって
東京は武漢状態
恐らく東京はもう手遅れなのだろう

何が出来んのこんなただのウソつきのバカに?



 

963 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:45:49.39 ID:rbbZahW9.net
昔の大企業を安倍が守りすぎてるからだろ
あと大企業がITの新規事業に参入する気概がないからだろう

964 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:46:06.15 ID:fPNNRACS.net
 
春節ウェルカムしてチャンコロ入れまくって

デタラメ報告書捏造して
文書の上だけで春節ウェルカム無かったことにして

マスクしてるから感染しませんキリッで
マスクして満員電車乗りまくって
東京は武漢状態

恐らく東京はもう手遅れなのだろう


何が出来んのこんなただのウソつきのバカに?



 

965 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:46:26.44 ID:FF5gX3+V.net
日本の大学はなぜか中国や韓国から留学生が来るのを歓迎してるから
大学で新しいものを作る技術を教えられないというジレンマがある
中国や韓国で企業が育ってしまう

966 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:47:18.77 ID:fPNNRACS.net
  
春節ウェルカムしてチャンコロ入れまくって

デタラメ報告書捏造して
文書の上だけで春節ウェルカム無かったことにして

マスクしてるから感染しませんキリッで
マスクして満員電車乗りまくって
東京は武漢状態

恐らく東京はもう手遅れなのだろう


何が出来んのこんなただのウソつきのバカに?



 

967 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 16:51:50.66 ID:WFxJUyV4.net
>>949
お前、NECや富士通がガーファを目指すとでも?
目指すとしたらベンチャーだろ

968 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:01:48.65 ID:k1er1r5d.net
日本で何か新しいことをしようと思っても投資してくれる人がいないんだろ?
投資したら投資したで結果を早急に求めるので冒険的なことを出来ずにポシャって終わりなんだろう

969 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:05:04.73 ID:grUSKiUa.net
>以下ソース

って言われても読んでない奴とは話がかみ合わんだろうが

970 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:05:30.37 ID:qX3a1yn1.net
役人が足引っ張って潰しにかかるから

971 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:14:26.88 ID:0DAYCKZ3.net
日本企業の社員見てたらわかると思うけど
つまらなさそうに働いてる奴多いし
これでGAFAが生まれずに嘆くとかブラックジョークかよwww

972 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:16:47.60 ID:HkgBdn4e.net
日本が〜(笑)
日本として〜(笑)
おーるじゃっぷで〜(笑)

牟田口中将が〜(笑)
鮫島伝次郎が〜(笑)

北朝鮮が〜(笑)

ぷぷぷ(笑)

973 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:19:24.96 ID:HkgBdn4e.net
日本だってマスク真理教団はうみだしたんだぜ〜(笑)

974 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:20:27.33 ID:HkgBdn4e.net
事実には興味をもたず検査もせずに思い込みだけで走り抜ける日本モデルだってうみだしたんだぜ〜(笑)

975 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:23:01.71 ID:Rl1vJGRg.net
在日特権が原因
チョンを全員殺さない限り日本の復活はない

976 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:23:50.55 ID:HkgBdn4e.net
事実には脇目もふらず検査もせずにクラスタあ(笑)対策(笑)をして
なぜかコロナを全部潰せるというスーパークラスの思い込み作戦だってうみだしたんだぜ〜(笑)

977 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:38:12.87 ID:MZaBBk8a.net
↑原因
明らかだろw

978 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:48:43.25 ID:89b27dI5.net
>>971
楽しくない職場からイノベーションは絶対に起こらんな。

メルカリくらい自由で無茶な会社がもっと増えても良いんじゃないかなと思う。メルカリの隣で働いてたけどインド人一杯いたり、法務の弁がくそテンパってたりと毎日見てて飽きなかった。

979 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:53:22.13 ID:WFxJUyV4.net
ソニーとか一時的に良かったこともあったのでは
町工場から始めて、世界的な企業になった
今では糞ニーと呼ばれ、日本の皆様に親しまれている

980 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 17:56:28.76 ID:s1SjEnCf.net
>>796
それ本当に言ってる人がいて笑うしかなかった。リモートで上座とかコントかなと
あと、学生もリモート授業受ける時は制服に着替えて望むべきとか。
制服に着替えて効率が上がる人は勝手に着替えればいいだけの話なのに。本来どーでもいいことが、なぜかどーでもよくない国民性

981 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 18:00:26.38 ID:DB5CQ7bo.net
とにかく送料なんだよ
特に返品時の送料

982 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 18:00:29.28 ID:L4w1Imiv.net
>>978
真理だな。
あちこちのGitHubに参加させてもらっているが、コントリビューターはガレージハウス的に楽しんで仕事をやっている。
こんなGitHubプロジェクトの中から、次のGAFAが育つんだろうなぁという感覚はある。
日本? あるらしいが、公開されていないんとちゃう? あっと・・・ 新コロナアプリがそうらしい。
 

983 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 18:18:43.89 ID:Trug+BYa.net
yellowの作ったアプリなんて使えるかよ

984 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 18:38:07.58 ID:nheQZiWg.net
>>1
コンプラ気にしすぎるから
そしてマスコミの批判にさらされると企業が耐えられない

985 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 18:45:28.43 ID:89b27dI5.net
>yellowの作ったアプリなんて使えるかよ
TikTokとか白人様のお気に入りだったではないか。
気に入られたのは中韓製のが殆どだけどな。日本のアプリだとゲームアプリくらいだな世界に通用したのは笑

986 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 18:58:44 ID:rVy0WdFh.net
>>766
教えてやろう
あの頃は中小でも必ず昇給したんだ
首もほぼ無くて
おつむ足りなくも社員になれて給料も差がなかった
借金しても昇給額がいいので余裕でローン組んで物が買えた

ここまで言えばわかるだろ

昇給額1〜2万あれば経済回るのさ
10年勤めれば10万円アップだ
20年勤めれば20万アップだ

バカ大企業が給料削ってるからこのザマになったんだよ

987 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 19:07:26 ID:8rHcF1Bz.net
日本がグーグルやアマゾン作ったらアメリカに潰されますよ
実際潰されました

988 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 19:25:07.74 ID:3VcUOPOP.net
日本で優秀なプログラマーは、ゲーム業界に行っちゃうだろ。
OSやら生産システムやらなんて、ソフト屋にとってはそんなに面白い仕事でもないしな。

日本には優秀なプログラマーやエンジニアが多く

989 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 19:26:17.17 ID:eSEagiEG.net
GoogleやAmazonを作る直前、創業者らがアメリカを追われ日本に来たとしよう
果たしてGoogleやAmazonは生まれただろうか

990 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 19:26:19.32 ID:3VcUOPOP.net
日本で優秀なプログラマーは、ゲーム業界に行っちゃうだろ。
OSやら生産システムやらなんて、ソフト屋にとってはそんなに面白い仕事でもないしな。

日本には優秀なプログラマーやエンジニアが多くいるけど、
金に興味がない。金に興味があるのは総じてアホというのが日本。

991 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 19:29:22.17 ID:f+0s3kRS.net
>>405
福間良明氏の著書『「勤労青年」の教養文化史』には
中卒労働者も教養に強い関心があったと書いている
実利に結び付かない教養の大事さは、日本が没落しているからこそ
認識されてほしいのだよね

992 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 19:32:08.30 ID:qngavgoO.net
ネトウヨ特権が日本の停滞をもたらした。
昔の左傾的日本人のほうがもっと謙虚に多くの新しいものを吸収した。

993 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 19:34:37.69 ID:/LlmaMzO.net
>971
日本がアメリカに影響を及ぼしたIT文化は、4chan とか emoji とかだから、
IT起業も、初めは遊びから生まれるのかもしれん。大企業は無理だな。

994 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 19:45:10.65 ID:PotMyqJj.net
note社は日本企業!

995 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 19:45:43.59 ID:t7VE9fGR.net
アップルに投資しとけば儲かるし、それでいいやって日本人すら思うから

996 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 20:03:42.33 ID:1DB1iKKo.net
>>766
大局的には冷戦時の勝ち組で経済に集中できたのもある。
それとプラザ合意で、日本が景気悪くなったから低金利にしたら、
土地や株を回すだけで金が増えるなんて事になって
当時は財テクなんて呼ばれていたらしい、
暴走気味なので税金を課したり、総量規制をして
土地や株を回しにくくして、バブル崩壊という流れなのだそうだ。

専門的には色々あるようだけど、かなり特殊な状況だったみたい

997 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 20:11:22 ID:A9vnPVK3.net
こういうことを25年前から延々と言ってる
当時は「日本はマイクロソフト、ヤフー、
ネットスケープをなぜ生み出せないのか?」だよ。
ムリなものはムリ、それだけ。

998 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 20:12:17 ID:7qMVgHws.net
>>987
それはあるな
アメリカはヤクザ国家

999 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 20:15:41 ID:5u0x6v87.net
社員のパソコン画面を録画して人事に送る
SKYSEAとか言うソフトが馬鹿売れの日本
需要があれば開発するんだろw

1000 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 20:27:21.58 ID:QDX4jc1p.net
日本人は年収マウントと大企業信仰が強すぎて
「社会に対して何をしてるか?何を生み出してるか?」が問われず
新しいものの開拓精神が疎かにされてる

空気読めばかり強く
寄らば大樹の陰みたいな人が多いからこの現状

1001 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 20:30:20.94 ID:xPwh3xFR.net
アマゾンが儲かるのはわかるよ。
通販を徹底的にシステム化して、24時間、世界中に、
何でも売れるプラットフォームを作ったんだからな。

グーグルはホンマ判らん。
俺は一円も払ったこと無いのに。
グーグルが儲かるなら、ウィキだって儲かりそうなものなのに。

1002 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 20:30:53.89 ID:W7ZtSpay.net
任天堂やバンダイは生み出せてるんだよな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200