2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】日本がグーグルやアマゾンを生み出せない真因 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/15(土) 16:58:07 ID:CAP_USER.net
日本ではバブル崩壊後、経済の低迷が長期化し、世界における経済的な地位が下降してしまいました。これも日本の将来に不安を抱かせる大きな要因となっており、経済の活性化は、私たちがいますぐにでも取り組まなければならない大きな課題です。

この30年間でどのくらい低迷してしまったのか、まずは数字を確認してみましょう。

スイスにルーツを持ち世界的にビジネススクールを展開するIMD(International Institute for Management Development)の世界競争力ランキングによると、日本のランキングは平成元年(1989年)には世界1位でしたが、平成31年(2019年)には30位まで落ちました。判断基準となる項目別では、日本は「ビジネスの効率性」が低く、ビッグデータの活用や分析、国際経験、起業家精神は63ヵ国中最下位でした。

一方、購買力平価で見たGDP(国内総生産)で日本が世界に占める割合もピーク時の9%から4.1%と半減以下に落ち込んでしまいました。

何よりわかりやすいのは企業の時価総額ランキングです。時価総額で見た平成元年(1989年)の世界トップ企業20社のなかには日本企業が14社ランクインしており、世界1位はNTTでした。バブル景気のピーク直前だったので多くの企業が時価総額を伸ばしていました。

ところが現在、世界トップ企業20社にランクインしている日本企業はゼロ。トヨタの36位が最高です。

人口減少もデフレも根本的な要因ではない
なぜこんなに日本の経済は弱くなってしまったのか。その原因として、人口減少を挙げる人がいます。しかし、日本老年学会・日本老年医学会が高齢者の心身の老化現象の出現に関するさまざまなデータを分析したところ、現在の高齢者は10〜20年前に比べ老化現象の出現が5〜10年遅延する「若返り現象」が見られました。

拙著『還暦からの底力』でも詳しく述べていますが、現在の75歳は昔の65歳と同じ体力なので、生産年齢人口を75歳まで拡大して考えると、75歳までの人口はそれほど減少していませんから、これが原因といえるかどうかは疑問です。

デフレもよく原因に挙げられますが、新しい産業がどんどん生まれ、経済が成長したら自然に物価は上がるでしょう。確かにデフレはよいことではありませんが、現在のデフレは新しい産業が生まれず、日本の経済が活性化せず、成長しなかったために起こった結果とみるべきで、順序が逆です。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367678

455 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:51:34.30 ID:eN143jiL.net
未だにFAXとハンコと紙が
捨てられないから
但しポルノや風俗の創造性は
他国の追随を許さない

456 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:53:12.75 ID:3UGZ2Dgj.net
コンピュータサイエンス専攻の専門家が既存システムの改良程度の仕様作りのつまらない作業してるだけ
一方プログラミング部隊は文系も参加する作業レベルのことをやってるだけ
これでは何も斬新なものは生まれない

457 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:53:21.74 ID:Ln6gnKs3.net
>>452
検察はいまだに古臭い正義を振りかざして偉そうにするからなぁ。
ゴーンを取り逃がしたときの検察の慌てぶりって滑稽だった。
ま、もちろんゴーンを全面的に擁護するわけではないが、ああいう面白い男が
評価されるようにならないとね。
重ね重ね検察ってアホだと思う。警察で十分だろう。

458 :大島栄城 :2020/08/15(土) 21:53:26.22 ID:Ye+FSY9a.net
ああ、インターネットでみんなで遊んでたってのも

どこからともなくお絵かきツール集めまくって、ダウンロードで

後輩に、エロ同人誌の絵師が多数居て、もう浮世絵どこじゃねえぞとか

サーバーの名前も葛飾北斎とか歌麿とか、そんなのばっか

しまいに馬鹿どもで東京でコミケやってんだろ

459 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:54:18.66 ID:WyAGuTFv.net
イーコマースやネット経済は確かに負けたが、リアル経済はキャッシュレス決済でFeliCaがまだ頑張れる余地がある。
何気にFeliCaはアップルやグーグルすらも頼るプラットフォームになっているからな。
リアル経済はまだまだネットよりも市場規模が格段に大きいわけだし。

460 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:55:07.62 ID:+c2XVdlN.net
>>442
アマゾンのAWS知らないのw 無知丸出し
だから調べろって クラウドインフラ市場シェアトップの3割
マイクロソフトのAzure2割よりデカいの判る
つかクラウド自体わかってないだろw

461 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:55:32.02 ID:4fRziFD1.net
日本の役人はイノベーター・キャズム理論知らないからね
企業や制作者たちが魔法のように予言のように、
何か生み出していると信じ込んでいる、
社会主義の出来損ないみたいな発想で動いているんだ

大量に試作して、その内の極一部が試作した分にかかった
費用をペイすると言う資本主義の基本的な理解が欠落している

ハッキリ言って頭が悪いとかそんな次元ではなく、オカルトに
片足を突っ込んでいるナチスや共産主義と大差ない人たちです

462 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:55:50.72 ID:IZFfckFg.net
一億総中流時代がよかったんだろ?w
使い捨てのギスギスした社会になれば
新卒の大企業安定志向もここまで露骨ではなかったはずです
大企業に入ってお、高いレベルで競争させられて
ダメなやつは捨てられるスタイルに耐えられる人はそんなにいませんw

463 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:57:57.16 ID:GETR814j.net
>>459
泥臭い現場仕事には、GAFAは手を出さない。
最近の日本の識者はそればっかりなんだよね。
いかに、日本の将来に期待が持てないか、
この一言でわかる。

464 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:58:06.75 ID:+c2XVdlN.net
>>441

アマゾンのAWS知らないのw 無知丸出し
だから調べろって クラウドインフラ市場シェアトップの3割
マイクロソフトのAzure2割よりデカいの判る
つかクラウド自体わかってないだろw

>>442さん ゴメンつけ間違った

465 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:58:20.06 ID:lrMDxMUt.net
Amazonに関しては支えてきた投資家が大きいと思う
黒字化なんて無理だろってずっと言われてたからな

466 :大島栄城 :2020/08/15(土) 21:58:27.24 ID:Ye+FSY9a.net
ほんと大学院の研究所で馬鹿ばっかになったな

このままでは、日本の文明は第八文明と言われてるが

ただの後輩に訳分からん絵師らの書いたエロ同人誌が文明の代表にされんだろ

江戸時代の浮世絵から、いっさいなにも足してない、引いてない

サントリーウヰスキー山崎

467 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:59:35.95 ID:suoS7fXv.net
日本を主語にして考えたってむだだろ
国がやるわけじゃない
グローバルビジネスは国よりも強く国を凌駕するものだ
国にしばられてできるかよ
個人で考えて行動するものであり

なんだかよくわからない曖昧な旗印のもとで推進するものではなく
明確な推進基軸をもつまったく新しいビジネスによって新しい世界の在り方をすべて変えてしまうものだろ?

468 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:00:46.41 ID:128wLMKA.net
会社作ってユニコーンと認められるところまでやって、そこまででも10社中1社しか残らないのに、
そのユニコーンと呼ばれる会社ですら10社中1社しか残らないような競争なのに、
新卒カード逃してもちゃんとやっていけるっていうロールモデルもない。

そんな社会で高学歴の人間に起業しろっていうほうがおかしい。

469 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:00:53.06 ID:suoS7fXv.net
日本が、という枕詞を破壊するものを生み出すことが出来ないかぎり無理だろ(笑)

470 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:01:35.78 ID:IZFfckFg.net
国で分ける必然性がないです
グーグル、アマゾン?だから何?w
グーグルという会社で儲ける人がいるという主張なら
ユニクロでもいいじゃないw
純粋に技術のことをいうてるなら、日本のエリートがどこに行くかを見るしかないです
医学部ですよw

471 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:02:37.78 ID:wm0BZ+pV.net
90年代はIT国家だったのに

472 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:02:45.44 ID:NTP0BIgL.net
>>423
ホリエモンやゴーンをみて思うのは検察が日本の将来を潰してる
ジョブズが納屋で起業したとき法律を熟知してるはずがない
ベンチャー企業が法律を守るはずがない
いい加減で好きにやらせてたらコンピューターオタクがアップルコンピューターを作った
米国は法律を守らないベンチャー企業を大企業に育てる
日本は法律を守らないベンチャー企業を単に潰す
この違いがすごく大きい
日本は法律を守らない才能が社会で活躍できるように育ててない
日本は少しでも法律違反したら潰すんじゃなくて法律を守るように少しずつ教育して育てることができてない

473 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:03:36.80 ID:suoS7fXv.net
日本という単語も概念も忘れろよ(笑)
くだらねえ(笑)

474 :大島栄城 :2020/08/15(土) 22:04:25.05 ID:MOwaAo8U.net
まあ、あの佐藤シンヤさんに言わせると

その萌え、エロ同人誌も、好戦的な日本人をだまくらかして

そのままみんなで世界平和を狙ったんだろ、とか俺なんも死らねっての


和をもって尊しとす


マフィアの世界では、Windowsなどで描かれる日本の萌え
エロ同人誌を、麻薬と同等かそれ以上の破壊物として認識してるソーダ

とんだ戦略物資になったもんだぜ

475 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:05:00.93 ID:xnjMKSAI.net
>>471
渋谷にギャルが一杯いた頃だろ?
それな、たぶん日本人が悪い訳じゃないから。
あんまり、気にしない方がいいぞ。

476 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:05:18.80 ID:suoS7fXv.net
世界はグーグルやアマゾンを生み出した
次のグーグルやアマゾンを生み出すのもまたこの世界だ
お前らは何をすればいいのだろう?
さあ考えて行動したまえ


にほ、、そんな単語わすれろ

477 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:06:24 ID:GETR814j.net
>>473
概念を消しても、何も変わらない。

日本の文化は天皇と多神教で作られております。
よって、日本人はイエスマンと集団主義であります。

478 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:07:07 ID:4fRziFD1.net
>>460
一体どのクラウドなのだ
メールとかファイルの保存みたいな基本的なのか?

awsと聞くと、awslを思い出してしまう

479 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:08:01 ID:jgBcd53Q.net
>>1
提案したり立案するよりも、出来上がったものを批評するのが大好きな国民性だからだろw

480 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:08:19 ID:wm0BZ+pV.net
>>475
中国と韓国に技術を広めなきゃよかったと思うぞ
諸国がずっと土人で日本はそれを踏み台にするべきだった

481 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:08:38 ID:suoS7fXv.net
まあ日本に住んでるビババンゴが天皇とか多神教とかそんな生き方らしいことは何も意識しなくてもそういうもんだろう
世界にはそんな地域もありグーグルやアマゾンはそんな地域でも繁栄している

さて次のグーグルやアマゾンはなんだろう?

482 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:08:44 ID:ZkbGAnba.net
任天堂はゲーム界のアップルに近い存在だと思うけど。。

483 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:10:02 ID:GETR814j.net
>>480
それは石原とアメリカが悪い。
ジャパンアズNo1とか言ったせいで、アメリカの日本つぶし政策が発動した。
その結果伸びたのが、中国韓国。

484 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:10:30 ID:4fRziFD1.net
>>464
知るもんか、そんな有名じゃないし
比較しているのがマイクロソフトって事はアプリか何かか?

485 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:10:42 ID:Ye+FSY9a.net
戦わずして勝つ

包茎、トヨタ自動車のカムリ

戦意を破壊してしまえば、問題はいっさい発生しない

しまいに、俺は繊維をうしなって、大塩佳織の件なくなって裸で

486 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:11:46 ID:pCfedYT/.net
原因ははっきりしてるんだけどな 構造改革で株主中心の経済に変えたから企業に余裕がなくなり
賃金が下がった結果需要が落ちてデフレスパイラルだ

487 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:12:34 ID:3UGZ2Dgj.net
>>482
アップルは任天堂商法ソニー商法両方を美味しいところをうまくパクったな
一方任天堂はディズニー商法をパクっていた

488 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:14:01 ID:Ye+FSY9a.net
エロAV監督とかいって嘘こいてる山本晋也さん

電気検査技師、兼詐偽師一種の免許くれよ

489 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:14:47 ID:IZFfckFg.net
一億総中流って「仲間だろ、みんなで分けて幸せに生きようや」という発想です
アメリカ式は、個人主義思想がいいという人にはベストです
能力あるやつ、結果を出したやつが大金を手に入れる
敗れた奴は、どっか行ってねwっていう格差構造です
日本も格差拡大方向に動いてますよ

490 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:16:37 ID:4fRziFD1.net
国際金融のトリレンマと呼ばれることがある
マクロの影響を受けるので、生活レベルとしては
福祉と教育のトリレンマがあると実感する

・排除しない
・貧しくならない
・成長する

この内二つまでしか同時に達成が出来ない
日本は排除しないと貧しくならないに振りすぎているので
成長するが選べない。最近はこのままでは不味いと察知したのか
成長するを選んで、排除しないを捨てる人が結構目に付く

491 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:16:53 ID:zJ1YJzl6.net
無茶苦茶だな。製造業にはもはや国を牽引していく力がない?いやむしろそうやって製造業を軽視してきて弱くなったせいで今のこの結果があるんだろ。
ITサービス業とかもほぼ製造業だよ、ただし知識労働が必要な。そういうのができる高学歴人材がいないから全然良いのが出来上がってきてないというのが現状だよな?

492 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:17:18 ID:Ye+FSY9a.net
>>489
結果だしても、地方公務員の馬鹿そうででみんなで盗んでくだけさ

こないだも日本経済新聞読んでて、浮世絵がどうとか俺のネタとか

後輩のネタ盗んでよ、まったく

493 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:17:51 ID:pCwQMffH.net
>>454
グローバル企業の発展は非グローバル企業への攻撃につながり
それが現在の貧富の差の格差・貧困化を進めることになったから
新自由主義の失敗の象徴といえるわな

494 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:18:47 ID:A5TAWSia.net
>>2
ヨーロッパはここ最近なんも生み出してないよ
正直中国の方が勉強になる

495 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:19:39 ID:Ye+FSY9a.net
>>494
俺は中国共産党の中国人ではありません

496 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:19:48 ID:suoS7fXv.net
グーグルもアマゾンもこの世界でうまれた
次のグーグルもアマゾンもこの世界でうまれる

お前らにもチャンスはあって
どうやったらお前らが生み出せるか考えればいいだろ

にほ、、?なんだっけ?それ?
なぞの主語がなにかをするのか?
なにそれきも〜い

497 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:20:00 ID:pCwQMffH.net
>>491
そうそう
よく頓珍漢なこと言うやつはユーザー視点が重要とかいうけどどれは間違ってて
ユーザーであることそのものが重要
IT専業じゃなくて製造業が自分のビジネスに必要なITの専門家を直接雇用するってのが一番有効

498 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:20:06 ID:TPtsvX9w.net
>>489
アメリカの敗者はキリスト教精神で、
救われるが、日本は、自業自得精神

499 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:20:27 ID:GETR814j.net
>>493
新自由主義政策の影響を受けたのは、製造業を中心とした日本の大企業。
反対に、サービス業を中心とする日本の弱小企業は、ほとんど影響を受けていない。
だから、今回の日本に失敗は新自由主義政策のせいではない。

500 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:21:40 ID:+c2XVdlN.net
>>478
まだ言ってるのかw
書けば書くほど無知なの皿してるぞ
アマゾン AWSでググレよ
クラウドを写真やメールだけの保存サーバと思ってる馬鹿
AWSはB2Bの企業向けクラウドサービスで51%のシェアだよ
Netfixの動画やスマホもゲーム機対戦も裏でAWSが動いてるんだよ
それがアマゾンのクラウド

501 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:21:58 ID:GETR814j.net
>>498
日本人は天皇陛下に縋ればいい。

502 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:22:27 ID:Ye+FSY9a.net
ほんと、俺はウォズニアッキに嫌われたな

いまのmacOSにもお絵かきツールないぞ、なんかダウンロードしてKOないと

また石板でも作られて大騒ぎになるの警戒してんのかな

503 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:33:31.49 ID:iKeVjdBUI
堀江さん陥れた検察と経済界のせいやな

504 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:23:43 ID:r+t2kdVk.net
生み出せない??

自ら捨てたくせに

505 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:24:59 ID:4fRziFD1.net
>>472
ジョブスの話をするとね
日本だとデザイナーの教育やリクルートに失敗しているんだよ
技術者や行政に従属するセンシティブな立場だと躾けられてしまうでしょ

でも必要なのは、技術者や行政の方を従わせるくらいの気骨を持った
ファイターが必要なんだな、政治力がないと支配的な立場になれない

教育番組でもこんな感じになってしまっていて、ナーバスな雰囲気の
技術や行政に気を使った窮屈な仕事の印象を付けている
これでは世の中を変えてやろうと言う血気盛んな人は
デザイン業界にやって来ないし育たないだろう

506 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:26:57 ID:pCwQMffH.net
>>499
受けてないんじゃないよ
製造業はまだましだから苦しむ様子が見えたというほうが正確
旧型の店舗がディスラプションでめちゃくちゃになった後
大体市場で草も生えないほど不毛になってしまっている
その証拠に保護的な中国は自己のサービスが残った

507 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:27:03 ID:icvpdK0g.net
ニコニコ動画がティックトック作らないで
テクテクしちゃう国だからねw
的外れなことしかしない
業務拡大ばかりに目が行って専門性がないのよねw

508 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:27:42 ID:Ye+FSY9a.net
>>505
インターネットで資料を見ると、スティーブ・ジョブズの採用した
デザインなんか、俺が生まれるか生まれる前のドイツのデザイナーの
家電製品の真似しかしてないじゃん

そのデザインジオメトリが良いとつき勘違いして突き進んだだけで

そういうデザインジオメトリは、あのトヨタ自動車にもあって
いまもずっと引き継がれている、大量生産向けで不評だけどな

だからやっていけてる

509 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:29:00 ID:4fRziFD1.net
>>493
新自由主義の話をするなら
生活世界の資本主義化と言うことで
フーコー、デリダ、イリッチ辺りがおすすめです

統治論なんですけどね

510 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:30:18 ID:Ge+OVODu.net
グーグルとかアマゾンとかそんな大そうなものじゃなく
まず
日本版ツイッターが欲しいな
日本人管理の日本版LINEとか日本版5ちゃんねるも欲しい

日本版YouTubeも欲しいニコ動なんて駄目だわ

511 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:31:21 ID:GETR814j.net
>>510
日本版5chは確かに欲しい。
でも、ひろゆきやひろゆきクローンは要らない。

512 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:31:41 ID:AbmO7XBn.net
稲作遺伝子しか残ってないから
変人奇人は村八分で遺伝子残せなかったんだろ
大量に同じものを作る一致団結するには優秀な民族だろうけど
変わってる人に冷たいよね。空気読めは稲作遺伝子の結果だと思う

513 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:32:42 ID:Ye+FSY9a.net
>>512
ただの中国共産党の中国人の妨害だろ

俺まで中国共産党の中国人だとか言って

514 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:33:15 ID:UPO0O5OV.net
難しいな。
日本社会は非合理的社会で利権優先だし、
理系の人間は理系として優秀だけど、起業や経営に興味が向いてないしな。

515 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:33:23 ID:+c2XVdlN.net
>>484
自分で調べる事出来ない馬鹿
アマゾンをECだけの会社と思ってるんだろ
ECの言葉すらわからないだろうな

516 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:34:08 ID:4fRziFD1.net
>>500
念のため言っておくけど途中から人が変わってるぞ
横レスですまんな

動画ってマルチキャストのことか?
b2bなんて最近のもの知らんがな
おそらくコロナの影響で急成長しているのだとは思うが

517 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:34:58 ID:SSrdZA8c.net
>老年医学会が高齢者の心身の老化現象の出現に関するさまざまなデータを分析したところ
 現在の高齢者は10〜20年前に比べ老化現象の出現が5〜10年遅延する「若返り現象」が
 見られました。

戦後、産む子供の数が減ったことが原因だよ。
子育てより、親の人生を豊かにして長生きすることに
人生の形でシフトして行った。

結果、世代の新陳代謝が悪くなって
考え方や社会の仕組みに保守的に
なった。

518 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:34:58 ID:GETR814j.net
中西経団連会長「コミュニケーション力が足りないせい」

519 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:35:00 ID:xnjMKSAI.net
まぁ、あまり難しい事を考える段階じゃないからな。
「早くまた毎晩飲み会開けるようになるといいな!」位だな。

520 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:36:35 ID:EhBDIoDV.net
日本のサラリーマン体質じゃ何も生まれない

521 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:36:59 ID:UPO0O5OV.net
>>472
逆だ。
利権ありきだから、気に入らないやつはグレーをクロ扱いして潰す。利権保持者はグレーをシロ扱いにして保護する。

522 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:37:37 ID:Ye+FSY9a.net
中国共産党の中国人の妨害もあるし

白人の妨害もあるし

萌えにエロ同人誌が戦略的物資として

児童ポルノだ、とか言い掛かりつくって

どうせ先々はただの第三次世界大戦なんだろな


スティーブ・ジョブズが娘もうってオタクもソープ接待で洗脳して
機材を売ってた、ただのエプスタイン騒ぎも騒ぎにしてんだから
アメリカ共和党の馬鹿の高血圧の工作も相当だぜ

トランプのとっつあんで誤魔化してるけどな

なんのはなし

523 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:38:17 ID:RT78vBIk.net
GOOとかリクルートだけど波に乗れなかった。

524 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:38:54 ID:Od+qivp2.net
>>510
マネシタと言われてもいいじゃない。まず国産内需で儲けだせるソフトウェアが出るといいんだけど
でもソフトは外注しちゃえばいいでしょwが国策で20年もの時間をかけて日本人全体に染みついてるからなあ。そこからだよなあ

525 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:39:59 ID:4fRziFD1.net
>>508
だからデザイナーはクリエイターではなく
ファイターの方が適している
日本だとなぜかクリエイトする職業だと思い込まされている
これでは世の中が変わるわけがない

526 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:40:10 ID:RT78vBIk.net
アマゾンもそうだけどDHLとかでも流通の効率化はかなり以前から日本はアメリカに
遅れを取っていた。いずれこうなるだろうとは思っていた

527 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:40:17 ID:+c2XVdlN.net
>>516
それはごめんね
でもBtoBも知らないなら
あなたは高年齢でも若者であっても知らないと言ってる時点で終わってるよ

528 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:40:20 ID:qWBQxBqq.net
デフレがまずい

529 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:40:33 ID:TRNzopG5.net
俺は統合失調症だ

スティーブ・ジョブズの娘は確かリサとか名乗ってるが
まれに幻覚幻聴で見える

いつも不適な笑みのいまはおばさんだよ

あっちもなに企んでるか不明

530 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:40:44 ID:UPO0O5OV.net
>>510
実際にあっても使わんだろ?
日本って政府が許認可の権限持ってるから、民間企業出あっても政府のいいなりだよw
ということでおれは極力日本製アプリ避けてるわ。
個人開発かそれに近いものなら大丈夫だとおもうけどね。

531 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:40:58 ID:SoTZqq1f.net
部下にアイデアを聞かない社長
新規起業に一切目も向けない銀行
ありとあらゆるところで障害となる地元アウトロー
せめて一番下の分だけでも片づけてくれたら好きなだけ露店とか起業しやすいのになぁ

532 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:41:57 ID:RT78vBIk.net
デザインの費用をカットしてコスパ図ってきたのが日本の家電なので今更それを
変えろと言われても難しい

533 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:44:08 ID:Ye+FSY9a.net
>>525
どうせ、何十年も放置されてた海上自衛隊の設計仕事やらされて
しまいに警官何十人とも乱闘してさ

死の商人の工業デザイナーの真似とか考えてんじゃねえの

苦労ってもんじゃねえからやめとけ

534 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:45:04 ID:4fRziFD1.net
>>515 >>527
あなたも人に物を教える態度ではないけどな
言葉選びも雑だから、深くは理解してないのでは?
なんだか理解していない人にありがちな反応しているぞ

今風の言葉で言うと、分かりみが深くない

535 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:45:56 ID:RT78vBIk.net
アマゾンなんて只の本屋だったんだからさ

536 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:47:00 ID:yvkrplZV.net
>>525
そもそもさ、問題のミサイルシーカー、ミサイル誘導システム

憲法違反の存在さえ消されてる機材

そういう設計を特権階級にしようと政府で画策してるだろ

そういう利権にオタクも乗ろうとしてるようにも見えるね

537 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:48:06 ID:UPO0O5OV.net
ビジ板でAWSもBtoBも知らないのはヤバいレベルと思った方がいいぞ。

538 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:49:55 ID:yvkrplZV.net
まあ、ミサイルシーカーとか実際に組んでるのは

また後輩の馬鹿でもないエロ同人誌の絵師ばっかだろし、なあ三菱電機


どうなることやら

マジでミサイルにも萌え絵貼りだすんじゃ

539 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:49:55 ID:RT78vBIk.net
パナもソニーも多角経営で食いつないでるからそれでいいじゃんw
GEだって冷蔵庫売って食いつないでいたんだからさw

540 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:51:18 ID:+c2XVdlN.net
>>534
知らなければググレばいいんですよ
何言ってるんだと
調べもせずに返すからキツく言ってるんだよ

541 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 22:51:37 ID:yvkrplZV.net
てか、法務省の大馬鹿もリンクが著作権だ、俺の反対が正しいだ、とかばっかで
自爆して

するならさっさと憲法改正しろよ、省内不倫ばっかして

542 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:53:10 ID:4fRziFD1.net
>>537
じゃあやばいままで良いや
普通に教えればいいのに無駄に煽ってくるのは面倒くさい
おそらく知っているものを別の呼び方しているのだとは思うけど

543 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:54:27 ID:uIEHDApR.net
彼らが日本でビジネスをスタートさせた場合に成功できたかどうかシミュレーションすればいい

544 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:58:21 ID:GETR814j.net
>>543
無理。

アメリカの英雄もこんな感じ。
スティーブジョブズ→見せしめにクビ
イーロンマスク→後ろから刺される

545 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:01:34 ID:30kuBDBe.net
正社員と派遣奴隷の支配被支配構造を作り出し、
面倒事を派遣に落とし込む、
これで画面上完璧だと高を括る

546 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:01:43 ID:4fRziFD1.net
>>540
調べても、B2Bが記号化しているおかげで
客が増えている印象しかなかったな

amazonがやっていた事が意外ではあったけど
株でも所有していて価格上げたいから煽っているのかと思った
コロナ特需でB2Bの需要が増えているのかな

547 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:02:06 ID:kJ2smm3Y.net
失敗を嗤う、嫌がる文化だから。失敗する人間が多いほど、再スタートできる余地が大きいほど経済や技術は発展していく。
(もしくは1ドル360円みたいに超優遇措置があれば発展します)

548 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:03:49 ID:hsiDE57+.net
新しいイノベーションを起こせないことと
日本の競争力低下は別だと思うわ。

日本の競争力低下は韓国や中国が日本のライバルとして
徹底的に日本を研究し真似をして
日本の得意分野を攻略してきたからだろ。
中韓が台頭する前は、ライバルはドイツくらいだった。

549 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:05:30 ID:yvkrplZV.net
>>548
俺が古巣のオリックスで、言われるまま設計した機材が

韓国人の馬鹿に、さらに多くが中国共産党の中国人に行った?

俺じゃどうしよもないよ、平井堅の唄にもならない

550 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:06:05 ID:PVr7dxZQ.net
官僚制度で締め付けがきつすぎるから
 ドロ−ン一つとっても航空法で雁字搦めに締め付けている

高度経済成長期は日本の官僚は優秀で官民一体の護送船団方式で
 成長させていると言われたが−−−今はそれが災いとなっている

官僚の力をそがないと日本は駄目だ

551 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:06:32 ID:pCwQMffH.net
>>547
失敗を嫌がるってほんとかね
そういう現象もみられるけどそれで言い尽くすことが全くできてないと思うわ
特に企業とかのプロジェクトで失敗するのがわかってても突っ走る文化が結構強烈
これは太平洋戦争でも起こった現象

552 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:07:03 ID:yvkrplZV.net
>>550
安倍晋三で、人事権を中心に変更されて

もうかつての官僚力も無いんじゃないの

553 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:08:31 ID:0TsIojDf.net
>>508
アップルのデザインがディーター・ラムスのブラウン製品群の似たデザインなのは有名な話
ラムスは巨匠なのでいろいろな企業のデザインに影響している
GKデザイン/榮久庵さんのヤマハの製品にもその影響が見られる

554 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 23:08:52 ID:yvkrplZV.net
2chで、半導体設計だろ、CAD、CAM、CAEだろっても無視こかれるし

俺の設計機材もTBSの東京エレクトロンでも明電舎でも稼働してるかシラんが

その東京エレクトロンが、半導体製造を韓国人の馬鹿から

中国共産党の中国人にうつすだけで、また大騒ぎなんだろシナ

総レス数 1003
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200