2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】日本がグーグルやアマゾンを生み出せない真因 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/15(土) 16:58:07 ID:CAP_USER.net
日本ではバブル崩壊後、経済の低迷が長期化し、世界における経済的な地位が下降してしまいました。これも日本の将来に不安を抱かせる大きな要因となっており、経済の活性化は、私たちがいますぐにでも取り組まなければならない大きな課題です。

この30年間でどのくらい低迷してしまったのか、まずは数字を確認してみましょう。

スイスにルーツを持ち世界的にビジネススクールを展開するIMD(International Institute for Management Development)の世界競争力ランキングによると、日本のランキングは平成元年(1989年)には世界1位でしたが、平成31年(2019年)には30位まで落ちました。判断基準となる項目別では、日本は「ビジネスの効率性」が低く、ビッグデータの活用や分析、国際経験、起業家精神は63ヵ国中最下位でした。

一方、購買力平価で見たGDP(国内総生産)で日本が世界に占める割合もピーク時の9%から4.1%と半減以下に落ち込んでしまいました。

何よりわかりやすいのは企業の時価総額ランキングです。時価総額で見た平成元年(1989年)の世界トップ企業20社のなかには日本企業が14社ランクインしており、世界1位はNTTでした。バブル景気のピーク直前だったので多くの企業が時価総額を伸ばしていました。

ところが現在、世界トップ企業20社にランクインしている日本企業はゼロ。トヨタの36位が最高です。

人口減少もデフレも根本的な要因ではない
なぜこんなに日本の経済は弱くなってしまったのか。その原因として、人口減少を挙げる人がいます。しかし、日本老年学会・日本老年医学会が高齢者の心身の老化現象の出現に関するさまざまなデータを分析したところ、現在の高齢者は10〜20年前に比べ老化現象の出現が5〜10年遅延する「若返り現象」が見られました。

拙著『還暦からの底力』でも詳しく述べていますが、現在の75歳は昔の65歳と同じ体力なので、生産年齢人口を75歳まで拡大して考えると、75歳までの人口はそれほど減少していませんから、これが原因といえるかどうかは疑問です。

デフレもよく原因に挙げられますが、新しい産業がどんどん生まれ、経済が成長したら自然に物価は上がるでしょう。確かにデフレはよいことではありませんが、現在のデフレは新しい産業が生まれず、日本の経済が活性化せず、成長しなかったために起こった結果とみるべきで、順序が逆です。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367678

4 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:03:29 ID:akntq8uP.net
国に軍事的Powerか無いからw

5 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:04:07 ID:5vyFDjEk.net
昭和人の昭和人による昭和人のための社会

6 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:04:07 ID:eCA2THG1.net
言語障壁

7 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:04:36 ID:6z3G3vSK.net
IT土方作って蔑ろにしてきたから自業自得だわ

8 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:04:50 ID:2H6hdTla.net
原因が分かってるなら言い出しっぺがその通りにやって作れよw
記事書いてる暇があるならなんでやらないの?

9 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:05:40 ID:frdKYYk5.net
いまだに権威主義が社会を支配しているからだよ。その象徴は天皇制

10 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:05:49 ID:wStVBv19.net
人それぞれ得手不得手があるように民族にもあると
いうことだ 

11 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:05:54 ID:en49t3WE.net
この手の記事溢れすぎ

12 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:06:10 ID:DtFUtM+k.net
アフリカも生み出せてないのになぜ日本だけ槍玉に挙げるなタコ

13 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:06:12 ID:KbaqNzpm.net
DARPAがつくった軍事技術はみな大化けした
いっぽう日本はちょうどバブル後で経済が失速
開発競争にのりそこねた

14 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:06:19 ID:gy1tvTSU.net
文化風土の違いだろ
責任も伴うが不寛容な日本社会とは違う

15 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:06:22 ID:XEJth8GZ.net
新しいことをやろうというのに、実績を出せと言われる
出資してと掛け合っても小銭しか出さない

この2つだろうなぁ…まだたくさん有るけど

16 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:06:34 ID:8g9b5c+e.net
教育の問題
個性を大事にしない

17 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:07:56 ID:UvZn9LX0.net
>>2
spotify、SAP、ARMとか日本よりずっと育ってる

18 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:08:59 ID:wHIQIY7a.net
>>2
変人が奇抜な事やっていい風土がある国は
クリエイティブで成功できてる。

でる杭は打つ!って風土の国は
鉱工業でスタートダッシュには向いているが、
新興国のレベルが上ってくると、
急にだめになる。

変人ってADHDとか
変わった思考の部類。
あきらかに変人。

19 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:23 ID:7uZVC4xn.net
日本の大企業が日本のベンチャーを買い上げないといけない

20 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:27 ID:k6epvkto.net
IT企業といっても他人のフンドシ
にしがみつく会社が多い
1からつくらなきゃ

21 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:35 ID:WQZdMI0W.net
銀行「私はベンチャー企業が嫌いだ」

22 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:38 ID:fHRQ0fi6.net
>>15
ソフトバンクの投資は無知なのか日本のものとカウントしないレイシスト

23 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:46 ID:IUZ/4eMn.net
全世界アメ以外何も生み出せてねーし
イット大国tっつっても尻コンバレーだけだろw

24 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:47 ID:vzt3zdUz.net
老害が引退しないで居座る
出る杭を叩きまくる

25 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:10:08 ID:fYFivX2j.net
日本もITはインド人に任せれば良い

26 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:10:54 ID:frdKYYk5.net
権威主義では答えは一つ。それ以外は認めない。発展途上段階では効率がよかったんだが。。。

27 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:11:28 ID:0TsIojDf.net
リスクを取ってチャレンジすると損をする社会構造
だから公務員が一番人気

28 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:12:22 ID:UvZn9LX0.net
>>19
コロナ前は大企業がスタートアップ投資やろうとしてたけど、全然ダメ
創業メンバーの学歴重視だし、競合の多い流行りのサービスしか投資されない

29 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:13:14 ID:vGbOyQ2X.net
年功序列
事なかれ主義

30 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:13:29 ID:JqW9S65s.net
まずは日本にプリンストン大学とカリフォルニア工科大レベルの理系大学がないと話にならん

31 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:14:14 ID:UvZn9LX0.net
日本人は他人と違うことをするのが大嫌いだからね

32 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:14:18 ID:ywWo9yc/.net
無能な労咳が年とともに
上に上がっていった結果
優秀な人間はみんな辞めていってしまう

33 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:14:24 ID:I4B6VkaJ.net
もう新しいサービスいらないよ
GAFAで満足してる

34 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:15:13 ID:Bo6IgNp9.net
ネットサービスって1位が全部持ってくサービスだから今の時代なかなか難しいよね

35 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:16:06 ID:wHIQIY7a.net
>>27
40こえたら仕事ないし
中途採用とか再チャレンジとか
圧倒的に不利な構造になってる国で

チャレンジしようなんて人はいないし
投資しようなんて人もまずいない。
いるのは詐欺まがいの投資話や怪しい奴らばっかり

これじゃベンチャーが育つわけがない

36 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:16:42 ID:TPtsvX9w.net
Faxで充分

37 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:16:43 ID:09jjV9UE.net
世界を牛耳るのはアジア人では無理なんだわ
アーリア系でないと

38 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:16:50 ID:ILdxi1nk.net
>>21
しかも、会社の社長って、創業家系以外だと、ほぼ全てが銀行出身者という悲劇。

39 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:16:52 ID:Bo6IgNp9.net
日本から何かが生み出されるきがしない
GAFAだってアメリカ政府の援助めっちゃ受けたらしいからね
軍事技術にも転用するしみたいなことで
日本政府の無能さ見てると絶望しかない

40 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:17:22 ID:XEJth8GZ.net
>>22
孫さんのところもなかなかにリターンを求めるからね…
結構大変なのさ…
もう少し時間くれると良いんだけど

41 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:17:39 ID:wHIQIY7a.net
>>32
www

それは違うwww
辞めたら違う場所で凄いことが出来てるはずだが
できていないwwww

それは思い込みwww

42 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:17:47 ID:anluvP9C.net
日本には各国に非課税を押し付ける国力がないから
あと、対米忖度で天才が潰されるから
それだけの話

43 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:19:13 ID:mmtQWdd/.net
モノマネで大成して既存技術・権益の権威になった。
稼ぎ頭である既存技術や権益が陳腐化しかねないビジネスモデルは無い方が良いという風土で、
国内ではリスクマネーもインフルエンサーも集まらない。守る気もない。
結局、そういうアイデアがある人はアメリカで起業する。

44 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:19:27 ID:CfMTp196.net
文化とか風土とかではないと思う
もっと単純に、国土人口金という物量・リソースの問題と、歴史的なスタートラインの問題
人口×かけた年数×かけた金×天才的発想する奴が生まれる確率、ってだけ

45 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:19:36 ID:XEJth8GZ.net
>>40
あとは、他のところが契約してないとお客にならないところだろうな…

自分が最初は嫌らしい

46 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:20:13 ID:Ln6gnKs3.net
まわりの空気を読んで飛び出さないようにするお行儀の言い人間ばかり育成したからね。
とくにテストの成績のいい人間ほどそういう傾向が強い。
そういう人間ばかりになってる東大を出て、官僚になったり大企業に入ったりしても、
クリエイティブな仕事なんてできるわけがないよ。

47 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:20:27 ID:q5tY65rD.net
そもそも保守的で冒険やリスクを嫌う国民性…ダイナニズムがないのですよ
悔しいけど韓国や中国よりダイナニズムは劣るよ
カリスマが登場してくれることを願う…
あ、堀江レベルではダメね。あんな田舎者では使えねーよ

48 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:20:34 ID:Zk8ANcC9.net
ベンチャーキャピタルもなんかガチガチというか、確実に儲かる絵が描けないと
一円足りとも出身しないものね。
お前は銀行か?

49 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:21:04 ID:T5Gwv0mc.net
楽天とmixiがあるでしょ!!

50 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:21:08 ID:wHIQIY7a.net
ジョブズなんて完全に変人
日本人であれだったら
周囲からはぶられて
下手したらいじめられて

変人のホームレスができあがるだけ・・・
日本の弱点でもあるわ

51 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:22:22 ID:pUKxeYyI.net
Yahooと楽天が一応あるけどな
ゴチャゴチャ余計なもの付け足して使いにくくしてくれるけど

52 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:22:51 ID:wcDdxXle.net
>>24

同意

我がままで自己中の糞人間老害が多すぎ

53 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:23:24 ID:/0HY47GG.net
Amazonがなくても楽天があるじゃない
でも楽天じゃ送料無料にできなかった
楽天だけが悪いわけじゃない
反則技使ってくるからな、あっちは

54 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:23:58 ID:M/qa27e1.net
日本にITやりたいヤツが何人おんねんって話やん

55 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:24:16 ID:7uZVC4xn.net
>>50
日本はダイバーシティを徹底的に排除する社会だわな

56 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:25:13 ID:TIDkM9O2.net
高度成長期の日本企業のメソッドを盗み出して成功した連中がいるからだろ
またそれと知って渡した売国奴もいる
クォリティは未だに盗み出せない、というか盗み出しているけど再現ができないでいる
このものづくりの蹉跌と同じ事が情報工学ジャンルでも言えてるわけよ

57 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:25:52 ID:hVZXPc7X.net
初期のgoogleやamazonみたいに、
賢い人がシンプルに、てサービス日本は全然ないね

58 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:26:04 ID:Ln6gnKs3.net
堀江や孫程度の凡人ではだめなんだな。
もっととんがった天才がたくさん出てこないとダメね。
実際そういう人達が一定数いるんだけど、アスペだの発達障害だの、
ハッカーだのといって早くから潰されてしまう。
京都府警みたいのが多いから日本では難しい。

59 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:27:00 ID:f7UlChL5.net
政府が無能だからしょうがない

60 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:27:33 ID:elqyaOZ8.net
消費税と企業に対する税金でぬるま湯のせい

61 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:28:42 ID:nqHXw2YC.net
敗戦国だから裏でいっぱいつぶされてそうw

62 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:29:39 ID:NWMCnq6P.net
日本企業もこぞって世界最大の消費人口を抱えることになる中国に先行投資し続けたから
中国が育てば育つほど日本国内が日陰になっていった単純明快な結果だよ
当たり前のように日本国内工場が減って若者の活躍する場も減って給料も減って結婚も出産も減っていった
軍事力や核を持つ中国が栄えそれに乗じて世界最強軍事大国米国も中国で儲けて誰もルールーを変えることができなかったから日本が口を出してどうこうできる問題ではなかったし
米国も今更になって自国企業が中国に飲み込まれる事態を恐れて急転回してるがどっちが勝つかはわからんね、日本は米国に一蓮托生する他ないがな

63 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:29:55 ID:NuPclxhy.net
変に目立つと経団連に睨まれる

64 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:30:59 ID:CfMTp196.net
>>50
表に見えてるのがジョブズとかそこら辺の成功した奴らなだけで、変人は失敗してシャブ漬けスラム送りでナマポもないからそのままのたれ死ぬのが大半だろ
日本含め他の国には、数打ちゃ当たるで機関銃ぶっぱなんて真似できるほどの余裕はない

65 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:31:44 ID:gwo1LdKA.net
対欧米対策の専門チームみたいなの日本にはないの?

66 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:31:50 ID:NWMCnq6P.net
都合が悪くなったから中国外しってのは米国も本当にご都合主義だよ

67 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:31:59 ID:GHkFIXEi.net
日本企業が何かしたら
すぐに懲罰的賠償金で潰されるから無理だよ

68 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:32:57 ID:/0HY47GG.net
>>57
ヤフーだってシンプルだったし
検索サイトはいくらでもあった
Googleは最初はゴニョゴニョなサイトを
発見できる検索サイトだった、今でもかな
Amazonだって初期は送料完全無料じゃなかった
けどのちにAmazonだけ完全無料化
これで日本のECサイトの負けが完全に決定
Appleとソニーもそう
ソニーは著作権ガチガチにさせられて不便、
Appleは回数制限のちにフリーに
YouTubeとニコニコにしてもそう
結局この国は日本人には厳しく
外国人には甘いんだよ
その理由は官僚の天下りにあるとは思う

69 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:34:27 ID:USzcx2BK.net
日本の自動車産業が隆盛だった頃は貿易摩擦とか訳の分からん言いがかりで叩かれて衰退させられたじゃない。
世界に通用するビジネスを立ち上げたとしてもどうせまた叩かれて潰されるよ。
結局は国に戦う姿勢が無いとダメ。

70 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:34:45 ID:M/qa27e1.net
>>68
海外のエロサイトみたいなもんだな
特にGoogleは

71 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:35:37 ID:8P2TuYLx.net
米国以外では生み出せてなくね?

72 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:35:40 ID:GQvi1h6W.net
そもそもなんで「日本が生み出しているべきだった」って前提で物を言うんだろうな
そんな日本は万能じゃないって
生み出せなくても何も言われない国が大半なのに、なんでか日本だけは
「何で日本が作れなかったの?」とか言われる不思議

73 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:35:47 ID:U0XhmtWa.net
>>5
ガチでこれだと思う。
根性論で競争してきた脳筋じじいに遊びがなさすぎる。

74 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:36:23 ID:fYeaXP6Y.net
英語が世界的に普及しており、日本語が日本以外で使えない事が
ビジネス・プラットフォームを構築する上で日本が不利になっている
原因だと思う。
中国語やスペイン語も世界的には強い言語だし。

75 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:38:27 ID:NWMCnq6P.net
>>69
まともな軍隊を持たない国が戦えるわけがないしはじめから無理
とくに9条とかいうお花畑憲法持ってる日本とか不可能
口先の約束事を守らせるのが軍事力という暴力だから

76 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:39:29 ID:Gv2cG+iy.net
アメリカ以外でGoogleやAmazonのような企業は生まれたの?

77 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:39:30 ID:TPtsvX9w.net
Zoomの中国人も、日本で数年働いてから
米国で起業した
日本は、踏み台で起業に向いていない

78 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:40:38 ID:gy1tvTSU.net
アメリカ政府はコロナを科学の力で乗り切ると宣言した
巨額の予算をつけて省間から民間まで横断的支援をする大博打

一方、日本はGoToに巨額の予算を付けた

79 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:40:50 ID:wHIQIY7a.net
>>76
アリババ
テンセントetc
結構ある

80 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:41:18 ID:YG+mFlBt.net
日本企業は採用で大学軽視なのが根深い問題だと思う。
米国では大学で何を学んだかに基づいて専門性のある職に配置してる。

81 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:41:36 ID:wHIQIY7a.net
>>74
フィリピン

82 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:41:37 ID:GHkFIXEi.net
>>73
80年代にジャパンアズナンバーて呼ばれて
世界中に日本製が溢れた黄金時代を作ったのは
その脳筋ジジィなんだが

83 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:41:47 ID:q8RsSfTH.net
>>56
いつまでも高度成長期の成功体験を引きずってるのが日本の敗因

84 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:42:05 ID:C4zGGfvF.net
基本は人口減少
間違いない

85 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:43:03 ID:QwaaXVAU.net
とりあえず、東洋経済新報社からそういう企業を産み出して見せてからでも遅くないと思うんだ、こういう記事は。そうすれば説得力も増すしね。

86 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:43:36 ID:wHIQIY7a.net
>>84
それはあるね
小泉改革とかいう
利権誘導は日本にトドメさしたのは間違いない

87 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:43:37 ID:lrO1dvJg.net
成長とコスト削減、アマゾンやトヨタがやってる事。
失敗してもいいから前に進む姿勢が必要だ。失敗を責めたら誰も挑戦し無くなり衰退するだけ。
企業が大きくなると必ず内部で足の引っ張り合いするから守りに入る。

88 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:44:28 ID:mONX1Z1d.net
グーグルやアマゾンの成功を目視してから、グーグルやアマゾンを東京に作ろうとしているから。

89 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:44:34 ID:zpDKcg7p.net
ネットで金儲けが頭にないから

90 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:45:03 ID:PmpNzM0W.net
>>1
経済規模? そんなもの全く関係無い
イスラエルなんかあんなに小さいのに新しいものがどんどん出て来る

日本で一番まずいと思うのは、何か新しいものが出てきたときに
その良い所を伸ばすんじゃなく中高年の偉い人が欠点の指摘ばかり
やってそんなものダメだダメだと潰してしまうって事
新しいものはどんな物でも最初は荒削りで欠点だらけなんだから
それには目をつぶって最初は伸ばしてやらないと
たとえばマイクロソフトのDOSとか、最初はひどいものだったのに
その後の成長はすごかった

91 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:45:45 ID:wCLGpFgx.net
>>79
どっちもグーグル、アマゾン排除した中国じゃないかw

92 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:47:35 ID:cmq89YiZ.net
日本人の天才は 潰されるんだよ

93 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:47:36 ID:IbSj3xGc.net
この話何回やるん

94 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:47:48 ID:NPOWBQFo.net
「お前ら兵隊は消耗品だが、兵器は金がかかる」今も忘れぬ古参兵の言葉 今も変わらぬ経営者の本音

95 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:47:51 ID:Qki0p5mb.net
・文系が無能
・税制がダメ(投資損失に対する救済措置がない)

96 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:48:23 ID:ZBimtlGf.net
良い大学を卒業しただけのポンコツばかりかき集めてるからだよ。


アマゾンの特殊なカエル・1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539746857/109
はいはい強そう強そう。ド汚ねえキモい車ばっか
https://i.imgur.com/mZ4QSOe.jpg

97 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:48:46 ID:4J+NPt/J.net
京都府警

98 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:49:29 ID:wHIQIY7a.net
>>90
中高年ってより
日本の風土でしょうよ

欠点とあら捜しで
引き算で人や案を評価

最近でいうとGOTOキャンペーンや
吉村知事のイソジンのうがい

とにかくあら捜しして
叩きまくって悦に浸る悪しき風潮。

99 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:49:32 ID:q8RsSfTH.net
>>82
当時1ドル220円くらいだったっけ

100 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:49:33 ID:mY7GwRgb.net
まぁGoogleやAmazonって
米国でしか生まれないんだけどね。

101 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:49:41 ID:QG3zOojY.net
任天堂がいるじゃん

102 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:51:31 ID:M/qa27e1.net
>日本で一番まずいと思うのは、何か新しいものが出てきたときに
>その良い所を伸ばすんじゃなく中高年の偉い人が欠点の指摘ばかり
>やってそんなものダメだダメだと潰してしまうって事

と言いながら
Windowsにはいつまでも満足できず
GoogleやAmazonのやり方には必ずしも賛同していないはず

103 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:51:49 ID:kMubNIoP.net
国家が儲け度外視してやろうとしないから

104 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:52:57 ID:qiee4TrF.net
googleやamazonを生み出したのは世界でアメリカ一国だけ

実は日本の購買力平価GDPはバブル期からずっと英国フランスと同レベル

バブルの時が異常だっただけで、異常な時期と比べてるやつが頭が悪い

総レス数 1003
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200