2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】日本がグーグルやアマゾンを生み出せない真因 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/15(土) 16:58:07 ID:CAP_USER.net
日本ではバブル崩壊後、経済の低迷が長期化し、世界における経済的な地位が下降してしまいました。これも日本の将来に不安を抱かせる大きな要因となっており、経済の活性化は、私たちがいますぐにでも取り組まなければならない大きな課題です。

この30年間でどのくらい低迷してしまったのか、まずは数字を確認してみましょう。

スイスにルーツを持ち世界的にビジネススクールを展開するIMD(International Institute for Management Development)の世界競争力ランキングによると、日本のランキングは平成元年(1989年)には世界1位でしたが、平成31年(2019年)には30位まで落ちました。判断基準となる項目別では、日本は「ビジネスの効率性」が低く、ビッグデータの活用や分析、国際経験、起業家精神は63ヵ国中最下位でした。

一方、購買力平価で見たGDP(国内総生産)で日本が世界に占める割合もピーク時の9%から4.1%と半減以下に落ち込んでしまいました。

何よりわかりやすいのは企業の時価総額ランキングです。時価総額で見た平成元年(1989年)の世界トップ企業20社のなかには日本企業が14社ランクインしており、世界1位はNTTでした。バブル景気のピーク直前だったので多くの企業が時価総額を伸ばしていました。

ところが現在、世界トップ企業20社にランクインしている日本企業はゼロ。トヨタの36位が最高です。

人口減少もデフレも根本的な要因ではない
なぜこんなに日本の経済は弱くなってしまったのか。その原因として、人口減少を挙げる人がいます。しかし、日本老年学会・日本老年医学会が高齢者の心身の老化現象の出現に関するさまざまなデータを分析したところ、現在の高齢者は10〜20年前に比べ老化現象の出現が5〜10年遅延する「若返り現象」が見られました。

拙著『還暦からの底力』でも詳しく述べていますが、現在の75歳は昔の65歳と同じ体力なので、生産年齢人口を75歳まで拡大して考えると、75歳までの人口はそれほど減少していませんから、これが原因といえるかどうかは疑問です。

デフレもよく原因に挙げられますが、新しい産業がどんどん生まれ、経済が成長したら自然に物価は上がるでしょう。確かにデフレはよいことではありませんが、現在のデフレは新しい産業が生まれず、日本の経済が活性化せず、成長しなかったために起こった結果とみるべきで、順序が逆です。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367678

359 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:37:15.15 ID:xU8099mE.net
>>300
座して死を待つ国なんだからスクラップビルド精神で頑張らにゃならんのに
しがみつくことばかりに必死なんだな

終戦の日に相応しいテーマ

360 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2020/08/15(土) 20:38:24.20 ID:Iy13YACd.net
 


 チョンがNHKを牛耳ってるから。


 

361 :大島栄城 :2020/08/15(土) 20:39:58.36 ID:Ye+FSY9a.net
どうせ、日本の理念なんて

俺のやってた円周率論文盗んで令和、聖徳太子の輪をもって尊しとす

だけなんでは

ええんか悪いんか知らんけどな

362 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:40:03.85 ID:EP/xN/z4.net
ギル・プラット(59歳)
学歴
マサチューセッツ工科大学 電気工学・コンピューターサイエンス博士号取得
職歴
マサチューセッツ工科大学 電気工学・コンピューターサイエンス 准教授
オーリン工科大学 電気工学・コンピューターサイエンス 教授
オーリン工科大学 副学長 Faculty Affairs and Research
米国国防総省国防高等研究計画局(DARPA)国防科学戦術技術室
    ロボット工学および神経形態学的システム プログラムマネージャー
トヨタリサーチインスティテュート 最高経営責任者
トヨタリサーチインスティテュートアドバンストデベロップメント 会長
トヨタ自動車株式会社 Chief Scientist and Executive Fellow for Research(執行役員)
https://global.toyota/jp/company/profile/executives/fellow/gill_a_pratt.html

要所はやっぱ優秀な人材

363 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:40:20.93 ID:NTP0BIgL.net
1ヶ月くらい前、GAFAが公聴会に呼ばれたのは衝撃だった
グーグルはよくやってるからそのままでいいと思うのが日本人
米国人は成長しないのはダメだ独禁法違反だ会社分割しろと変革しろとグーグルを叩いてた
日本はNTTが世界ランク1位だったときもっと成長しないとダメだと叩いてれば良かった

364 :大島栄城 :2020/08/15(土) 20:41:17.12 ID:Ye+FSY9a.net
和をもって尊しとす

でみんなだまして酒のませて、背中から刺して皆殺し

なんだけどな、実際は

365 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:41:33.14 ID:61a1MZ/b.net
ヤフージャパンや楽天じゃダメなのか。

366 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:42:15.30 ID:EP/xN/z4.net
東京にITは無理だ
東大・慶応・早稲田にITは無理だった
なぜか?

367 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:42:27.49 ID:aY22cM5p.net
>>16
激しく同感!

368 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:43:46.51 ID:aTdsdW3z.net
>>354
そこにオープンで健全なコミュニティと投資家はある?

369 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:44:01.12 ID:aB544Ycf.net
アメリカ以外はできない

370 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:45:12.48 ID:xnjMKSAI.net
ねむい。

371 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:45:45.45 ID:mHfFxKtY.net
2ちゃんの歴史そのままだろ。
「iPhoneなんて売れない」
「テスラなんて潰れる」
自分達そのものが問題だって自覚すら無い。

372 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:46:41 ID:g2gvarGw.net
教育委員会とかいう全国一律の制度をなくしたほうがいい
全国一律の教科書何か使ってるから駄目

373 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:48:39 ID:clMRVPdO.net
>>1
ハンコ文化

374 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 20:49:00 ID:AZ27LzwY.net
楽天なんか、CIAで神戸を占領して

やってることが、俺の古巣のオリックスの真似だけで

事業も、神戸商船大学のセンセの真似で、部隊を複数に分けて

なんでも挑戦させて、なんと全失敗したってんだから

俺の神戸商船大学のゆるい教育方法も当たりってわけじゃないよ

神戸商船大学、頭部狙撃の殺人学校みてーな名前でそれなんだしさ

375 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:50:02 ID:6MoZFA69.net
経営層含む上の連中が自分達の身の保身しか考えていないから

376 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:52:35 ID:EP/xN/z4.net
Zホールディングス ※Yahoo! LINE アスクル ジャパンネット銀行 ZOZO PayPay等の持株会社
売上高 1兆529億4300万円
営業益 1522億7600万円
純利益 816億7500万円
時価総額 3兆1354億400万円

楽天
売上高 1兆2639億3200万円
営業益 727億4500万
純利益 ▲318億8800万円(赤字)
時価総額 1兆4087億5200万円

日本のIT企業はこの2社が限界だった
つまり孫正義と三木谷浩史の2名だけ。。。他はカス

377 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:53:14 ID:PR9C25zC.net
日本の才能をアメカスがぶん取るからだ

378 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:54:53 ID:rMYHY7q5.net
革新は西洋の文明からしか生まれないから

379 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:55:05 ID:U/Je48h2.net
下向き志向。何事も落ちこぼれに標準を合わす社会風潮。低能の人権保護。
しょうわ40年ころから昔からの公立進学校の品質を悪くする教育方針が取られ
灘高等々の私立進学校が躍進した。親が金持ちしか東大へ行けない。
昔は貧乏でも公立進学校に行けた。頭のよくできた貧乏な子に進学の機会を与えた。
バカな平等主義が国を亡ぼす。

380 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:55:12 ID:xnjMKSAI.net
>>377
それだ!とりあえず、マエケンは広島に返して貰おう。

381 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:56:02 ID:cpiBJnkN.net
>>1
「デフレもよく原因に挙げられますが、新しい産業がどんどん生まれ、経済が成長したら自然に物価は上がるでしょう。現在のデフレは新しい産業が生まれず、日本の経済が活性化せず、成長しなかったために起こった結果とみるべきで、順序が逆です。」

インフレ・デフレは何時でも何処でも純粋な貨幣現象であると言う事を理解していないとこう思ってしまうわなぁw

382 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:56:07 ID:Od+qivp2.net
日本人全体に言えることで、単純にソフト軽視してるからでしょ
残念ながら国策で20年もの長い時間をかけて、ソフトは派遣がやるもんでしょwみたいな感じになってしまった

外国製のソフトウェアが無いと何も仕事ができない状況になってるのにね

383 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 20:56:15 ID:AZ27LzwY.net
アメリカ軍の関係者が、いきなりメッセンジャーではなしかけてきて
あなたは正しい、家族は死にました、アフガニスタンで、中東で

なにが正しいだ、犠牲ばっかじゃねえか、精神疾患にしやがって
どこの馬鹿だ、作戦立案してるのは

384 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:58:21.40 ID:xzdQmTHl.net
公務員天国は滅ぶ運命なので。
日本はオワコン。

385 :大島栄城 :2020/08/15(土) 20:59:16.64 ID:AZ27LzwY.net
>>382
いまのウブンツとかLinuxの惨状見てると
なんでも人権だ、ヒトと犬だあって

ソフトウェア開発してても、コンパイラ、機械語翻訳機と
ハードウェアの境界線に白人の仕掛けたトラップがあって
すべてがユダヤ人の馬鹿に筒抜け

とかで、マシン語、機械語からしないとどうしようもないだろな

386 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:01:04.20 ID:Q92pkSep.net
優秀層は挑戦するより保身に走るほうが遥かに期待値高いからじゃねの

387 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:01:13.18 ID:fIb4y2qg.net
>>332
そうなんだ
関東の早慶MARCH、関西の関関同立みたいな有名大学は戦前からあると思ってたけど

388 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:02:45.87 ID:lehFnq6d.net
昭和企業で昭和人間が牛耳ってるから。

389 :大島栄城 :2020/08/15(土) 21:02:51.64 ID:AZ27LzwY.net
GNUだなんだ、自由のソフトウェア開発だとか言って
けっきょく、ユダヤ人の馬鹿の利権活動だけだってんだからな

俺がヒトラーで

火とら

人ら

390 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:03:40.33 ID:mHfFxKtY.net
名探偵・金田一耕助の物語は、日本中に強烈なインパクトを与えた。だがご存じだろうか?あの映画製作のウラに、日本のエンターテインメントに革命を起こそうとした男たちの野心があったことを。映画未経験の出版社の若社長・角川春樹&鬼才・市川崑

391 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:03:41.96 ID:tnxnWheM.net
この手の記事はもうう不要

392 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:04:15.55 ID:EP/xN/z4.net
孫正義の狙いは楽天買収だよ 「Zホールディングス+楽天」
買収で大きくなったのはグーグルといっしょ

SBGの傘下に
ビジョンファンド ソフトバンク Zホールディングス(ヤフーアスクルZOZOなど)
LINE ARM ホークス SBIとかがぶら下がってる

こういう日本企業もありかなしかといえば一つくらいはあり

393 :大島栄城 :2020/08/15(土) 21:04:27.22 ID:AZ27LzwY.net
これが流行だ、あれがいい、いやコレだ、あれだって

NEC98とかDOS/Vでの、マシン語で書かれてたVzエディタのほうが

開発環境でマシだっただけだし

394 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:05:27.08 ID:VpOxXnKV.net
記事読んでも、しっくりこない。
真因でも何でもないでしょ。
必要なことだとは思うが。

395 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:06:43.09 ID:EP/xN/z4.net
日本のアップルは?   京セラ?シャープ?NEC?富士通?
グーグルやフェイスブックは?   電通?サイバーエージェント?ヤフー?
アマゾンは?   楽天?ヨドバシ?
マイクロソフトは?   トロン?ジャストシステム?freee?

テンセント  任天堂?スクエニ?サイゲームス?ディライト?
サムスン  東京エレクトロン?ソニー?ルネサス?
ルイヴィトンやZARA  ファーストリテイリング?吉田カバン?

396 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:08:50.88 ID:3F4+yqF1.net
待て待て
日本で

アマゾン
マイクロソフト
フェイスブック
アップルといった企業が仮に誕生したとしよう

ホワイト企業だと、安定狙いの学生だらけで、どんどん腐った企業になるのではないか
歴史は結局繰り返すだけ


アメリカだったらまた新しい産業が生まれるのだろうが

397 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:09:22.29 ID:ZbQnSgsr.net
新卒至上主義も良くないよな
IT天才少年みたいな人いたら中卒で働いた方が経験を早いうちに詰めるのに

398 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:09:41.17 ID:eFJo4OkO.net
人の流動性が低すぎる
仕事の潰しが効く、比較的流動性が高そうなIT屋ですら流動性が低い気がするからやべーのではないかと思う

399 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:10:17.51 ID:0YWOD3zX.net
米国により行われた国家衰退工作

「サボタージュマニュアル」

マネージャーとスーパーバイザ
1)常に文書による指示を要求せよ。
2)誤解を招きやすい指示を出せ。意思統一のために長時間議論せよ。さらに、出来る限り不備を指摘せよ。
3)準備を十分行い、完全に準備ができているまで実行に移すな。
4)在庫がなくなるまで、注文をさせるな。
5)高性能の道具を要求せよ。道具が悪ければ良い結果が得られないと警告せよ。
6)常に些細な仕事からとりかかれ。重要な仕事は後回しにせよ。
7)些細なことにも高い完成度を要求せよ。わずかな間違いも繰り返し修正させ、小さな間違いも見つけ出せ。
8)材料が適切な場所に送られない工程とせよ。
9)新人を訓練する際は、不完全でいい加減な指示を与えよ。
10)能力に見合わない不釣合な昇進を行い、有能な者は冷遇せよ。
11)重要な決定を行う際には会議を開け。
12)もっともらしく、ペーパーワークを増大させよ。
13)通達書類の発行や支払いなどに関係する決済手続きを多重化せよ。すべての決裁者が承認するまで、仕事を進めるな。
14)すべての規則を隅々まで厳格に適用せよ。

400 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:10:29.63 ID:EP/xN/z4.net
>>394
そりゃそうだ
記事を書いてるのは出口治明(立命館アジア太平洋大学学長)
ITも何も知らない素人のおっさん
エコノミストやコンサルみたいな素人が集まっても グーグルやアマゾンは作れない

401 :大島栄城 :2020/08/15(土) 21:12:25.72 ID:AZ27LzwY.net
>>396
EWS4800でもN5200でもNEC9801でも
一時期の日本電気はそれらみんな超してたよ

今までのITの騒ぎって、俺がNEC98使いこなしてたのを
ユダヤ人の馬鹿総出で妨害してただけだよ

マジで

402 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:13:39.20 ID:EP/xN/z4.net
法学や経済学や経営学や文学を死ぬほど勉強しても GAFAは作れない
GAFAを作れるのは理系オタク
それもかなりの技術オタクか変人(発達障害なら理想的)

403 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:14:20.15 ID:OZ/mbmUo.net
0.1%が残りの99.9%の富を上回る世界なんだろ>アメリカ
大量の屍の上に太陽が昇ってるみたいなもんじゃないか。素晴らしい社会とは言えない。

BMS運動とか皆保険制度の整備や医療改革を後回しにした結果のコロナでの大量死や銃での大量虐殺でも反対派に
より規制出来ない現状とか…物凄い規模の烏合の衆で成り立っている国という印象。

結局人が多いってのが最大の武器なのでは?初期からの移民の主体が西洋人だったので中国よりも早く広く
産業革命に乗ったというだけで、今遅れてようやく中国がアメリカの様になろうとしてる様に見える。

404 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:15:00.98 ID:yVtN63Lb.net
>>330
その時期にただ安いだけの駅弁たくさん作って若者吸収したからな

405 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:15:26.17 ID:g2gvarGw.net
昭和40年代とか50年代とかは庶民の家にも中央公論の世界の歴史とか日本の歴史、日本の文学、世界の文学みたいな全集が置かれていることも多かったからな
それから子供たちはガンガンプラモデルを作って、モノに関心があった
昭和の戦後の家庭は、庶民であっても新聞や読書は当たり前で、知的な教養、基盤があったよ
NHKの番組もまともだった

ひるがえって、現在、家庭では新聞も読まなかったりするし、テレビではくだらないお笑いしかやっていない
こんな無教養な家庭から、知的な創意が生まれるわけなかろう

406 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:16:12.39 ID:Y0YPth8q.net
>>398
あとは透明性とかの無さもヤバイな
結局不正がゴロゴロしてると真っ当な勝負にならんし

407 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:17:17.55 ID:EP/xN/z4.net
ジェフ・ベゾス(資産20兆円、アマゾン創業者 世界一の大富豪
プリンストン大学計算機科学・電気工学の2学部卒業した科学工学士
シリコンバレーや中国の世界的大富豪はほとんど理系

ベゾス「数学と物理の知識ないと新しい技術やサービスや製品開発できない」

AIにも物理と数学は必須
それなのに日本はいまだに法学部や文学部だろ?
文系のアホや体育会系のアホが出世して 中国韓国台湾に技術を売る

408 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:18:20.04 ID:mHfFxKtY.net
空調服とかユニクロも機能性インナーとか糸なんかも衣料系がいいんじゃね。

409 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:18:59 ID:OZ/mbmUo.net
多分、日本がもっと広大で三億とか五億とかいる国ならあそこが気に入らない、あそこが駄目っていう不満や問題は
当然あっても今でも世界で先頭集団にいられたのでは?

410 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:19:35 ID:EP/xN/z4.net
2018年度のAI予算
アメリカ 政府5000億円+民間7兆円
中国 政府4500億円+民間6000億円
日本 政府770億円+民間6000億円

2019年度のAI予算
日本 政府1200億円

オリンピック3兆円、万博カジノ1兆円、AIはたった1200億円
これが日本の政治家や官僚や社長だ
日本人がノーベル経済学賞を取れない理由? 数学や物理できないからだよ

411 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:19:57 ID:Od+qivp2.net
日立の創業者はモーターが全て外国産であることに強烈な危機感を感じて、
国産のモーターを作ろうとしたことが起業のきっかけだけど

それより深刻な状況だな日本は
大昔の日立創業の時代は日本円安かったから、最初は低品質なモーターからでも少しづつ戦えたけど、今は戦えない

412 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:21:47 ID:EP/xN/z4.net
立命館アジア太平洋大学やビジネススクールで勉強してもITはわからない
まず自分とこの大学改革からやってはどうか 出口治明さんよ

どうも噛み合ないスレだな
記事しょーもないしもういいや

413 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:22:36.07 ID:bzQ3tHdx.net
ハーバードでいちばん人気の国は日本
https://youtu.be/g-mtmxhxIJg?t=162
日本人は、自分たちの本当のすごさを知らなさすぎるのではないか

・トヨタのすごさ
・新幹線お掃除劇場
・世界最古の先物市場 堂島米市場
・福島第二原発を救ったチーム増田

日本人が想像できないほど、ハーバード大学をいま「日本」が席巻している
その証拠に日本ツアーは100人の定員が数分で埋まってしまうという

414 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:23:33.89 ID:bzQ3tHdx.net
29年連続 世界最大の純債権国

日本 対外純資産364兆5250億円

日本企業の手元現金が過去最高 大半の国のGDP上回る506兆円超

415 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:23:56.36 ID:w+0X9Quo.net
出る杭はうたれる社会だから。昔ipod対warkmanで論争になったときにもさんざん検証されたじゃん

416 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:24:45.26 ID:4P2TyXGT.net
なぜ生み出せないか?
「アメリカじゃないから」
多くの国でそういうものが散見されるならともかく、全部アメリカ発じゃねえか。
いつまでアメリカのデッドコピーを目指すんだよ。どうせ日本発でその手のサービスができたらできたで
アメリカは301条とかいってつぶしにかかるじゃねえか。
TRONでの出来事は忘れねえぞ。

417 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:26:25.26 ID:Od+qivp2.net
ドイツはEU最大ほソフトウェア企業のSAPがあるし、なんらかんら強いんだよな
日本の企業はSAP無いとどうにもならんくらい

418 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:26:34.58 ID:Xzbvy2VN.net
ソニーがiPodみたいなウォークマン出してたら
アメリカの司法でフルボッコにあったと思う

419 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:27:53.75 ID:sO8VFxbb.net
カネ、やる気、創造性のすべてがない
日本の流通業は特に遅れてる
海外のマネばっか

420 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:28:25.57 ID:5OCsJMmb.net
能力のある人間ほど逃げていくヤバい国、日本
ヒロユキも気がついたら逃げててさすがだと思った

421 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:28:44.85 ID:tk5zd6mU.net
>>27
国は技術は保護するけどビジネスアイデアは保護しないから
日本で新しい試みで一定の成果を出しても「そんなコロンブスの卵。いずれ誰かがやってたこと」扱いされて
評価されないんだよな。そして大手資本とくにNTT系にアイデアを盗まれて終わり

422 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:29:01.11 ID:xnjMKSAI.net
>>416
なにか新しい事をやりたいなら日本よりアメリカでやった方が良いみたいだよ?別に手柄が全部自分のモノにならなくてもいい訳じゃん?

423 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:30:01.13 ID:SkT+XKe3.net
検察がホリエモンを潰した時に
日本の未来も潰したんだよ

424 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:31:38.92 ID:Cdxbprhz.net
ドイツもフランスもイタリアもGoogleやamazonを生み出してませんw


世界競争力ランキングで順位が低いのは終身雇用で生産性が低いから
これは失業率の低さの反面であり必ずしも悪いことではない


頭の悪い朝鮮人が書いたような記事だなw

425 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:34:21.03 ID:lrO1dvJg.net
SONYには力があるはずなんだけど、やらなかったね。
堀江とか孫に買収でもされていればもっと大きな事が出来たかも?

426 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:34:42.15 ID:0VbZuVjF.net
《‥‥‥・・日本再興・閉塞感打破・教育改革試案・・・・・・・・》

1. 中高の正規教科に「医学」を加える。
 (国民全員にプロの医師並みの健康知識を教え込み将来の高齢者医療費増大に備える)

2. 中高の授業に毎週数時間、「起業家育成目的のコース」を加える。
 (起業のための基本的な法律、会計その他の、実際の手続きやプロセスを
  成功や失敗の経験者を招いて講義してもらい、公務員やサラリーマンなど
  安定志向の人生とは別の生き方もあることをリスクを含めて実感させる)
  
3. 「投資」「発明・発案」「イノベーション」「ビジネス・モデル」「商品開発(金融商品も含む)」
  などに焦点を当てた既存の経済学や経営学とは異なる内容のコースを開設する。

4. youtube を含むネットの英語情報獲得を目的とした、情報と英語能力の習得を同時に
  効率的に可能にするコースを新設する。

5. 以上の新しい学科やコースを最初は選択制にして、チャレンジ精神旺盛な若者の育成
  という副次的目的とともに、試行錯誤しながらとにかく新しい方向に一歩前進してみる。

6、大学や社会人向けのコースではなく、若い頭脳と可能性を秘めたの中高生向けに教育
  することが重要で、既存の実践的とは思えない教科の見直しにもつながる。

427 :大島栄城 :2020/08/15(土) 21:34:43.31 ID:Ye+FSY9a.net
カネの、銀行の馬鹿の問題だけ

俺も日本電気も、いいとこまで行ったけど、ソ連の開発みたいにされて
カネは続かない、大学院の研究所の大学院後期課程の予算は降りない
阪神大震災は来るわ、もうさんざんだったわ

いまはチンポの印刷

428 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:35:00.97 ID:pCwQMffH.net
>>410
結果論だけどAIにあまり投資しなかったのは賢かったな
役立たずもいいところだろ
これを機にITや科学技術に目利きの効く奴に予算の決定権を握らすのはいいかもな

429 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:35:13.24 ID:WyAGuTFv.net
ITをなめている。
IT化と失業がトレードオフかつ日本的雇用や正社員信仰のせいで過剰に革新を恐れた。
これに尽きる。

430 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:35:17.56 ID:4fRziFD1.net
>>1
警察じゃねーの?こいつら足引っ張ってばっかりだし
旧態依然とした体制を前提とした秩序を振り回して正義面
ミステリー小説の間抜けな警察になっている

次点で総務省だな、各地域のメディアを弾圧しまくって
潰しているから育たない、NHKとか分かりやすい例だろう

>>423
そう、検察もだな

431 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:35:27.51 ID:a2TDTNuw.net
リスクリスクで投資せずに内部留保積み上げて、
当然の結果でしょ。経営者のせい。

432 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:35:39.03 ID:y7/ClJwq.net
>>16
その通り。ハミ出し禁止で一律で同じを求められる。
奴隷化教育。

433 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:35:41.31 ID:Od+qivp2.net
イタリアは地味にarduino生み出してるし、結構やるんだよな

434 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:36:56.28 ID:12qrIAlp.net
>>416
中国アメリカに
しなくてもいい戦争吹っ掛けて、
それでぼろ負けして、
ハンパに降伏して
ハンパに繁栄しただけだな。

マジでごめんなさいしたドイツは
米英仏露中から本当の親友にしてもらってるけど、

日本のアベは変な奴と胡散臭い目で見られてる。

アベはやめろ。

435 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:37:24.22 ID:4fRziFD1.net
>>422
功名心が特にないのなら、愛国心や人類の発展を純粋に望むのなら
惜しまずアイディアをアメリカ人に提供するのも有りだよ
日本だと盗んでもらえないどころか潰されて終わるだけだから

436 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:39:23.38 ID:pCwQMffH.net
>>435
なしだろ
グローバリズムでここまでボロッボロになってるのに

437 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:41:13.15 ID:ZsfmKt28.net
マイクロソフトやグーグルに対抗できるのは国内ではNTTくらいだろ
規制をとっぱらって分割前の一社体制に戻せよ

438 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:41:22.87 ID:4fRziFD1.net
>>233
それなんだよ
Googleやフェイスブックも本質的なビジョンなんてなかったしな

amazonは小売を変えようとする意気込みがあったようだけど

439 :大島栄城 :2020/08/15(土) 21:42:01.55 ID:Ye+FSY9a.net
>>428
俺のiMacもそうだけど、AIって俺ってウォズニアッキに嫌われただけだろ
彼がなーんも死なかったから人工知能システムは発展しなかっただけ

かと言って、ウォズニアッキも親父もボーイングとかロッキードの
隠れエンジニアらしくて、その飛行機開発、戦闘機開発もギャンブル
どころじゃないけどな

440 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:42:43.13 ID:Ln6gnKs3.net
>>382
それだよな
日本はソフトウエア軽視が甚だしい。何を勘違いしてああいう政策をとったのか
理解に苦しむ。
1990年代にインターネットが急速に普及し始めたころに気づかなければいけなかったのに。
ほんと馬鹿。

441 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:42:59.43 ID:4fRziFD1.net
>>292
いったい何のクラウドなんだろ、本家と同様色んなもの全般を手広く?

442 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:43:41.67 ID:xnjMKSAI.net
>>435
なんか各々で色々違うからさ。見えてる世界とか見せられてる世界ってさ。だから、俺の発言に対してそんな優しい解釈が出来たりする訳でさ。色々あっていいんだよ。

443 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:44:06.56 ID:GETR814j.net
>>424
規模を同じにしても、スピードが違いすぎるから太刀打ちできない。

444 :大島栄城 :2020/08/15(土) 21:44:08.12 ID:Ye+FSY9a.net
>>434
おまえの言うのも、ウォズニアッキとまったく同じ

いったいなにし始めるか理解不能の気狂いのジョーって事にされて

ウォズニアッキの本のネタにまでされてんよ

445 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:44:26.82 ID:JdB7Tg3y.net
元記事、「学歴」の言葉の使い方には違和感があるが、
要するに大学に入って以降勉強しないこと、
会社に入ると勉強しようと思ってもその時間がないこと、
が問題と考えているようだね
思い当る節はある
多くの企業は相変わらず勤務態度ばかり見ている

446 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:44:37.83 ID:XEJth8GZ.net
>>423
それは、ひとつの大きな転機だったと思う。
それだけでは無いと思うけど、それは確かにあるよね

447 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:44:59.69 ID:4fRziFD1.net
日本お役人が内弁慶のクズだからってのはあるだろうね
海外だと手が出せなくて黙っているくせに、国内だと叩きやすいから叩いて
結果的に売国行為になっているんだもん

448 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:46:27.84 ID:IZFfckFg.net
日本人は凝り性なだけ
製造業に強いだけ
車はまだがんばってるし、コマツなんかもがんばっている
鉄道とか土木治水とかも得意 原発は人類には分不相応すぎた

449 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:47:06.18 ID:GETR814j.net
30年間負けに負けた日本が、心を入れ替えただけで成功に転ずるわけないだろ。
もう、日本は終わっている。

450 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:47:18.67 ID:4fRziFD1.net
>>156
底辺の話をすると、愚痴をいうのが趣味って言うのもある
不満かと思って真摯に話を聞いていたら愚痴るのが
好きなだけのクズだったから、いくら聞いても無駄だったって言う

451 :大島栄城 :2020/08/15(土) 21:48:01.03 ID:Ye+FSY9a.net
俺が、大学院の研究所でNECをいじって

京都大学からWinsock拾ってきて呪文を書いてインターネットに

つないでみんなで遊んでた時代の格好、ケレニーハウスのタートルネック

しか着るものが無く、皮ジャンはおってバイク転がしてた

スティーブ・ジョブズなんか、なんもかんも俺の真似さ

嫌われたどこじゃない


そのWinsockがトランペットWinsockで、それが原因で
安倍晋三までトランペットって白人に言われてんだろ

452 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:48:25.59 ID:xnjMKSAI.net
>>446
検察は、既にそのホリエモンを潰した悪者って言う評価を欲しがってる段階なんだよな、きっと。

453 :大島栄城 :2020/08/15(土) 21:50:05.82 ID:Ye+FSY9a.net
なんでスティーブ・ジョブズのタートルネックが

いっせい三宅か、宮家か、謎だけどな

三宅だったら、俺と関係もさして無いのに

ソープランドで自衛隊総出でビール飲んでた工作員売春婦だしさ

454 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:50:33.71 ID:4fRziFD1.net
>>436
なんで?アメリカだったら自己犠牲の精神と言うことで美談になるけど
日本だと犠牲にすらならないまま犬死にされるんだよ

455 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:51:34.30 ID:eN143jiL.net
未だにFAXとハンコと紙が
捨てられないから
但しポルノや風俗の創造性は
他国の追随を許さない

456 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:53:12.75 ID:3UGZ2Dgj.net
コンピュータサイエンス専攻の専門家が既存システムの改良程度の仕様作りのつまらない作業してるだけ
一方プログラミング部隊は文系も参加する作業レベルのことをやってるだけ
これでは何も斬新なものは生まれない

457 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:53:21.74 ID:Ln6gnKs3.net
>>452
検察はいまだに古臭い正義を振りかざして偉そうにするからなぁ。
ゴーンを取り逃がしたときの検察の慌てぶりって滑稽だった。
ま、もちろんゴーンを全面的に擁護するわけではないが、ああいう面白い男が
評価されるようにならないとね。
重ね重ね検察ってアホだと思う。警察で十分だろう。

458 :大島栄城 :2020/08/15(土) 21:53:26.22 ID:Ye+FSY9a.net
ああ、インターネットでみんなで遊んでたってのも

どこからともなくお絵かきツール集めまくって、ダウンロードで

後輩に、エロ同人誌の絵師が多数居て、もう浮世絵どこじゃねえぞとか

サーバーの名前も葛飾北斎とか歌麿とか、そんなのばっか

しまいに馬鹿どもで東京でコミケやってんだろ

459 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 21:54:18.66 ID:WyAGuTFv.net
イーコマースやネット経済は確かに負けたが、リアル経済はキャッシュレス決済でFeliCaがまだ頑張れる余地がある。
何気にFeliCaはアップルやグーグルすらも頼るプラットフォームになっているからな。
リアル経済はまだまだネットよりも市場規模が格段に大きいわけだし。

総レス数 1003
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200