2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】日本がグーグルやアマゾンを生み出せない真因 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/15(土) 16:58:07 ID:CAP_USER.net
日本ではバブル崩壊後、経済の低迷が長期化し、世界における経済的な地位が下降してしまいました。これも日本の将来に不安を抱かせる大きな要因となっており、経済の活性化は、私たちがいますぐにでも取り組まなければならない大きな課題です。

この30年間でどのくらい低迷してしまったのか、まずは数字を確認してみましょう。

スイスにルーツを持ち世界的にビジネススクールを展開するIMD(International Institute for Management Development)の世界競争力ランキングによると、日本のランキングは平成元年(1989年)には世界1位でしたが、平成31年(2019年)には30位まで落ちました。判断基準となる項目別では、日本は「ビジネスの効率性」が低く、ビッグデータの活用や分析、国際経験、起業家精神は63ヵ国中最下位でした。

一方、購買力平価で見たGDP(国内総生産)で日本が世界に占める割合もピーク時の9%から4.1%と半減以下に落ち込んでしまいました。

何よりわかりやすいのは企業の時価総額ランキングです。時価総額で見た平成元年(1989年)の世界トップ企業20社のなかには日本企業が14社ランクインしており、世界1位はNTTでした。バブル景気のピーク直前だったので多くの企業が時価総額を伸ばしていました。

ところが現在、世界トップ企業20社にランクインしている日本企業はゼロ。トヨタの36位が最高です。

人口減少もデフレも根本的な要因ではない
なぜこんなに日本の経済は弱くなってしまったのか。その原因として、人口減少を挙げる人がいます。しかし、日本老年学会・日本老年医学会が高齢者の心身の老化現象の出現に関するさまざまなデータを分析したところ、現在の高齢者は10〜20年前に比べ老化現象の出現が5〜10年遅延する「若返り現象」が見られました。

拙著『還暦からの底力』でも詳しく述べていますが、現在の75歳は昔の65歳と同じ体力なので、生産年齢人口を75歳まで拡大して考えると、75歳までの人口はそれほど減少していませんから、これが原因といえるかどうかは疑問です。

デフレもよく原因に挙げられますが、新しい産業がどんどん生まれ、経済が成長したら自然に物価は上がるでしょう。確かにデフレはよいことではありませんが、現在のデフレは新しい産業が生まれず、日本の経済が活性化せず、成長しなかったために起こった結果とみるべきで、順序が逆です。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367678

234 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:07:31.44 ID:mHfFxKtY.net
ネットはSNSとエロ動画を観るもんだからな。

235 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:07:46.33 ID:J4A0Bp6E.net
結局バカに優しくないのが悪い。
バブル崩壊後にもドットコムバブル・リーマンショックバブル・中国バブル・ビットコインバブル・
機械学習バブル・コロナバブルとかいっぱいチャンスは合ったけどバカには無縁だったんだよ・・・

236 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:08:48.37 ID:+c2XVdlN.net
>>198
その通り
あの社長の年収やっと黒字になっても年収650万で開発設備に投資
台湾のTSMCのそう 実質のない企業でマネーゲームのホリエモンはクソ

Amazonとか馬鹿みたいな投資を繰り返して世間から懐疑されながら近年になって正しさを証明した
短期的な利益を求めて買収を繰り返しただけのライブドアとは違いすぎる
ホリエモンはスケールを小さくした孫正義の失敗版が正しい評価

237 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:10:46.21 ID:7p6E+749.net
>>1
創ってもアメリカが邪魔するから創っても無駄

238 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:10:50.71 ID:f/SfD/BE.net
アメリカのイノベーションはニューヨークやワシントンから遠く離れた東海岸で発生した
これが日本で再現するなら鍵は西日本が握っているはずなのだが
日本の西日本は東京以上に保守的なんだよなあ

239 :大島栄城 :2020/08/15(土) 19:10:57.34 ID:zF8GpZ/1.net
>>232
はいはい

俺だけがやったわけじゃないが、あのクリントン騙して
戦略物資だったHewlett-Packardのスパコンとか入れて
コンビニエンスストアの電算システムやらせて

そういうもう地方公務員以上の利便性を提供しても
地方公務員の馬鹿はどこまでも役人で偉そうにしてなにもせず
てめーら利便性だけはなにもせず手に入れたいだけだろ


んで、俺のことはけちょんけちょんにしてな

240 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:11:18.76 ID:cXtpWj4u.net
適当なタイミングで、東京地検が出てきて逮捕するイメージある。
まーしらんkど

241 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:11:47.68 ID:NuQh72Mq.net
「便利なのは分かるんだけどそれやると〇〇の仕事が無くなるだよね」ってコレばっか
そして全部の仕事が無くなる

242 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:12:53.23 ID:TPtsvX9w.net
>>238
西日本は医学部志向じゃないかな
製薬会社の本社も多いし

243 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:13:16.68 ID:DJv5Q5Vy.net
コレ系のネタここ数ヶ月で何回見たって感じだけど、こういうネタってビジネス誌読む
オッサン達には好評なのかね

逆にIT系メディアほどこういう話はしないんだよな

244 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:14:01 ID:T5Jusvw0.net
しかしながら、最近、日本にシリコンバレーを作ろうという話をインターネッツで見ましたよ、わたくしは(´・ω・`)

245 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:14:01 ID:jC7vXntq.net
アマゾン 要らん 

246 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:14:23 ID:NoXwn5oh.net
資本主義なんだから
相続は全額没収して
12歳になったら等しく一人に2億円配るべき
その2億円で資本戦争に参加
もちろん参加せずに2億でひっそり地味に暮らすのも可能
相続全額没収だからそれくらい支給しても大丈夫だろ?

247 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:14:30 ID:exCVWyo/.net
書籍の通販はいろいろ壁があったからな
アマゾンが書籍通販で始まった頃は日本でも検討した人はいたようだが

248 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:15:00 ID:u3BEq+e2.net
>>225
いきなりクラウドで75%じゃないだろ
そこを分からない君のような畜生が跋扈する日本企業w

249 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:15:31 ID:/zyoeKDm.net
日本人ってバカだからこそ人海戦術やみんなで仲良くみたいにやってたのに、成果主義に走って人は切ったり待遇は減らしたりし始めればそりゃ勝てなくなるだろ
単体じゃバカなんだから

250 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:15:32 ID:exSam8Kp.net
昔の日本ならパクってた
今はパクリすら出来ない

251 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:16:30 ID:12qrIAlp.net
>>1
日航123御巣鷹山で
トロン開発メンバーが全滅したこと。

これで、インターネットの世界での
日本の覇権の可能性はつぶれた。

米軍が日航123を撃墜したのはこれが原因だ。

252 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 19:16:53 ID:Ye+FSY9a.net
日本から太平洋には、海事整理のためのブイが浮いてるけど

その水源地がサンフランシスコ、第一号ブイとかが浮いてる

これは勝海舟時代から変わってない

んで、いまの電子産業とかもサンフランシスコ辺りに集中してきてる

内陸部は産業廃棄物の山、どう見ても不動産開発の失敗で

アメリカも俺の神戸商船大学の真似だけして

日本の馬鹿政治家から天皇陛下まで命乞いでみんな俺のデータを

売って、俺だけ大塩佳織の件で死んでたわけだが

253 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:17:01 ID:QgCxqP6Y.net
>>1
一応、国は危機感を抱いているらしく変人を発掘・育成することをやっている。
こんなやつ。
https://www.inno.go.jp/

今年の締め切りは近いけど何か思いついたら応募してみるといいよ。

254 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:17:29 ID:ZCN/aHT/.net
>>162
コミュ力のない豪速球投手や強打者を採用せず、コミュ上手な内野手ばかりで野球してる感じ。
勝てるわけがない。

255 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:17:37 ID:mHfFxKtY.net
イーブックの方がアマゾンより先だろ。

256 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:19:34 ID:sgQFxSwB.net
経産省のやることなすこと全部裏目に出て、日本経済にどれだけ損害出したんだと?
国の方向性決める省庁が、このレベルだからな。

257 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 19:19:35 ID:Ye+FSY9a.net
あの加山雄三さんのお爺さんの岩倉具視が

日米通商なんたらでアメリカ行って

日本人はだまされて社会構築システムを教えられ

しまいになんもかも盗まれた

に死かなってない罠

258 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:20:32 ID:tgrKcq5J.net
日本で力を持ってる老害連中が製造業で成功した奴らばっかだから
情報ビジネスを軽く見てきた
その結果がコレ

259 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 19:21:28 ID:Ye+FSY9a.net
ようするに、社会構築システムの政治には、聖徳太子の覚醒剤がなかった

戦後、ソニーと松下電器が、AT&Tにいって持ち帰った半導体に毒があり

アメリカ人は日本人を皆殺しにするはずが、みんな覚醒剤うって生き残り

アメリカ人もその成果物だけ商品で買って行っただけという

260 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 19:22:58 ID:Ye+FSY9a.net
おかしいのは、聖徳太子っていちおう政治家だよな

なんで日本の大馬鹿役人には、その成果の脳ミソのノの字もないんだろね

261 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 19:24:00 ID:Ye+FSY9a.net
はいはい、どうせ俺は馬小屋の御子じゃなくて

馬の骨ですよ

262 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:24:04 ID:WrGb7+6q.net
中国みたいにネット規制すれば、Googleは産み出せる。

263 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:24:10 ID:U/vJpjAe.net
わかり切った話いつまでしとる?
年功序列じゃ無理!

264 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:24:13 ID:U/vJpjAe.net
わかり切った話いつまでしとる?
年功序列じゃ無理!

265 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:25:03 ID:KByhh72r.net
>>98
吉村は実際ヒドイでしょ。
イソジンで1日に何度もうがいすると常駐菌がやられて、むしろコロナ感染しやすくなるのに。
「陽性になりにくい」に学術的な根拠なし。

うがい薬の株価が結構な高騰を見せたんでしょ?
非アウトサイダーを疑われてもしょうがないよね。

266 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:25:30 ID:k735xCEE.net
国際的な発言力が無いから、同じようなサービスを日本が生み出したとしても、難癖つけてアメリカに潰される。
YouTubeなんて最初から著作権的にグレーなサービスだったし、アメリカじゃなかったらまず潰されてただろう。

267 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 19:25:36 ID:Ye+FSY9a.net
>>264
もう、女の子ウサギとかいって売ってカネにしてた

慶応の馬鹿の福沢諭吉やめて、フダを聖徳太子にもどせよ

どのフダもだ

268 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:25:45 ID:exCVWyo/.net
電子書籍については初めの頃PDFで誰でも簡単にコピーできるものだった
成功するわけが無いw

269 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:25:48 ID:JhmcBDv2.net
旧日本軍の無能上層部が生き残ってお得意の精神論で社会を歪めてきたから

270 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:25:55 ID:rgq/p7z6.net
まぁそういう企業が出てきたときには災害で滅ぶ日本になってるだろうね。

271 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:28:21 ID:sOac52+D.net
なくてもなんとかなるしなっていう
夢のない話だけど

272 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:28:24 ID:l2DonmIg.net
123便の事故でTRONの開発者グループが全滅したから

273 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:28:59 ID:dBpAhTrF.net
国の予算が特定企業にしゃぶられ分かりやすい成果が富岳とかだからだろ

274 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/15(土) 19:29:49 ID:Ye+FSY9a.net
>>271
いくら円高で電算機が安く韓国人の馬鹿の糞メモリで安くなっても
東南アジアから馬鹿留学生やとって処理したほうが安いってんだしな

275 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:30:06 ID:exCVWyo/.net
ネット見回せば若いのみんな虚業ばかりに執心してるじゃんw

276 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:31:42 ID:mHfFxKtY.net
ずっとネットでも物作りって言ってきたろ。
これから何がいいか今も誰も言えないし
当たり前の結果だな。
国全体の問題で特定する話じゃない。

277 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:33:51.33 ID:eo1O9x25.net
一言。
日本では「出る杭は打たれる」以上。

278 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:33:59.48 ID:nHIQ0i1L.net
>>265
イソジンで嗽をすれば、自分が感染していても
周囲に感染するリスクを下げることができる

例えば
飛行機に搭乗する前
キャバとかホストクラブに入店する前
ライブハウスに入る前

こういう場面で客とスタッフ全員が
イソジンでうがいをすれば感染を抑制できる

つまりマスクと同じ役割をイソジンでやってしまえ
ということなんだが選挙が近づいているせいか
マスコミが意図的に誤解されやすい表現で報道してる

感染リスクが一番高いと言われている歯医者で感染者が10人以下
これは歯科診療所でイソジンの嗽をするところが多いからだと言われてる

279 :大島栄城 :2020/08/15(土) 19:34:05.31 ID:FC1gSYt2.net
>>275
あのアントニオ猪木さんじゃないが、極めば極めるほど分からないプロレスよ

むかし、インターネットなんか無く、イーサーネットって言ってた時代に

どこの諏訪湖か知らんが、日本の格闘家全てが集まってたき火を中心に円陣

エンジン組んでたのと変わってないよ

すっぱい武道とか、俺のNEC98の教授のATOK辞書も馬鹿にされてな


ハイブリッドまで行ったんだっけ

280 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:35:00.42 ID:GETR814j.net
>>276
「日本の技術は世界一」
2007年頃にはコードギアスでもネタにされていたのに、何も変われなかった。

281 :大島栄城 :2020/08/15(土) 19:35:15.47 ID:FC1gSYt2.net
>>277
うそ付き

出過ぎたクイはひKO抜かれるだ

282 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:35:58.13 ID:raxXCFq6.net
犬作先生でも楽天止まりであることをよく考えようね。^^

283 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:36:02.64 ID:g2gvarGw.net
>>276
ものづくりといっても、ただその辺にあるもんをつくっててもだめよ
研究や学習をしないといいものは作れない

284 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:36:57.64 ID:rkBQ6LP7.net
ホリエモンみたいなアホが起業家ヅラしてるからだろ
あいつ自分のこと日本版イーロンマスクだと思ってやがるからな
どこまでも笑える豚だわ

285 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:37:23.15 ID:eo1O9x25.net
>>281
確かにww
打たれる前にパージされるな・・・。

286 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:37:26.22 ID:ctKuVLoO.net
マスゴミは現代の生臭坊主

287 :大島栄城 :2020/08/15(土) 19:37:34.94 ID:FC1gSYt2.net
あの世界最強と言われた男、アントニオ猪木でも

ちみ、試合にカネで負けてくれないか、とか忖度だったらしいし

ハルク・ホーガンにはその洒落も通用しなかったかもしらんがな

288 :大島栄城 :2020/08/15(土) 19:38:45.14 ID:FC1gSYt2.net
>>285
M抜いたあとの水たまりでインテルが狂って無茶苦茶になった

289 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:39:21.49 ID:kgHfy1iJ.net
安倍チョン「フフフ、利権を侵す奴は許さない!」

290 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:40:03.92 ID:yQ9b7QLi.net
windows発売前にアメリカによって潰された日本のOSがあったよね?
詳しくないけど。

291 :大島栄城 :2020/08/15(土) 19:42:04.82 ID:FC1gSYt2.net
>>289
利権に目をつけて、盗んで、いっさい手放さないのは

エジプトの悪さだ

日本の天皇陛下もエジプト系統だよ

いまの都知事もだ

んでソニーとかは、エジプトの奴隷のユダヤ人の馬鹿で

金融機関もかなりがユダヤ人の馬鹿

東京都内だけで戦争ですな

ちなみに、2011年にエジプトで革命があって

いまのエジプトはただの残存勢力でしかないけどな

292 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:42:16.91 ID:+c2XVdlN.net
>>248
現状の話しだろw
アマゾンをECだけの会社だと思ってる馬鹿
に言ってるんだが そのECもテナント料の楽天ガーと

293 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:43:07.80 ID:z8K+lA4Q.net
陣地の攻略や戦略を教育で悪いことだと教えているから

294 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:43:46.48 ID:yQ9b7QLi.net
>>272
TRON、それか!
事故なの?こわ、、、

295 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:44:40.76 ID:kgHfy1iJ.net
安倍チョン「フフフ、利権を侵す奴は潰します。デフレと人口減少のせいにすれば良いよね」

296 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:45:55.46 ID:xU8099mE.net
>>220
イギリスはGoogleとfacebookが買収合戦をしたDeepmind社を生みだしたけど、
日本にゃ、んなベンチャーは育たない

日本で唯一のユニコーンであるPFNも年々影が薄くなる

297 :大島栄城 :2020/08/15(土) 19:46:16.11 ID:FC1gSYt2.net
>>294
TRONは、Linuxの一部でもなんでもリアルタイム処理で生き残ってるよ
カネにならないだけで

テスラの電気自動車のLinuxも処理はTRONのどうせ盗んでんだろ

298 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:48:45.70 ID:+k9kNTcY.net
>>1
GAFA 全て西海岸に本社
日本のIT大手 全て東京に本社

全てここに繋がる

299 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:50:47.18 ID:ZXKHp8xI.net
昔は円が安かったから世界と勝負できた、それだけなんじゃないかと最近思い始めている
円高になって石油は割安で買えるようになったけど、企業の競争力はなくなってしまった
一部の企業はよくがんばってると思う

300 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:51:59.26 ID:fIb4y2qg.net
>>82
80年代の日本がすごかったのは、当時の50代-70代くらいのおかげだと思う
戦後の厳しい時期に頑張ってくれた世代

現代の50代-70代はその世代の息子くらい
親が頑張って築いた資産を一代で破壊した好景気に甘やかされた最悪の世代

301 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:52:04.52 ID:ZB/rTtKe.net
>>8
記者にそんなこと言っても意味ない。

302 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:53:33.76 ID:12qrIAlp.net
>>281
出る杭はアメリカ韓国中国に
高値で買われる。

303 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:53:41.32 ID:lelml6dy.net
日本だけならわかるけど中国以外全然だめなんだから
むしろシリコンバレーが特殊なんだろう

304 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:55:48.07 ID:OMwfcGGl.net
雇われて定年まで働く事が美徳な国だから今後も無いな

305 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:57:58.06 ID:+c2XVdlN.net
>>300
戦後の創設者の牽引パワーのお陰
今の自分任期だけ利益追求するだけのTOPでは駄目
選択と集中って
アメリカでも中国でも台湾での創設者パワーが違う

306 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 19:58:37.67 ID:yPMe37iC.net
バブル時と比べてどうすんだ

307 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:00:02.00 ID:S+alo0Qa.net
繰り返し語られるテーマだよね
まあでも、こんなところに書き込むとマスゴミにパクられるから自分のブログに書いとくか

308 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:00:28.27 ID:hccsMnM4.net
アメリカ以外にグーグルやアマゾンを生み出した国あったっけ?

309 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:00:50.33 ID:12qrIAlp.net
>>300
それは言える。
九死に一生を得て
戦地から帰ってきた人々が
アメリカの技術のすごさを知り、
死に物狂いで働いた。
本田もソニーもダイエーもみんなそうじゃね?

今生まれる子たちが、
ハングリーに頑張って
平成令和の衰退期の後に
もう一度、日本が繁栄する時期を作ってほしいものだ。

しかし、
裏を返せば、
これまで日本は繁栄しすぎてた。
アジアアフリカ中南米も含めて、
日本と同じレベルの豊かさの人々が
数十億いる状況というのはいい時代なのかもしれない。

どこの国に生まれても、チャンスがある。

いい時代じゃないか。

310 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:01:14.32 ID:suoS7fXv.net
任天堂は生み出したし
ソニーからウォークマンもでた

アニメもうみだしたぜ?

その他パクリとか後追い産業はそれなりに頑張った

この業界に出来てアルゴリズムやインターネットの業界には出来なかった理由はなにか?

なんでもできるわけじゃないんじゃないのか?
日本にできることはなんなのか?

なんだろうな

311 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:01:30.54 ID:e/DINEz+.net
日本のネット産業のご意見番が堀江って時点でお察しでしょ

理念がない

312 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:01:55.18 ID:xzdQmTHl.net
ジャップは政治家の友達になったり役所とズブズブになって、ゴミマスク配ったり中抜きしたりゴミタブ納入する方が儲かるからなwww

313 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:03:55.72 ID:7d8jpNYj.net
おバカな日本人には、ITの基礎となる数学理論を理解できる能力が決定的に欠けてるんだろ
いまや韓国にすら完敗状態だもんなwwww

314 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:04:05.15 ID:e/DINEz+.net
日本のネット業界を牛耳っているのはいわゆるヒルズ族だよ

彼らは米国で流行しているのを真似たサービスでカネを儲けた
本家が日本に来るまでの時間差で儲けてる

315 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:05:00.93 ID:w+TARbwu.net
みんなで集まってワイワイガヤガヤ楽しく何かを開発するってないからじゃね? 本田もソニーもスバルもみんなスタートはそうだったわけで。
GAFAも調べると、ガレージハウスが出発みたいだ。 UINXオタとか、、、

316 :大島栄城 :2020/08/15(土) 20:05:46.77 ID:FC1gSYt2.net
>>310
そんな、なんでもいいんだろ、売れてば

だいたいあまってるセンサーでもカメラでも

自動販売機につけて、温度計うつしてインターネットで公開して

このコーラよく冷えてるぞ、でもいいんだよ

キャノンの馬鹿には無理みてーだが


なんか俺の頭の温度ばっかはかってる禿げにしようと
してるのも居るみてーだし

317 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:05:47.69 ID:OMwfcGGl.net
>>311
ホリエモンより頭の良い奴が少ないんだから仕方ないよ

318 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:05:50.29 ID:9Pg9IpTW.net
そんなことしたらアメリカににらまれて
123になっちゃうじゃないですか

319 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:06:00.00 ID:mHfFxKtY.net
扇子サイズになる折りたたみ式の買い物カゴを作れよ。

320 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:07:58.31 ID:dRmOCfTK.net
団塊を撤退させるために

将来の飯の種を切り捨てたから

321 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:08:12.47 ID:4k4/+OT1.net
世界の歴史は一貫して軍事力で決まる
それは平和な現代も変わらない
一国の治安でさえ武装警察力が必要なのと同じ道理

軍事力さえあればWindowsじゃなくTronが世界を牛耳っていた
育てて頂いた流れからのあれはあまりにも調子に乗りすぎていて後のプラザ合意BIS規制コンボで消えても構わないくらいの地位に日本は落とされた

先勝国から見たら生育期間でしかなかった時代に永世敗戦国が調子に乗りすぎた
今後の永世敗戦国の正しい生き方は収穫期をできるだけ長く続けていただくしかない
焼け畑で回収されるよりマシなんだから
終戦記念日にしっかり認識しよう

322 :大島栄城 :2020/08/15(土) 20:10:58.88 ID:Ye+FSY9a.net
>>321
うるせーな、潜水艦護衛艦の設備開発死に物狂いでやったよ

ただのカウンターにビールを置くだけの簡単な仕事だよ

中国共産党の中国人にかかると人の監視とか馬鹿いって

みんなに良く冷えたうまいビールでも提供しろってんだよ、馬鹿

323 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:12:39.63 ID:lrO1dvJg.net
>>315
Googleは知らないけどアマゾン、FaceBook、アップルはトップの個性だけでやってると思うよ。

324 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:13:09.48 ID:lIfl5GOU.net
日本は日本
日本がアメリカになる必要はない
世界相手に各分野一位と戦って全勝なんて無理
日本の弱みを貶むんじゃなくて強みをより強化して
活かすべき

325 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:13:22.54 ID:XEJth8GZ.net
>>300
その上の世代が死んでるから、自由ができたんだとさ。
今の奴らは潰されちゃってかわいそうだと言ってたよ

326 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:13:38.37 ID:JxVm5koe.net
仮に個々人にアイデアがあったとしても吸い上げる仕組みもそのつもりもない
そして製品化したとしても出来上がった時にはメリットが無くなってたり、デメリットがついて来てたり
負けるべくして負けたとしか思えんね

327 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:14:12.35 ID:Vk+FGFUe.net
なぜか、さっぱりわからん
というのが正直な感想

328 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:17:11.78 ID:12qrIAlp.net
>>321
軍事力も大きな要因だが。
日本には、「正義力」が欠けてると思う。

アメリカは、人種問題とか移民問題とかいろいろあるが、
基本「人間は自由で平等」という理想で作られた国だ。
アメリカのこの理想は、
フランス 中国 ドイツ ソ連 
などに受け継がれ、現在世界のほとんどの国が
自由平等民主主義という、アメリカ初の理念を共有してる。

日本には、そういう普遍的な力がなく
昔は 低賃金労働がウリ
20世紀の後半に新幹線ソニートヨタホンダというオモチャを作っただけ。

日本には、理念がない。

329 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:17:32.09 ID:v7sYLSs8.net
■アメリカのベンチャー
スタートアップしたてなので、仕事が雑なのはご愛敬
→その後の企業努力で角を丸くしてクオリティが上がり、パイも広がる。

■日本のベンチャー
スタートアップしたてなので、グレーゾーンはご愛敬
→そのご適法化で角が丸くなるものの、パイが狭まるかまたは消滅する。
 ※DeNAのキュレーションが消滅に該当

な気がする。

330 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:17:57.70 ID:fIb4y2qg.net
>>309
その世代は日本を復興するために必死だったと思う
1つ足りなかったのは、次の世代を育てられなかったこと
分かりやすい例だと、今の日本の有名私立大学はほとんど明治時代にできたもの
終戦後に取り入れた新しい知識を教える大学が戦後に出来ても良かった
その意味では戦後のカリスマ経営者も明治の偉人には敵わない

331 :大島栄城 :2020/08/15(土) 20:19:08.65 ID:Ye+FSY9a.net
>>328
イギリス人は除外なんだな

しかし、日本の高度経済成長時代とかイギリス人の詐偽会計と

ドイツからのわずかの技術提供だったつし、仕方ない

みんな考える暇もないつ

332 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:20:12.73 ID:12qrIAlp.net
>>330
日本の私立大学の大部分は
昭和生まれだよ。
加計学園の獣医大のように
平成生まれも結構ある。

333 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 20:20:25.18 ID:q8RsSfTH.net
>>329
アメリカも適法なもの用意できなければ消えるよ

総レス数 1003
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200