2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】日本がグーグルやアマゾンを生み出せない真因 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/15(土) 16:58:07 ID:CAP_USER.net
日本ではバブル崩壊後、経済の低迷が長期化し、世界における経済的な地位が下降してしまいました。これも日本の将来に不安を抱かせる大きな要因となっており、経済の活性化は、私たちがいますぐにでも取り組まなければならない大きな課題です。

この30年間でどのくらい低迷してしまったのか、まずは数字を確認してみましょう。

スイスにルーツを持ち世界的にビジネススクールを展開するIMD(International Institute for Management Development)の世界競争力ランキングによると、日本のランキングは平成元年(1989年)には世界1位でしたが、平成31年(2019年)には30位まで落ちました。判断基準となる項目別では、日本は「ビジネスの効率性」が低く、ビッグデータの活用や分析、国際経験、起業家精神は63ヵ国中最下位でした。

一方、購買力平価で見たGDP(国内総生産)で日本が世界に占める割合もピーク時の9%から4.1%と半減以下に落ち込んでしまいました。

何よりわかりやすいのは企業の時価総額ランキングです。時価総額で見た平成元年(1989年)の世界トップ企業20社のなかには日本企業が14社ランクインしており、世界1位はNTTでした。バブル景気のピーク直前だったので多くの企業が時価総額を伸ばしていました。

ところが現在、世界トップ企業20社にランクインしている日本企業はゼロ。トヨタの36位が最高です。

人口減少もデフレも根本的な要因ではない
なぜこんなに日本の経済は弱くなってしまったのか。その原因として、人口減少を挙げる人がいます。しかし、日本老年学会・日本老年医学会が高齢者の心身の老化現象の出現に関するさまざまなデータを分析したところ、現在の高齢者は10〜20年前に比べ老化現象の出現が5〜10年遅延する「若返り現象」が見られました。

拙著『還暦からの底力』でも詳しく述べていますが、現在の75歳は昔の65歳と同じ体力なので、生産年齢人口を75歳まで拡大して考えると、75歳までの人口はそれほど減少していませんから、これが原因といえるかどうかは疑問です。

デフレもよく原因に挙げられますが、新しい産業がどんどん生まれ、経済が成長したら自然に物価は上がるでしょう。確かにデフレはよいことではありませんが、現在のデフレは新しい産業が生まれず、日本の経済が活性化せず、成長しなかったために起こった結果とみるべきで、順序が逆です。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367678

2 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:03:12 ID:0x/qSi5X.net
ヨーロッパもグーグルやアマゾンを生み出せなくて、デジタル課税でアメリカと対立している

3 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:03:14 ID:ebHQxC5t.net
リスクとって生み出す必要性がないものをグダグタ書いて楽しいの?

4 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:03:29 ID:akntq8uP.net
国に軍事的Powerか無いからw

5 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:04:07 ID:5vyFDjEk.net
昭和人の昭和人による昭和人のための社会

6 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:04:07 ID:eCA2THG1.net
言語障壁

7 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:04:36 ID:6z3G3vSK.net
IT土方作って蔑ろにしてきたから自業自得だわ

8 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:04:50 ID:2H6hdTla.net
原因が分かってるなら言い出しっぺがその通りにやって作れよw
記事書いてる暇があるならなんでやらないの?

9 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:05:40 ID:frdKYYk5.net
いまだに権威主義が社会を支配しているからだよ。その象徴は天皇制

10 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:05:49 ID:wStVBv19.net
人それぞれ得手不得手があるように民族にもあると
いうことだ 

11 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:05:54 ID:en49t3WE.net
この手の記事溢れすぎ

12 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:06:10 ID:DtFUtM+k.net
アフリカも生み出せてないのになぜ日本だけ槍玉に挙げるなタコ

13 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:06:12 ID:KbaqNzpm.net
DARPAがつくった軍事技術はみな大化けした
いっぽう日本はちょうどバブル後で経済が失速
開発競争にのりそこねた

14 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:06:19 ID:gy1tvTSU.net
文化風土の違いだろ
責任も伴うが不寛容な日本社会とは違う

15 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:06:22 ID:XEJth8GZ.net
新しいことをやろうというのに、実績を出せと言われる
出資してと掛け合っても小銭しか出さない

この2つだろうなぁ…まだたくさん有るけど

16 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:06:34 ID:8g9b5c+e.net
教育の問題
個性を大事にしない

17 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:07:56 ID:UvZn9LX0.net
>>2
spotify、SAP、ARMとか日本よりずっと育ってる

18 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:08:59 ID:wHIQIY7a.net
>>2
変人が奇抜な事やっていい風土がある国は
クリエイティブで成功できてる。

でる杭は打つ!って風土の国は
鉱工業でスタートダッシュには向いているが、
新興国のレベルが上ってくると、
急にだめになる。

変人ってADHDとか
変わった思考の部類。
あきらかに変人。

19 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:23 ID:7uZVC4xn.net
日本の大企業が日本のベンチャーを買い上げないといけない

20 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:27 ID:k6epvkto.net
IT企業といっても他人のフンドシ
にしがみつく会社が多い
1からつくらなきゃ

21 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:35 ID:WQZdMI0W.net
銀行「私はベンチャー企業が嫌いだ」

22 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:38 ID:fHRQ0fi6.net
>>15
ソフトバンクの投資は無知なのか日本のものとカウントしないレイシスト

23 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:46 ID:IUZ/4eMn.net
全世界アメ以外何も生み出せてねーし
イット大国tっつっても尻コンバレーだけだろw

24 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:09:47 ID:vzt3zdUz.net
老害が引退しないで居座る
出る杭を叩きまくる

25 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:10:08 ID:fYFivX2j.net
日本もITはインド人に任せれば良い

26 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:10:54 ID:frdKYYk5.net
権威主義では答えは一つ。それ以外は認めない。発展途上段階では効率がよかったんだが。。。

27 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:11:28 ID:0TsIojDf.net
リスクを取ってチャレンジすると損をする社会構造
だから公務員が一番人気

28 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:12:22 ID:UvZn9LX0.net
>>19
コロナ前は大企業がスタートアップ投資やろうとしてたけど、全然ダメ
創業メンバーの学歴重視だし、競合の多い流行りのサービスしか投資されない

29 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:13:14 ID:vGbOyQ2X.net
年功序列
事なかれ主義

30 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:13:29 ID:JqW9S65s.net
まずは日本にプリンストン大学とカリフォルニア工科大レベルの理系大学がないと話にならん

31 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 17:14:14 ID:UvZn9LX0.net
日本人は他人と違うことをするのが大嫌いだからね

総レス数 1003
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200