2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CPU】Intelが次世代のクライアントPC向けCPU「Alder Lake」を2021年に投入 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/08/14(金) 14:13:18 ID:CAP_USER.net
 8月13日(現地時間)、Intelはオンラインイベント「Intel Architecture Day 2020」を開催し、その中で次世代のクライアント向け製品となる「Alder Lake」について発表した。

https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2008/14/l_ht0814_ta01.jpg
今回Intelから発表された「Alder Lake」

□Golden CoveとGracemontというを2つのCPUコアを採用
 Alder Lakeは、x86 Hybrid architectureを用いたメインストリーム向けとして投入される製品で、Golden CoveとGracemontを用い、省電力を重視したLakefieldとは異なる市場に向けて投入される。

 同社は、Hybrid Technology採用の「Intel Core processors with Intel Hybrid Technology」(開発コード名:Lakefeild)を発表済みで、こちらは4つのAtom系コア(Tremont)に最新の第10世代Coreプロセッサー(Ice Lake)と同じ「Sunny Cove」マイクロアーキテクチャのコア1つを組み合わせた、いわゆる「big.LITTLE」的な発想の5コア5スレッドのCPUとなっている。

https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2008/14/l_ht0814_ta02.jpg
Lakefeildの概要

 既にMicrosoftのSurface NeoやLenovoのThinkPad X1 Foldの他、SamsungもGalaxy Book Sという超薄型ノートPCを発表済みだ。

□関連リンク
プレスリリース
https://newsroom.intel.com/press-kits/architecture-day-2020/

2020年08月14日 12時45分 公開
ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2008/14/news074.html

2 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:14:04 ID:0e1M8FQV.net
10nm?

3 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:16:25 ID:UU2cQRut.net
そろそろ486DXから乗り換えるか…

4 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:16:50 ID:8xxZRX8l.net
時代は5nmに向かってるのに、、、、

5 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:25:29 ID:aLyUjD9U.net
数年前からインテルが詰んでいる。
微細化に失敗したのが全ての始まり
AMDに対抗してなのか、見た目の性能を上げるためなのか
微細化できない状態でコア数だけ増やした結果。
消費電力増えて、使う半導体も増えたため生産能力が落ちている。
コアを増やしたCPUは実用的じゃない。
もう詰んでいる。

6 :◆ElliottbHk :2020/08/14(金) 14:25:32 ID:aYcwLZYy.net
なお、ark.intel.comで検索してみましたが"Alder Lake"でヒットするデータはありませんでした。

7 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:28:12 ID:qWTdutDq.net
>4つのAtom系コア
解散。

8 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:28:53 ID:RrV2I0LE.net
Bigが1コアだけとか舐めてるのかよ

総レス数 226
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200