2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】「LINE生み出せなかった」NTT、在宅7割の決意 [田杉山脈★]

883 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 12:44:14 ID:s3lroIR8.net
>>881
音楽配信やゲームのプラットフォームが国内限定プラットフォームのi-modeからグローバルプラットフォームのGoogle, Amazon, Appleといった米国の連中に取って代わられただけ。
LINEすら、そういうプラットフォーマーにはなれてない。
日系企業全般に言えるけど、要は国内市場だけ見てて、グローバルな視点でビジネスを見れていなかったし、グローバルに戦える力も無かったってことだよ。
上で散々書かれてるけど、国内でしか通用しないドメスティックな「秀才」を集めても、世界各国からかき集めたグローバルな「秀才」には勝てないってこと。

これは日本全体の課題だね。
日本は内需がデカいから、その枠で満足してしまって、そこから出てグローバルに通用してる企業なんて、実は殆ど無いんだよね。

884 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/21(金) 15:29:12 ID:Fh9e9bIu.net
>>883
たしかi-modeのもとって、銀行の統廃合で余ったパケット通信網で
開発としても殆どやってないんじゃ

グローバリズムも無かったとかだと、ほんとなんもないな
なんのためにしたんだ

885 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:42:31 ID:eyiznzZ5.net
>>883
グローバリズムも糞も
ファーウェイがあぁなった様に
インフラ事業の根幹とかは、米国とEUは渡さない訳で
最初から、米国やEUでの覇権なんか取れない

886 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:04:13 ID:s3lroIR8.net
>>884
i-modeが成功したのは、当時の限られた携帯電話の端末リソースで、ポケベルのヒットをヒントに、面白いコミュニケーションができるようにしたから。
開発云々なんてどうでもいい話で、ユーザーが面白いと思えばヒットするんだよ。当時、魔法のiランドだとかも流行ったよね。

887 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:22:21.94 ID:s3lroIR8.net
>>885
そう?
東南アジア〜アフリカなんて、もはや中国の植民地と化してるけど、そこで日系企業は中国と比べて存在感あるんでしたっけ?だとか見ても分かる話。
基地局ビジネスにしろ、米国はHUAWEIは排除できてもNokia(フィンランド)やEricsson(スウェーデン)は排除できてないじゃん。それだけ存在感を出せてる企業がどのくらいある?
例えば、基地局でNECと富士通の存在感って、HUAWEIが排除されてもゼロに等しい訳でさ。
本当にグローバルにビジネスできてる日系企業は、結局、一握りの会社だけだよ。

888 :大島栄城 :2020/08/21(金) 16:28:22.17 ID:Fh9e9bIu.net
>>886
だったら、俺はストリームワークスとかでストリーミング配信とかも
紹介したことになってるけど、俺なんかめんどくさいで見て無い

ティック大塩佳織の件、ティックOKなんか短い映像でヒットするとか
みんないそがしいのなら、NTTで短いビデオメッセージやり取りさせるとかさ
イロエロあんじゃねえの

889 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:48:08.38 ID:s3lroIR8.net
>>888
Tik Tokが買収したMusical.lyにしたって、中国市場でウケないものが、米国市場のTeenにウケて、そのまま世界展開って話だから、やっぱりグローバルな視点でモノを見れないと結局は成功しないよ。

890 :大島栄城 :2020/08/21(金) 16:50:59.93 ID:Fh9e9bIu.net
>>889
最初、世界戦略車だ何処でも売るぞVitz
とか言ってても、トヨタ自動車の営業力を持ってしても
全世界共通では駄目で、現地現物、販売する地域に合わせて
いかないと売れ無い、しまいにいまのVitzってマツダのデミオ
じゃないのかと、でミ、で大塩佳織の件かと

891 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 17:01:02 ID:KY3JwL/d.net
>>851
そりゃ既存の社会に適応することで自分の利得を最大化しようという考えの人間が
ジョブズみたいに社会を変えることで自分の利得を最大化するという発想と行動になるわけがない
むしろ話は逆で社会を誰かが変えないように変えると言い出す人間をつぶした方が自分の利得になるわけだし
ハンコ議連とかが幅を利かせる社会ってのはそういうこと

892 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 17:06:58.84 ID:KY3JwL/d.net
ハンコ文化がおかしいと思うなおかしいと思う自分を変えて
ハンコ文化に適応できるようにしろってのが普通の日本人の価値観だろう

社会がおかしいのではない適応できないお前がおかしいだけって
よく言われる話はそういうこと

893 :大島栄城 :2020/08/21(金) 17:28:34.57 ID:Fh9e9bIu.net
>>891
誰が、俺の大学院後期課程を妨害したらしい医師会の馬鹿のはな四天王

医師会の馬鹿にさんざ馬鹿にされてコボルプログラマやってたが
電力配電のコアプログラムとか、恐くてみんな触れないだけだろ
基幹システムとか

いまでも稼働してて何十年も変わってないんでは

894 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 17:48:28.43 ID:9RKr9onu.net
そもそも 既得権にアグラをかきたい NTTというか日本の大企業に
無料という発想がそもそもわかない

895 :大島栄城 :2020/08/21(金) 17:51:16.31 ID:Fh9e9bIu.net
なにが、なんとかの光の勢力よ

俺の此処の家の、丘超したとこにある、国土交通省の街灯

あれのオレンジ色の光で、妹を焼きまくってたくせに

投資詐欺にもなってるぞ、東大のだっけ 、光通信の詐偽


いまは対策回路組んだからなんとかなってるけどよ

896 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 21:05:57 ID:Lcgor7kO.net
日本はIT後進国
仮に技術力があっても駄目なのは会社へ出勤しないと仕事ができないと思ってる馬鹿な役員たちが多いから
テレワークが他の先進国ほど進んでないことからわかる

897 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 21:08:04 ID:Lcgor7kO.net
役員室で偉そうにしている馬鹿な老害たちをなんとかしないと日本の未来は無い
後すぐに保身へ回る無能な官僚もな

898 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 21:18:06.63 ID:s3lroIR8.net
>>890
トヨタ自動車は、むしろグローバルでは成功事例だよ。
プラットフォームは世界共通。
VitzはYarisとプラットフォームを共有化していたが、今年のフルモデルチェンジで車名ごとYarisに統一した。

899 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 21:33:17.48 ID:vHxneXUv.net
7割の人材が在宅勤務できるとか、その人たちはいったい毎日家で何の仕事してんだろ

900 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 23:21:34.53 ID:PNTPD9XE.net
>>866
いや普通に便利だったぞ?
当時の携帯の性能でpcのwebページは見られないし、携帯のブラウザ真っ先に搭載して、規格も統一して見やすいページ作って、
こんなことを他に出来たベンダあったか?

901 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 23:34:04.68 ID:AsNfCMuZ.net
>>900
携帯でPCサイト見るために京ぽん持ってたわ

902 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 08:03:57.17 ID:Jr8xGLTo.net
>>884
ドコモのパケット網DoPaなんて、iMode以前は全然使われてなかったのよ。
そのパケット網の潜在ユーザがビジネスマンにあると考えてて、専用の端末開発を含め、銀行の振込に使えるくらいのセキュリティレベルを担保できる通信システムを作ったのがi-Modeの始まり。
だから最初のCMで広末が「ケータイで銀行の振込やってるの」と言ってるのはそのため。

でも、実際にi-Modeに飛びついたのは、メールなど少量のパケット量だったら安くなることに気が付いた若い女の子たちで、すぐにCMも通信料の安さを強調するものに変わって、瞬く間にi-Modeが広まっていったわけ。
想定ユーザが大きく違ってたわけで、ドコモが多額の費用を払って雇ってたコンサルは無能だったわけね。

ただ、この銀行の振込に使えるくらいのセキュリティレベルを担保できる通信システムというのが、海外展開にとっては障害になって、海外のキャリアには簡易版しか提供できなかった。

あと、3Gになって世界規模でシステム展開ができるようになったというのに、ドコモは愚かにも3G端末も日本独自仕様のi-Modeにしちゃったのがガラケーの始まりといっていい。

ほかのスレで夏野某が言いたい放題言ってるけど、ここら辺の責任をどう取るつもりかしらね?

903 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 08:43:23 ID:agoNP0Mk.net
NTTはGoogleより先に更に優秀なgooを作っていたよな
あれをちゃんと育てていれば、今頃GAFAの一角に食い込めていたかもな

904 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 09:51:17 ID:EiWgUaSF.net
infoseekを使ってた時期もあつまたけどあれはどこの検索エンジンを使ってたんだろ?
warezとか探すのに便利だったのよねー(笑)

905 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 10:30:17 ID:sUvKBH6y.net
>>903
ほんといいスタートラインに立ってたけど
好き放題やりたいネット民には
大企業傘下の企業ではものたらなかったな
そして日本は著作権がガチガチで
利用するのも苦労が多くて高価すぎた
そこをApple、YouTube、Googleにとられたな
日本人の敵は日本人なんだわ、利権屋の

906 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 12:44:40 ID:Ft4DXcAN.net
>>902
ちょっと違うんじゃない?
サービスリリース当初から、Compact HTMLといって、HTMLの簡略版の言語を自分たちで勝手に定義して、絵文字もその中で定義してた。
女子中高生に人気のポケベルの置き換え+αをサービスリリース当初から狙ってたのは普通に明白でしょ?
メールにしろ、ポケベルからの置き換えとしてのショートメール(今でいうSMS)を安くできるという打ち出し方をしてたしね。
ただ、それが裏目に出て、普通のHTMLを読み込むということが軽視されたことがスマートフォンに対する敗因。
フルブラウザも、結局、少ない端末リソースでどうするかという視点しかなくて、スマートフォンのように端末リソース自体を拡張してしまおうという発想が無かった。
要は、戦時中の日本軍みたいな発想で、日本人らしいといえばらしいんだけど。

907 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 12:59:08 ID:M5iN95rQ.net
身の程知らずだわ

908 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 13:00:16 ID:Ft4DXcAN.net
>>903
検索エンジンは、淘汰されてGoogleが残ったんだよね。当時はAltavistaの方が精度が良くて人気があったし、カテゴリー検索ではYahoo!があったり、日本国内では検索エンジンが乱立したりしたけど、結局はどれだけクローリングして、どれだけサーバーに蓄積できるかで勝負が決まった。
つまり、どれだけ投資家を説得し、投資し続けられるかでGoogleが買ったのさ。
要は、世界中のカネと頭脳をかき集めたモノ勝ちということだよね。
日系企業は、直近の儲けが見えないものに投資し続けられるだけの体力が無く、轟沈していった。どんなに良いモノがあったとしても、いわゆる「死の谷」を乗り越えられない、つまり投資が続かなくて生き残れないサービスは、世界中にいくらでもあるという典型例だよ。

909 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 13:48:33.93 ID:mrLja8Kb.net
imode で全ての日本の電機産業をガラパゴスに追い込むし
戦犯企業じゃん

910 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 14:29:13.77 ID:BiO7ZJ5s.net
NTTはi-modeでクリエイティビティの全てを使い果たしたように思う。
あれにしたって、あまり期待せずセンスある責任者のおばさん一人に全てを託したから出来たのであって、今の臆病体質では無理。管理職、役員のおっさん達20人くらいがレビューして一人でもダメ出ししたら即終了じゃん。
本気で何か新しいもの作ろうと思ったら経営層は100のうち99は失敗を覚悟して若手にカネだけ出すくらいの事やらなきゃ絶対無理だぜ。
つまり日本の大企業には絶対無理ってことだ。

911 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 14:31:57.84 ID:M2cUnA+9.net
>>1
L mode があったやん。
あれ成功やろ

912 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 14:40:10.26 ID:+uz8CJH4.net
>>899
NTTの老害なら、元から仕事出来ないからたまに雑用してるだけで
居ても居なくても問題ない
在宅勤務を良いことに今頃、GoToで近場の旅行でも行ってると思われ

913 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 15:06:32.07 ID:2za1awXy.net
>>1
そもそもNTTは通信事業者だからLINEみたいなズブズブなアプリは作っちゃいけないだろw
利用者のデータをLINEみたいにあれこれ利用したらお縄になっちゃうよ。

914 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 15:20:47 ID:dO7GxIQf.net
>>821

そんなことしたら、無能管理職が社内では無能の振りをしながら高い給料をもらい続け、
社外の副業では本気を出して、さらにがっぽり稼いでまうやないかー。

915 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 15:42:35 ID:YJvygcIx.net
>>913
そういう意味では、日本政府ってアホだから、米国や中国みたいに安全保障上のリスクを潰さずに、野放しにしちゃったんだよね。

916 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 16:10:08 ID:WK4mMiS1.net
俺が34年前に提案したのをたった2000円の商品券で佳作扱いしたからだろ
あのとき俺をチームリーダにしてりゃLINEどころかアップルすら超えられてたかもよ

917 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 16:29:13 ID:wp2ed4BJ.net
>>903
NTTには無理だよ
経営者や株主が赤字垂れ流しでシェアをとりに行くリスクを取れない

IT系はビジネスモデル的にシェアが命だから
いかに赤字垂れ流しに耐えて競合が潰れるまで耐えられるか
自前の技術なんて実はそんなに重要ではない

918 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 16:40:39 ID:0yVTYk4u.net
NTTとかは鉄板のビジネスがあるから
赤字を垂れ流しして新規事業にチャレンジする決断ができない
サラリーマン社長だし、国が一部株を持っているから余計にそう

919 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:18:07 ID:o7mll7oT.net
日本人の性格自体が近代社会に適合できないんだな。
そこが自覚できていない。

920 :大島栄城 :2020/08/22(土) 19:54:55.72 ID:ym3kmIhx.net
>>916
俺も大学院の研究所で、NTTが親の奴とは無茶苦茶差別されたわ

むこうは研究機材とか研究費でくれてたけど
俺は自分で自作機組み立ててたもんな
あとむこうはNEC9821でも、こっちはNEC9801とか

んで、スティーブ・ジョブズなんか俺がNEC98とWinsockいじってた
ころの服もカネもない時代の真似じゃん、いまもカネないけど

なんか知らないけどNTTって縁故だけでドロドロの世界つくってんじゃないの
銀行とか医師会みたいに、血縁だけとか

921 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/23(日) 12:26:38 ID:pF7QcZaR.net
まったく、NTTのは血縁か知らんが、なんも開発せず

むしろ俺のデータを丸ごと盗んでる

自作機でやった、ストリーミング配信予想とか、電気自動車騒ぎとか
ずっと続いてるのってなんなんだよ

NTTの親の奴がずっと言ってたグループウェア、中国共産党の中国人の人民服は
どうなったんだ?俺が日立NSに行っただけで、SNSに完敗かよ

922 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 12:51:34 ID:698HGkZk.net
>>795
「出席は業務命令」と口頭で言い、部下を全出席させたトコを上席に見せておくことが課長の大事なリーダーシップだからね

923 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 15:41:29.69 ID:tnsekg7c.net
プロパの在宅7割
委託先SE(母数としてカウントせず)在宅0割だから

924 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 19:56:16.21 ID:U2rSPyJH.net
>>918
NTTグループ全体の収入のほとんどは、データとかドコモとか、電電時代は本業とは言われなかった分野からなんだな。
変な話、分割民営化は電電グループを助けた形になってる。

925 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 20:46:04 ID:zjs+1sU/.net
まったく
NTTのせいで個人情報を韓国に抜かれ通しだよ

926 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 20:47:05 ID:F461xJGv.net
LINE自体は割と簡単に作れるが、アプリをタダで配ったりする事が日本の大企業だと難しいんだよな。

927 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 21:19:27.91 ID:ge2de71u.net
>>926
その無料で配るアプリをどの国より高いコストで作るのが日本の大企業

しかも、大半の出来はサンデープログラマーが休日に作った以下のクオリティ

928 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 21:52:35.55 ID:BgrrG/MW.net
というか、厚労省のコロナWeb診察や心の相談や
LINEを利用してる公共サービスがやたらとあるのだが、
政府がWebサービスにLINEを使い始めた経緯を聞きたい。

929 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 00:00:07 ID:B9h9pLMT.net
>>928
内閣総理大臣が親韓売国奴だからw
知らんけど。

930 :大島栄城 :2020/08/24(月) 00:48:02.63 ID:0GEEH8KQ.net
>>929
このスレッド読んでると、NTTと韓国人の馬鹿で

ずっと、いや今も妹と妹夫婦のストーカーしてるとしか思えない展開だ

931 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 03:06:33 ID:lBvI3Ibe.net
データセンターが韓国にあっちゃダメなんですか?

932 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 09:05:48.46 ID:YsXYH1Ff.net
つか、普通にダメでしょ
なんで国民の連絡先データが外国にあるのさ

933 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 09:35:06.15 ID:HiDFVcPn.net
通話料とショートメールのドル箱を自分から捨てる事ができなかったんだよ
SONYが自社レーベルの著作権侵害を気にしてMP3に参入しなかったら
ウォークマンがあっという間にipodに入れ替わったのと同じ
そのうちテレビでも同じ事がおきるよ
電波利権にこだわっていたら電波利権そのものをスルーする技術が出来て
海外企業に利益を取られる

934 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 11:57:29.73 ID:B9h9pLMT.net
>>933
同意。
地上波テレビも、YouTubeやNetflixに置き換えられつつある。
製造業で、設計と製造が水平分業していったように、エンターテイメントもプラットフォームとコンテンツ制作に水平分業しつつあるのだろう。
全てを自社で抱え込もうという、垂直統合モデルからの転換に乗り遅れた結果の敗北なのだろうね。

935 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 12:15:34 ID:q4EgswOj.net
>>933
ソニーはMp3プレイヤーのハードしか売らなかったからな。
ジョブズはiTunesでMp3コンテンツそのものの市場を作った。
これはそれまでP2PとかNapsterでグレーなシェアしてた消費者には朗報だった。
これで大手を振ってMp3データを活用できるってな。
Youtubeも当初は著作権がグレーだったがGoogleがマーケットを整備して
誰でも気兼ねなくアップロードできるようになった。

936 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 12:44:01 ID:JXUXivVI.net
日本は自社所有の著作権しか興味ない
アメリカは全体の著作権を考える

937 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 17:22:46 ID:kwwVZn3S.net
こいつら高い使用料取るから、作ったとしてもどのみち流行らん

938 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 18:27:40.47 ID:1cOMwom4.net
なぜGoogleやFacebookを生み出せなかったか、と嘆くならまだしも
LINEとか言ってる時点でスケールが小さい……やっぱダメだな、日本の大企業は。

939 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 19:46:16 ID:7dxI9qNV.net
日本人が一番どっぷりつかり切ってるのがラインだよね。
フェイスブックとかツィッターとかやってない、もしくはどれかひとつだけって人は
まあまあいないこともないけど、ラインはすごいわ。
家族同士の連絡は全部ラインのおかげで60代だってライン。
子供や孫とライン。
サークル仲間だの学校関係の連絡までライン。同僚同士でもライン。
ツィッターだのインスタだのはやってないって言えばそれで終わるけど、
ラインは えーーーやりなよ、楽しいよーとものすごくしつこい。

940 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 20:24:42 ID:wwkv1kHd.net
>>939
>日本人が一番どっぷりつかり切ってるのがライン>ラインは えーーーやりなよ、楽しいよーとものすごくしつこい。

そういうのはたいがい創価

選挙になるとどっさり立候補者の画像送りつける

941 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 20:45:10.63 ID:Mz9OutJQ.net
シェアが異常に高いし
インストールしなくてもインストールしている奴のアドレス帳からダダ漏れだし
何も考えずに写真や動画の領域へアクセス許可してる奴が大半だろうし

その気がありゃLINEひとつで日本人は総奴隷化できるな
日本のIT企業が頑張らなかった罪は大きい

942 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 21:19:08.59 ID:B9h9pLMT.net
>>941
正:日本政府がブロックしなかった罪は大きい

943 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 23:01:02 ID:SDcqMyyl.net
>>940
あぁ、なるほど。
政府のLINE推しのそもそもの力は
公明党からか…
なるほどな。ありえる。

944 :大島栄城 :2020/08/25(火) 08:22:35.85 ID:xgVldTTY.net
>>943
NTTの馬鹿も、穢多の馬鹿も、ほかの国家神道の詐欺集団も

なんでも創価学会のせいにして逃げてるだけなんでは

945 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 08:49:51.15 ID:Nzo5qAKA.net
たいして帯域を食うわけでも無い音声通話にバカ高い料金を設定していたNTTのおかげでLINEが流行ったのだろ
音声通話無料が多かったら、そうはならなかった

ある意味、NTTがLINEを生み出したのだよw

946 :大島栄城 :2020/08/25(火) 08:55:07.97 ID:xgVldTTY.net
その料金も、無理矢理電算システム化して

人件費より電気代システム化費用のほうがかかってたって馬鹿だしな

947 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 08:57:38.03 ID:bJX0g8NI.net
どの業界にもあるデカいゴミだろ
ゴミだけど無駄にデカいから無くならないし負の影響力がある

948 :大島栄城 :2020/08/25(火) 08:59:46.28 ID:xgVldTTY.net
電気代なんとかするとか、俺の椅子が爆発するまえに

原子力発電所が爆発するし、ほんとどうしようも無い

949 :大島栄城 :2020/08/25(火) 09:01:27.66 ID:xgVldTTY.net
あと、帯域占有しない、コドモ、ドコモのパケット通信は当たったが

いまも揉めてる世代交代ですみに追いやられた

俺も

950 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 10:01:13.38 ID:PUPPJkLj.net
日本は昭和のものづくりで終わった国

951 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 10:12:28.71 ID:62NpsdwI.net
無駄に大卒だけ集めた結果

952 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 10:27:44.60 ID:v7KUyWCV.net
iモードの頃はよかったのにね

953 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 10:42:07.81 ID:v/MV9Zed.net
>>952
それでも軌道に乗り出すと立ち上げメンバー要らない空気作られまくって結局排除された。
必要なのは内部の正社員だけ。外の血なんて極力いらない社風。

954 :大島栄城 :2020/08/25(火) 10:48:16.04 ID:xgVldTTY.net
>>953
とかいって、大塩佳織の件を盗んでいったのはNTTでは

あと、インテルのマザーボードのビーナスもだ

955 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/25(火) 10:57:50 ID:xgVldTTY.net
まったく、昨日も親父が消毒機が動かないとかいって工場いってさ

NTTの電話回線ハッキングでどんだけうちにノイズ流してんだよ

こっちでフェライトコア操作したらすぐエンジンかかるとか

みんな知らないから、草刈り機なんかエンジンごと捨ててるとか無茶苦茶よ

956 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 12:30:15 ID:bzpfcY/I.net
社内ベンチャーで作らせればいいだけなんだが?

957 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/25(火) 12:32:17 ID:xgVldTTY.net
しまいに、電話回線ハッキングでもエンジンかかってたから

親父の乗ってた日産サニーGXで、サニーデイズサービスとか

同期がバンド組んで、真似しか死無いし

958 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 14:13:06.20 ID:sjyrIl01.net
>>956
社内ベンチャーで作った後は
>>953
なんてやるから

結局は、社内ベンチャーなんか誰もやらなくなる訳よww

959 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/25(火) 17:40:20 ID:xgVldTTY.net
韓国にデータセンター置いたままらしいNTT

さっき作業してて、作業が進んだ途端、俺の腹を刺し殺すって幻聴が聞こえたが

どういう意味だ、武漢ウイルスの感染騒ぎもNTT大阪堂島からのノイズか

960 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 21:03:41.31 ID:JnKI8R+k.net
…そして、日本には妄想型精神疾患の人間しかいなくなった…

961 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 22:26:34.34 ID:JNvk07I+.net
iチャネルとか糞な有料サービスを半強制で加入させて
解約忘れでボロ儲けとかやってるからだろ
今だってドコモ契約者だけSPモード使わずにd払いできないとか
ほんとふざけたことやってるのによくいうよ

962 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 00:09:58.14 ID:QSlfYRBO.net
それはなぁ
NTTの中の社員の人間性を疑うよなあ

これマジで

963 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 01:11:06 ID:s1Sdjd7m.net
>>962
まだ疑うレベルならまだNTT社員の事をわかっていないと思う
NTTグループの人とは仕事で金輪際関わりたくない

964 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 02:04:34 ID:92221Oxn.net
ノブレスオブリージュや博愛のかけらもない
あまりにも日本人らしい企業

965 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/26(水) 03:53:14 ID:R1F435N2.net
>>963
中曽根康弘の馬鹿の政策か忘れたけど

戦後の混乱期で、左翼デモシカ教師と、電電公社の作業員って
就職対策の自衛隊より悪い人材の宝庫じゃないの、穢多の馬鹿に非人


これ、俺を統合失調症にして逃げたのもNTTで間違いないようだね

966 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 06:56:42 ID:ikzSLTFB.net
大企業に破壊的イノベーションは無理だわな
既存事業を守る力が絶対に働く
意思決定機能を分けて別会社化でもしない限り無理です

967 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/26(水) 06:59:12 ID:R1F435N2.net
>>966
もともと民間企業でもない公社で
こいつらソニーみたいな大企業じゃいっさい無いでしょ

ときに地方公務員の馬鹿を演じるし
そのくせ俺の所為で日立製作所も牛耳る

968 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 07:11:53 ID:bkUf0BnD.net
遊んでてもキャッシュフローある殿様が新しいもの開発出来ないでしょう。失敗のリスクしか頭に無いから。

969 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/26(水) 07:12:44 ID:R1F435N2.net
>>968
だから穢多の馬鹿に非人なんでは

970 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/26(水) 07:50:58 ID:R1F435N2.net
どうせ、おまえら穢多の馬鹿に非人に
Hewlett-Packardとか外資のマーケティング言っても、ガイジだなんだ
馬鹿にするだけなんだろけど

売れたら売れたでなんで売れたか気にしないとその商売は続かないよ
売れ無いより売れた方が困る、それがマーケティングの考え方

GAFAだなんだ敵わないって、NTTの馬鹿の考えが基本的に気狂いなんでは

こっちをさんざ円周率論文盗んでいって気狂いにしてさ

971 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 13:41:31.71 ID:HEUH2IwG.net
iモードの全盛期に一瞬だけ世界最大のネットワークサービスとして躍り出た
それだけの一発屋
固定電話のLモードとか今も笑いの種だろ

972 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 19:04:19.04 ID:ddRSO7/a.net
日本の大企業なんて
小学生から他人を無視しながら受験を勝ち抜いた
一流大卒の集合体だからなぁ

973 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 00:36:58 ID:79DWviy2.net
>>971
そのiモードをドコモのスマホ上で展開できなかった時点で負けが決まったんだろう

974 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 07:18:02 ID:p8EWB86D.net
>>1
独占してるからって努力せず、鼻くそほじりながら、固定電話の権利7万円とか消費者をバカにする商売をしてたからですよ

975 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 14:34:11 ID:RdAOee28.net
そうなんだよね
例え今それをしてなくても
その社員の精神構造なら
どんな最新の技術でも企業優先のサービスにしかならないのよね

976 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 14:58:03 ID:JcOY5qi+.net
人事評価が一律評価で機能しておらず
仕事できなくても、上司に楯突かずゴマすりまくれば上に行けたから
ほぼ中間管理職は無能ぞろい、
そんな体質なので、やる気が無くなりぶら下がり社員が増え
優秀な奴から退職する悪循環

977 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 15:02:03.84 ID:4R/t1m52.net
>>8
知ってる?
ドコモのiPhoneって未だにMMS使えないんだぜ
やばいよ

978 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 19:36:01.17 ID:9eE+cv7Q.net
>>56
よく出来ていたCOMM(((笑)))
「ケンゲンガー!!コジンジョーホーガー!!」を建前にしてるお前らがよくあんなもんマンセーできるな

http://i.imgur.com/AFU8j.jpg
http://i.imgur.com/hOSYY.jpg

979 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 20:07:59.81 ID:ngyanRrj.net
海外で巨額の損失をだしたくせに
存在できることは、国民に集る巨大な寄生虫やな

980 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 21:36:45.53 ID:/uRnW9sG.net
国民にたかる

981 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 22:04:37.72 ID:TZFKPgzW.net
>>973
展開したかったから、当初はdocomo謹製アプリを積んだAndroidスマートフォンしかリリースさせなかった。今でもdocomoの各種サービスとの抱き合わせで代理店に奨励金出してるでしょ。
でも、結局、SoftBankが引っさげて黒船となったiPhoneに開国させられ、プラットフォームを握られてしまった。

982 :大島栄城 :2020/08/28(金) 05:30:34.17 ID:7T/baAed.net
NTTの電信柱からの攻撃のせいで

ヤフーオークションで、F3用の開発機材で買ってきた物資が無駄になってしまった

代わりにF15でも墜落したのか知らんが

まったく、エジプトの奴隷のせいか知らんが無茶苦茶だ


なあ、小泉純一郎の馬鹿よ

983 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:18:13 ID:PvNzY9sl.net
>>375
国に投資とか補助してもらうには、赤字企業じゃ出来ないからな
過去3年間の黒字じゃないと参加条件にも入らないし
しかも国からの支払いは全部のプロジェクトが終了した後に
完成検査と膨大な書類を出して数カ月後だからな
下手に関わって逆に倒産したりするほど過酷なため
国の補助事業=大企業の暇つぶしみたいになってる

984 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:44:42.50 ID:PvNzY9sl.net
>>935
ソニー・ミュージックはitunesよりも先にbitmusicでダウンロード音楽販売もやってたが
同時にCDからパソコンにリッピングをさせないように、
コピーコントロールCDを作ったのもエイベックスとソニーだからな

985 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 09:50:31.11 ID:PvNzY9sl.net
>>908
その投資し続ける間がアメリカとは大きく異なる、日本だと赤字企業には大企業も銀行も絶対に投資しないからな
グーグルだってアマゾンだって成功するまでずっと赤字でも投資しまくったが、これは日本だと絶対に無理
こじんまりとした黒字ベンチャーでないと日本は投資してもらえないが
その分大した成功もなく、やがてアメリカで大化けしたとこに淘汰される

986 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:11:19.03 ID:q5ugISMG.net
もう才能ある人たち退職したからね

987 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:13:59.06 ID:l8FKDyAt.net
LINE自体があの手のアプリサービスの後発組で、しかも日本や韓国ローカルだからな。
楽天とかLINEの数倍のユーザー数の同種のアプリの会社買収してるのに、
買収しただけで日本でまともに展開出来て無いけど。

988 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:45:32.55 ID:x/UKBJlI.net
ぐだぐだ悩んでるうちにTikTokもソフバンに取られる

989 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:46:18.17 ID:0l6M6oBB.net
>>983
福島のマスクの請負いは?
確か創すぐだったよな

990 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:11:32.64 ID:Avq2I4u1.net
日本電電、郵政もそうだけど元公務員にクリエイティブな仕事は
お門違いってこと

991 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:12:49.60 ID:DF/USuMO.net
IT世代が実権を握っても、なおこの体たらくなら
日本はいよいよ見捨てられる

992 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 11:48:12.18 ID:QE1aK7eb.net
在宅だったら生み出せてたの?

993 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 12:04:37.63 ID:oMT0pZmK.net
NTTの肩を持つ訳ではないが
殆どの企業に言えるだろう

994 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:26:06 ID:diplKhwI.net
>>1
サービスを生み出せたなかったのかって
そもそもNTTはサービスをやる気ないだろwwww

995 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:42:42 ID:t0kduzn3.net
研究したらLINEが生まれる!在宅勤務でLINEが生まれる!

996 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 18:14:06 ID:igTmpYpU.net
昔からITは
フリーソフトウェアで発達してきたんだよね

997 :大島栄城 :2020/08/28(金) 21:34:14.50 ID:7T/baAed.net
此処の掲示板からもNTTからも総攻撃受けたが

庭の隅に保管してるGateway2000のケースにマザーボード抜いてある

から糖質言ってるだけくさいな、あれに由来する高輪ゲートウェイ騒ぎもだ

998 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 21:59:56 ID:W0KFT+Wu.net
>>976
もうスレが終りそうだから、面白いこと書いておこうか。
電電公社からの分割民営化にあたって、A評価を取ったことがある奴を中心に集めた会社と、現場の見立てで出来そうと思った奴を集めた会社がある。
伸びたのは当然後者の会社。
ここの評価制度なんてしょせんその程度。

999 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/28(金) 22:01:30 ID:7T/baAed.net
Gateway2000のケースに、あのAT型のケースに入るマザーって
いまエンデバーしかないから、入れたらハチで殺されるし、どうしようもないな

Qとかもエンデバーのことだし

1000 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 22:14:45 ID:dtvHpqiI.net
>>998
人事評価が無意味なのはNTTに限らず当然として、「現場の見立てで出来そうと思った奴」って、誰がどう見立てたんだよwwwwwwwwwwwww

1001 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/28(金) 22:18:29 ID:7T/baAed.net
>>1000
けっきょく、海上自衛隊から詐偽されて

エンデバーで使ってた親父の将棋ゲームのデータを藤井の餓鬼に盗まれ
おおもとの親父の脳の破壊と親父の殺害を企図されただけだったわ

1002 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 22:32:24 ID:dtvHpqiI.net
>>998
伸びたのはドコモだったと言いたいんだろうけど、そもそも電電公社の分割民営化って、東西NTTとNTTコム
とドコモなわけで、東西NTTはアクセス系、NTTコムはバックボーン、ドコモは無線系と、現場じゃあ最初っか
ら分かれてたわけで、「A評価を取ったことがある奴を中心に集めた会社」とか意味不明

1003 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 23:12:51.83 ID:4o+Uh1Qv.net
>>917
国に株握られてることくらいわからないのかなぁ
そんなんで発展した企業なんてないよ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200