2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】「LINE生み出せなかった」NTT、在宅7割の決意 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/14(金) 05:32:13.43 ID:CAP_USER.net
「なぜLINEのようなサービスを生み出せなかったのか」。コロナ下で一段と市民権を得た対話アプリを前に、NTTの研究部門トップの常務執行役員、川添雄彦は今も自問自答する。

NTTは1987年の上場直後、時価総額で世界一だったが今では50位以内にも入らない。世界で初めて携帯電話を使ったネットサービスを生んだNTTドコモも停滞し、投資家は革新的な事業を始める機運が乏しいとみてきた。「NTTを変えるきっ…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62100510Q0A730C2I00000/

803 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 20:11:01 ID:T/+spUSo.net








(笑)










(笑)

ばあか(笑)

804 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 21:36:00.14 ID:GGq5XwjY.net
>>791
暇なんでいいんじゃね

805 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 21:40:56.35 ID:GUK0WjUO.net
>>6
新人研修どころかベテラン社員でも作れる奴は1000人に1人もいないぞ

806 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 22:05:51 ID:jYFqkVBA.net
コンシューマが何を求めてるかわからないんだよ

807 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 23:14:05.49 ID:cbbOba53.net
dアカウントの新宿駅みたいなスパゲティシステム見りゃNTTグループの本質なんか丸分かりだね

808 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 04:15:19.02 ID:wScvpNUYg
アフリカの方をローマ法王にしよう!
そうでないなら差別だ。
 南米のヒスパニックを法王にしたのは、信者が南米で増えたからだと自分たちで言っていただろ。

 差別と戦え!
この前は、南米のキリスト教徒が増えたからという理由でヒスパニック系だったぞ!

アフリカの方をローマ法王にしないと差別だよね。
この前はその理屈で南米の方を教皇にしたんだから。

 [christiantoday]2018年7月24日
 大陸別クリスチャン人口、アフリカが南米上回り1位に
https://www.christiantoday.co.jp/articles/25840/20180724/christian-population-by-continent-africa-south-america.htm
大陸別のクリスチャン人口を調べた最新の調査によると、これまで最も多くのクリスチャンが暮らす大陸であった南米を上回り、アフリカが1位になった。
 米ゴードン・コンウェル神学校の世界キリスト教研究センター(CSGC)が発表した資料(英語)によると、アフリカには6億3100万人余りのクリスチャンが暮らしており、総人口の45%を占める

809 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 04:25:30.60 ID:wScvpNUYg
 [Reuters]2013年2月12日
 中南米出身のローマ法王誕生なるか、後継者めぐり異例の言及も
https://jp.reuters.com/article/tk0611453-pope-succession-candidates-idJPTYE91B02120130212
中南米地域は、全世界12億人のカトリック信者の42%を占め、25%の欧州を上回る世界最大のカトリック教地域。
かつて法王のポストは、イタリア人が独占していたが、ポーランド出身の前法王ヨハネ・パウロ2世やドイツ人の現法王が即位するなど、今では国籍は関係なくなっている。
ドイツ出身のゲルハルト・ミュラー大司教は、「私はカトリック教会を主導できる中南米出身の司教や枢機卿を多く知っている。
カトリック教会は、キリスト教の中心は欧州ではないと教えている」と述べた。
また、スイス出身のクルト・コッホ枢機卿は地元メディアに対し、「アフリカや南米から(新法王の)候補者が出ることはいいことだ」と指摘。その上で、欧州・非欧州の候補がどちらとも資格要件を満たしている場合は、非欧州出身者に票を投じると語った。

[National Geographic ]2013.03.15
新ローマ教皇、初の中南米出身者
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7707/
「南米では歓迎されると思うが、アルゼンチンは多くの点で欧州に近い。基本的には、“南極に近いヨーロッパ”の国だ」とジェンキンス氏は語る。
 「教会は危機的状況にあり、米国カトリック教会とバチカンの亀裂は大きくなっている。ベネディクト16世は原理主義的で、アメリカでは評判がよくなかった」とヒューズ氏は話す。
フランシスコ1世は欧州に背景を持つが、アメリカでも受け入れられるだろう。

810 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 08:32:09.74 ID:h7afgZxJ.net
公務員並みのゴミ連中

811 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 10:43:49 ID:d4o2Osv9.net
無能

812 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 16:33:25.90 ID:vWKbRmi7.net
LINEは使ってない。iPhoneのプロトタイプwが好きだったなー

813 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 17:00:17.87 ID:VDVq9CCY.net
アカウント不要のサービスなら間違いなく覇権取れるよ

814 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 17:29:53 ID:90BRU3wJ.net
>>804
まあ暇そうなのとか何やってるのかわからん部署も多いな。
その割には暇な部署に合わせて残業時間制限やVDIの個人データ領域割り当てるから仕事に支障が出ることがちょくちょくある。

815 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 17:48:35.53 ID:JjeKpWwb.net
>>1
話題が五月雨式に全部流れていくLINEやSkypeは仕事では使いにくいんだよ
だからその辺を考えたもんを作れ

816 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 18:30:38.29 ID:A1Dr9zS+.net
ADSLの時と同じだろ既得権益にしがみついてただけ
ネット民を誹謗するマスコミ同様

817 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 20:13:12 ID:Ag/9Owe4.net





(笑)
(笑)
(笑)

818 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 01:43:11 ID:ICZd8R5o.net
アホかコイツは、今からでも出来るだろ。
やる気ゼロやないか。

819 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 02:26:09 ID:ICZd8R5o.net
そもそも、ドコモのクソアプリてんこ盛りのスマホを販売してるやないか??
そこらへんからして、アタマおかしいわ。

820 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 02:44:37 ID:9dF0ntul.net
>>1
LINEは大手広告代理店と
韓国企業で

東北の震災のときに
「震災に会われたかたが連絡しやすいように」見たいなインチキ臭い売り方で

火事場泥棒的に参入してきたんだろ

LINEの参入時期とその辺調べれば如何わしくてしょうがないアプリ

821 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 03:14:27 ID:IVn+lULv.net
>>201
原因は分かりきっているんだがな

ただし、会社に尽くすだけ尽くしていらなくなったら捨てるのも非道

転職し辛く、副業不可、落ちたら這い上がるのが難しい社会システムにこそ問題がある

せめて全ての会社は副業OKにしなければならないと法律を改正すべき

822 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 03:23:06 ID:wpLzIiVs.net
>>780
ドコモに移転ゼロ

823 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 05:01:25.46 ID:qLzrYACZ.net
国内でせこい争いしてるうちに
黒船来航で一掃された

824 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 08:36:45 ID:L9vmx/69.net
当時LINEと同じ機能を持つものを生み出すことは出来ただろう。
しかし、生み出したところであなた方上層部は評価しましたか?
生み出せてないのではない、見い出せてないんですよ。

825 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 10:22:46 ID:/a/LG3X2.net
今からラインの代わりになるアプリ作れよ

826 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 10:43:32 ID:mme8vhUN.net
メールを進化させれば済む

827 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 10:45:42.27 ID:0IhVShgO.net
>>47
これもイノベーションのジレンマの類いか

828 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 12:09:45 ID:uiuEeqsD.net
>>802

NTTは熱心にファイバー引いてたよ。ただISDNを出来るだけ引っ張ってそのまま光に移行しようとしていた。
ソフトバンクは自前では申し訳程度に光は引いていただけで、NTTが引いた(ダーク)ファイバーを、使っていないなら使わせろってゴネてただけ。

829 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 12:39:28 ID:b3pzqIS1.net
>>802
ソフトバンクはヤフーなんかやる前からソフトバンクだろ

830 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 13:00:16 ID:m9/kkWtK.net
アプリとしては難しいものじゃなかったというか
もともと似たようなのいくらでもあったろ。

戦略で勝てなかっただけで

831 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:20:32 ID:vM3TnMvV.net
>>467
覇権握る方が遥かに大事なのに身内の顔色見とったらいかんわな

832 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 15:49:51.78 ID:l0DjkybM.net
古くは中国朝鮮から色々なことを教わり
鉄砲やキリスト教をポルトガルから教わり
産業革命の製糸技術はフランスに教わり
制定等の重工業はドイツに教わり
戦後はアメリカに物づくりを教わり
日本は海外から教わってばかり
長い歴史をみるに日本で世界に通用するものができるなんてごく稀
日本の実力通り

833 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 17:30:38.58 ID:KcaWJK9w.net
で、出てきたのが メッセージ+ とかいうのか

834 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 18:03:19.89 ID:U7AiH15P.net
ザウルスにicq積めればLINEもZoomもできるiPhoneだったのに残念だ
まさかiPhoneがデザインでマジョリティになるという、ジョブズのデザイン主義が正解だなんてな

835 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 18:09:15.03 ID:iEAau3FU.net
>>786
嘘つき乙

光ファイバはケーブルテレビや電力会社、auひかり等を除けばNTTが敷設した光回線を使ってる
ソフトバンクもヤフーも自前の光回線なんか持ってない
今はあるのかも知れんがサービス開始時は全社フレッツしかなかっただろ
フレッツって事は回線はNTTって事

ちなみにADSLは電話回線を使うからこれも回線を用意したのはNTT
kddiとかは昔自前の電話回線持ってたけどヤフーがADSLサービス開始した時に使ってた回線はNTTの回線だよ

そういえば孫ハゲはこのNTTが引いた光回線の使用料が高いからタダで使わせろって乞食してたな

836 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 18:11:02.90 ID:6Hj2PGA0.net
>>835
こないだKDDIの人に聞いたがメタルプラスも間借りしてたみたいよ?

837 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 18:18:29.09 ID:eIbnmaAC.net
iijは昔から自前じゃなかったっけ?

838 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 18:36:51.55 ID:QioWNLY+.net
NTTのサービス利用してビックリするのは
一つのサービスであってもいまだに一つのアカウントですまない事
3つも4つも必要なの本当にびっくりする
おまけに隣の自治体に引っ越ししただけで支払い方法リセットされてワロタ
いろんな部門が一国一城で不可侵 絶対統合しない意思をかんじる
本当に滅びろ

839 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 19:06:29.39 ID:noSlHKOz.net
日本に要らないもの
それは年寄りのメンツと立場

企業から政治から家庭から生活から、ありとあらゆる場面で
このくだらないもののために、どれだけロスが多いか

840 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 19:07:08.75 ID:1n/kVY1M.net
まずはグループ内のdアカウント、dポイント、d払い、この辺りを使いやすく見直してから言え

841 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 19:07:41.73 ID:QioWNLY+.net
NTTのサービス利用してビックリするのは
一つのサービスであってもいまだに一つのアカウントですまない事
3つも4つも必要なの本当にびっくりする
おまけに隣の自治体に引っ越ししただけで支払い方法リセットされてワロタ
いろんな部門が一国一城で不可侵 絶対統合しない意思をかんじる
本当に滅びろ

842 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 19:15:03.31 ID:bp7nkEKV.net
>>337
2005年はわからないが、2006年には間違いなくあったよ。
通話目的だったなら、あまり意識してなかったのかもね。

843 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 19:45:02.07 ID:lI6BMtVr.net
>>12
元がどことかそういうのはどうでもいいんだよ
肝心なのはそれを多くの人間が使ってて当然という認識にまで定着させること

844 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 02:56:31 ID:2N+j5APD.net
こんなのi-mode作ったからだよ
なくたって国際標準でいくらでも代替できるの作って囲い込んだっていうだけ
ユーザからすればなくても良かったって話なんだから
金儲け以外に、本当に客が便利なものを作る気概なんて最初からなかったんだよ

845 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 03:39:38.84 ID:Z682Ssgk.net
Cチャンネル、せっかく作ってもアプリ終了か。

846 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 04:35:08 ID:QL9C/yeD.net
全てimodeでガラパゴス化させた夏野のせい
あのばかのせいで20年遅れたわ

847 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 05:04:47 ID:oVTnVhbX.net
生み出そうとすると潰すくせに

848 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 07:36:25.65 ID:1pbnABka.net
>>844
IMODEめちゃべんりだったやんか

849 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 07:45:05.69 ID:Yt5Ebfh/.net
部下の粗捜しに生き甲斐を見つける日本企業に未来はない
オワコン国家

850 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:00:02.23 ID:5v5RcLn/.net
>>819
これよな

消費者が求めてないことばかり昔からやってる

851 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 09:17:15.50 ID:Jh9nxfE1.net
秀才(既存の学歴エリート)は既成の社会に満足しており、
何か新しいものを生み出そうという欲求不満や気概に乏しい。
彼らが新しい社会を切り拓いて新しい産業を起こすことはまず考えにくい。

852 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 13:01:55 ID:fwbCjaWU.net
>>846
そりゃ土管屋は、いかに客を自分の土管に囲い込んで縛り付けるかという視点でしか考えないからな。
社の利益と相反するネットワーク上でインフラになるようなアプリやシステムのアイディアが、ドコモ社員の脳味噌から出る訳ない。

853 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 15:01:37.16 ID:H+KoIy1/.net
その世界で初めての携帯電話ネットサービスも、主要メンバーの人の弟はフジテレビで犯罪者になってましたよね?
そういう体質というか血筋が、企業をダメにしていくんスよ

854 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 15:04:16.60 ID:H+KoIy1/.net
LINEを作れなかったというより、iPhoneを作れなかったと嘆いた方が正しいですよ幹部のおバカさん達。

消費者が望んでないアプリてんこ盛りのスマホ売ってばかりで、iPhoneが日本上陸するのすら邪魔してたようですからね。本来なら潰れてる会社だと認識しよう

855 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 15:21:46.80 ID:DM0kty9f.net
国産ラインとかいって三大キャリアしかやり取りできないゴミアプリ作ったの忘れんぞ

856 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 15:57:03 ID:um62DYBp.net
>>854
ちょっと違う。
i-modeでの成功例が忘れられず、フィーチャーフォン(ガラケー)でNTTドコモはスマートフォンに勝てると思い込み、端末ベンダーにフィーチャーフォンのRFQしか出さなかった。
だから、日系端末ベンダーは当初スマートフォンを開発できなかった。
iPhoneを引っさげてきたSoftBankが大成功したのを見て、NTTドコモは急にスマートフォンのRFQを端末ベンダーに出したが、時すでに遅し、開発にてこずり、発熱で使い物にならないような製品がリリースされてしまった。
これを見てNTTドコモはSamsungやLGといった「しっかり動く」韓国製品含めた外資製スマートフォンの導入を決定。
最終的には日系端末ベンダーは品質問題から軒並み外資から駆逐され、市場から姿を消した。ソニーすら世界シェアで見れば、今や泡沫。

857 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 17:33:53.87 ID:qdrFxCay.net
SONYはPSWorldとの両立が難しかった時期じゃないか?

ゲームのプラットフォーマーは日本勢はギリギリ
今はAppleがもめてる

858 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 18:12:44 ID:i9Y41O6E.net
>>856
PDAに電話機能を付けて展開すりゃ、スマートフォンだったのに、
活かせないのは業務部のミス

NTTに足りないのは技術力より、まともなジェネラリスト
在宅勤務者が増えれば、成果を定量化せざるを得ないので、その手の無駄飯食らいがあぶり出される

859 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 18:30:21 ID:/ThnNjoi.net
15年前は、
なぜソニーはiPod作れなかったのかと言われていた

860 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 18:42:32 ID:4NvecAFI.net
>>1
顧客第一じゃないマンモス企業だもんな
研究開発したもの発売して売れば、客がどうでも構わないと思ってる
それも国内しか見てない

861 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 18:51:41.62 ID:4NvecAFI.net
通信モデム〜ISDN〜ADSL〜光
どんだけ遠回りしたんだよ

862 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 18:51:54.82 ID:j2iknfCG.net
パソコン通信とかメーリングリストを発展させれば今頃はLINE・ツイッター・フェースブック、クソくらえなんだけどな。
判子文化・終身雇用・社内政治最優先で「今は昔」過ぎた時間は戻らない・・・・・・

863 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 19:04:56.09 ID:KsJaOsvF.net
googleのandroid,ネクサスだって
海外だって、当時はキモヲタのオモチャとして受け止められていた訳だから…
スタトレごっこでもやるのか?的な揶揄をされていた訳で
NTTだけがどうこうじゃないし

864 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 19:18:40.45 ID:Sl2RnaXw.net
>>848
本来無料のインターネット網に関所を設けて
通行料に重量加算までしてパケ死させたアホ

865 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 19:31:29.20 ID:ARpy723v.net
1995年に144kモデムを買ってパソコン通信デビューして
1997年にwindows95と共にインターネットへ移行したから
たったの2年間しかなかったけどパソコン通信は結構濃かったと思う

866 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 19:35:25.95 ID:tL6XVUI8.net
>>848
囲い込んでたから便利だと洗脳できた

867 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 19:38:34.71 ID:QHZRdJJE.net
韓国朝鮮が当たり前にできることを、できない日本は大敗しただけ。
どれだけ知的水準低いの?日本国民は全員知的障害なの?
折り畳みスマホも開発できない。

868 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 20:06:03.03 ID:3iVxRtV+.net
尚、電池…

869 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 21:04:15.62 ID:um62DYBp.net
>>858
原理的にはそうなんだけど、iPhoneのヒットは、ヌルヌル動くUIあってこそだよ。いわゆるUX(User eXperience)ね。そこが大きな違い。
これは頭が柔らかい会社じゃないと出せないサービスだね。
Microsoftだって、それより以前にタブレット出してたけど、PCのUIそのまんま持っていって失敗し、巻き返しできずに市場から撤退した。

870 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 21:08:46.87 ID:NNj4Aa5l.net
まあ、革新的なものは日本からは生まれないよ

871 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 22:16:18 ID:P5xTLG9j.net
>>858
あの当時、海外ではカラーの液晶さえ必要とされてない、日本は機能過多とか言われてて、それが舐めプの原因になった。
結局G3が出てきた時にそれを軌道修正せずに放置した結果、あっという間に置いて行かれた。
4Sくらいが出た頃には勝負が決してて、日本は微妙なのしか出せずシェアも奪われ現在に至ると。

872 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 23:09:17.04 ID:JeycTicR.net
在宅七割なら、業者がエレベーター使っても嫌み言われないよね?

873 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 03:10:08.97 ID:N5fzmnCO.net
金の使い方がおかしいんじゃないの?
何だって作れるだけの人材を確保してるんだから、何でも作って、色々な売り方を試せよ。

874 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 05:35:36.70 ID:eaOHPtx7.net
SignalかThreemaで安全にやり取り出来るのに何故、朝鮮アプリのLINEにみんなやってるか意味わからん。

875 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 07:14:07 ID:xoIVsVnb.net
NTTビル仕事でよく行くけど
古くて汚い、廊下の照明暗くて
エレベーターは古くてクソ遅い

876 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 08:31:44.70 ID:n+2MgeJZ.net
まあ、NTTが同じもの作ってたとしても、月額300円とかボッて、どのみち流行らなかったろうけどな。

877 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 10:00:51.50 ID:FOKePPTX.net
日本はICTでは韓国に早くから先を越されていたもんね。

878 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 12:13:57 ID:s3lroIR8.net
>>873
金の使い方は、設備投資だよ。
要は、単なる土管屋なのよ。

879 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 12:15:23 ID:s3lroIR8.net
>>874
Kawaiiスタンプある?

880 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 12:17:00 ID:s3lroIR8.net
>>876
そのまんま、050 plus だよね。

881 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/21(金) 12:20:40 ID:Fh9e9bIu.net
>>878
NTTが馬鹿なのか、銀行の馬鹿が馬鹿なのか知らないけど

NECの開発にしても、跡が続かない

音楽配信とかゲームとかいまのスマホでもそんな変わらないとこ
まで行ってたのに継続ができない

882 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 12:40:14 ID:/DoSiiV/.net
せっかくの機能を
無料でダウンロードさして
無料で使わせるなんて
そんな発想はNTTドコモには無い

883 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 12:44:14 ID:s3lroIR8.net
>>881
音楽配信やゲームのプラットフォームが国内限定プラットフォームのi-modeからグローバルプラットフォームのGoogle, Amazon, Appleといった米国の連中に取って代わられただけ。
LINEすら、そういうプラットフォーマーにはなれてない。
日系企業全般に言えるけど、要は国内市場だけ見てて、グローバルな視点でビジネスを見れていなかったし、グローバルに戦える力も無かったってことだよ。
上で散々書かれてるけど、国内でしか通用しないドメスティックな「秀才」を集めても、世界各国からかき集めたグローバルな「秀才」には勝てないってこと。

これは日本全体の課題だね。
日本は内需がデカいから、その枠で満足してしまって、そこから出てグローバルに通用してる企業なんて、実は殆ど無いんだよね。

884 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/21(金) 15:29:12 ID:Fh9e9bIu.net
>>883
たしかi-modeのもとって、銀行の統廃合で余ったパケット通信網で
開発としても殆どやってないんじゃ

グローバリズムも無かったとかだと、ほんとなんもないな
なんのためにしたんだ

885 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 15:42:31 ID:eyiznzZ5.net
>>883
グローバリズムも糞も
ファーウェイがあぁなった様に
インフラ事業の根幹とかは、米国とEUは渡さない訳で
最初から、米国やEUでの覇権なんか取れない

886 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:04:13 ID:s3lroIR8.net
>>884
i-modeが成功したのは、当時の限られた携帯電話の端末リソースで、ポケベルのヒットをヒントに、面白いコミュニケーションができるようにしたから。
開発云々なんてどうでもいい話で、ユーザーが面白いと思えばヒットするんだよ。当時、魔法のiランドだとかも流行ったよね。

887 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:22:21.94 ID:s3lroIR8.net
>>885
そう?
東南アジア〜アフリカなんて、もはや中国の植民地と化してるけど、そこで日系企業は中国と比べて存在感あるんでしたっけ?だとか見ても分かる話。
基地局ビジネスにしろ、米国はHUAWEIは排除できてもNokia(フィンランド)やEricsson(スウェーデン)は排除できてないじゃん。それだけ存在感を出せてる企業がどのくらいある?
例えば、基地局でNECと富士通の存在感って、HUAWEIが排除されてもゼロに等しい訳でさ。
本当にグローバルにビジネスできてる日系企業は、結局、一握りの会社だけだよ。

888 :大島栄城 :2020/08/21(金) 16:28:22.17 ID:Fh9e9bIu.net
>>886
だったら、俺はストリームワークスとかでストリーミング配信とかも
紹介したことになってるけど、俺なんかめんどくさいで見て無い

ティック大塩佳織の件、ティックOKなんか短い映像でヒットするとか
みんないそがしいのなら、NTTで短いビデオメッセージやり取りさせるとかさ
イロエロあんじゃねえの

889 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 16:48:08.38 ID:s3lroIR8.net
>>888
Tik Tokが買収したMusical.lyにしたって、中国市場でウケないものが、米国市場のTeenにウケて、そのまま世界展開って話だから、やっぱりグローバルな視点でモノを見れないと結局は成功しないよ。

890 :大島栄城 :2020/08/21(金) 16:50:59.93 ID:Fh9e9bIu.net
>>889
最初、世界戦略車だ何処でも売るぞVitz
とか言ってても、トヨタ自動車の営業力を持ってしても
全世界共通では駄目で、現地現物、販売する地域に合わせて
いかないと売れ無い、しまいにいまのVitzってマツダのデミオ
じゃないのかと、でミ、で大塩佳織の件かと

891 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 17:01:02 ID:KY3JwL/d.net
>>851
そりゃ既存の社会に適応することで自分の利得を最大化しようという考えの人間が
ジョブズみたいに社会を変えることで自分の利得を最大化するという発想と行動になるわけがない
むしろ話は逆で社会を誰かが変えないように変えると言い出す人間をつぶした方が自分の利得になるわけだし
ハンコ議連とかが幅を利かせる社会ってのはそういうこと

892 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 17:06:58.84 ID:KY3JwL/d.net
ハンコ文化がおかしいと思うなおかしいと思う自分を変えて
ハンコ文化に適応できるようにしろってのが普通の日本人の価値観だろう

社会がおかしいのではない適応できないお前がおかしいだけって
よく言われる話はそういうこと

893 :大島栄城 :2020/08/21(金) 17:28:34.57 ID:Fh9e9bIu.net
>>891
誰が、俺の大学院後期課程を妨害したらしい医師会の馬鹿のはな四天王

医師会の馬鹿にさんざ馬鹿にされてコボルプログラマやってたが
電力配電のコアプログラムとか、恐くてみんな触れないだけだろ
基幹システムとか

いまでも稼働してて何十年も変わってないんでは

894 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 17:48:28.43 ID:9RKr9onu.net
そもそも 既得権にアグラをかきたい NTTというか日本の大企業に
無料という発想がそもそもわかない

895 :大島栄城 :2020/08/21(金) 17:51:16.31 ID:Fh9e9bIu.net
なにが、なんとかの光の勢力よ

俺の此処の家の、丘超したとこにある、国土交通省の街灯

あれのオレンジ色の光で、妹を焼きまくってたくせに

投資詐欺にもなってるぞ、東大のだっけ 、光通信の詐偽


いまは対策回路組んだからなんとかなってるけどよ

896 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 21:05:57 ID:Lcgor7kO.net
日本はIT後進国
仮に技術力があっても駄目なのは会社へ出勤しないと仕事ができないと思ってる馬鹿な役員たちが多いから
テレワークが他の先進国ほど進んでないことからわかる

897 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 21:08:04 ID:Lcgor7kO.net
役員室で偉そうにしている馬鹿な老害たちをなんとかしないと日本の未来は無い
後すぐに保身へ回る無能な官僚もな

898 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 21:18:06.63 ID:s3lroIR8.net
>>890
トヨタ自動車は、むしろグローバルでは成功事例だよ。
プラットフォームは世界共通。
VitzはYarisとプラットフォームを共有化していたが、今年のフルモデルチェンジで車名ごとYarisに統一した。

899 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 21:33:17.48 ID:vHxneXUv.net
7割の人材が在宅勤務できるとか、その人たちはいったい毎日家で何の仕事してんだろ

900 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 23:21:34.53 ID:PNTPD9XE.net
>>866
いや普通に便利だったぞ?
当時の携帯の性能でpcのwebページは見られないし、携帯のブラウザ真っ先に搭載して、規格も統一して見やすいページ作って、
こんなことを他に出来たベンダあったか?

901 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 23:34:04.68 ID:AsNfCMuZ.net
>>900
携帯でPCサイト見るために京ぽん持ってたわ

902 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 08:03:57.17 ID:Jr8xGLTo.net
>>884
ドコモのパケット網DoPaなんて、iMode以前は全然使われてなかったのよ。
そのパケット網の潜在ユーザがビジネスマンにあると考えてて、専用の端末開発を含め、銀行の振込に使えるくらいのセキュリティレベルを担保できる通信システムを作ったのがi-Modeの始まり。
だから最初のCMで広末が「ケータイで銀行の振込やってるの」と言ってるのはそのため。

でも、実際にi-Modeに飛びついたのは、メールなど少量のパケット量だったら安くなることに気が付いた若い女の子たちで、すぐにCMも通信料の安さを強調するものに変わって、瞬く間にi-Modeが広まっていったわけ。
想定ユーザが大きく違ってたわけで、ドコモが多額の費用を払って雇ってたコンサルは無能だったわけね。

ただ、この銀行の振込に使えるくらいのセキュリティレベルを担保できる通信システムというのが、海外展開にとっては障害になって、海外のキャリアには簡易版しか提供できなかった。

あと、3Gになって世界規模でシステム展開ができるようになったというのに、ドコモは愚かにも3G端末も日本独自仕様のi-Modeにしちゃったのがガラケーの始まりといっていい。

ほかのスレで夏野某が言いたい放題言ってるけど、ここら辺の責任をどう取るつもりかしらね?

総レス数 1004
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200