2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【語学】日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/13(木) 18:12:12.81 ID:CAP_USER.net
小学校5年生からの英語教育義務化が日本で始まった。一方、実は中国の小学校で英語が義務化されたのは19年前。TOEFLの平均スコアを見ても日本は中国にリードを許したまま。なぜ日本の英語教育は出遅れ、中国は進んだのか。そしてその結果は?
「英語先進国」中国のこれまでと現在を全5回でレポートする連載の最終回をお届けします。
極めて合理的だった中国の英語教育普及
中国は2001年に小学校の英語教育を義務化して以降、国を挙げて英語教育の普及と改善に取り組んだ。そして国民の英語熱は高まり、いまや大学生の8割近くが「自分の英語能力は日常生活レベル」と答えるほどになった。今回は、これまで紹介してきた中国の英語教育システムと比べ、日本には何が足りないのかを探っていく。

連載第1回(日本と中国「英語を学ぶ環境」の決定的な差 2020年7月7日配信)では、中国が小学校に英語教育を導入しようとした際、いまの日本と同様にさまざまな批判や反発があったことをお伝えした。その代表的なものが、「母国語の習得の妨げになる」「いったい誰が英語を教えるんだ」「英語を一生使わない国民がいて、資源の浪費になる」だった。しかし中国は今後のグローバル・IT社会を見据えて、「英語はこれからの国民的資質」と決め、英語教育の普及に取り組んだ。

中国の英語教育普及のやり方は極めて合理的だった。まず政府は大都市を中心とした地域では小学校1年生から、農村部など英語教育の遅れた地域では3年生からと授業の開始年を分けた。また、各地域にはそれぞれの実情に合わせた、カリキュラムの自由裁量を与えた。
これは多民族国家で教育の地域格差が大きいという事情もあったが、全国で画一的に普及させるより、地域の実情に合わせたほうが合理的だと判断したためだ。

また各地域でモデル地区・モデル校を設置して教育実験を行い、成功した先進事例を国内で広めるというPDCAサイクルを回した。

さらに中国は「英語のことは英語圏に聞け」と自前主義を捨て、イギリス政府などの協力を得て教員育成を行い、英語検定試験についてもイギリスと共同開発した。

中国では小学校入学前に3割以上の子どもが英語学習を開始する。一方の日本では、今年度から小学校5年生以上の英語教育を義務化したものの、日中の子どもが英語に触れる時間の差は歴然としている。

では日本の子どもは、どうやったら「中国並み」の英語学習時間を確保できるのか?
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367426

329 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:06:20 ID:v+bIxZXr.net
英語の先生の問題でもない

自分から発言しないから下手なだけ
関西人のほうが英語は上達する
自分から主張するから

適当でいいからしゃべればいいだけ、完璧主義すぎるのが問題だわ
インド人の英語なんてむちゃくちゃだぞ

理解出来ないのは相手が悪い、俺は俺の言いたい事を片言だろうがカタカナだろうが言う
その根性が一番大事なこと

330 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:06:51 ID:v+bIxZXr.net
>>325
それを英語で書けよ
さっさとやれよ

331 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:07:14 ID:I/2PUpDf.net
外国語は一般的に習得する分には簡単です。
独学でもいける。
ただそれを難しくしてるのはその産業であり業界です。

332 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:07:49 ID:v+bIxZXr.net
>>328
ツールだからな
武器は持ってて損は無いわ

英語もプログラミングも、俺の場合は出来てええ事しか無いけどな。

333 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:08:30 ID:76aMRvyy.net
>>324
それはそれで微妙・・・

俺は国外で日本語を教えてたが「先生、この接続助詞はどうするのが正しいですか?」って訊かれて
「やべぇ・・・と「思ったわw」 ネィティブって考えて話してるわけじゃないんだよな。

334 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:08:30 ID:CxKjIPO5.net
英語できるのになんで反米なんだよ...

335 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:08:37 ID:xekUu++y.net
英語が聴き取れない人って、日本語だけを情報源として生きてるって事だよね、うわー、知能低そう

336 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:08:48 ID:jr44ZDAR.net
日本の英語教員のTOEICの平均スコアが中学560点、高校620点www
こんな先生に教わっててしゃべれるわけないよ・・・

337 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:09:41 ID:qw6gaAgT.net
>>336
英語教師って他の科目に比べて圧倒的にバッタものが多い気がする

338 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:09:43 ID:1SHivlbZ.net
そもそも働いていてかつ仕事上に必要でもなければ全く縁がないからな
専業主婦とか第一次産業なら特に

339 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:09:47 ID:hvmiqTXN.net
>>329
謙譲の美徳とか日本以外にはほぼ皆無じゃないの?w
英語圏だと喋れない奴の人権は守られなくて当然、ぐらいは思っている。

340 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:10:08 ID:18u2rE5L.net
>>328
手段でしかないからね
目的になってるからいつまで経ってもできないんだよ
だから興味が無くなる
日本の教育が悪いわな

341 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:10:40 ID:FGzCaKqQ.net
>>313
カンボジアで
「アジノモトー」
って挨拶されたことがあるw

342 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:11:05 ID:xss0lKHQ.net
その代わり、受験英語なら世界トップクラスだろ

343 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:11:06 ID:hvmiqTXN.net
>>336
授業時間の半分はユーチューブ流してた方がマシかもなw

344 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:11:33 ID:qw6gaAgT.net
TOEIC800以下は分限免職でいいのに
あたりまえやろそんなん
公務員が票田になってるからどうにもできない
そもそも現政権があらゆる業態を既得権化して票田にしてしまって日本全体が馬鹿の巣窟になった

345 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:12:00 ID:jBZlUgf8.net
英語出来ないって事は海外通販も出来ないって事か、よく生きてるもんだなぁ
まあ英語出来ないような人ってクレジットカードも持ってないだろうし、生きてる世界が違うんだろうな

346 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:12:11 ID:8K9UHDdj.net
思い返すと大正昭和の文豪は大抵他国言語に通じていたネェ、それだけ言語センスに
恵まれてた事だろうけど今日だと村上春樹くらいか?
彼はまず英語で書き始めるってね

347 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:12:42 ID:XZi9bfJ8.net
>>322
貴方のイメージする肉体労働が何かは知る由もないが、
元より日本国では職業に貴賎など無いし、むしろ近年、土木や建設、農業ほど機械化されて、深い知識や熟練した技術の必要とされる職業もないだろう。
単純労働で誰でも勤まるなら、いくらでも人が集まるだろうし業界も人手不足で苦労はしない。

つーか奴隷制の文化の国からいらした方ですか?日本人らしい思考ではない様だが????

348 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:12:54 ID:elkN5D3u.net
>>341
どういうシチュエーションだったのか気になるんですが…

コンニチハのかわりにアジノモト?

349 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:13:26 ID:jr44ZDAR.net
楽天みたいに英語教師のTOEICの平均スコアを800にするとかからはじめたほうがいいよ
勉強は自分でららないとどうにもならないけど、英語教師の平均スコアはいくらなんでも低すぎるw

350 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:13:57 ID:ZJ9xkMM6.net
英語をしゃべることがもはや特殊能力ではないからだな
留学していたことは特別な存在へのパスポートでもない
言いたいことがあればうまくなるが、時間をかけなければうまくならない
そして、英語がうまいからと言って、立派なことが言えるわけでもない

351 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:14:21 ID:4AiRjVaG.net
テレビのバカ番組ばかり見てるからですが

352 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:14:58 ID:8K9UHDdj.net
ここで英語disってるやつって東南アジア諸国では、日帝の苛烈な支配統治が行われいた事を
学校教育で教えている事とか知らなさそう。

353 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:15:26 ID:v+bIxZXr.net
>>339
それが日本の独特の良さでもあり、国際コミュニケーションにとっては一番ダメな所でもある

だから難しい

世界がどんどん小さくなって言ってるときに日本はハブられる状態にあるが、が、逆に同質化の中でオリジナリティーが出る可能性もある
この日本語から作り出したピカチューでもマリオでも世界の普遍性は持つわけだからな
黒澤明もきゃりーぱみゅぱみゅもバンドメイドも評価するやつが出てくるわけで

つまり本質は別の所にあるのでは無いかという問題

354 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:15:31 ID:jBZlUgf8.net
なるほどな、英語が出来ずにとてつもない劣等感を抱えてるような輩が、テレビで出川哲朗を見てヘラヘラ笑って自分達を慰めてるわけかw
社会ってよく出来てるもんだわ

355 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:15:54 ID:elkN5D3u.net
>>347
機械化と熟練の技術ってある意味真逆ですよ?

熟練の技術者の技術をどこまで数値化して機械的に同レベルのものを
実現できるかというのが機械化の最大の目的。機械に職人が仕事を奪
われるなんていうのはどこの業界でも同じことなんですが。

あなたの言う「機械化が進めば熟練の技術が必要になる」っていうのは
どんなケースを想定していますか?

356 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:15:54 ID:qw6gaAgT.net
>>345
マジレスするとコロナの最新情報は圧倒的に海外が早い
日本のメディアはろくでもない
国連もジャップのメディアのレベルを糾弾してるほど

357 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:17:28 ID:I/2PUpDf.net
正確に話せと言うが、母国語の人々も
勝手に省略、倒置をします。
それを外国人学習者が瞬時に理解するのは不可能です。
肩の力を抜いて使えば良いのです。
我々も日本語を話すときに気を付けたい。

358 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:18:15 ID:8K9UHDdj.net
>>353
おめえらが英語の謙譲表現知らねえからって無いことにするなよタコ!
愛わずワンダリングイフイアテルミー

359 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:18:34 ID:jBZlUgf8.net
外国語学習を通じて日本語の理解が深まる、まあ当然だよね
英語が分かる人は、日本語についても細部まで理解してる
「英語が100点だから、その分国語が0点です」なんて人がいないのは常識的にも分かりそうなもんだ
このスレを見ても分かるけど、外国語を否定してるような輩は日本語能力が低く、すぐに限界に達して発狂してしまうみたいだね

360 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:18:39 ID:hvmiqTXN.net
>>346
じゃあ英語版を出版するときは翻訳家要らずだなwあれ?

361 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:19:49 ID:wCpkjvN9.net
俺はもうつべで普通にネイティブの街角トーク聞いてるわ
アメリカ国内のトークはすらすら聞けるようになった
イギリス人同士の会話はムズイね
最近になって少し笑えるようになってきたな
ニュースなんかはもはや何の抵抗もない
聞けない日本人を見ると可哀想になる時があるわ

362 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:19:59 ID:Ay9HnR8N.net
俺は技術者で毎日英単語30分とリスニング20分(NHKビジネス英語x2)やってるけど
学生時代に取ったTOEIC740を超えない

海外旅行で困らないぐらいにはなりたいんだけどな

英語をマスターしたら北京語か台湾語を勉強する予定

363 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:20:03 ID:FGzCaKqQ.net
>>348
アンコールワットへ行ったときに、
入口にたむろしてたカンボジア人にやたら
「アジノモトー」
って陽気に声をかけられたので、こちらも元気に
「アジノモトー」
って挨拶しまくった。

364 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:20:22 ID:v+bIxZXr.net
例えばスウェーデン人なんて英語糞うまい

5歳から映画は英語の映画を見て育ってるから
ただそれって映画産業が英語のものが圧倒的で、見るものがそれしかなくていちいちマイナーなスウェーデン語に訳すだけの経済力が無かったからともいえる

東南アジアの理系の教科書は母国語ではなく英米で売ってる教科書がそのまま本屋においてある
英語は上手くなるし使わないといけないし、そのまま英米の大学進学も楽だけど、母国語で教科書作る文化的な余裕と気概が無かった結果とも言える

365 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:21:22 ID:qw6gaAgT.net
>>361
バカじゃないのか
アメリカ人の英語は聞き取りにくい

366 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:21:40 ID:pdJvR7aS.net
中学の英語教師が教科書も読めなくて
当然生徒も発音できないまま
今でもトラウマだわ

367 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:21:58 ID:hvmiqTXN.net
>>358
そういう浅い話してねーよ。謙譲表現を使っても権利主張は当然してよいって文化と
日本はなんか違うなって話。英語を使う人なら当然感じてるはずだが。

368 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:22:32 ID:v+bIxZXr.net
>>358
糖質すぎるわ

さっさと英語でかけよ? 

369 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:23:13 ID:ff8lbkg5.net
>>1
英語を必要とする日本人なんて0.1%もいないから。
はっきりいって必要ないよ。

370 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:23:17 ID:elkN5D3u.net
>>363
とりあえず、楽しそうで何よりです

また気ままに旅行ができる日々が早く来ますように

371 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:24:42 ID:WIQWFmMi.net
英語マスターしても外資系もじじばば中年は要らんはずや。若い奴らじゃないと受からんやろ。つまりじじばばや中年は習っても無意味や。

372 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:24:43 ID:4AiRjVaG.net
これはペンです

373 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:24:58 ID:D2cZvDEt.net
社会人向け英語教室が「TOEIC対策!」とか謳ってるんだから。根本的に間違ってるんだよ。

374 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:25:03 ID:jBZlUgf8.net
米国amazonでElonMuskの本を検索すると、結果は1,000以上
日本amazonでイーロンマスクの本を検索すると、結果は50笑

375 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:25:50 ID:Bngn0Q7j.net
「日本人の9割に英語はいらない」 成毛眞著
https://i.imgur.com/4NEeVAb.jpg
マイクロソフト元社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った」

376 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:26:24 ID:FGzCaKqQ.net
>>370
楽しかったですよ。

早く元通りになってほしいものです。

377 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:26:44 ID:Bngn0Q7j.net
フィリピン人は英語できるのに貧しい。
英語ができるフィリピンはなぜ一向に発展しないのか

つまり、英会話ができるのと発展とは何の関係もないという事w

378 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:26:59 ID:jBZlUgf8.net
>>375
日本語版だけで書籍って300万以上出てるんだけど、そのうちの一冊がソースなんだ笑

379 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:27:04 ID:ldL1N/OQ.net
すまんな最近はDeepLのデスクトップ版のせいでますます英語学習意欲が低下しとる

380 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:27:21 ID:v+bIxZXr.net
>>374
村上春樹だったら逆の結果だよな

お前の悪い頭でいったい何を主張したいの?

381 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:27:35 ID:hvmiqTXN.net
>>375
題名を額面通りに受け取れば、1000万人はネイティブに近いレベルの英語が必要ってことだろw

382 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:27:57 ID:Bngn0Q7j.net
英語しょぼすぎワロタw
http://nekomemo.com/archives/45982451.html
私は猫です。
俺様は猫だぜ
アタシ、ネコ。
僕は猫だよ
拙者は猫でござる
朕は猫たり。
あたい、猫ってぇんだ
おいは猫でごわす
ミーは猫でやんす
わたくしは猫でございます
うち、猫やねん
小生は猫であります
自分、猫だ
わしは猫じゃよ
あちきは猫でありんす
吾輩は猫である
あだすは猫だ
おいらは猫なんだよ
あっしは猫でっせ

I am a cat ←英語w

383 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:28:39 ID:pxD9I5xp.net
>>43
俺は業界の人間で、長年現場の開発も執筆も教育もしている立場からの意見ね

384 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:28:59 ID:Q2DK7BqC.net
学校の先生がアメリカに行ったこともない人ばかりだしな
自分が喋れないのに教えられるわけなし

385 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:29:12 ID:jBZlUgf8.net
母国語で2行程度の文章をアドリブ作成出来ずにコピペに頼るような人が外国語習得なんて、まあ無理だ

386 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:29:14 ID:Bngn0Q7j.net
日本語が優秀すぎるから
英語なんか話す気にもならない

387 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:29:53 ID:B/PSgf+f.net
プログラミングやってるけど
英語のドキュメント読むのが当たり前だし検索も無意識レベルで英単語打ち込んでる
もはや日本語でググるのすら面倒臭くなるし日本のサイトとか一切見なくなったな
別に英語狂じゃないけど英語のが圧倒的に情報量が多いのを実感するわ

388 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:30:05 ID:Bngn0Q7j.net
専門家が直言「TOEICが日本を滅ぼす」
http://president.jp/articles/-/24954
英語を必要とするのは、海外とのやりとりがある部署の人間だけです。

英語を必要としない社員にまで画一的にTOEICの勉強を強要しようとするのは、
経理部でもないのに、簿記の試験を受けろと言っているようなものです。

企業活動のそもそもの目的を考えれば、ビジネスの現場でほとんど役に立たない英語力を
少しぐらいアップさせる時間があったら、ビジネスの力を磨いたほうが会社にとって
メリットが大きいはずです。

389 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:30:36 ID:jBZlUgf8.net
英語から逃げ続けて生きてきた人は、これからも逃げ回わらないといけないもんな、だいぶ辛い人生になるね

390 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:30:46 ID:4rPP6BVO.net
機械翻訳機が普及するから必要ない

てゆーか、間違った英語話してるのが機械翻訳機の普及でバレるから日本語使った方が無難

391 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:30:53 ID:I/2PUpDf.net
>>382
それを英語はしょぼいで片付けて良いものかと・・・
例えば日本語の代名詞多すぎないか?

392 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:30:59 ID:6KPyIUIG.net
>>25
高学歴は洋ゲー、アメドラ、洋楽志向
低学歴は韓国ドラマ、kpop、国内コンテンツ
今は嗜好品までキレイに別れてるよ

393 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:31:30 ID:Bngn0Q7j.net
日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1597309932/

これは逆も言えるだろw 
アメリカ人の日本語力がまるで高まらない根本的要因

394 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:31:37 ID:8bmVH8Tc.net
>>390
お前ポケトーク持ってる?いくらするか知ってる?その前にパスポート持ってる?ほら論破w

395 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:32:15 ID:Bngn0Q7j.net
日本語が世界一優れた言語である事が証明された
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=19124&id=75021870
日本語と他の言語との最大の違いは、表意文字である漢字と、表音文字である、
ひらがなカタカナを巧みに組み合わせている点だ。

中国語の場合、全て漢字で表記されるので、日本語よりはるかに多くの漢字を覚えなければならない。
中国語を完全に表記できる者は限られて来る。英語はアルファベットだけ覚えれば
良いから簡単かと言うと、そんな事はない。単語ごとにスペルを覚えなければならず、
中国語に勝るとも劣らず大変である。

396 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:32:32 ID:1EHj/9/d.net
>>13
実はフィリピン人、地域によってスペイン語がイケるらしい。

397 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:32:53 ID:8bmVH8Tc.net
コピペでスレを荒らすって事はよほど都合が悪いのだろう

398 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:32:54 ID:aLvXuWsk.net
>>22
そりゃいるぞ
おまえみたいに日本語使うやつと同じ

399 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:33:24 ID:v+bIxZXr.net
>>388
その通りなんだけど「ビジネスの力」とはなんぞやってことよ

経理部じゃなくてB/S P/Lは読めるべきだし試験がどうこう以前に簿記とはなんぞやとは分かるべき
例えば英語で情報収集できたらそれは力ではあるのだろうし

400 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:33:37 ID:elkN5D3u.net
>>372
Thisという代名詞
isというbe動詞
aという冠詞
penという名詞

最低限の語数できちんと文章になっていて、文章を勉強する上での
ベースとしてきわめて良く出来てると思いますよ?

>>382
んでそれ、実生活で使う機会あるの?ちなみに英語だと単語の切り方
とかで特徴や訛を表現することが多い。ハリーポッターのハグリッドとか
原文だと声に出して読まないと何を言っているのか分かんないレベル。

401 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:33:55 ID:1EHj/9/d.net
俺読むだけなら別に英語苦労しないのだが、それは若い頃から英語で無臭サイトを探しまくってたからw

情熱は偉大やなww

402 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:33:59 ID:+Ba3+sH6.net
中学校の英語テストを












高校の英語テストなら10点だろな!

403 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:33:59 ID:GZhTGmbp.net
>>321
女はどうすればいいの?

404 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:34:00 ID:Bngn0Q7j.net
欧米じゃあ何カ国語もしゃべれる人がいると言ってるけど、
当たり前だろ。ルーツが同じだし文法も似てるんだから

日本人が京都弁も熊本弁も津軽弁もしゃべれますと
言ってるのと同じだわな

405 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:34:07 ID:aLvXuWsk.net
>>396
最初にフィリピン人と英語で話したときカルカルいうからなんだと思ったらcar

406 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:35:05 ID:8bmVH8Tc.net
無学な日本人が底辺同士で足を引っ張り合っている今この瞬間も、韓国人はコツコツ勉強していますよ

407 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:35:12 ID:elkN5D3u.net
>>402
問題文が日本語のままってオチかな?

408 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:35:18 ID:Bngn0Q7j.net
わが子を英語ペラペラにする に潜む重大なリスク
https://president.jp/articles/-/34482
「会話力は学力と関係ない」
「日本語を鍛えないと思考力が伸びない」

409 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:35:58 ID:J0sb9iXs.net
英語の形式を教えるのも結構だけれど、言語に関わらず会話の方法を教えたほうが良いと思うな
昔の文豪や知識人は語学は勿論のこと、その上で噺家のような優しい洒落っ気のある語りをしていた
最近の知識人(?)は日本語の会話さえ覚束ない人が多いように見える

410 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:36:05 ID:hvmiqTXN.net
>>387
明治の人間も同じこと考えてたと思う。最先端の技術を吸収するのに
外国語習得は都合が良い、そんだけの話。
その意味では散々指摘があるように、知的好奇心や社会的な要請の有無の
方が効いてるのかもしれない。

411 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:36:17 ID:Bngn0Q7j.net
あなたが日本人で良かったと思った瞬間はありますか
https://jp.quora.com/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A7%E8%89%AF%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%9E%AC%E9%96%93%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99
黒澤映画や小津映画を英語字幕付きで見る度に
ああ、日本人で良かったと思います。

早い話が、一人称の代名詞(私、オレ、おいら、ワシ、手前、こちとら、おれ様)は
男性表現が22、女性表現が12もあるのに、英語字幕になると全部アイ に化けてしまいます。
他に方法がないw

日本語の人称代名詞は、育ち・教養・個性・態度・心理などを的確に表しており、
人物表現の一要素としてとても重要です。これが時代劇となると人称代名詞は人物の身分をも表現します。
相手を指す二人称代名詞(あなた、君、おたく、お前、手めえ、貴様等)は、話者と相手の人間関係も表しますが、
英語になると全部 you しかないw

412 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:36:35 ID:XNJvCZF5.net
中国語もSVOだし、子音重視やアクセント重視が日本語より英語ぽいからな
日本人は語順が適当なラテン語をやったら伸びるかも

413 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:36:51 ID:aLvXuWsk.net
>>392
アメドラみて高学歴と思ってるから留学しても相手にしてもらえない
んなもん日本のドラマ見てるやつと同じ

414 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:36:55 ID:elkN5D3u.net
>>408
まあ、語学は二十歳くらいで始めても十分間に合いますからね。自分が中国語
はじめたのも大学時代だったし。

415 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:37:20 ID:8K9UHDdj.net
>>405
クルマならこチェじゃねえの、スペインあと自転車ビチくれったが通じた時はびびったヨ
フィリピンさん

416 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:37:20 ID:aLvXuWsk.net
>>412
ドイツ語はSOV

417 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:39:53 ID:4UE5k0rF.net
俺的名言 "Best effort"

418 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:40:29 ID:aLvXuWsk.net
>>415
日本の学校に来てた本人曰く故郷ではエリート
下宿の娘を本気で口説いて親父に嫌われてた

419 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:41:02 ID:pxD9I5xp.net
>>375
こういうタイトルの本に釣られない事
そういうリテラシーがない人は5chに向いてない

420 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:41:11 ID:1EHj/9/d.net
>>410
いや実はドイツ語(オランダ語)と英語って単語が違うだけでほぼ一緒だからグーグル翻訳だけでイケてまうんよ。

421 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:42:02 ID:hvmiqTXN.net
>>395
優れた言語かもしれんが、それに付随する情報の質が低い。
パイソンが覇権を握ったのは分かりやすいだけでなくライブラリが充実したから。
ウィンドウズがマックよりビジネス分野でシェアが大きいのも似たようなもんだろ。

422 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:42:07 ID:Jwfn1ylO.net
コンプ持ちが如何に多いかっちゅうことやな
まあ確かに便利なツールではある
単純に可能性が何十倍にも開けるからな

423 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:42:32 ID:R3O+CY6D.net
>>382
そそそ、これこそが英語の欠点でもあるが利点
地図広げて、英語の通じるエリアを見ればわかると
おもうけど、ほとんど旧植民地

英語のように功利をすぐさま伝える言語で充分なんだよ
そういうプランテーションして現地人を虐殺して解決してきたような
エリアだと
そして、欧州本土、英語の通じる国ありますか(藁)
どこが宗主国か、もうわかったね?
バカみたいに北方欧州から派生した言語有り難がるのは
旧植民地に新しく最近植民地にされた所だけだよ

こんな風情も情緒もない言語www、だからこそ奴隷には最適

424 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:43:47 ID:6KPyIUIG.net
>>152
Go back to nanj English club

>>156
男女とも下半身の趣向が語学力に直結する傾向はある
外人が大好きな連中は英語学習に意欲的

425 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:44:09 ID:aLvXuWsk.net
>>411
人間関係をそこで表すだけじゃないと知らないととんだ間違いをしでかす例がお前の思考だ
そもそも一つでもない

426 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:44:54 ID:1EHj/9/d.net
>>423
アフリカじゃあフランス語がほぼ共通語と言う嫌な現実。

427 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:44:59 ID:AWATCTD2.net
日本語は、ハイスペックだから
特に、文語は素晴らしい

表意文字、漢字は少ないスペースで同音でも異なる意味を表記できる。
表音文字、ひらがなはローマ字にて一字一音の原則に立ち表音文字としてもすぐれてる。
特殊文字、カタカナ等は使用状況の縛りを表現できる。
また、口語においても、癒着語ゆえに
その部分だけでもつうじるし、
相手の口元をみて単語を類推する必要はない。

劣ってるのは、
概念整理において、音標通りに整理されていないので、発音された単語を最後まで聞かないと意味の特定ができない点と命令文

428 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:45:49 ID:2CB2+WxB.net
アメリカ駐在で半年ほど経つが、なかなか聞こえる様にならない。聞こえないから、喋りも難しい。
日々、英語漬けなのにハードルが高い。これは、日本にいて片手間で英会話スクール行くのでは、無理だろ。
読み書きはそこそこできるから、米人にはメールを打ちまくってる。これで何とかなってる。

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200