2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【語学】日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因 [田杉山脈★]

328 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:06:06 ID:WIQWFmMi.net
英語話せてなんかエエことあるんか。イメージができへんわ。

329 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:06:20 ID:v+bIxZXr.net
英語の先生の問題でもない

自分から発言しないから下手なだけ
関西人のほうが英語は上達する
自分から主張するから

適当でいいからしゃべればいいだけ、完璧主義すぎるのが問題だわ
インド人の英語なんてむちゃくちゃだぞ

理解出来ないのは相手が悪い、俺は俺の言いたい事を片言だろうがカタカナだろうが言う
その根性が一番大事なこと

330 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:06:51 ID:v+bIxZXr.net
>>325
それを英語で書けよ
さっさとやれよ

331 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:07:14 ID:I/2PUpDf.net
外国語は一般的に習得する分には簡単です。
独学でもいける。
ただそれを難しくしてるのはその産業であり業界です。

332 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:07:49 ID:v+bIxZXr.net
>>328
ツールだからな
武器は持ってて損は無いわ

英語もプログラミングも、俺の場合は出来てええ事しか無いけどな。

333 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:08:30 ID:76aMRvyy.net
>>324
それはそれで微妙・・・

俺は国外で日本語を教えてたが「先生、この接続助詞はどうするのが正しいですか?」って訊かれて
「やべぇ・・・と「思ったわw」 ネィティブって考えて話してるわけじゃないんだよな。

334 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:08:30 ID:CxKjIPO5.net
英語できるのになんで反米なんだよ...

335 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:08:37 ID:xekUu++y.net
英語が聴き取れない人って、日本語だけを情報源として生きてるって事だよね、うわー、知能低そう

336 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:08:48 ID:jr44ZDAR.net
日本の英語教員のTOEICの平均スコアが中学560点、高校620点www
こんな先生に教わっててしゃべれるわけないよ・・・

337 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:09:41 ID:qw6gaAgT.net
>>336
英語教師って他の科目に比べて圧倒的にバッタものが多い気がする

338 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:09:43 ID:1SHivlbZ.net
そもそも働いていてかつ仕事上に必要でもなければ全く縁がないからな
専業主婦とか第一次産業なら特に

339 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:09:47 ID:hvmiqTXN.net
>>329
謙譲の美徳とか日本以外にはほぼ皆無じゃないの?w
英語圏だと喋れない奴の人権は守られなくて当然、ぐらいは思っている。

340 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:10:08 ID:18u2rE5L.net
>>328
手段でしかないからね
目的になってるからいつまで経ってもできないんだよ
だから興味が無くなる
日本の教育が悪いわな

341 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:10:40 ID:FGzCaKqQ.net
>>313
カンボジアで
「アジノモトー」
って挨拶されたことがあるw

342 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:11:05 ID:xss0lKHQ.net
その代わり、受験英語なら世界トップクラスだろ

343 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:11:06 ID:hvmiqTXN.net
>>336
授業時間の半分はユーチューブ流してた方がマシかもなw

344 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:11:33 ID:qw6gaAgT.net
TOEIC800以下は分限免職でいいのに
あたりまえやろそんなん
公務員が票田になってるからどうにもできない
そもそも現政権があらゆる業態を既得権化して票田にしてしまって日本全体が馬鹿の巣窟になった

345 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:12:00 ID:jBZlUgf8.net
英語出来ないって事は海外通販も出来ないって事か、よく生きてるもんだなぁ
まあ英語出来ないような人ってクレジットカードも持ってないだろうし、生きてる世界が違うんだろうな

346 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:12:11 ID:8K9UHDdj.net
思い返すと大正昭和の文豪は大抵他国言語に通じていたネェ、それだけ言語センスに
恵まれてた事だろうけど今日だと村上春樹くらいか?
彼はまず英語で書き始めるってね

347 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:12:42 ID:XZi9bfJ8.net
>>322
貴方のイメージする肉体労働が何かは知る由もないが、
元より日本国では職業に貴賎など無いし、むしろ近年、土木や建設、農業ほど機械化されて、深い知識や熟練した技術の必要とされる職業もないだろう。
単純労働で誰でも勤まるなら、いくらでも人が集まるだろうし業界も人手不足で苦労はしない。

つーか奴隷制の文化の国からいらした方ですか?日本人らしい思考ではない様だが????

348 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:12:54 ID:elkN5D3u.net
>>341
どういうシチュエーションだったのか気になるんですが…

コンニチハのかわりにアジノモト?

349 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:13:26 ID:jr44ZDAR.net
楽天みたいに英語教師のTOEICの平均スコアを800にするとかからはじめたほうがいいよ
勉強は自分でららないとどうにもならないけど、英語教師の平均スコアはいくらなんでも低すぎるw

350 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:13:57 ID:ZJ9xkMM6.net
英語をしゃべることがもはや特殊能力ではないからだな
留学していたことは特別な存在へのパスポートでもない
言いたいことがあればうまくなるが、時間をかけなければうまくならない
そして、英語がうまいからと言って、立派なことが言えるわけでもない

351 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:14:21 ID:4AiRjVaG.net
テレビのバカ番組ばかり見てるからですが

352 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:14:58 ID:8K9UHDdj.net
ここで英語disってるやつって東南アジア諸国では、日帝の苛烈な支配統治が行われいた事を
学校教育で教えている事とか知らなさそう。

353 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:15:26 ID:v+bIxZXr.net
>>339
それが日本の独特の良さでもあり、国際コミュニケーションにとっては一番ダメな所でもある

だから難しい

世界がどんどん小さくなって言ってるときに日本はハブられる状態にあるが、が、逆に同質化の中でオリジナリティーが出る可能性もある
この日本語から作り出したピカチューでもマリオでも世界の普遍性は持つわけだからな
黒澤明もきゃりーぱみゅぱみゅもバンドメイドも評価するやつが出てくるわけで

つまり本質は別の所にあるのでは無いかという問題

354 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:15:31 ID:jBZlUgf8.net
なるほどな、英語が出来ずにとてつもない劣等感を抱えてるような輩が、テレビで出川哲朗を見てヘラヘラ笑って自分達を慰めてるわけかw
社会ってよく出来てるもんだわ

355 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:15:54 ID:elkN5D3u.net
>>347
機械化と熟練の技術ってある意味真逆ですよ?

熟練の技術者の技術をどこまで数値化して機械的に同レベルのものを
実現できるかというのが機械化の最大の目的。機械に職人が仕事を奪
われるなんていうのはどこの業界でも同じことなんですが。

あなたの言う「機械化が進めば熟練の技術が必要になる」っていうのは
どんなケースを想定していますか?

356 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:15:54 ID:qw6gaAgT.net
>>345
マジレスするとコロナの最新情報は圧倒的に海外が早い
日本のメディアはろくでもない
国連もジャップのメディアのレベルを糾弾してるほど

357 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:17:28 ID:I/2PUpDf.net
正確に話せと言うが、母国語の人々も
勝手に省略、倒置をします。
それを外国人学習者が瞬時に理解するのは不可能です。
肩の力を抜いて使えば良いのです。
我々も日本語を話すときに気を付けたい。

358 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:18:15 ID:8K9UHDdj.net
>>353
おめえらが英語の謙譲表現知らねえからって無いことにするなよタコ!
愛わずワンダリングイフイアテルミー

359 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:18:34 ID:jBZlUgf8.net
外国語学習を通じて日本語の理解が深まる、まあ当然だよね
英語が分かる人は、日本語についても細部まで理解してる
「英語が100点だから、その分国語が0点です」なんて人がいないのは常識的にも分かりそうなもんだ
このスレを見ても分かるけど、外国語を否定してるような輩は日本語能力が低く、すぐに限界に達して発狂してしまうみたいだね

360 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:18:39 ID:hvmiqTXN.net
>>346
じゃあ英語版を出版するときは翻訳家要らずだなwあれ?

361 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:19:49 ID:wCpkjvN9.net
俺はもうつべで普通にネイティブの街角トーク聞いてるわ
アメリカ国内のトークはすらすら聞けるようになった
イギリス人同士の会話はムズイね
最近になって少し笑えるようになってきたな
ニュースなんかはもはや何の抵抗もない
聞けない日本人を見ると可哀想になる時があるわ

362 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:19:59 ID:Ay9HnR8N.net
俺は技術者で毎日英単語30分とリスニング20分(NHKビジネス英語x2)やってるけど
学生時代に取ったTOEIC740を超えない

海外旅行で困らないぐらいにはなりたいんだけどな

英語をマスターしたら北京語か台湾語を勉強する予定

363 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:20:03 ID:FGzCaKqQ.net
>>348
アンコールワットへ行ったときに、
入口にたむろしてたカンボジア人にやたら
「アジノモトー」
って陽気に声をかけられたので、こちらも元気に
「アジノモトー」
って挨拶しまくった。

364 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:20:22 ID:v+bIxZXr.net
例えばスウェーデン人なんて英語糞うまい

5歳から映画は英語の映画を見て育ってるから
ただそれって映画産業が英語のものが圧倒的で、見るものがそれしかなくていちいちマイナーなスウェーデン語に訳すだけの経済力が無かったからともいえる

東南アジアの理系の教科書は母国語ではなく英米で売ってる教科書がそのまま本屋においてある
英語は上手くなるし使わないといけないし、そのまま英米の大学進学も楽だけど、母国語で教科書作る文化的な余裕と気概が無かった結果とも言える

365 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:21:22 ID:qw6gaAgT.net
>>361
バカじゃないのか
アメリカ人の英語は聞き取りにくい

366 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:21:40 ID:pdJvR7aS.net
中学の英語教師が教科書も読めなくて
当然生徒も発音できないまま
今でもトラウマだわ

367 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:21:58 ID:hvmiqTXN.net
>>358
そういう浅い話してねーよ。謙譲表現を使っても権利主張は当然してよいって文化と
日本はなんか違うなって話。英語を使う人なら当然感じてるはずだが。

368 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:22:32 ID:v+bIxZXr.net
>>358
糖質すぎるわ

さっさと英語でかけよ? 

369 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:23:13 ID:ff8lbkg5.net
>>1
英語を必要とする日本人なんて0.1%もいないから。
はっきりいって必要ないよ。

370 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:23:17 ID:elkN5D3u.net
>>363
とりあえず、楽しそうで何よりです

また気ままに旅行ができる日々が早く来ますように

371 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:24:42 ID:WIQWFmMi.net
英語マスターしても外資系もじじばば中年は要らんはずや。若い奴らじゃないと受からんやろ。つまりじじばばや中年は習っても無意味や。

372 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:24:43 ID:4AiRjVaG.net
これはペンです

373 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:24:58 ID:D2cZvDEt.net
社会人向け英語教室が「TOEIC対策!」とか謳ってるんだから。根本的に間違ってるんだよ。

374 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:25:03 ID:jBZlUgf8.net
米国amazonでElonMuskの本を検索すると、結果は1,000以上
日本amazonでイーロンマスクの本を検索すると、結果は50笑

375 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:25:50 ID:Bngn0Q7j.net
「日本人の9割に英語はいらない」 成毛眞著
https://i.imgur.com/4NEeVAb.jpg
マイクロソフト元社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った」

376 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:26:24 ID:FGzCaKqQ.net
>>370
楽しかったですよ。

早く元通りになってほしいものです。

377 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:26:44 ID:Bngn0Q7j.net
フィリピン人は英語できるのに貧しい。
英語ができるフィリピンはなぜ一向に発展しないのか

つまり、英会話ができるのと発展とは何の関係もないという事w

378 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:26:59 ID:jBZlUgf8.net
>>375
日本語版だけで書籍って300万以上出てるんだけど、そのうちの一冊がソースなんだ笑

379 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:27:04 ID:ldL1N/OQ.net
すまんな最近はDeepLのデスクトップ版のせいでますます英語学習意欲が低下しとる

380 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:27:21 ID:v+bIxZXr.net
>>374
村上春樹だったら逆の結果だよな

お前の悪い頭でいったい何を主張したいの?

381 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:27:35 ID:hvmiqTXN.net
>>375
題名を額面通りに受け取れば、1000万人はネイティブに近いレベルの英語が必要ってことだろw

382 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:27:57 ID:Bngn0Q7j.net
英語しょぼすぎワロタw
http://nekomemo.com/archives/45982451.html
私は猫です。
俺様は猫だぜ
アタシ、ネコ。
僕は猫だよ
拙者は猫でござる
朕は猫たり。
あたい、猫ってぇんだ
おいは猫でごわす
ミーは猫でやんす
わたくしは猫でございます
うち、猫やねん
小生は猫であります
自分、猫だ
わしは猫じゃよ
あちきは猫でありんす
吾輩は猫である
あだすは猫だ
おいらは猫なんだよ
あっしは猫でっせ

I am a cat ←英語w

383 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:28:39 ID:pxD9I5xp.net
>>43
俺は業界の人間で、長年現場の開発も執筆も教育もしている立場からの意見ね

384 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:28:59 ID:Q2DK7BqC.net
学校の先生がアメリカに行ったこともない人ばかりだしな
自分が喋れないのに教えられるわけなし

385 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:29:12 ID:jBZlUgf8.net
母国語で2行程度の文章をアドリブ作成出来ずにコピペに頼るような人が外国語習得なんて、まあ無理だ

386 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:29:14 ID:Bngn0Q7j.net
日本語が優秀すぎるから
英語なんか話す気にもならない

387 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:29:53 ID:B/PSgf+f.net
プログラミングやってるけど
英語のドキュメント読むのが当たり前だし検索も無意識レベルで英単語打ち込んでる
もはや日本語でググるのすら面倒臭くなるし日本のサイトとか一切見なくなったな
別に英語狂じゃないけど英語のが圧倒的に情報量が多いのを実感するわ

388 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:30:05 ID:Bngn0Q7j.net
専門家が直言「TOEICが日本を滅ぼす」
http://president.jp/articles/-/24954
英語を必要とするのは、海外とのやりとりがある部署の人間だけです。

英語を必要としない社員にまで画一的にTOEICの勉強を強要しようとするのは、
経理部でもないのに、簿記の試験を受けろと言っているようなものです。

企業活動のそもそもの目的を考えれば、ビジネスの現場でほとんど役に立たない英語力を
少しぐらいアップさせる時間があったら、ビジネスの力を磨いたほうが会社にとって
メリットが大きいはずです。

389 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:30:36 ID:jBZlUgf8.net
英語から逃げ続けて生きてきた人は、これからも逃げ回わらないといけないもんな、だいぶ辛い人生になるね

390 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:30:46 ID:4rPP6BVO.net
機械翻訳機が普及するから必要ない

てゆーか、間違った英語話してるのが機械翻訳機の普及でバレるから日本語使った方が無難

391 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:30:53 ID:I/2PUpDf.net
>>382
それを英語はしょぼいで片付けて良いものかと・・・
例えば日本語の代名詞多すぎないか?

392 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:30:59 ID:6KPyIUIG.net
>>25
高学歴は洋ゲー、アメドラ、洋楽志向
低学歴は韓国ドラマ、kpop、国内コンテンツ
今は嗜好品までキレイに別れてるよ

393 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:31:30 ID:Bngn0Q7j.net
日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1597309932/

これは逆も言えるだろw 
アメリカ人の日本語力がまるで高まらない根本的要因

394 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:31:37 ID:8bmVH8Tc.net
>>390
お前ポケトーク持ってる?いくらするか知ってる?その前にパスポート持ってる?ほら論破w

395 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:32:15 ID:Bngn0Q7j.net
日本語が世界一優れた言語である事が証明された
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=19124&id=75021870
日本語と他の言語との最大の違いは、表意文字である漢字と、表音文字である、
ひらがなカタカナを巧みに組み合わせている点だ。

中国語の場合、全て漢字で表記されるので、日本語よりはるかに多くの漢字を覚えなければならない。
中国語を完全に表記できる者は限られて来る。英語はアルファベットだけ覚えれば
良いから簡単かと言うと、そんな事はない。単語ごとにスペルを覚えなければならず、
中国語に勝るとも劣らず大変である。

396 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:32:32 ID:1EHj/9/d.net
>>13
実はフィリピン人、地域によってスペイン語がイケるらしい。

397 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:32:53 ID:8bmVH8Tc.net
コピペでスレを荒らすって事はよほど都合が悪いのだろう

398 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:32:54 ID:aLvXuWsk.net
>>22
そりゃいるぞ
おまえみたいに日本語使うやつと同じ

399 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:33:24 ID:v+bIxZXr.net
>>388
その通りなんだけど「ビジネスの力」とはなんぞやってことよ

経理部じゃなくてB/S P/Lは読めるべきだし試験がどうこう以前に簿記とはなんぞやとは分かるべき
例えば英語で情報収集できたらそれは力ではあるのだろうし

400 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:33:37 ID:elkN5D3u.net
>>372
Thisという代名詞
isというbe動詞
aという冠詞
penという名詞

最低限の語数できちんと文章になっていて、文章を勉強する上での
ベースとしてきわめて良く出来てると思いますよ?

>>382
んでそれ、実生活で使う機会あるの?ちなみに英語だと単語の切り方
とかで特徴や訛を表現することが多い。ハリーポッターのハグリッドとか
原文だと声に出して読まないと何を言っているのか分かんないレベル。

401 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:33:55 ID:1EHj/9/d.net
俺読むだけなら別に英語苦労しないのだが、それは若い頃から英語で無臭サイトを探しまくってたからw

情熱は偉大やなww

402 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:33:59 ID:+Ba3+sH6.net
中学校の英語テストを












高校の英語テストなら10点だろな!

403 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:33:59 ID:GZhTGmbp.net
>>321
女はどうすればいいの?

404 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:34:00 ID:Bngn0Q7j.net
欧米じゃあ何カ国語もしゃべれる人がいると言ってるけど、
当たり前だろ。ルーツが同じだし文法も似てるんだから

日本人が京都弁も熊本弁も津軽弁もしゃべれますと
言ってるのと同じだわな

405 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:34:07 ID:aLvXuWsk.net
>>396
最初にフィリピン人と英語で話したときカルカルいうからなんだと思ったらcar

406 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:35:05 ID:8bmVH8Tc.net
無学な日本人が底辺同士で足を引っ張り合っている今この瞬間も、韓国人はコツコツ勉強していますよ

407 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:35:12 ID:elkN5D3u.net
>>402
問題文が日本語のままってオチかな?

408 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:35:18 ID:Bngn0Q7j.net
わが子を英語ペラペラにする に潜む重大なリスク
https://president.jp/articles/-/34482
「会話力は学力と関係ない」
「日本語を鍛えないと思考力が伸びない」

409 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:35:58 ID:J0sb9iXs.net
英語の形式を教えるのも結構だけれど、言語に関わらず会話の方法を教えたほうが良いと思うな
昔の文豪や知識人は語学は勿論のこと、その上で噺家のような優しい洒落っ気のある語りをしていた
最近の知識人(?)は日本語の会話さえ覚束ない人が多いように見える

410 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:36:05 ID:hvmiqTXN.net
>>387
明治の人間も同じこと考えてたと思う。最先端の技術を吸収するのに
外国語習得は都合が良い、そんだけの話。
その意味では散々指摘があるように、知的好奇心や社会的な要請の有無の
方が効いてるのかもしれない。

411 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:36:17 ID:Bngn0Q7j.net
あなたが日本人で良かったと思った瞬間はありますか
https://jp.quora.com/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A7%E8%89%AF%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%9E%AC%E9%96%93%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99
黒澤映画や小津映画を英語字幕付きで見る度に
ああ、日本人で良かったと思います。

早い話が、一人称の代名詞(私、オレ、おいら、ワシ、手前、こちとら、おれ様)は
男性表現が22、女性表現が12もあるのに、英語字幕になると全部アイ に化けてしまいます。
他に方法がないw

日本語の人称代名詞は、育ち・教養・個性・態度・心理などを的確に表しており、
人物表現の一要素としてとても重要です。これが時代劇となると人称代名詞は人物の身分をも表現します。
相手を指す二人称代名詞(あなた、君、おたく、お前、手めえ、貴様等)は、話者と相手の人間関係も表しますが、
英語になると全部 you しかないw

412 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:36:35 ID:XNJvCZF5.net
中国語もSVOだし、子音重視やアクセント重視が日本語より英語ぽいからな
日本人は語順が適当なラテン語をやったら伸びるかも

413 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:36:51 ID:aLvXuWsk.net
>>392
アメドラみて高学歴と思ってるから留学しても相手にしてもらえない
んなもん日本のドラマ見てるやつと同じ

414 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:36:55 ID:elkN5D3u.net
>>408
まあ、語学は二十歳くらいで始めても十分間に合いますからね。自分が中国語
はじめたのも大学時代だったし。

415 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:37:20 ID:8K9UHDdj.net
>>405
クルマならこチェじゃねえの、スペインあと自転車ビチくれったが通じた時はびびったヨ
フィリピンさん

416 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:37:20 ID:aLvXuWsk.net
>>412
ドイツ語はSOV

417 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:39:53 ID:4UE5k0rF.net
俺的名言 "Best effort"

418 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:40:29 ID:aLvXuWsk.net
>>415
日本の学校に来てた本人曰く故郷ではエリート
下宿の娘を本気で口説いて親父に嫌われてた

419 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:41:02 ID:pxD9I5xp.net
>>375
こういうタイトルの本に釣られない事
そういうリテラシーがない人は5chに向いてない

420 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:41:11 ID:1EHj/9/d.net
>>410
いや実はドイツ語(オランダ語)と英語って単語が違うだけでほぼ一緒だからグーグル翻訳だけでイケてまうんよ。

421 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:42:02 ID:hvmiqTXN.net
>>395
優れた言語かもしれんが、それに付随する情報の質が低い。
パイソンが覇権を握ったのは分かりやすいだけでなくライブラリが充実したから。
ウィンドウズがマックよりビジネス分野でシェアが大きいのも似たようなもんだろ。

422 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:42:07 ID:Jwfn1ylO.net
コンプ持ちが如何に多いかっちゅうことやな
まあ確かに便利なツールではある
単純に可能性が何十倍にも開けるからな

423 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:42:32 ID:R3O+CY6D.net
>>382
そそそ、これこそが英語の欠点でもあるが利点
地図広げて、英語の通じるエリアを見ればわかると
おもうけど、ほとんど旧植民地

英語のように功利をすぐさま伝える言語で充分なんだよ
そういうプランテーションして現地人を虐殺して解決してきたような
エリアだと
そして、欧州本土、英語の通じる国ありますか(藁)
どこが宗主国か、もうわかったね?
バカみたいに北方欧州から派生した言語有り難がるのは
旧植民地に新しく最近植民地にされた所だけだよ

こんな風情も情緒もない言語www、だからこそ奴隷には最適

424 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:43:47 ID:6KPyIUIG.net
>>152
Go back to nanj English club

>>156
男女とも下半身の趣向が語学力に直結する傾向はある
外人が大好きな連中は英語学習に意欲的

425 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:44:09 ID:aLvXuWsk.net
>>411
人間関係をそこで表すだけじゃないと知らないととんだ間違いをしでかす例がお前の思考だ
そもそも一つでもない

426 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:44:54 ID:1EHj/9/d.net
>>423
アフリカじゃあフランス語がほぼ共通語と言う嫌な現実。

427 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:44:59 ID:AWATCTD2.net
日本語は、ハイスペックだから
特に、文語は素晴らしい

表意文字、漢字は少ないスペースで同音でも異なる意味を表記できる。
表音文字、ひらがなはローマ字にて一字一音の原則に立ち表音文字としてもすぐれてる。
特殊文字、カタカナ等は使用状況の縛りを表現できる。
また、口語においても、癒着語ゆえに
その部分だけでもつうじるし、
相手の口元をみて単語を類推する必要はない。

劣ってるのは、
概念整理において、音標通りに整理されていないので、発音された単語を最後まで聞かないと意味の特定ができない点と命令文

428 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:45:49 ID:2CB2+WxB.net
アメリカ駐在で半年ほど経つが、なかなか聞こえる様にならない。聞こえないから、喋りも難しい。
日々、英語漬けなのにハードルが高い。これは、日本にいて片手間で英会話スクール行くのでは、無理だろ。
読み書きはそこそこできるから、米人にはメールを打ちまくってる。これで何とかなってる。

429 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:46:06 ID:FGzCaKqQ.net
今こそウィッキーさんが必要だな。

430 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:46:15 ID:8cVfy6sp.net
言語体系が最も遠く出来損ない言語だしな英語わ
さらに日本じゃ全く使わないし覚えたモンなんて99%忘却の彼方w

431 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:46:53 ID:R3O+CY6D.net
>>426
英国が立ち遅れたんけ?
アフリカ利権

432 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:46:55 ID:VqeXzO91.net
>>420
低地ドイツ語は標準ドイツ語よりむしろ、
英語やオランダ語に近いといわれているね
標準ドイツ語とはかなりちがうらしい、ドイツ語専門じゃないからよくは知らないけど

433 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:47:08 ID:YQHeYpge.net
10年i以内に自動翻訳機の時代が来る。
検証性を確保するために公の場では自動翻訳機を通して話すことが義務付けられる。
ヘタクソな英語をしゃべって誤解させるなってことだよ。

いまごろになって英語を勉強する奴は愚の骨頂。
子供に英語を学ばせるくらいなら芸術スポーツをやらせとけ。百倍役に立つ。

434 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:47:37 ID:R3O+CY6D.net
>>429
グッドモーニン、ミスター徳光!!

435 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:47:42 ID:8K9UHDdj.net
アメリカも数十年後にはヒスパニック系が最大派閥になる見通しだ
つまりスペインフランスのラテンブラザーが覇権言語として返り咲くのだ
ざまあみろチョッパリども

436 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:48:01 ID:DQZM03Ix.net
まず日本語だけで生活していけるから
学校の英語学習が読み書きを重視しているから

437 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:48:45 ID:1EHj/9/d.net
>>428
ハリウッドとか向こうのアーティストはめちゃくちゃ発音直されてるからなんとか聞いても理解できるがガチアメ人のネィティブはマジ理解不能。

むしろヨーロッパ人の発音のがまだ聞こえやすいまであるからなぁ。

438 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:48:55 ID:hvmiqTXN.net
>>423
彼を知り己を知れば百戦殆からず

これは孫氏のアイデアですが、外国語を習得した先人のお陰で我々もアイデアだけ上澄みとして吸収できる。
彼を知るには外国語は必要なのです。もしかしたら己を知るためにも
外国語は必要かもしれません(比較文化学)。

439 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:50:46 ID:1EHj/9/d.net
>>432
だって俺、実際グーグル翻訳だけでドイツ語ウィキペたまに読むが大したこまんねんだもん。

フランス語?ロシア語?ちんぷんかんぷん。
アラビア語?そもそも文字に見えん。

そんなんでもまぁなんとか読める。

440 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:50:59 ID:8K9UHDdj.net
とはいえキッチリとした判断基準で点数つけなきゃ色々と面倒な事引き起こしそうだし
結局いつまで経っても日本は受験英語に束縛されたままなんだろうな

441 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:51:40 ID:Z7bzBAtu.net
俺もドイツ語は同時翻訳で英語にして殆ど不自由なく分かるなw 音は何言ってるかサッパリなんだがw

442 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:52:15 ID:AWATCTD2.net
>>428
話者の口元みて
その形から単語を類推しないと

英語の話言葉の理解は無理らしいぞ
単語の音節が長いので、
接頭辞と口元の動きなんだそうだ

443 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:52:22 ID:2CB2+WxB.net
>>437
現地の博物館行って、英文の解説読んで俺の英語も上達したなぁ、と思って、その足でマック行ったら、
バイトの兄ちゃんが何言ってかわからない。辛い。

444 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:52:44 ID:+Ou+A+tF.net
文法が間逆なのが一番の原因だろ
日本語と同じ順序なのはトルコ語
トルコ人もあまり英語できないし

445 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:52:53 ID:elkN5D3u.net
>>440
てか、勉強する法もきっちりとした体系と目標がないとやりづらい。
聞く方も文法がしっかりしている言葉の方が分かりやすいですしね

446 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:53:24 ID:2CB2+WxB.net
>>442
みんなマスクしてるから、口の動きなんてわからないよ!

447 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:54:17 ID:V/Yb7CTh.net
日本人は負け惜しみと言い逃ればかり、こりゃ国家丸ごと落ちぶれるのも納得だわな
日本はTOEFLスコアでOECD加盟国中最下位だけど、せめて下から2番目になれるように頑張った方がいいね
おっと、もともとTOEFL受験経験無い人はそのまま受けないでいた方がありがたいわw

448 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:54:49 ID:hvmiqTXN.net
>>442
マスクつけない権利運動の隠れた理由かも知らんなw
無視できない程度のコミュニケーション不全を生じるから
不快で仕方ない。

449 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:55:29 ID:+Ou+A+tF.net
>>428
安心しろ
イギリス人の高齢の友達がいるがアメリカ人の英語はわからんと言ってたw
関東人が沖縄弁わからんのと同じ

450 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:56:17 ID:ar6YJD4T.net
SAFE CLEAN HAPPY CONFORT LIFE
AVAILABLE ONLY FOR NO ENGLISH SPEAKER IN JAPAN

451 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:56:24 ID:M93wqCmv.net
理由は簡単、普段の生活で英語を話す必要が無いから。

脳は使わない情報はどんどん忘れていくように
なってんだよ。 消えないのは、子供時代の体験記憶
ぐらいのもの。 使わないと暗算だって出来なくなるよ。

452 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:57:08 ID:aLvXuWsk.net
>>443
日本人の教わった発音は明治の頃の英語

453 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:57:51 ID:AWATCTD2.net
>>447
言い訳も何も

文語は読み取れても
英語は、聞き取れまいわな

454 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:58:14 ID:aLvXuWsk.net
>>449
現地にいるのに安心しろはない

455 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:58:15 ID:R3O+CY6D.net
>>443
楽器やってた??
まぁ慣れだから、身体壊さんよう頑張って
耳のいい人は、発音もきれいになるんだよね、って
アメリカで発音のきれいさ説いても何なんだけど
とにかくメンタルで、平静保つよう、そちらが大事やで言語より
>>445
文法をしっかり頭に入れておくと、壁につきあたるのが
遅くなるからな、英会話だけ力入れる事の致命傷がそこだ
>>438
孫氏w 確かにそういう国と日本は戦ってきたからなぁ
昭和の時代は、もっとアメリカも所詮植民地のくせに!!って
考えの人は、今より多かったな、つまり敵を今よりは知っていたかもね

456 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:58:21 ID:rh/51Fb2.net
勉強不足。当たり前だ、バカ。

457 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:58:28 ID:V/Yb7CTh.net
>>451
それってお宅が底辺労働者だっていうだけのお話だよね
そりゃ便所掃除みたいな仕事なら世界のどこ行ったって人との会話は不要だもんな

458 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:59:21 ID:8K9UHDdj.net
そういや今日釈放された香港の女政治犯あいつなんでチョッパリ後なんて劣等言語喋れるんだ?
ビビったよ

459 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:59:36 ID:RHnjrjrK.net
日本語で生活できるから。
戦後日本語禁止して英語で話さないと生活できないようにしていたら、今頃みんな英語話してる。

460 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 21:59:58 ID:V/Yb7CTh.net
孫子と言えば、中国には有名な兵法書が7個、いやもっとか、たくさんあるけど
日本に兵法書あったっけ?
日本って何を比較してもダメな国だな

461 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:00:21 ID:1EHj/9/d.net
>>457
ごめん底辺だが、毎日何故か英語で入力作業させられとるw

462 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:00:39 ID:M93wqCmv.net
洋画を毎日見れば勉強になるね。
やっぱ、身振り手振りや顔の表情や
場の状況を見ながら発せられる英語を
セットで覚え込むのが重要だわ。

幼児が日本語を覚えて行くのも
そういうメカニズムだわ。

463 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:00:50 ID:XK91LeNC.net
>>1
勉強不足。それ以上でもそれ以下でもない。
とにかく勉強不足。

464 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:01:04 ID:5xQIw1dc.net
>>375
ビジネス書のタイトルをそのまま信じるな

465 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:01:17 ID:SwxHShmA.net
英語数学まるで駄目だけど♪

466 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:01:34 ID:V/Yb7CTh.net
逆にいまこのタイミングで英語と無縁って、それ「私は箸にも棒にもかからない人生を送ってきました」って宣言してるようなもんだ

467 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:02:06 ID:bXDkEcwh.net
学校で習ってもサッパリだったのに
自分のやり方で学んだらスッキリ

前者がダメな主たる原因は、日本語へ翻訳の強要

468 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:03:11 ID:elkN5D3u.net
>>460
甲州流軍学なんかが国内のじゃわりと有名かと

469 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:03:25 ID:ar6YJD4T.net
PEOPLE DESCRIMINATES EACH OTHER IN ENGLISH SPEAKERS WORLD

470 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:03:59 ID:1EHj/9/d.net
>>460
あるんだが、見事に現代じゃ使い物にならないガチアンドガチな戦術書とか。

471 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:05:10 ID:FGzCaKqQ.net
>>460
闘戦経?

472 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:05:24 ID:hvmiqTXN.net
>>466
そういうスティグマタイズに言語を使うのが英語話者の邪悪なところだと思う。
あなたがそうだというより、英語によって構築された世界観がそうさせるんだよ。
多様性と嘯きながら非英語話者を差別、このダブスタが英語キリスト教圏の邪悪さ。

473 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:05:25 ID:OdlxmGdD.net
ここは日本

英語は必要ない

474 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:06:18 ID:POSkvq/H.net
「日本人なら日本語話せ」とか、「英語いらない」とか言ってる奴は、負け組。

475 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:06:32 ID:1EHj/9/d.net
>>472
英語圏出た音楽とか聴きたいのに中々引っかからない悲しみ。

476 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:07:06 ID:7EOG6CEa.net
>>473
韓国人中国人は英語が喋れる人材って事で日本企業に普通に雇われてるけど?
どっちかっていうと、日本社会に必要無いのは英語すら喋れないお前なんだよねw

477 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:07:38 ID:XK91LeNC.net
英語は仕事で使うが第二外国語を学ぶモチベーションがない

478 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:08:43 ID:7EOG6CEa.net
英語と無縁の惨めな人生を送ってる人同士で慰め合いがしたいなら、ここは板違いですよ

479 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:08:52 ID:1EHj/9/d.net
>>477
おっぱいdjでググッてウクライナとロシア語読み書き出来ればとか思ってる俺

480 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:09:38 ID:1FCeew4j.net
>>463
がいっているように、勉強時間が圧倒的に足りていない。外国語習得には5000時間かかるといわれており、日本語と英語のようにかなり異なる言語の場合もっと必要。楽して外国語習得できると思っている奴が多すぎ。

481 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:09:39 ID:/onUrQ6O.net
中学、高校の英語教師が諸悪の根源です。

482 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:11:30 ID:hvmiqTXN.net
>>478
英語がある程度必要であることは議論を待たないが、中国語をどう評価するか
どう付き合っていくかは人によって違うだろうな。議論として面白いのはこっちの方。

483 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:11:43 ID:1EHj/9/d.net
>>480
いやぶっちゃけると所謂てにをはが解るレベルなら英語は大した苦労せんぞ正直。

所謂技術系の英語とか正直余計な表現無いから分かりやすいったらない。

484 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:11:46 ID:xg3ir4PE.net
途上国と違って英語を必要としないだけ
あと5年もすればスマホが代わりに英語話してくれる時代になるんじゃね?

485 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:12:18 ID:5xQIw1dc.net
>>460
武芸と軍学
兵家の教えは基礎として

486 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:12:22 ID:218EdiD3.net
>>36
教員に必要なのは高い英語スキルではなく
英語話者の感覚を知らない人に分かるよう翻訳し知識化できるように補助する事

一流指導者になるには一流選手でなければならないわけではないし
一流選手だったからと言って一流指導者になれるわけでもない
上級者の感覚を初心者にわかるように解説する能力が高ければ、英語はカタコトでも英語教員としては十分や

487 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:12:32 ID:CXQpz+JN.net
>>476
ホルホル

ホルホル

ホルホル

ホルホル

488 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:12:36 ID:1EHj/9/d.net
>>482
ごめんとあるゲームの攻略方のためだけにグーグルと格闘してたらある程度読めるようになってもうた。

489 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:12:57 ID:wkc8+a17.net
日本人向けの文法の説明方法がいろいろおかしいうえに
それをうのみにしている教師がそのおかしい説明方法で
教えるので感覚的に覚えられる人間以外は英語が理解できない

490 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:12:59 ID:rmrGEt+1.net
英語とダンスはいらねーよ

英語より中国共産党の正体を授業に入れろ!

491 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:14:15 ID:76aMRvyy.net
>>482
中国人は世界中に居る。
英語が通じない国で、チャイナタウンに行けばいろんなことが訊ける。

俺の感覚では英語はケータイ、中国語はPHSみたいなw

492 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:14:20 ID:elkN5D3u.net
>>480
5000時間はねーわ。しっかりやれば1000足らずで喋れるようになるし、
一通りの文法を覚えて片言しゃべっての意思疎通なら300〜400時間
あれば事足りる。

これよりたくさんの時間をネトゲやモンハンに使ってる人はいくらでもいる

493 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:15:29 ID:CXQpz+JN.net
>>473
同意

上場企業の創業者で、英語を話せない人はザラだろwww
英語をホルホルするのは、移民希望者だけだ。

494 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:15:46 ID:hvmiqTXN.net
>>488
そのゲームってスチームで配信されてるようなインディーズゲー?それともスクエニなんかが
翻訳吹替してるような大手のゲーム?後者だと中国語攻略サイトまで見に行かないような?…

495 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:16:18 ID:1FCeew4j.net
>>482
英語と同じくらい中国語も必要。インターネットのほとんどの情報がこの2つの言語で発信されている。台湾がコロナ対策に成功した理由の一つが、中国政府の嘘発表だけでなく、中国語ソースのSNSから情報を得ることができたので、コロナについての情報を早期に得ることができたこと。

496 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:16:24 ID:1EHj/9/d.net
>>492
つかねー、洋ゲーで英語が解る日本人ってバレると結構違うぜぇ。
日本人って日本語コミュからでねーから絡みたいやつ結構多いのよ。

497 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:17:46 ID:1EHj/9/d.net
>>494
某大手だが、開発が大陸丸投げで最近引退したらしいがネトゲに億突っ込むので有名なとある方が最近やってたゲームw

498 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:17:57 ID:XK91LeNC.net
>>492
連続300時間英語漬けにできればまあなんとかなる
つまり一日10時間英語漬けで一ヶ月てところか
できれば3ヶ月英語漬けにできればあとは勝手に勉強できる
でも一日1時間英語の勉強で300日続けても大して身につかない

499 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:18:42 ID:hvmiqTXN.net
>>491
勉強になる話だわ。華僑のローカルネットワークは馬鹿にならんのだな。
ユダヤ人ぽい挙動してるから共産党はともかく中国人は脅威だな。味方にできれば
頼もしいが。

500 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:19:14 ID:218EdiD3.net
まぁ受験英語とか中学英語とか意味の分からん明治時代の英語の教育法はどうにかした方が良いと思うわ

但し、それ以外の面での問題は、日本語を母国語とする日本社会では母国語能力があまり高まらないというのはある
至極簡単に言えば、空気を読んでしまうのが外国語習得を阻害する大きな原因の一つ

『他者との交渉・積極的意思疎通』の経験値が異常に少なくなりがちな日本社会だと英語然りで外国語習得の大きなハンデになってる

501 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:19:27 ID:1EHj/9/d.net
>>498
大丈夫だ!毎日一時間無臭英語サイト巡回しろ!

途中から英語なんてなんとも思わなくなるはww

502 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:20:50 ID:elkN5D3u.net
>>498
アラフォーでスペイン語はじめて去年の暮れからほぼ欠かさず毎日1時間勉強してるけど、
もうすぐ文法は一通り終わるし片言で文章の組み立てはできるようになってきた。もちろん
集中してやれる環境だったらそっちの方がいいんだろうけど。

503 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:21:29 ID:Ay9HnR8N.net
creampile とか卑猥な言葉は男ならすぐ覚える

504 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:23:06 ID:/Vg6jdzJ.net
>>1
グローバル 笑

505 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:23:07 ID:ar6YJD4T.net
LEARNING ENGLISH IS TOTALLY A WAIST OF TIME FOR ALMOST JAPANESE

506 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:24:21 ID:XK91LeNC.net
>>502
文法はまあコツコツ覚えられるね
でも会話はまとまった量をこなさないと使えないかも

507 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:24:26 ID:218EdiD3.net
日本社会だと沈黙は金、雄弁は鉄くずだけど
外国語習得じゃ雄弁こそ金、沈黙は塵芥未満やからな

まずそこの意識改革から始めなきゃいけない絶望

508 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:26:05 ID:B/PSgf+f.net
>>467
そう、それ
学校でやったのは今まで何だったんだと呆れるレベルだよ
総じて日本の英語教育はクソだったんだなと考えさせてくれました

509 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:26:06 ID:hvmiqTXN.net
>>497
>ネトゲに億突っ込む
cisのドラクエしか思いつかんわwドラクエとか中国人興味なさそうだから違うだろうけどw

510 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:26:31 ID:Iz5OTlcK.net
センター試験の英文自体5歳児の書きなぐりって外人にバカにされとるやんけ

511 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:26:56 ID:elkN5D3u.net
>>506
そもそも文法や単語をしっかりやってパターンを頭に叩き込んでおかないと
会話もキツイですから。文法は独学で出来るけど会話は相手がいないと成り
立たないですし

512 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:27:03 ID:i6p3jHmX.net
ありとあらゆる学問・文献・書籍が日本語に翻訳され、
自国の言語で勉強できるから。
つまり、翻訳の環境・精度がたかすぎた。

513 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:27:30 ID:76aMRvyy.net
>>499
スマトラのアチェ州に行ったとき、中国料理屋の一階の席で「ビール有る?」って中国語で訊いたら
こちらへ・・・と、周りを見回しながらニ階に案内された。

二階では、中国人が盛大に呑んでたw

514 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:27:39 ID:ccYyqsxE.net
話すことはできなくても英文を読むことが出来る人はかなりいると思う。そこら辺は受験で鍛えられてるし

515 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:28:06 ID:AWATCTD2.net
>>446
そん時は、
I beg your pardon,slowly.
i'm not a native.I need your kindness.
てでも言っとけ

516 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:28:22 ID:5xQIw1dc.net
1970年代の英語教育大論争から進歩していない
日常英語を使いこなせても学術論文を読みこなせなければ知的格闘はできない
文法と精読で原文を読むことが学問として必要である

で、フォニックスも正しい発音もできないと……

517 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:28:44 ID:A4UmEc0F.net
中学高校の英語の勉強で読み書きはなんとか出来ていたけど会話は全然ダメで
社会人になってから外資に転職して米国本社に3ヶ月ひとり出張行かされたら
会話できるようになった
学校で学んだ文法と単語の知識が基礎になったと思っている
なので受験英語はあながち無駄にはなっていない

518 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:29:06 ID:Q3NlpOJZ.net
>>4
必要としないからに決まってるじゃん
中国人ってみんな泳げるの?
みんな楽器の演奏ができるの?
みんな創作活動ができるの?

519 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:29:09 ID:jr44ZDAR.net
>>428
なるほど

520 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:29:10 ID:ufSg5hHm.net
英語の嫌いな所は語尾をはっきり発音しないから例えば「ライ」って言った時にlight なのか lie なのか live なのか life なのか初心者には瞬間的に判断できない

521 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:30:07 ID:5L0A/okq.net
英語力なんて高める必要が無いからな

522 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:30:18 ID:q7ZIDw2W.net
んなもん絶対的に時間が足りていないからだろう
授業時間でさえ日本語とのチャンポンやら
まともな発音ができない教師に教えられたって
使えるようになる訳がない

523 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:30:43 ID:skdmEN07.net
英語喋れても人体の不思議展とかやってる国は論外

524 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:31:17 ID:Q3NlpOJZ.net
>>517
会話って3歳の幼児でもしているんだから簡単なんだよ
必要に迫られたらだれでも英語をしゃべるようになる
難しく考えすぎ

525 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:31:21 ID:76aMRvyy.net
>>514
中国のホテルでアメリカ人に通訳を求められ、行ったら相手は現役の東大生だった。

俺はアメリカ人に「彼は英語は俺より出来るから、通じない時は筆談しろ」と横で見守った。
アメリカ人は何度もスペルミスを指摘され焦ってたw

526 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:31:23 ID:4UE5k0rF.net
>>503
それ、creampie + piledriver?

527 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:31:28 ID:hvmiqTXN.net
>>513
フランスでガクトが奥のテーブルに案内されたのとは
似て非なる話だなw気の置けない(どうでもいい)客扱いなのか、客が
リラックスできるように配慮したのか?w

528 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:31:35 ID:v+bIxZXr.net
>>520
そんなの日本語も同じ
全部完全に聞き取ってないだろ
文脈から判断してるんだよ

529 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:32:39 ID:AWATCTD2.net
>>448
そうみてます。
英語にとっては、
とくに口語では、口元の動きが重要

530 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:33:24 ID:Q3NlpOJZ.net
>>512
日本語が優秀で単語で意味が分かるから、
短時間で様々な知識が身に付くんだよね

531 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:33:47 ID:bSDP0VTv.net
>>447
朝鮮ゴキブリはTOEFLスコアなんかよりノーベル賞取れよ

科学系のノーベル賞1個も取れないからいつまでも後進国なんだよw

532 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:34:09 ID:4UE5k0rF.net
それにつけても、会話相手の JK ver. AI 欲しや

533 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:34:44 ID:XK91LeNC.net
>>529
電話英語はなかなかキツイ
最近はリモートワークでTeamsとか使う機会増えたからだいぶ慣れたけど
インド人の英語はまだよく聴き取れないことが多い

534 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:35:14 ID:jQe/UZNC.net
>>517
いい会社だなー
日系だと中途社員に即海外研修3ヶ月なんてさせてくれないだろう

535 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:35:56 ID:GPoq+nh/.net
映画やゲームが母国語に翻訳されない国の人は、それらを楽しみたいために子供の頃から覚えるらしい。
で、優秀な人は海外へと出ていく・・・。

536 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:37:53.54 ID:A4UmEc0F.net
>>534
しかも初海外がその出張で、空港でレンタカー借りて
慣れない左ハンドルで町中逆走してクラクション鳴らされながら運転覚えたw

537 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:37:57.49 ID:76aMRvyy.net
>>527
ちなみに、アチェ州は酒は違法だ。
まぁ、俺はパリでも陽気に「ボンソワ」って挨拶するから隅には行かされないw

538 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:38:01.96 ID:ar6YJD4T.net
>>512

くそながい英語の700ページの先端科学技術の論文が日本語だと100ページにw

539 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:38:23.11 ID:hvmiqTXN.net
>>535
日本語なんてビジネス目的では優先度低い言語も漫画読みたい
アニメ見たいで覚える外国人いるもんな。
英語を覚えたいなら、優れた英語コンテンツに触れることだろうな。
語学学習なんてつまらない。俺らに必要なのはアイデア。

540 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:39:00.42 ID:jQe/UZNC.net
>>533
インド人は早口でまくし立てるから無理に聞き取ろうとするよりも切り返すかチャットが無難

541 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:40:01.16 ID:hvmiqTXN.net
>>537
なるほど中国人同士だと違法行為も告げ口は無いだろうってことかw
また見る目が変わったわw

542 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:40:20.33 ID:DuhQlpCI.net
根本的要因ってw
日本で普通に仕事をしたり生活をするときに英語はまったく必要ないからだよ。
別に悲観する必要はないと思う。
日本の恵まれた社会を喜ぶべき。
フランスも似たようなもんだよ。

543 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:41:12.08 ID:rtAp7mvZ.net
日本語だけ地球上で全く違う言語だから
日本語はアイウエオの5列だけで成り立つ、英語のアイウエオは、アだけでもアー、アァ、アッ、オァ、アィって感じで、このアを正しく発音しないと相手に通じない、コレ日本人にはかなり難しいから英語を諦める!

544 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:42:32.57 ID:JVQ1JGpd.net
会社の横にアメリカ人がおって何言ってるかほとんど分からんが適当にやってる

545 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:44:00.97 ID:1EHj/9/d.net
>>544
アメリカ人の英語はアメリカ人以外にはほぼ全く通じないのである。いやガチでw

546 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:44:41.59 ID:o4keAK0K.net
忍たま乱太郎を毎日英語+日本語字幕でやればあっというまにみんなペラペラになるよ

547 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:44:59.15 ID:VqeXzO91.net
>>537
アチェ州はイスラム原理主義だっけか

548 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:45:55.50 ID:8mxHzjgR.net
必要ないから

549 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:46:13.49 ID:rtAp7mvZ.net
日本語だけ地球上で全く違う言語だから
日本語はアイウエオの5列だけで成り立つ、英語のアイウエオは、アだけでもアー、アァ、アッ、オァ、アィって感じで、このアを正しく発音しないと相手に通じない、コレ日本人にはかなり難しいから英語を諦める!

550 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:46:43.02 ID:wVg+cUZo.net
英語圏で教えているのは「英語」であって、日本で教えているのは「英語学」。

英語圏で子供に言葉を教えるのにBe動詞とは〜、なんてやるか?

551 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:46:51.15 ID:v/2sgTps.net
>>2
せや

552 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:47:09.35 ID:GPoq+nh/.net
>>539
学生時代に英語を勉強する目的がテストだものね。
帰国子女の友人は、日本で英語を使う機会がないと言ってたし。
日本に住んでる外国籍の友人達の共通語は日本語だし。

553 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:47:09.55 ID:AWATCTD2.net
表音文字を使う言語としては、
ラテン語の方が優秀なんだから
先祖帰りさせれば良いのに、
なぜ?こだわる?
ローマ文化より、やっぱりアーリアなのかな

554 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:47:12.43 ID:UevkbdiQ.net
ここまで来ると、「その方が儲かるから。」とか言い切られちゃう感じになって来てるよな。

555 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:47:26.67 ID:OuyAiD1o.net
>>1
世界有数の翻訳能力を持つ日本国だから最先端の物を学ぶ為に英語が要らない唯一無二の国
因みに中国や韓国は英語からではなく日本国訳から自国語に翻訳するのがメイン

会話なんて量子コンピュータが普及すればスタートレックの世界が到来する!
から何の心配も要らない。
そもそも英語が必要ない人々にとって英語教育なんてエネルギーの無駄。
一律にやる必要なんて資源の無駄ムダ

556 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:49:49.19 ID:UevkbdiQ.net
>>546
それやってくれないかな。

557 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:51:09.34 ID:VqeXzO91.net
>>543
日本語だけが全く違うわけでもなく、ハワイ語も音素がすくなく、子音に必ず母音がつくのは日本語と同じ
数年前、当時のオバマ大統領(ハワイ生まれ)が州民にむけてのクリスマスメッセージで、「メレ・カリキマカ!」と言っているのをyoutubeで見て、やっぱりそうかと思った

558 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:51:14.47 ID:24q96Uz/.net
ローマ字読みをさせるからだろ
sunをスンって読ませるくせに
途中からいきなりサンと読めなんだもん、混乱してそっから面倒になる

559 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:51:31.25 ID:A4UmEc0F.net
外国語を学ぶときは、普段使わない脳の部分を働かせているような気がする
あの感覚はなかなかいいものだ

560 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:53:28.57 ID:Ry64U2E6.net
小5から英語教育が始まったのか知らなかった5ch観てみるもんだな
20年位前からか?なんか田舎の学校に外人が入ってきて英語を教えだしたのは
あれはどんな経緯だったんだろ

561 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:55:17 ID:76aMRvyy.net
>>547
インドネシアでも特別な自治区だからな。

でも、普通にメダンのショッピングセンターのカフェで呑んでて
隣の席のおばちゃんに「あんたねぇ・・・昼間っから!」って怒られたこともあるぞ。
俺はインドネシア語はほとんど出来ないんだが、まるで日本語で怒られてるかの様に解ったw

562 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:55:46 ID:7504+wwz.net
使う機会がない道具の使い方を習うこと・維持することほど無駄なものはない。

英語なんて使う可能性のあるやつだけやってればいい
人口の2%未満しか使う可能性がないのに公教育で毎年2兆円も使うのは馬鹿としか言いようがない

563 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:56:53 ID:8ssjmLLR.net
英語で喋っても、楽しくないから。
やっぱ、ネイティブな日本語で、考え、しゃべる、書くのが、楽、コスパが良いのでねぇ。
英語を使うのって、ストレスなんだよ。
のほほんとしている日本人は、ストレスに耐えられないのさ。
おっ、だとすると、日本人にストレスを与える英語は、人権侵害の存在となるなあ。

564 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:57:01 ID:5FuMTDM5.net
中国人が英語しゃべったら、自由主義の革命起こるだろwww

藪蛇w

565 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:57:13 ID:st5Dkj3Z.net
世界で唯一英語と学術的記述で渡り合ってる言語だからねえ
ヨーロッパ諸言語はザコだし
中国語、アラビア語は書記言語としては欠陥品だし

566 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:57:51 ID:Z7bzBAtu.net
今出来ないオッサンがビックルするぐらい出来るようになることは無いから、諦めるのは正しい選択だと思うが

567 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:59:47 ID:XK91LeNC.net
>>562
職業に貴賎はないという建前の一方で、
学校の先生たちは生徒がドカタやレジ打ちの仕事に就いてほしくて
数学や物理や英語の授業をしているわけではない

568 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 22:59:56 ID:vvQ7rFAx.net
>>545
それな
自分はアメリカ長く住んでたけど、あいつら外国人に話を理解させる気がない

あと、日本人は英語を学ぶのを諦めてグロービッシュを取得するのを心掛けるべき
ぶっちゃけ、中学レベルの英語でネイティブ以外とは意志疎通出来る

569 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:01:09 ID:hvmiqTXN.net
>>563
その通りで、非母語を使うのはそれだけで疲れる。
エロサイトであるとか漫画であるとか恋人であるとか
何かインセンティブが必要なんだよな。
ことわざや聖書の有名な一節なんか良いと思うんだよね。ことわざにはその言語を
使う人々の考え方の癖が詰まっていて、日本人にとっては新鮮であると
同時に文化理解にもなる。

570 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:01:15 ID:4yjIpJWg.net
単純に経済的に成功しているからでしょ。他の国の言葉なんか必要があるやつだけ使えばいい。経済的に大敗退しているお隣の国見たらわかるじゃん。日本語使って日本人の真似して一生懸命。

571 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:01:58 ID:YAFBnIIO.net
>>79
元々日本語には無い発音を、無理やり日本語の発音に当てはめたらそうなる
つうか、非英語だったものを英語基準にする時点で、貴方も・・・

572 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:02:05 ID:eglQKQxP.net
てか欧米で日本のアーティストの曲が絶賛されまくってて逆に欧米人が日本語を習ってる現象が今の現状

573 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:02:29 ID:sbAnYmeb.net
使わないで生きてけるもん

574 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:03:27 ID:UevkbdiQ.net
>>570
でも、ラテン語を学ぶ事が必要だと感じる所位まで英語を理解してみたいとはたまに思うけどな。

575 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:03:29 ID:1EHj/9/d.net
>>567
ちなみにドカは底辺扱いされてるしやってみる迄自分もそう思ってたが

あの世界こそが超実力社会でガチドカで年収1000万とか可能だたりする、

576 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:03:32 ID:mxssl1YU.net
>>498
それは単なる主観だろうな。
1日10時間100日英語を勉強しても、1日1時間1000日英語を勉強しても、
IELTSの点数はあんまし変わらんだろうな。
外国人の英語習得に関する膨大なデータ持ってるイギリスだと統計があるだろうけどな。

577 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:04:22 ID:jxjjBppJ.net
変えるしかない文法の日本語を

578 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:05:52 ID:76aMRvyy.net
>>577
何語であろうが、必要に迫られれば覚えるんだよw
必要がなければ、才能がなければ覚えられない。

579 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:06:01 ID:YAFBnIIO.net
>>79
英語だって、地域で発音が変わるからな
Vitamin
ビタミン (日本)
ヴァイタミン (イギリス)
ヴィタミン (アメリカ)

Day
デイ (日本)
ダイ (オーストラリア)
-> オーストラリア人のtoday(今日)と、他の国のto die(死ぬ為に)の発音が同じで、ジョークになっているレベル

580 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:06:10 ID:VqeXzO91.net
>>560
ALT制度は1980年代、日本が貿易黒字でそのカネを米国に還元しろと米国にいわれ、
中曽根?だったかが米国に指示されてもうけた制度
旧文部省は「日本人英語教員を公費で米国に派遣し、英語研修させるのが先」と抵抗したがダメだった
要は政治的なシロモノ

581 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:07:56 ID:qJTlKRi6.net
既得権にとことん甘いのが日本社会
英語もプログラミングも投資もAIも、できなくても年功序列で出世し昇給していくんだから不要
むしろ下手に後発に身に付けられたら今の自分の立場がなくなる

「日本なんて、俺が生きてる間だけもってくれればいい」
これが日本の実権握ってる層の本音

582 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:07:58 ID:hvmiqTXN.net
>>574
語源を意識すれば自ずとラテン語に行きつく。
単語覚えるときに語源、語感は重要なので、ネイティブより
非ネイティブの方がラテン語に親しんでるかも?

583 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:08:17 ID:VqeXzO91.net
>>405
米国の植民地だったからrhotic accentになったんだろうね

584 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:10:28 ID:vvQ7rFAx.net
>>569
まぁ、英語はストレスたまる
ただ、youtubeとか見てるときはストレスたまらない、っていうか面白さが勝る
youtubeは学校の勉強よりよっぽど身に付くと思う

585 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:10:51 ID:uvXCnf3r.net
ポケトークがあるから語学は無意味って結論になったんじゃないの?

586 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:14:20 ID:76aMRvyy.net
>>585
コロナ明けたら、毎晩一緒に呑んでるバンコクの宿の従業員にポケトーク試してみようと思ってる。
英語だと、やっぱ互いに言い尽くせてないのは感じるしな。

まだ買ってないけどw

587 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:15:27 ID:htvig/yW.net
英語できないならできないでいいんだけど
>>4で書かれるようにそれだけじゃないからな
大学まで行っても何もできない
全く勉強せずウェーイ言って過ごしただけ

588 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:15:40 ID:Ay9HnR8N.net
>>565
中国語に時制が無いって聞いて唖然とした

589 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:18:09 ID:q7ZIDw2W.net
んなもん絶対的に時間が足りていないからだろう
授業時間でさえ日本語とのチャンポンやら
まともな発音ができない教師に教えられたって
使えるようになる訳がない

590 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:18:49 ID:Dyhl8WUD.net
>>1
イギリス人も日本語力が高まらないからおあいこだ

591 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:20:07 ID:VqeXzO91.net
>>404
個人的印象ではスイス、ドイツ、北欧では英語ふくめ何か国語も話せる人が多いけど、
イタリア、フランスなどスイス以南では、英語などゲルマン系言語は、庶民層では苦手な人が多い感じ
十年ほど前、ローマの食堂の若いウェイトレスが、メニューレベルのド簡単な英語を、文字でさえ理解しなかった
そのかわりイタリアではフランス語はわりによく通じた(おなじラテン語系だから親近感があるのか)
「欧州では英語は案外通じにくいが、ドイツ語は予想外に通じる、ただし戦争の被害国だと反感をもたれるから要注意」
と、昔はじめての欧州行きの前に注意されたけど、さすがに今はどうかな

592 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:20:47 ID:76aMRvyy.net
>>589
俺が最初に、一週間でも必要に迫られれば中国人の振りが出来ると書いたろw
詩が読めるかって話ならともかく、話す程度にそんな時間は必要ない。

593 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:25:55.96 ID:s4wjZrZ6.net
英会話を主体にすればいいんじゃねえの
日本語も喋れるようになってから文法とか勉強するやん

594 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:26:45.54 ID:JmqWPN64.net
これでも大学受験時代は英語の偏差値70越えで一番の得意科目だった。
しかしその後はわずかな海外旅行とごくたまに仕事で使う(英文契約書)以外は全く英語力が必要ない生活。

いまではもう中学二年生レベルですわ。

595 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:27:12.60 ID:elkN5D3u.net
>>585
知り合いがタイ語、ってポケトークに話しかけたら何度やっても「態度」って
表示されてた

596 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:27:17.49 ID:nBaVyx3K.net
テストに出るから
いい点取って内申よくしたいから
入試のため

日本の教育じゃ英語はやらされてる感が強い

597 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:28:01.90 ID:76aMRvyy.net
>>594
それは勘違いで、お前は俺より英語は出来るw

598 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:28:28.51 ID:F3UaJkEf.net
月・月・火・水・木・金・金

 日教祖のゆとり教育ヤッタ責任者を殺せ!

599 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:28:52.65 ID:1Ly18Nib.net
そういや漢文の語順は英語に似ているとか習ったな

600 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:31:35.01 ID:elkN5D3u.net
>>594
たぶんそういう人は、海外に行って1、2週間現地の空気を吸ってりゃ
かなりもとに戻る

601 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:33:24.65 ID:JKCU8VCU.net
英語圏でもないのに英語が必要な人の理由

1)植民地の住人である
2)外国語レベルの方言が多すぎて共通言語が必要な国に住んでいる
3)英語が話せないと生きてゆけない理由がある
4)英語教師である

それだけですねw

602 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:35:53.91 ID:bHyXxBy4.net
日本人が英語使えるようになると国が困るんやな

603 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:37:26 ID:3s0sTlMC.net
実は日本人は英語読むのもそれほど得意でないだろ?英語の原文じゃ駄目で、訳したものじゃないと読まない奴がほとんどだろ

604 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:37:37 ID:UevkbdiQ.net
>>599
そういうのキリないからな。ある程度の年齢になったら手持ちの札で勝負するしかない感じあるよな。

605 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:39:19 ID:95RCtpgl.net
>>15
>キチンと英語を読み書き出来て会話もネイティブと交わして
>遜色のないようなスキルをさ

英会話スキルは必要ない
英語の説明書よめるだけでよい
逆にできちゃうと、人材流失が始まる
イギリスが良い例

政治、外交官は英語使えるべきだが
交渉には英語つかっちゃダメ
フランスのミッテラン大統領が
バリバリ英語できるのに、英語を
外交の場では使わなかった
また日ロ戦争の小村寿太郎もロシア語できるのに
一切、ロシア語を使わずに交渉
ロシア語できないと思ってたロシアのウィッテは
あとでロシア語ができると知って、
やられたと思ったそうだ

あえて、英語をしゃべらないで
交渉の武器にしてる
でも、日本だと宮沢首相みたいに
訛りさえない英語使える人は
逆にあっちに利用されてしまう

606 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:39:24 ID:76aMRvyy.net
>>603
そこそこの大学に通るなら、普通のアメリカ人よりは読めるってのw

607 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:42:28 ID:J0ie5Pdf.net
文章の思考回路が真逆で使いにくい

608 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:44:38 ID:qw6gaAgT.net
必要のない人間が多いのに早期から英語はいらん
必要な人間が英語の勉強せず英語ができない
ペナルティを与えればいい
ファイヤーしろってこと
ジャップの問題はファイヤーしないことにある

609 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:45:06 ID:wvQH25xp.net
>>1
日本人たるもの、日本語がいい加減になったら困るだろ
外国語なんざ、出来る奴だけ出来りゃ十分だわ

610 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:45:18 ID:0zMz+SPh.net
日本人が英会話を話せるようになるより、外人が日本語を話せるようになるほうが、早い。
日本人は、しっかり日本語を話せるように自国語を勉強するように。

611 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:46:07 ID:hvmiqTXN.net
>>605
そういうのは交渉術なんだよな。場所、時間帯、帯同者、使う言語、などなど
選択肢は多い。
逆に英語話者の異性を口説こうとするときに英語を使わないか?いや使う。
英語が使えないことは交渉における戦術の自由度を下げてしまう。

612 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:48:17 ID:3s0sTlMC.net
多分、大学卒業後は英語読んだりしない奴がほとんどだろうね。ネットですぐ英語出てくるのにもったいない

613 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:48:25 ID:wvQH25xp.net
>>603
読むのは大丈夫だw
聞き取るほうが無理だけどな
(75%くらいしかわからない、入試の英語くらいなら、それで解けるが)

614 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:48:44 ID:76aMRvyy.net
>>608
英語は外国語ではなく国際語なんだよ・・・
問い返せば意思の疎通が出来る程度にはしておけ。

615 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:53:29 ID:/4XYHJsf.net
>>576
自分の実体験だと一日4時間くらい勉強して、英検準1級から1級を取るのに2年半かかった。

616 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:55:39 ID:1EHj/9/d.net
>>603
ぶっちゃけると日本語の情報量の軽く10倍はあるのでいちいち訳してくれるのを待つような奴は遊びでも仕事でもまぁ、昭和?と思っていいよ。

正直英語圏の情報なんざ当たり前でわからない奴情弱が基本だから。

617 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:56:06 ID:/4XYHJsf.net
>>606
そんなことあるわけ無いだろ!

英検1級レベルでも現地の中学より英語下手だわwwww

618 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:57:39 ID:JKCU8VCU.net
英語にどっぷりつかって思考様式まで変わる例

1)多様な1人称の発想が全部「I」になってしまい、個性を出すために無理をしなければならない。
2)多様な2人称の発想が全部「you」になってしまい、敬語の発想がなくなってゆく。
3)初めに言いたいことを宣言し、理由を後付けするので、自己主張が強くウザくなる。
4)ビジュアルを使った文字認識力が低下して、アルファベットを脳内再生するゴーストが発生。統失ぽくなる。
5)日本語か英語かどっちなのか、お前の旗を見せろと怒られる時が必ず来る。
6)ネイティブに騙されやすくなる。

ただしバイリンガルは言語野を2つ並列に実装してるのでこの限りではない。これは3歳までに決まる。

619 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 23:58:00 ID:76aMRvyy.net
>>617
英検一級ってのがどんなレベルなのか知らんが>>525が事実だw

620 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:00:50 ID:joyNvMjq.net
この時期はelectionが怖いよな
アメリカ大統領勃起って言ってしまわんかが恐ろしい

621 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:01:42 ID:ElxGiXoZ.net
>>619
結構なアホでもネイティブ話者ならば英検1級は難なく通るってのが一説としてあるな。
ネイティブ話者の使用可能単語は3〜4万で、英検1級レベルは2万程度だった気がする。
英語力って要は単語力。

622 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:02:40 ID:Zx1479qZ.net
>>621
お前じゃ、日本語検定の二級は無理だと思うぞw

623 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:03:44 ID:Rc3KJ3HT.net
>>116
ワイ小売店勤務
観光で日本に来る中国人の9割は
そこそこ流暢な英語で話しかけてくる印象
海外旅行できる程度に生活に余裕ある層は英語力高い
てことなんやろな
それが人口の何割くらいかは知らんけど

624 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:03:48 ID:Ckc6QmF7.net
全ての原因は、お前らクズどもな日本人が日本に寄生しているからだろ。お前らは日本に寄生したがり、日本の自動車産業に寄生したがっている。

ところで、日本の自動車産業の金儲けについて。
貧富の差を縮めたいなら、日本の自動車産業はつぶれるべき、世界の政府が共同して日本の自動車産業を潰すべき。日本に対し数値目標を導入すべき。

だからお前等日本は、政府の介入を否定し、自由貿易を唱え、市場原理を唱え、小さい政府を唱えだした。
よって、政府は介入できないから、弱者切捨てが起きるし、巨大独占企業の支配が進むし、お前らは失業しても、誰も助けない。

全てオマエラ日本人がまいた種。

だから、解決策は、日本でカクセイザイを完全自由化しろ、日本への外国人労働者受け入れを完全自由化しろ、日本への移民受け入れを完全自由化しろ。
政府の規制を排除し、自由化を進める分には、お前ら日本は反対できないんだ。合法にすれば合法だぞ。

日本のマスコミも全員嘘をついている。

俺は世界を守るために働いている。俺は世界の人権や民主主義や自然権を守ろうとしている。
1945年に、日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。
お前ら日本に民主主義は無理なんだよ。


君達日本は、GMの救済にもクライスラーの救済にも反対した。政府の介入にも反対した。
おかげで、GMやクライスラーの労働者は年金をカットされ路頭に迷い、株主も紙切れになった。
忘れてないぞ。

君達日本は政府の介入に反対し続けてきたし、今も日本は政府の介入に反対だろ。

TPPを全廃し、日本からの自動車輸出を禁止しよう。米国への自動車輸出を禁止しよう。
数値目標を日本に課そう。

625 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:04:18 ID:ElxGiXoZ.net
>>622
実際日本語検定の日本語って難しそうだよな。三島由紀夫ぐらいの語彙力を
必要とされるイメージw

626 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:06:04 ID:f+g4QiDk.net
>>625
日本語検定1級はネイティブ中学生レヴェル

627 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:06:56 ID:VrqWXHfG.net
>>625
あの人、天才だから実はそこまでめんどくさい言い回しや流行り言葉ほとんど全く使わずにアレなんだは。

あの人の文章こそ日本の教科書ってレベルで。

628 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:07:12 ID:Zx1479qZ.net
>>625
とりあえず、俺の生徒で二級に通った者は居ない。
あいつで無理なら、俺も無理だな・・・と思ったw

629 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:07:47 ID:jQbLv9GG.net
>>621
英検1級持ってるけど、現地の中学生が読む小説とか辞書がないときついから、、、、

逆に新聞とかは読みやすいんだよな。

630 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:08:20 ID:l2mpZLpY.net
学習に金が掛からないと思ってる奴がいるようだ

631 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:09:14 ID:Ckc6QmF7.net
またもや日本人がクズな証明がされたなwww

「日本政府を完全に廃止」 がオマエラの従来の主張から導かれる論理的結論。

説明:
日本の自動車産業の金儲けについて。
貧富の差を縮めたいなら、日本の自動車産業はつぶれるべき、世界の政府が共同して日本の自動車産業を潰すべき。日本に対し数値目標を導入すべき。

だからお前等日本は、政府の介入を否定し、自由貿易を唱え、市場原理を唱え、小さい政府を唱えだした。
よって、政府は介入できないから、弱者切捨てが起きるし、巨大独占企業の支配が進むし、お前らは失業しても、誰も助けない。

全てオマエラ日本人がまいた種。

君達日本は、GMの救済にもクライスラーの救済にも反対した。政府の介入にも反対した。おかげで、GMやクライスラーの労働者は年金をカットされ路頭に迷い、株主も紙切れになった。忘れてないぞ。

君達日本は政府の介入に反対し続けてきたし、今も日本は政府の介入に反対だろ。したがって、国営はダメ。

そもそも。
日本政府を完全に廃止し
トヨタやホンダなど日本の自動車産業を完全に潰し、
日本にある自動車工場を全て潰し
日本に外国人労働者さんおよび移民を受け入れ
れば、誰が寄生虫かはっきりする。

自由貿易を主張するなら、比較優位を唱えるなら、
日本政府の完全な消滅
が正しい答え。

高校で習う物理のレベルの話だ。Xの極限からYの挙動を予測する。高校卒業できてないぞ。

632 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:10:08 ID:VrqWXHfG.net
>>630
実際むっちゃ掛かるからある意味賭けなんだよなぁ…そこ行くと英語なんてハァン?なレベル。

633 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:10:16 ID:inh1pDXA.net
ていうか海外で馴染もうと思ったら方言をマスターすればいいよ。それで十分。
耳から入るということはそういうこと。規格化された表現や音は人工物なので仕事には役に立つが
いつまでたっても打ち解けることはできない。

634 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:11:31 ID:40EYUVP/.net
英語話せなくても生活に不自由しないのは日本国内でのこと

海外に出ると痛感する

60超えのジジイがこれまでの人生、一番後悔していることが英語が使えないこと

635 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:15:25 ID:OJ8D9QX8.net
むしろ
止めれば良くないか?
その分、美術でも増やせばええ

636 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:15:26 ID:VrqWXHfG.net
>>631
gmがトヨタンボに技術供与を強要しハイブリッドですらねー電気カーメーカーになり下って長いのを知らない情弱はアメにすらいねー。
クライスラーに至っては本拠が事実上半島でそれこそ製品品質の目で大陸産どころかタイ産にすら負けてる現状だろうが

637 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:15:45 ID:Ckc6QmF7.net
世界が共産主義なら、トヨタおよび日本の自動車産業には数値目標がかけられ、日本の自動車輸出は減る。

トヨタおよび日本の自動車輸出および日本の自動車部品輸出に数値目標をかけろ。

今すぐ日本の自動車産業をつぶせ。
ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
今すぐ、BMWもベンツもVWもつぶれるべきだ。

638 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:15:55 ID:joyNvMjq.net
英語に強いのはドイツと北欧、オランダ。フランスは英語は無視されるし中国では通じないので、日本だけ特に英語がダメなわけではない
日本国内とか第二外国語の国でネイティブ相手に英語を話すのは難しくないが、ネイティブ国で英語で話すのはつらい
ただし痛い目に合わずに勝手に楽に英語を上手くなりたいって夢見るのは日本人だけだろう

639 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:18:55 ID:Rc3KJ3HT.net
外国人観光客が増え続けていけば
もっと国内の英語力需要も高まったはずやが
コロナでポシャったしな

640 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:19:10 ID:zWiVbeka.net
日本語を喋れる外国人はかなり頭いい(日本語は難しいので)

641 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:20:15 ID:1JUlH2b1.net
>>635
美術より英語の方が儲かる。

642 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:21:43 ID:Zx1479qZ.net
>>640
会話力と頭の良さ(勉強が出来る)には関連性がない。
出来る奴は出来る。

643 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:21:59 ID:goqPhEiv.net
政府「じゃあ英語の授業を倍に増やしましょう」

みたいなことになってんの?

644 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:22:02 ID:n2EZ3FZn.net
>>43
適当な推測で喋るな
10年前ならともかく今日日
英語できないプログラマーなんぞおらんわ
なんせ最近はAPI仕様が日本語訳されないんだから

645 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:23:18 ID:ElxGiXoZ.net
>>640
お役所言葉を喋れる日本人はかなり頭いい(法的な問題が発生しないように気を付けている)

646 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:28:20.31 ID:J4o5oaiJ.net
喋れなくても稼げてしまうからな
そもそも高卒と大卒の生涯収入が倍ぐらいしか違わないのも問題あるよ

647 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:28:58.86 ID:inh1pDXA.net
>>642
C3POとR2D2の関係みたいなもんかねw

648 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:30:44.59 ID:zndEMoS9.net
ちょうど日本語喋れない社会人留学生と、英語喋れない日本人で楽しく働いてるわ
意外となんとかなる
ふとした時に英語で切り返せると、おっとなる

649 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:32:51.31 ID:VrqWXHfG.net
>>641
美術の世界こそ幅広い教養が問われるので


ぶっちゃけ絵が上手いからでイケるよーな甘い世界じよないんだよねー。

650 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:34:02.63 ID:ElxGiXoZ.net
>>649
まずは人体を解剖します

651 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:34:17.13 ID:pWDrET+Q.net
今の学校教育は受験戦争のための詰め込み教育だから
高校、大学を卒業すると日本人はすぐに英語を捨てる。
だが、英語に限らず学生時代に習ったことを多少なりとも
覚えていれば子供の教育を手助けすることができるから
学校で勉強したことを無駄と決めつけてはいけない。
また英文法の基礎がある程度できれば第二外国語の勉強もしやすいが
英語嫌いの日本人の多くは日本語と語順が似ている韓国語を勉強したがる
んだよな。まあ、韓国語の勉強も悪くないと思う。
日本国が自国の発展のために日本国民に英語学習を叩き込みたいなら
個人を国家の犠牲にする愛国心教育を子供のうちから叩き込むぐらいしないと
無理だな。日本の子供は「世界中に植民地を作ったイギリス人やアメリカ人に
生まれたかった、あいつらズルい」としか思っていないからね。まあ、これからは
中国様が世界の覇権を握りそうだから子供に中国語も勉強させたほうがいいな。

652 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:34:24.53 ID:Zx1479qZ.net
>>647
会話力が劣っても、俺に手を握られたくない女は居ないし、握られれば好きになってしまうということさw

653 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:36:06.80 ID:xOiOfDIB.net
>>428
何年か前の自分も同じだったな。読むのと書くのはなんとかなるけど、発音とリスニングは本当にきつかった。
毎日英語生活なのに数か月たってもわずかしか向上せず、半年たってもまだきつく、一年後でようやく「できないことに慣れる」って感じだったな。
着実に良くなってはいるんだけど、道のりの長さと、決して本当に上手にはならないという現実に絶望するというか。
変な発音して、店員に「こいつの言ってることわからねー」って苦笑いされたとき、「だろ?俺も困ってんだよ」って返せるようになると、いくらか気持ちは楽になる。

日本の駐在員の大半はこのレベル。平均学歴が早慶旧帝のセクター親分扱い企業でもそう。
マジでペラペラな奴もいるけど、そういうのはほとんど帰国子女だったな。

654 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:36:49.36 ID:UmQoN9z3.net
>>78
スペイン語程度で文句いうなよ
ドイツ語のほうが中性名詞だってある
でも、英語より構造がまともだと思う

655 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:38:11.13 ID:Rfixc1TN.net
TOFEL110を目標に勉強すれば、誰でも英語出来るようになるよ。

656 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:38:27.67 ID:A51wFXdQ.net
無念だ

Working at ASML
https://www.youtube.com/watch?v=qXpAMguP-vQ

657 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:39:17.43 ID:Zx1479qZ.net
>>655
ちゅうか、爺ちゃん婆ちゃんや幼児はともかく、英語が出来ない日本人なんて居ないってw

658 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:39:49.27 ID:9mO5cJ0s.net
英語をかっこつけのために覚えるぐらいなら英語以外を覚えたほうがええで。英語以外喋れる人は英語を喋れる人より物珍しく思われるし。

フランス語は上品な感じで使える。
韓国語はJKのはまってるKpopについて語れるし、また北朝鮮についても詳しくなれる。北のアナの物真似もできるで。
中国語は旅行先によく中国人がいるから使える。
アラビア語やタイ語は字がかっこいいから使える。

659 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:40:39.58 ID:xOiOfDIB.net
しかし、この手のスレはいつものことだけど、英語圏で学んだり働いたりしたことあって、おそらくTOEIC900点以上IELTS7以上の奴が「できない」って嘆いてる一方、
ろくにそんな経験もなく、おそらく英語なんてまったくできない奴が「英語なんて簡単」って言い放つ。

童貞オタの女たらし自慢みたいなもんだし、そういのってネットだから仕方ないんだろうけど。

660 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:40:42.14 ID:cR5SQrf5.net
逆に日本語できない外国人の方が多いんじゃない
日本はアメリカに次ぐ先進国なわけで英語必要ないのよ
日本で十分生活できるし英語できてもな

661 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:41:49.62 ID:kZlw+13v.net
昔のオンラインRPGゲームはそうだったな。
アメリカ人しかいないから会話が英語
辞書片手に苦労しながら会話したけど楽しかったw

662 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:42:23.55 ID:UmQoN9z3.net
>>266
でも益川先生、実は英語読めるんだよな

663 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:44:08.90 ID:Zx1479qZ.net
>>659
お前にゃ理解出来んかも知れんが、モテる奴は生まれた時からモテるんだよw

664 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:47:13 ID:ElxGiXoZ.net
>>659
設定してる目標の高さが違うから。非ネイティブがネイティブ並みになろうとするのは
年いってから絶対音感を習得しようみたいなもんで大変困難、生物学的障壁があるので。
しかし日常会話をそこそここなすのは難しくはない。哲学的主題が入った話題、人生相談
レベルになると難しいかもしれんが。

665 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:48:18 ID:cR5SQrf5.net
一流企業にいる方がマウントとりたいだけだろ
底辺にマウントとってもカッコ悪いだけだぞ

666 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:48:43 ID:xOiOfDIB.net
>>621
英検とかTOEICは大丈夫だろうね。ただ日本の受験英語だと、ネイティブでもセンター9割あやしいかも。
子供が現地生まれ育ちだけど、桐原1000をやらせてみたら、ずーっと頭の上にクエスチョンマーク浮かんでたよ。

>>629
子供向けの本でも難しいな。

667 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:48:52 ID:BxseO2IY.net
書籍も映画も日本語がマイナー言語なのにもかかわらず、充実しすぎている翻訳国家なのが原因。すぐ日本語版が出るし、話す必要もない。ネパールなどは英語、ヒンドゥー語などできなければ、不便極まりないから覚えざるを得ない。

668 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:50:57.85 ID:Gk3jChWp.net
>>27
俺もそれだったわ
英語全く喋れないけどな、どうやって乗り切ったか覚えてないわ

669 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:53:22.72 ID:Gk3jChWp.net
義務にしなくていいよ、覚えたい子供だけ覚えて母国語が英語に置き換わった時に考え直せばいい
それより、日本語吹き替えの番組増やしてほしい

670 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:55:02.87 ID:xOiOfDIB.net
>>664
>>しかし日常会話をそこそここなすのは難しくはない。
同意しかねる。
TOEIC950、IELTS7.5で海外に長くいたが、ネイティブの集団内で気楽に雑談はできない。
本音を言えば、海外在住日本人のほとんどはこのレベルじゃねーかな。

格別に耳がいい人は別だろうけどな。

671 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 00:58:54.67 ID:IKXkWSlC.net
>>667
それも思い込みだけどな。翻訳した映画や本をおおげさに全米が泣いたとかステマして
限られた数を売ってるだけ。本でも全米ベストセラーの殆どは翻訳されないんじゃね。
ここ最近、読んだ洋書5冊は全て翻訳されてないね。別に翻訳されんでも構わんけど
個人的には。

672 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:02:27 ID:xOiOfDIB.net
正直、こんだけ勉強してもこんだけ下手なんだったら、大学に入りなおして医者にでもなっておけばよかったと思うこともあるなあ。
地方駅弁医学部だったら偏差値65程度だし、2年もあれば合格したと思うし。
一方で、現地生まれ現地育ちの子供に模試やらせたら落書きしながら900点くらい取るんだよ。まだ小学生なのに。
大人になってからの語学は達成感よりへこむことの方が多い。

まあ下手なりにできるおかげで海外で働けたし、現地で子供作って、憧れの場所で働けて、それ自体は文句ないんだけどさ。

673 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:03:26 ID:LiMxByGW.net
まともな英語を話せない役立たずの老害教師どもを一掃しろ
あいつらが既得権益にしがみついてるのが根本原因だろうが

特に英検はゴミ
会話だと出題する方の発音が下手すぎて聞き取れないぐらいだった

674 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:03:59 ID:6fUQRgfi.net
あげ

675 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:04:56 ID:nAVS3hll.net
それって幸せなことだろ。
白豚の下請けしなくていい状態ってことなんだからさ

676 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:11:13 ID:iY8A0M2V.net
お前ら何年も勉強した英語もできないの?ばーか

677 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:12:49 ID:IAov04ZN.net
TOEICスコア300以下ですがサラリーマンとして生きています…

678 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:13:55 ID:1JUlH2b1.net
>>676
それだよ、それ。まさにそれ。なんか変だろ?その事実。たぶん、その方が儲かるからそうなってるんだよ。コンプレックス商法みたいなヤツ。ダイエット食品とかライザップと同じなんだと思う。

679 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:17:02.33 ID:ElxGiXoZ.net
>>670
>海外在住日本人のほとんどはこのレベル

肌感覚でそうならそれが一般的な非ネイティブの限界なんだろうな。
だからそれ以上を目指すのはコスパが下がる。
要件を伝えることができるようになったら、他のスキル習得に時間を
割り振った方がいいよね。

680 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:19:23.37 ID:joyNvMjq.net
日本人は日本語でだってろくなことが言えないので、当然英語でも言えないというだけ
語学に王道はなく、受験英語方式で詰め込んでおいて実戦で苦しみながら使えるようにしていくしかない
日本語で思考してい以上は、英語を時間もかけず自然に楽になんて無理なんだよ
知らずに習得できるのは思考に使う言葉だけだ

681 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:19:51.51 ID:+2mv4DUy.net
丸投げでメゾットが示したり徹底してないからな 個人にお任せ状態。
自分で運よく良い英語教師に出会えるか、その出会えた1割ぐらいができるようになるだけ。
学校教育のおかげじゃないよ。

682 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:20:56.87 ID:0JBBIe8n.net
>>671
商業出版の場合、翻訳本は原書の著者にアドバンスを支払わなくてはい
売れるかどうか検討するために英語の堪能な駆け出し日本人翻訳者に企画段階で「リーディング」というのをさせるけど、それも確実ではない
日本人著者は出版社に対しては甘く、アドバンスなどはとらないけど、外国人著者、ことに英米系は、
辣腕エージェントを必ず雇っていて、カネにかんしては甘くない

683 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:23:12.42 ID:0JBBIe8n.net
>>682訂正
×支払わなくてはい
○支払わなくてはならない

684 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:25:43.94 ID:WhQuyFw6.net
国語に変換させて考えさせるからだと思う
そもそも日本人の保守性など長い物に巻かれろで伝統的な意味での国語なんてものは存在しない
日本語からして大規模な変節が江戸時代に二度、大正あったと言われていたが
実際には戦後の昭和にも時の学会権威なるものが原因であって滅茶苦茶な状態だ!

685 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:29:28.79 ID:NGETaakD.net
スキルがあると特別面倒な仕事ばかりを回され、出世できなくなる。
こんな国に誰がした。

686 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:30:51.09 ID:0JBBIe8n.net
>>681
日本の学校英語教育のメソッドのことならば、
昔はミシガンメソッドが一世を風靡していたけど、いまは混沌状態なのかな
ミシガンメソッドは戦時中に敵国言語を短期間で米国の情報将校にマスターさせるために
使われたメソッドで、たしかに効率はよい(このメソッドで日本語をマスターしてのちに
日本語研究者になった米国人もいる)
しかし単調でおもしろみは少ないから、軍事のように目的がはっきりしていないと難しい
中学生や高校生にはその欠点を補う必要があるが、かつての文部省の指導要領ではそれが明示されず、
現場教員まかせだった

687 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:32:19.29 ID:1s8vU8Hk.net
いい教育をしても結果がこれじゃなぁ
ウィルス拡散領海侵犯人種差別人権侵害
犯罪者国家だからなぁ

688 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:33:22.81 ID:NGETaakD.net
最近ようやく洋書を楽しんで読めるようになってきた。
といっても、判らん単語が毎ページ2,3個あるけどな。

689 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:38:58.30 ID:ElxGiXoZ.net
>>685
キャリア形成ににつながるようなスキルを磨いて、磨いたスキルを
安売りしないように個々の労働者が権利主張、交渉するしかないべ。
>>682はその一例かも。
哲学思考がやはり大事で、そもそもなんで英語か、他のスキルはおなざりで
いいのか、他のテクノロジーで代替できないか、と色々考えて全体最適に至るよう
個々の要素をコーディネートする姿勢が必要なんじゃないか。

英語をいかに習得するかは数ある戦術目標に過ぎず、よく寝られた戦略目標がなければ
戦術を最大限生かすことはできない。ということで日本人に足りないのは英語力ではなく
哲学力だ!(ビジネス文庫的結論)

690 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:39:44.53 ID:iY8A0M2V.net
教育がどーたらとか言ってるからおまえらずっとバカなんだよ
日本語で英語を教えられて英語が見につくわけねーだろ
人任せにすんなばーか

691 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:46:13.34 ID:1JUlH2b1.net
>>690
やっぱり、あれかな?フィリピン人の女の子ナンパしてベッドで英語で会話するのが1番上達が早いもんなのかな?

692 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:48:48.60 ID:7bI2pJXI.net
学校で英語を教えなくなり
英語のテストがなくなり
英語の授業もなくなり
TOEICやTOEFLの点数とかを問題にすることもなくなり
英語がなぜ出来ないかという、こんなスレがなくなった時
かなりの数のほんとうに英語が堪能な日本人が登場するよ

693 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:53:12.39 ID:XGjc0BKj.net
不要な環境

694 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:53:47.42 ID:IKXkWSlC.net
>>691
それは確実にあるよ。まぁ、一般フィリピン人の英語力も大概だが。喋れない人から見れば
相当かもしれないけど、高学歴じゃない限り英米ネイティブと比べると相当劣る。ピナ英語。

695 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:55:12.22 ID:i5IVuYLn.net
脳に言語インストール出来るまで待ってる
必ずその日は来るだろうけど

696 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 01:57:22.13 ID:1JUlH2b1.net
>>692
あー出来の良い子が環境や教師、クラスメイトに潰されてるって言いたいのね。

697 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:00:28.36 ID:iY8A0M2V.net
おまえら英語を身につけたいなら英語で何かを学んでみろ
逆に言えばそれが出来ないレベルなら英語なんて意味ないわ
わかったかばーか

698 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:01:59.91 ID:tu7Dkn4k.net
>>681
メソッドについては予備校の講師が一番真剣に考えていると思う。

699 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:03:43.34 ID:pzP1T3CP.net
>>4
英語できたらどの分野も圧倒すると思うが、英語がかなりの足かせ

700 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:09:42 ID:+IJbHTW2.net
子どものころ外国人の家庭教師ついてたから、結構英語喋れる
周りで英語喋れる奴大抵そういう奴ばっかだわ

701 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:21:04 ID:1JUlH2b1.net
>>700
アンタ自身がその外国人の家庭教師だったりしてな。笑

702 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:30:15 ID:G3XDKB2B.net
>>1
そんなの教員の英語力が低過ぎるからに決まってるだろ
中学教員のTOEIC平均が500点台だぞ
730点以上が全体の28%しかいないんだから
教えるより一から教わらなきゃいけないレベル

ttps://www.asahi.com/articles/ASK2B3FLWK2BPLZB002.html

703 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:32:12 ID:56l3RtOP.net
>>686
ミシガンメソッド(オーディオリンガルメソッド)もう時代遅れ的な感じ。

コミュニカティブアプローチ→今はフォーカスオンフォーム?とか。でも、学校の英語教師はそのトレーニングしてないし、そもそも特殊な家庭を除いて学校外で実践する場面がなさ過ぎ。

704 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:32:23 ID:G3XDKB2B.net
>>702
当然英語担当教員のはなし

705 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:34:58 ID:Zk2m/Fmm.net
外人ですら母国語を忘れるのと
今だにインテリが間違って使ったりしてる始末ww

706 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:35:52 ID:Zk2m/Fmm.net
ヒント 学校の英語学ばない方が何故か覚えるww

707 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:56:12.45 ID:y7jTc/Ji.net
フォニックスをもっと普及させろ
アブクド読みな
これを頭が柔らかい子供の頃 一番最初
にならってたら 今頃ペラペラやったと思うわ

708 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 02:57:38.38 ID:SuXuiwJ/.net
日本語が使えれば内需で一生を完結できるから

709 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:00:42.88 ID:aBTKhYX3.net
日本人が馬鹿だから。
そもそも日本語がマトモに使えない。

710 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:04:57.81 ID:ncQptyfk.net
最近は英語教師もネイティブに変わってたりするの?
今思うと、中学の頃の英語の教師がカタカナ英語だった
L、R、THこのあたりだけはきっちりイギリスとの違いも含めて最初に教えてほしかった

711 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:12:17.10 ID:Ld7w3ntl.net


712 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:23:10.95 ID:Ldoo3dvM.net
朝日新聞なんか読まないでJAPAN NEWS読めばいいのに

ABCなんか見ないでBBC見ればいいのに

713 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:27:40.94 ID:uGghI0Bb.net
英語無しで食って行けるから。

714 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:29:38 ID:TUUh4JOq.net
ビジネス板的には給料増えないから
国民性としては足の引っ張り合いするためのツールになっちゃってるから

715 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:39:32 ID:0TxSyG4i.net
使う必要性がないというのはそのとおりだが
なぜそうなるかというと、国民性によります
世界には、主張文化圏があります
主張文化圏では、言わなきゃ相手に伝わらないってことです
英語の授業でも聞いたかもしれないですが
「私は腹ペコです」だけでは、相手に伝わりません
「だから、何か食べ物ないかい?なんでもいいから」ってとこまで言わなければなりません
感覚的には気恥ずかしいですw
そういうのがないのがガキです 
CMで英語を(偉そうにw)ペラペラ喋るのを見て、思う感覚が日本人的なんです
あれをみて、ああなりたいとは思わないのです
俺とかはこれでいいんですよw
問題はトップレベルでもそうだってことです
東大卒でも日本から出ていきたがらないです まあ日本人気質ですわ

716 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:39:40 ID:nVCWBtwY.net
日本は本当に二極化してるから
地方の子なんか一切勉強せず中卒やアホ高校卒、のち肉体労働低収入でそのまま年老いていくパターンと
幼稚園からお受験でエリートになるパターン
いくらなんでももっと英語や経済学など小学生から勉強させないと国際社会で相手にならない
TVでてるタレントが低学歴の下品なアホばっかりだし…
マジで何とかせえと焦るわ

717 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:44:08 ID:0TxSyG4i.net
いい材料ですね どこを見てるかです
英語を話す国の例としてフィリピンがあります
幻想なんですよ 英語利権のね
教育も恐ろしいです
「日本に来たのだから、日本語話せよ」ということを教えなきゃ
それが、ペコペコしながら英語で話しかけるってさ

718 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:44:37 ID:wo0w+s9z.net
>>141
全教科そんなもんだろ
自分から能動的にやらないものは身につかない

719 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:47:31 ID:PYvoOAx7.net
おまえらバカに言っておこう
分析は楽でわかった気になるがなんの解決にもならない
分析する暇があった学習教材としての英語でなく実際の英語に触れてみろばーか

720 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:56:46 ID:bX3COADn.net
語学はある程度の自信がつく段階まで達しないと、嫌になって忘れてしまうのではないかな?英語のリスニングなんてまさにその典型例。

721 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 03:57:50 ID:0TxSyG4i.net
おもてなし、なんていうてた人がいました
日本からでると、日本が過保護社会であることははっきりとわかります
過保護がいいかどうかは別にして
本でもなんでも、速攻で翻訳されて売り出してくれます
翻訳じゃなくても、原書をよんで、そこから得た知識を日本語の本として出版する人もたくさんいます
「日本から出なければ、困るってことはほぼないです」
海外旅行でも、携帯翻訳機が何十カ国でも翻訳してくれる世の中ですw
若い日本人が中国人並に動ければ変わるとは思いますけど、
向かってる方向性がね
衛生的とはいえない途上国にいって、汗と泥にまみれながら英語を駆使してビジネスを大きくしていくってないんですよ

722 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 04:08:08 ID:0TxSyG4i.net
多少の工夫はできます
英語をコミュニケーションの手段として教えることです
いいかえると、中身であり思考方法ってことです
英語圏では、ホームレスでも英語を話しますw
一方で、ネイティブにはなれません
よって、特殊な形での、価値を反映した訓練ということになります
基本はwhy because です
「主張をする 説明する 根拠を述べる」ってうのがワンセットです
ホームレスみたいに意味なく英語しゃべれても価値はないですw

723 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 04:08:37 ID:PYvoOAx7.net
英語できない奴が英語の無意味さを語ってもただの負け犬の遠吠え

英語で情報収集できれば遥かに有益。

724 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 04:11:35 ID:8UrzZCC9.net
アメリカのAVが、日本人好みじゃないためだろう

725 :43歳チビハゲデブメガネヒキヲタニート:2020/08/14(金) 04:19:31 ID:w8ryK9Rh.net
好きな洋楽聴いてりゃ自然と覚えるよ。
好きでもないのに無理に覚えてもいらない情報として消えていくだけかな。

726 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 04:35:20 ID:hK3hAjCJ.net
>>725
人の歌声もインストゥルメンタルとして聴いてしまう癖があって駄目だった
ちなみに邦楽もほぼ歌詞としては聴いてない

727 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 05:39:15.48 ID:VroxI+nE.net
普段使わねえからだよ。馬鹿馬鹿しい

728 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 06:33:04 ID:i/peWtXX.net
文法が違いすぎ

729 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 06:38:41.60 ID:U/XZ7fN6.net
そりゃあ勉強するのはEnglishじゃなくて英語だからな

古代中国語が外交の最重要言語だった時代の漢文と同じ 会話するためのものじゃなく、日本語にコンバートするためのもの

730 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 06:43:30.47 ID:kI2DjcwW.net
さすがに今のタイミングで英語に触れず生きる事ってほぼ無理では?
ちょっとした電話の取り次ぎすら出来ないのだろうか、それまともに働いてないって事だよね

731 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 06:48:00.93 ID:WhQqfa6G.net
フィリピンで一人でタクシー乗ったんよ。
当然英語や。一応通じたんよ。

運ちゃんがお前中国人か?言うからちゃう日本人や言うたんよ。
そしたら大学出てんのか?言うから出たでって答えたら、それやのにそんな英語下手なんか?wってバカにしてきたんよ。

客を鼻で笑うなや思ったけど、何も言い返されんかったわ。

732 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 06:49:24.05 ID:H68qSOP6.net
役所への提出書類を英語に限定すれば
嫌でも英語力伸びるだろ。

とりあえず文部省あたりでやってみたらw

733 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 06:50:43.51 ID:kI2DjcwW.net
日本人のパスポート保有率が2割程度
都心は4割だが田舎だと1割ほど
海外と無縁の人生を送ってる人の方が圧倒的に多いんだよね
ネット掲示板は日本全体からアクセス出来るんだから、「英語なんていつ使うって言うんだ!」と言う側の方が多数派になるw

734 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:06:00 ID:HpotbehB.net
>>732
文部省ってトシがバレるぞ?

735 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:09:00 ID:DI9H/CIB.net
英語=敵国の言語っていうのが遺伝子レベルで擦り込まれててるからだろうな

736 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:13:44 ID:YBdKFXnR.net
時制について、最初からパターンを全部見せるべき、日本語と感覚が非常に違う
仮定法も中学からやれや
時制と仮定法、中高での教え方は、むしろ害に近かった
今はマシになってる事を願う

737 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:13:59 ID:kI2DjcwW.net
>>735
敵国の言葉が分からなかったら、勝利&占領したあとでどうやってアメリカを統治する予定なの?
あ、もともと勝てる見込みがないって国民全員が理解してたって事かw

738 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:14:16 ID:sMlX8d1o.net
中国は、文法的に英語に似ているからね

739 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:14:41 ID:N4YU4hV4.net
>>1
米国、英国含む英語圏の人々は英語ができるという理由で皆が恵まれているわけでも何でもない。少しは考えろ馬鹿者が!

740 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:29:05 ID:HpotbehB.net
>>739
なんかどんな学問も「そんなの実社会じゃ役に立たないから〜」とか言い訳して
努力というものから逃げ回ってそう

741 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:29:58 ID:AvSzvM7A.net
内需があるから。
中国人は華僑として工作するため、韓国人は卑怯なロビー活動で慰安婦とか広めたいから英語がうまい。

742 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:32:10 ID:3WmfaRxK.net
日本の英語教育には致命的な欠陥がある。
学生時代、「SEX」の意味を教わった覚えが無い。
そして俺はいまだにそれを知らない。

743 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:34:35.76 ID:dq2eNLBb.net
>>382
日本語は無駄が多くまとまりに欠ける欠陥言語だとしか思えん

744 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:34:48.98 ID:+57wA3XO.net
意訳なんていう2段階ファンタジーに力を注いでいるから。

745 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:35:25.28 ID:4qgpOOiV.net
受験英語の勉強で忙しいんだから英語を勉強する余裕なんてないよ

746 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:35:35.49 ID:N4YU4hV4.net
>>740
本来的に学問は役に立たない。

747 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:36:25.62 ID:fGQIgWiv.net
>>708
内需といっても
これから少子化でそういう訳にもいかなくなるけどな
日本語で十分とか思ってる奴相当ヤバいと思う

748 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:37:27.58 ID:Tunn7/Wi.net
必要ないからなぁ

749 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:37:43.02 ID:+57wA3XO.net
片言の外国人のしゃべる日本語。
あれが英語。

750 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:38:19.38 ID:+57wA3XO.net
片言の外国人のしゃべる日本語。
あれが英語。

751 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:39:37.64 ID:HpotbehB.net
>>746
勉強することで得ることの出来るスキルは普遍性がある。

たとえば継続性であったり集中力であったり、創意工夫であったり
理論的に、系統立てて物事を考える思考回路であったりね。

この手のスレで語学じゃなくても何か頑張っているならいいことだけど、
代わりに何をやってるの?系の質問をしても絶対レスがつかない。

752 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:42:54.16 ID:wo0w+s9z.net
英語は単純な分、難しいからな

753 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:43:48.17 ID:HpotbehB.net
>>747
これから少子高齢化が進んで、農作物も工業製品もどんどん海外に販路を
拡げていかなくちゃならないですからね。そういうとき、海外での販売活動や
マーケティングをどうやるの?市場調査とか開発へのフィードバックとかも、
全部海外の代理店に任せて日本で報告書を見ているだけで太刀打ちできると
思っているの?っていうのが個人的にはいちばん懸念してる。

英語教育うんぬん以前に今の若い子たちは海外に行きたがらないから…

754 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:44:26.44 ID:qhGDHu5K.net
海外旅行でしか使う機会がないから
日常で何かしらあれば上達しようって気にもなるけど

755 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:49:57.41 ID:+aT8uFqs.net
>>602
日本企業に就職してくれなくなるからねw
外資に行ったほうが遥かにスキル付くし選び放題になるんだもん
日本語しか分からないとほんと人生で苦労する
日本人の持つしょうもないゴミ屑のような価値観に縛られるし

756 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:50:39.43 ID:Amd4X9La.net
>>754
インターネット使わないのか?
日常で一番使うだろ
こんな大人じゃ子供にスマホの使い方教えられないな
世界がすぐそこにあるってことわからないなんて

757 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:51:55.32 ID:xoIAAN9p.net
英語使って仕事してる人が、英語使えない人の分まで頑張ってるから英語必要性感じないだけやろ

758 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:52:18.97 ID:Amd4X9La.net
>>753
海外に行く行かないよりすぐそばの世界がネットなのに英語わからないなら世界は昭和のままだ

759 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:52:56.00 ID:1u0yuYOp.net
3歳までに英語耳がほぼ出来るらしい。それ以降作るのは非常に困難。だから苦労する。
3歳まで日本語7割英語3割ぐらいで触れさせてやってあとは適当にってのが
ベストと思うが誰もこの方法主張してなくね?

760 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:53:28.48 ID:dczJW3pe.net
>>1
わざとでしょ
その頃、中韓米とは真逆にゆとり教育にしてきたんだから
で今になって外国語できる優秀な外国人優遇し外国人に株買いやすくし株主優遇の
会社にする法案まで通してる

761 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:53:37.65 ID:8WAQ7+4t.net
>>736
英語圏の英語学習アプリ使って勉強してるけど
時制はかなり後だぞ、たまに進行形が急に出てきてびっくりするけど

むしろ、SVとかSVOCとかSVOとかSVOOとかを徹底的に鍛える感じ

762 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:55:54.78 ID:Amd4X9La.net
ネットでなんでも読みまくれ
Youtube聴きまくれ
英語に限らず
すぐそこにあるじゃないか

763 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:58:10.72 ID:HpotbehB.net
>>759
自分は二十歳で中国語はじめたけど普通に喋れるようになった。
ネイティブの耳がとか、三歳や九歳までに始めないと、っていうのは
単なる言い訳。

逆に物心つかない子供のころに無理やりやらせる必要も無いとも思うけど

764 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 07:58:38.13 ID:Amd4X9La.net
>>757
スマホ使わないでテレビ見ないで人から二次情報もらうだけの人生

765 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:06:13.08 ID:tKiXeFAw.net
>>763
俺は出来たから不要甘えとか感想文以下だな

766 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:06:24.86 ID:IAov04ZN.net
団体旅行で連れてって貰うならともかく日常英会話くらい出来ないと旅行先で困るだろw

767 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:07:33.24 ID:JGCm66aK.net
もう出来ない奴は放っておけばいいじゃん
困るのは自分だし

768 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:08:48.07 ID:HpotbehB.net
>>765
体験談つけなかったらつけなかったで具体性が無いとか理想論とか
そういうこと言うんでしょ?

769 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:09:56.38 ID:z5YIiuFh.net
>>755
「他の能力も普通に高ければ」英語ができて外資に行った方が稼げるが
英語頑張った分だけ他の能力が著しく落ちたら、日本企業でも外資でも高給では取ってくれなくて貧乏になるんだぞ

770 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:18:22.39 ID:ZKV99q7e.net
数学や化学を削って、英語中心のカリキュラムや受験にして何年も経つのに
一向に成果があがらない現状やヤバイ

結果を出せないなら日本史でも習わせたほうが役に立つ
近代史を勉強させてないから、共産主義を支持する若者が増えてんじゃん

771 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:19:07.07 ID:dczJW3pe.net
中韓に合わせて小1から始めればいい
オランダなど幼稚園からだ
英語の本を読ませ、英語で感想文書くぐらいの宿題出さないと英語できない

772 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:21:51.52 ID:HpotbehB.net
>>770
近現代まで学校でやらないのは、まだまだ学校の教師に日教組とかの
マルキストが多いから。

そんな連中に好き勝手させないように、江戸時代あたりで授業が終わる
ようなペースのカリキュラムを組んでいるんだとか

773 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:24:08.65 ID:dczJW3pe.net
>>763
そんなの稀だよ
中国語の発音なんて英語より難しい
喋れなかったと言っても両親のどちらか中国人で少しは聴きなれて育ったか
英語とか他の言語が既に出来るなら次の言語覚えるのは容易だけど
日本で日本語しか出来ない人が20歳になって中国語出来るようになるのは稀

774 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:24:50.66 ID:kI2DjcwW.net
負け惜しみにかけるエネルギーで勉強したらいいのに

775 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:27:17.64 ID:z5YIiuFh.net
>>770
平安時代を勉強したら、共産主義が学者の理想通りに上手くってのが難しいとわかるだろ
公地公民とか

776 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:27:50.46 ID:HpotbehB.net
>>773
英語はたしかに出来たけど、逆にピンインのアルファベットを英語の
発音で読むクセがついちゃって、まずそれを矯正するのに苦労した。
riとかchengとかzhengみたいに英語にも日本語にも存在しない発音
だって相当あるし。

特に文法は他と見比べて体系立てて道筋を作ってっていう世界だから
ある程度そういう考え方が出来るようになってから始めたほうがいいん
じゃないかなと

777 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:28:01.23 ID:yducW58n.net
>>771
小1から始めるとして、何の科目を削るべきかって問題が出てくるぞ。国語・算数・生活・音楽・図画工作・体育・道徳のうち、何かを削らないといけない。

778 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:28:11.89 ID:k1/4080+.net
エンジニアは英語できた方がいいよ
新しい技術は翻訳されてないものが多い

779 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:28:42.67 ID:KrivSU9J.net
英語を文法パズル扱いしてる高校英語が害悪だぞ

780 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:31:49.29 ID:dczJW3pe.net
>>774
その機会を与えるのは国であるべきじゃないか?
なんで中韓よりも、ヨーロッパよりも遅いんだ?
英語が必要じゃなきゃ問題無いが日本を外資に売り飛ばす民営化や会社法改正案を
して大学入試も外国語できるだけで優遇としながら英語教育を怠るのはわざととだろうと思う
中国や韓国が英語に力入れ出した時って調度、韓国がIMFに何でも命令されて
外国人株多くなり英語で面接当たり前になり、英語特区作り、父親が韓国で働き
母子が海外で英語留学というのが当たり前になった時代だ。
安倍は破綻する前に自らIMFの要請受け入れたようなもん

781 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:32:31.38 ID:z5YIiuFh.net
>>778
それはそうなんだけど
まず理科や数学ができてなかったらエンジニアにもなれないわけだし
英語だけを頑張りすぎて他がおろそかになっても困る

782 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:33:26.02 ID:wo0w+s9z.net
>>771
オランダなんて、日常使ってる言語が英語の方言みたいなもんだろ
フリジア語なら尚更だ
比較にならん

783 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:34:03.27 ID:dczJW3pe.net
>>777
なら中国の授業内容真似たらいいんじゃないか?

784 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:34:39.40 ID:kI2DjcwW.net
>>780
日本国に、国民の教育にかける金があると思う?
韓国をはじめ多くの国で奨学金と言えば返済不要なものばかり、一方で日本は「利息付けて返しなさい」だぜ
国公立大学の授業料も、もはや私立とあんまり変わらないよね
国になんとかして貰おうって考えはそろそろ卒業しないと日本列島とともに沈没するよ

785 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:35:34.49 ID:H68qSOP6.net
>>734
だよね〜w
今の呼び方知らねぇww

786 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:39:39 ID:dczJW3pe.net
>>784
どこの国もやってないし、相互主義にもなってないのに
外国人学校には税金を使うしね
外国人に大企業の幹部やらせて日本人はその下で働かせたいのだろう
これで昔の東南アジアみたく現地人が植民地主が連れて来た外国人(中国人やインド人)の下で
働く構造ができる

787 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:43:13 ID:1x5J/t/5.net
20数年間昇格にtoeicが必要だったが
今年からなくなった

実際ほとんどの仕事で英語は不要
なんだったのかw

788 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:45:47 ID:Amd4X9La.net
>>782
世界を股にかけたオランダ様は日本にまで来て西洋文化をお教えくださったのじゃ
恩を仇で返すとは何事じゃ
たわけものめが!?

789 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:47:51 ID:Amd4X9La.net
>>781
そういう順序立ててやってるから日本はいつまで経っても革新が起きない
面倒なことをやりたくない精神こそ革新を生むのにいつまでもいつまでも昔の人のやり方を学ばせてそのまま死ぬ

790 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:54:07.26 ID:Amd4X9La.net
>>776
それは日本的な学び方な
スペルから入る
日本語もアイウエオが発音記号だと教わるからいつまで経っても他の発音できない
日本語の発音も貶し合うようになった

ローマ字はアイウエオをアルファベットであらわす日本語だし
ピンインは中国語をアルファベットであらわす中国語なのに
ローマ字は英語と思いピンインもローマ字と思うから
それは日本語の発音教育が皆無だから

791 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:57:06.68 ID:f2WfFcMG.net
医学、工学、あらゆる分野の教育課程が、自国語のみで完了できる。
このような国は、欧州と米国、ロシア、日本では義務教育課程において
切実な必要性がない。

792 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 08:57:38.51 ID:dut5ZPMe.net
>>787
いくら社内でTOEICを昇進の条件にしようが
世界に向けて価値あるもの作れないんだしなw
上が無能なんだから英語なんて無用の長物になるのよ
馬鹿ジャップ企業の成れの果てw

793 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:01:27.65 ID:Amd4X9La.net
>>791
だから昭和の発想のやつしか出ないわけだ
教科書がカビてる

794 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:03:27.24 ID:QM0Th9VM.net
英語ができるようになると
霞が関の連中がえばれなくなるからだろ

795 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:12:04.44 ID:RsDjWPFd.net
英語なんて必要なし

796 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:15:09.88 ID:dczJW3pe.net
>>791
ITとTPP問題

797 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:22:23.27 ID:ZKV99q7e.net
>>791
自国語への変換作業も90年代であらゆる学問で止まっていてアップデートされていない

その作業を担っていた大学教授が冷遇されている結果で有り
今後、日本がノーベル賞を取るような功績を残すことは無くなるであろう

798 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:23:01.19 ID:GhJwYooP.net
友人が転職で面接した大手人事関連部署に居る人間が英語全く駄目でその企業は辞退したって言ってたなぁ
理由は面談で敢えて簡単な英語を交えて話しても全く理解されていなかったかららしくそれで見切りをつけたんだと
人に寄るけど優秀な人材を逃したとは思うよ

799 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:23:35.76 ID:AloXneWH.net
日本を壊した 英語の上手な宮澤喜一

800 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:24:26.39 ID:241LhNog.net
国内に仕事がたくさんあるからだよ

801 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:24:31.70 ID:GhJwYooP.net
募集要件ではTOEICそれなりのスコアを求めてたらしいw

802 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:38:02.92 ID:QFzMP47a.net
日本人の文章作成能力が異常に低いから、発信者としてすべてスルーされてるんだよ
インプットするだけの人間などいらんし、相手にされないし、第三世界扱いだよ
勘違いが大きくなりすぎてる

803 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:38:30.89 ID:fV4LvK+9.net
>>60
昔人間なんで現状は良く知らないが
IBMの汎用機のマニュアルの半分くらいは英語だったし
日本語マニュアルと称しているものも「てにをは」だけ日本語で
単語はほとんど英語のままってのもあったが現状はどうなのかな

804 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:39:32.98 ID:sbXcZsQ5.net
>>763
マジならこれから勉強したいと思ってる俺にとってはうれしいわ

805 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:40:42.64 ID:1g0LwdFC.net
頭が悪いから

806 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:40:42.95 ID:XhOPFpyq.net
こんなの理由は簡単で、発音を練習しないからだよ。
中学とか高校で、

英語を音楽の授業のように、「発声練習」すればいい。

それだけの話だと思うよ。
まーしらんkど

807 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:41:25.30 ID:bfTXOqSl.net
>>801
TOEICあっても売るもんないからな
日本企業は色々勘違いし過ぎたねw
ウェーイ系の資格ツールに成り下がったよ

808 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:41:44.67 ID:8WAQ7+4t.net
>>804
文法も良いアプリがあるぞ。
英語で手が一杯で手が出せないけど

809 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:41:46.73 ID:onMlxSq4.net
日本では全く英語ができない人事が今年の新人は英語ができるとかできないとかって話してる
能力がないのに人のことをとやかく言うやつがやたら多い
ジャップ土人に非常に特徴的
能力ないやつが上に立ち、そいつらが肩書を誇示して偉そうにしている
若いやつはバカらしくて勉強する気が失せるか、転職する

810 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:42:16.93 ID:1g0LwdFC.net
英語に限らず外国語教育を軽視するというのは日本のような小国の国家戦略として致命的
そんなことも分からないくらい頭が悪い国

811 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:43:11.45 ID:1g0LwdFC.net
日本は母国語で高等教育が受けられる幸せな国とかいって自己満足してたよね

全くデタラメだから

812 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:44:06.78 ID:8WAQ7+4t.net
実際、英語圏て範囲が広いから、公用英語はかなりやさしいみたいだからな
ある程度高校程度の単語のSVとかSVOとかSVOCとかやったら、ツイッターとかは読めるようになったわw

813 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:45:26.71 ID:onMlxSq4.net
>>810
分かってるけどどうにもできないんだよ
さっさとやるべきは英語のできない教員の首を切ること
でもできない
公務員が自民党の支持層だから
この問題に限らず、日本の根底にあるのはこの問題
go toだってそうだよ
やるべきじゃないなんて政権だってわかってるわ
でもやってる
そういうことだよ
国としてもうダメということだ

814 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:45:30.49 ID:QFzMP47a.net
まず、論理的に考えられないからな
だから、まともに言葉で表現できない
英語力以前の問題
言葉で表現できないから、システム化できず、いつまでも土人のやり方でやるしかない
だんだん苦しくなるが、徐々にだから気がつかない
まさにゆでがえる

815 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:48:18.89 ID:XhOPFpyq.net
高等教育を日本語で出来る基礎は壊れていっていると思うよ。
まーしらんkど

816 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:49:30.16 ID:sbXcZsQ5.net
>>808
最近はいろいろ教材あるよね
ネットやらアプリやら最初はただで始められるし
いい時代だなあと思うわ

817 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:49:38.78 ID:onMlxSq4.net
>>814
語学に関してはそれはあまりかんけいない
私の身内は海外に飛び込んで行ったけど恐ろしく英語ができるようになった
最近よくあるね、海外留学を必須にするような大学
そもそも今時、英語もある程度できないのに大学を卒業させてること自体がアホ
まったく日本の大学はアホすぎる

818 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:51:04.82 ID:zCEGVqzo.net
文法が違うんだからそこで混乱する

819 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:53:51.42 ID:onMlxSq4.net
英語の問題を語るときは
・国(学校)としてどうすべきか
・個人としてどうすべきか
・企業としてどうすべきか
という三つに分けた方がいいと思う
・国はダメな英語教師を首にし、大学では卒業にTOEIC700以上を必須にする
・個人も必要な環境になったら死に物狂いで勉強する
・企業は英語もできないような人材を採用しない、昇格させない、首にする

820 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:54:53.53 ID:uN531bOu.net
発音を疎かにし過ぎ 発音が全て

821 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 09:56:52.93 ID:YYnwG0s4.net
日本のPDCA
Plan
Delay
Cancel
Apologize

822 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:00:10.08 ID:SDoIO3em.net
英語を世界の共通語にしようとするアメリカの陰謀。

823 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:02:10.13 ID:0JBBIe8n.net
>>736
時制は「現在完了は基本的に現在形」ということをたたきこむだけでかなりちがってくる
現在完了でつまずく子が多い(日本語にはないから)
仮定法(叙想法、接続法)は、条件節と帰結節そろった構文から教えるのがまずい
実際の英語ではあんなのはあまり出てこない
「would, couldが出てきたら気をつけろ」というところから教えたほうがよいと思う
ただし中学生に仮定法を教えるのは優秀な子限定、平均的中学生は直説法と命令法だけでよし

824 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:02:18.70 ID:QFzMP47a.net
ソニーがある程度戦えてるのはメッセージを発信できてるからだからな
製造業といえども、黙々とやってるようなのは、通用しない
大事なのは、物そのものよりも、その物によるメッセージになりつつある
それを表現できないのは致命的
ましてや、ITなんかになると、すべてがメッセージと概念でそれ以外はない

825 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:02:38.74 ID:IAov04ZN.net
>>822
アメリカの公用語は英語じゃ無いよwww

826 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:06:55.90 ID:nsec7u6u.net
>>20
>プログラミングに必要な英語能力はアルファベットの26文字を覚えるだけ

プログラミングにおける各要素に適切な名前をつけること
英語ドキュメントを正しく読むこと(場合によっては書くこと)
には英語能力は必須

日本人に有能な本格的プログラマが少ないのも英語能力の低さと無縁ではない
最低限ネット上の英語ドキュメントから情報が得られないのでは使えない

827 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:07:13.79 ID:s/IoDkzC.net
>>1
馬鹿だからに決まってんだろ
馬鹿だから侵略されて消える運命
第二の日本語じゃない言語喋るヤツが領土引き継ぐから安心して逝け

828 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:09:33.04 ID:0JBBIe8n.net
>>823つけたし
現在完了は英語でもpresent perfect tenseで時制とされているけど、
tenseではなくaspectと考えるべきという見解が昔からある(過去完了も)
このへんは英米圏の専門家の間でも意見がまちまちらしい
日本の初学者が混乱しやすいのもそのあたりに原因があるかもしれない

829 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:10:03.22 ID:nsec7u6u.net
>>825

公用語、共通語、標準語は違うよ

830 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:12:04.48 ID:eSSsfgcI.net
外国勢力が日本の掲示板で流暢な日本語でジャパンバッシングしつつ情報収集してる
自ら内部に入り込んで情報収集・発信できないというのはやはり日本の弱点だとは思う
守りに入ったらあとは時間の経過とともに領土が侵食されて衰退するだろう

831 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:12:27.97 ID:nsec7u6u.net
機械翻訳ならドイツのDeelLの圧勝だな

832 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:12:52.44 ID:nsec7u6u.net
>>831訂正

機械翻訳ならドイツのDeepLの圧勝だな

833 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:13:50.45 ID:rsZV2E6M.net
まず日本語は欧米の言語と比べて子音頻度が少ない。
おまけに実際には異なる音でも同じ音として認識しても
差支えないくらい発音に無頓着なところがある。
例えば「寿司」の「す」と「・・です」の「す」の音は明らかに異なる。
前者は「su」だが後者は「s」だ。しかし、これを認識している日本人は
少ない。子供のころから同じ音として慣れてしまっている。
だから中学になってやたらと子音や母音の発音に厳しい英語を
学習せざるを得なくなると発音でつまづいてしまう。
そして日本語の発音で学ぼうとする。
それをやるとますます英語がわかりにくくなってしまう。
この繰り返し。

834 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:16:02.99 ID:ePhJ8vx0.net
まあ、日本の英語教育が時間の無駄でしかないのは確か。

835 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:19:41.18 ID:nsec7u6u.net
>>833

そういう比較論は習得には無意味だと思うよ
なぜ日本人は英語が苦手なのかなんて議論自体が苦手意識を助長している
繰り返し耳で聞いて発音して英語耳、英語舌にするべし

ネイティブのとんでもない(と思える)音の省略や連結も映画なんかいい教材だ

836 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:23:57.38 ID:nsec7u6u.net
一日八時間英語漬けになればよいのだけど、これも変人でなければ3日もたないな
だから変人は偉大なのだよ


 

837 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:27:44.51 ID:NjgZzgBJ.net
>>4
日常英会話できてビットコイン投資で数千万儲けたフリーPHPプログラマワイ
正業での収入は月20万前後の無能

838 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:28:18.37 ID:0JBBIe8n.net
>>833
日本語の「ん」の発音は舌の位置で区別すると五種類だか八種類だかあるけど、
そんなことは日本語ネイティヴはふだん意識していないね
だけど英語の発音を学ぶときには、舌の位置を意識するから細かくなる
おなじく英語ネイティヴも、たとえばdark Lと light Lの違いをふだんは意識しないのでは

日本語の音素の数は英語にくらべて少ないから、日本人が英語の聞き分けや発音に苦労するのは事実
でも日本語よりも音素が少ないハワイ語ネイティヴが英語に苦労するとはあまり聞いたことがないから、
やはり必要に迫られればいやおうなしにできるようになるのだろう

839 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:29:59.69 ID:PYvoOAx7.net
英語は必要ないと言ってる奴は例えばプログラミングをやったことがない時代遅れ
英語できれば無料で最先端の知識、技術を身につけられるのを知らない無知の極み
つまりおまえらがいるバカな旧世界では英語は必要ないというだけ

840 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:33:32.58 ID:CkFpi5mE.net
今、海外旅行に行く時に翻訳機もレンタルして持ってくなんて
普通だからな。1日のレンタル料、1000円もしないんじゃね?

841 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:36:02.08 ID:87smMBtB.net
文法で根気の有無をフィルタリングできるしな

842 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:37:53.62 ID:0JBBIe8n.net
発信される情報の量が、英語と日本語とでは桁違いだから、
最低限でも受信用の英語のリーディングはできないといけない(とくにインターネット)
できれば発信用のライティングもだけど、これはネイティヴスピーカーの添削を要する
インターネット黎明期、「これからは英語のリーディング能力がいっそう必要になるから、
文科省の会話優先の指導要領は逆行しているのでは」と書いていた人がいて同感した
発音のリスニングは大事だけど、会話自体は必要に迫られれば、個人差はあれどだれでも、それなりにできるようになる

843 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:39:11.98 ID:Ucn2y0bE.net
普段使わないので、歳とともに語彙が極端に減ってしまった。

844 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:41:09.13 ID:H9Hnd7cd.net
>>842
さっさと文法のみの勉強辞めさせろ

845 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:41:13.23 ID:erjH1XjV.net
いい加減、旧人はパージしないとダメだと思う
だいたい頭悪い癖に何でホワイトカラーやってるんだよ
こんな壮絶な勘違いがなぜ起きてるのか

846 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:43:32.40 ID:aF6k6tAm.net
植民地は英語が必須

847 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:44:45.08 ID:PYvoOAx7.net
日本の英語教育は会話優先じゃない。
とにかく日本人の英語力は低すぎて全く使い物になってないから恥を知ればーか

848 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:48:49.24 ID:X3R5T9n6.net
は?jkとかクソめんどくさい謎の文字や文法よく開発して使ってるじゃん
物を覚えられないわけじゃなく興味がないの
英語が魅力的な存在じゃない、要するにダサいそれに尽きる

849 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:50:54.82 ID:XVXfYtuM.net
TOEICならせめて500は取れる英語力を備えてないと人生退屈だろ

850 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:56:58.58 ID:PYvoOAx7.net
ダサいとされるのは中国語だろう
まぁ、俺は中国語もできるが
おまえらバカは知的好奇心というのが皆無なんだよ
雰囲気でしか行動できないばか

851 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 10:59:30.75 ID:X3R5T9n6.net
学校教育でナードが得意げに語る言語
それ以上の価値を提供できてないことがレスからもわかるな

852 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:00:03.39 ID:NGETaakD.net
勝利者インタビューの練習をしたって、スポーツで勝つことは出来ない。
金を探し回っても、金持ちにはなれない。
人気者のように振舞っても、人には好かれない。

何が目的で何が手段かをはき違えた教育に、効果は期待できない。

853 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:00:19.05 ID:davmDjyf.net
英検一級、TOEIC960あるけど
スキルを得るためのコツをそう簡単に教えるつもりはないからなあw

854 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:01:52.13 ID:b4CBBw/r.net
必要ない。英語という教科を使い、『学習』の訓練をしてるんだから。英語そのものの習得が目的ではありません

855 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:06:05.87 ID:xBfjnwVY.net
将来はGoogleなどの翻訳アプリも進化するだろし覚える気がないわ。

856 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:07:12.03 ID:NGETaakD.net
文系より理系の方が英語が出来る。

なぜか?

英語が必要だから。

857 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:07:57.98 ID:BzYMdrch.net
内需の国だし、コロナで海外旅行に行かれないし、使わないから。
金と時間使って勉強するならイタリア語やスペイン語のほうがかっこいい。
スペインて日本以上に英語通じないぞw

858 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:11:10.70 ID:OTHnbBDW.net
>>15
植民地主義者は消えろ。
英語はツールだ。

859 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:13:08.95 ID:93zVPbAf.net
中国と比べるのはなぁ。中国語は英語と語順が同じだから単語覚えればできちゃうよね。

860 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:13:45.63 ID:VG26+zC1.net
政府や経団連がグローバルだーって突き進むなら日本語廃止した方が早いだろうが結局やらないよね

861 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:13:47.58 ID:icCa2CWy.net
何が内需の国だ
税金で食ってるだけのくせに
経常収支が赤になったら壮絶な緊縮になるから、まじで飢え死にするよ

862 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:14:06.57 ID:NGETaakD.net
教習所のマニュアルをいくら読んでも運転は上手くならない。

863 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:15:35.12 ID:LSM3bzOj.net
>>826
どっちもググる先生に翻訳してもらえばいいだけ
本格的プログラマが少ないのはお前みたいなアホ人事が
英語も数学もコミュ能力もマルチにできるスーパーマンを採用しようとして
全部できるが平均的な能力の器用貧乏ばかりを集めてしまうせい
出る杭を一生地面に戻らないくらい徹底的に叩き潰す日本の陰湿な風土も原因
海外だと一つに特化した専門家をタッグで使う
本当に優秀なプログラマなら外資は通訳をつけてでも雇うよ?

864 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:16:10.65 ID:NGETaakD.net
>>858

865 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:16:39.87 ID:VanAXMNo.net
>>853
おまえごときが出し惜しみしても、もっと上手いやつらがYouTubeにいくらでもコツをうpしてるわな

ちなみに日本人なら英語はディクテーションとシャドーイングでかなり上達する
英文法は大学行く学力があれば十分。日本人の英語で致命的なのは発音とリスニング、それをカバーできるのが上の二つ

866 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:21:04.42 ID:9w2wrIV0.net
>>1
速攻で答え出てて草
>>2

867 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:21:16.73 ID:HpotbehB.net
>>790
日本人が日本の語学校で勉強を始めるんだから、そりゃ日本的な
学習方法になりますがな

>>804
けっこう詰め込みましたけどね。北京語言大学の速成班っていう、
1日6時間授業を週5日、20週間のコースに留学して、予習復習
含めて毎日8〜10時間はやる生活を5ヶ月。そこに行く前は発音
は一応できるけど、ってレベルだったのが一通りしゃべれるように
なった

868 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:23:41.25 ID:l/v6gB13.net
テストで点を取っても意味ねーの
英語を使う外人が近くにいねーと
中国は海外誘致しまくって外国人とのやり取りが頻繁なの
中国の経済特区、日本語でホルゴス、英語名コルガス行ってみろよ
全世界、日本を含む全世界の企業が来てるよ
とんでもない優遇政策で5年間法人税、所得税が0、その他超優遇、その後5年間も税は半額
一応の公用語は英語になってる
こんな所行ったらほっといても英語喋れるさ

869 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:23:55.99 ID:wBi2KZqV.net
学歴が高い層では英語力は年々上がってると思うけどね
仕事や学業での英語の必要性と、英語での情報に対する好奇心があれば自然にある程度は上達するよね
一方で、仕事で英語が必要なくて、趣味でも英語で何か調べようと思う好奇心もない層は全く上達していない
つまり今何が起きているかというと、同じ世代でも英語力格差が広がっているんじゃないか?

870 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:24:58.85 .net
日本のマクロ問題を考えるとすべてが公務員問題につながってるんだよな

871 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:26:21.68 .net
10年後、日本は衰退してどうにかしないといけないって流れになるが
公務員の意識改革が終わるのは30年後で今から40年は衰退を続けることになるんだろうな

872 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:30:26.22 ID:QaRBzhSj.net
母国語すら話せない密入国チョン(笑)

873 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:34:34.45 ID:jr9xF1Tf.net
短期でも海外留学するのが手っ取り早いよな。
比較的裕福な家庭の子供は海外留学をしている場合が多い。

874 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:35:21.41 .net
英語教師が英語を習得してないから
生徒に英語習得のロードマップを教えられない
Youtubeがあるんだから活用すればいいだけなのに
今の日本人は馬鹿と貧乏人しかいない

875 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:36:39.72 .net
アメリカに住んでても英語出来ない人は出来ない
海外留学と英語習得は別の話

876 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:39:05.26 ID:HpotbehB.net
>>875
夏休みの間、ハワイ大学に短期留学してましたー、っていうのは大抵
日本人同士でつるんで遊んでるだけという

877 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:42:01.87 ID:pcrHzxiz.net
>>834
趣味なんかどれも無駄をたのしむものよ

878 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:44:38.24 ID:3bRP3+2k.net
耳悪いからムリだ
何言ってるのか聞き取れない
文章ならいいけど

879 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:44:59.16 ID:pcrHzxiz.net
機械翻訳が優秀すぎて英語を学ぶ必要はないんだよなあ

つまり、英語学習はいまや趣味なんだよ

880 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:45:57.01 ID:qs6CHN2l.net
お勉強にするから駄目なんだよ

881 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:46:56.99 ID:S8aMqLau.net
なんのかんの言っても日本国内での日常生活に限れば英語はまったく必要ない

英語を本当に必要とする人=対外的な仕事をする人と考えて、多めに見積もっても

・日常会話レベルの英語が必要な人は、全人口の15%程度
・学術論文、公的文書、ジャーナリズム文書の読解力が必要なのは全人口の5%程度
・それが書けるレベルの英語力が必要な日本人は1%程度

この見積もりすら過大かもしれん

882 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:49:53.51 ID:52y50XE0.net
日本語もどんどん怪しくなってきてるぞ
敬語はもちろん、大学生でも文章書かせるとてにをはが怪しい

883 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:51:43.86 .net
今の日本は発展途上国だから
情報収集するために英語は必須になってる
これが出来ないと衰退し続ける
これがわかってない国会議員が多すぎる
日本語が大切だで思考停止してるのは
言語なんか概念のタグでしかないし
日本人に必要なのは言語じゃなく概念をどう受け入れるかなのに
これがわかってない

884 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 11:59:26.46 ID:Amg6/ze7.net
日本は必死で外貨を稼ぐ必要がないのも一因かと

885 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:01:51.31 ID:NdlmgQZy.net
知り合った東南アジア人(ネパール、フィリピン、韓国、バングラ)みんな英語ペラペラだったわ。
しゃべれないの自分だけで恥ずかしかった。

886 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:01:53.03 ID:xvBft63+.net
>>1
全員が受験するわけでもないものの平均を比べて意味あるのかね
エリートしか受けない/雑魚でも受けるで平均変わるだろ
分母の中身も示さないと平均の比較はできねーべ
向こうのエリートがヤベー奴らなのは疑いの余地ないとして。

887 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:03:29.15 ID:IKXkWSlC.net
ミスター2.5%

888 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:05:11.76 ID:xq7GxYwm.net
フィリピン、マレーシア、インド、シンガポールなんかは、教育が英語で行われてる
単純な英語力ではかなわん
財務、統計、プログラミングなんかで武装する必要がある

889 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:06:35.51 ID:qs7sbayR.net
日本人がやっているフリしかできない
猿民族だから、コロナで中韓に惨敗しているんだよねw

890 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:07:11.40 ID:S3rpwGSM.net
英語が出来ないって言うけど、英語以外も出来てないから

891 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:07:35.09 ID:HpotbehB.net
>>879
けっこう言葉遣いとか変で引っかかったりするケース、まだまだ
多いぞ機械翻訳

趣味の文書を読んで意味だけ掴めりゃいいやってときには別に
それでも問題ないけど

892 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:07:58.97 ID:vhJaZr0V.net
日本語英語なんだから高まるわけないんだけど、まぁ役人はそれに気がつかないよね

893 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:19:52.94 ID:MovEusmY.net
>>614
国際語じゃないよ
EU脱退が本格的になったら分かるよ
今後欧州では英語はローカル言語でしかなくなる

894 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:20:37.91 ID:EVNxmyBr.net
日本人は英語が上手くない・喋れないことばかり指摘してりゃ、
うまくなるはずなんてないだろ

895 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:22:16.68 ID:HpotbehB.net
>>893
んじゃ欧州の人たちにとっての共通言語は何になると予想します?
ラテン語?

896 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:26:37.65 ID:0JBBIe8n.net
>>894
「予言の成就」ってやつだね
短所は指摘して自覚させないといけないけど、もともと自信をもちにくい国民性があるから、
自信をもたせることも必要だろうね
シンガポールに行くと、(うまい人は英語ネイティブなみにうまいが)
庶民でも「シングリッシュ」を自信たっぷりにぺらぺらとしゃべり、よくわからないので聞きかえすと、
「わからないオマエのほうがおかしい」という顔をする
日本人にはああいう態度が必要かも

897 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:30:49.61 .net
でも、中一の時に日本語と英語の言語学的違いや
発音の重要性は教えてくれないんだよな

898 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:31:18.24 ID:Ldoo3dvM.net
今や世界中誰だって最低2カ国語は話すようになってきたけど

899 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:37:08.65 ID:MovEusmY.net
>>895
ラテン語は会話ではなくて教養言語として必須
2012年EUではドイツ語(16%)、英語(13%)、イタリア語(13%)、フランス語(12%)、スペイン語(8%)、ポーランドア語(8%)
今後はドイツ語、イタリア語、フランス語が主流で、第二外国語としての英語
EU各国の隆盛次第でその他の国の言語の使用が上がると思う

900 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:45:32.79 ID:HpotbehB.net
>>899
ラテン語っていうのはネタのつもりで言ったんですが…それはともかく
あなたが抜き出した文章、下まで書かないとソースロンダリングに等しいですよ?

欧州委員会の2012年の調査報告書「ヨーロッパ人と言語」によると、EU市民が母語として
話すのは、割合の高い順に、ドイツ語(16%)、英語(13%)、イタリア語(13%)、フランス語(12%)、
スペイン語(8%)、ポーランド語(8%)です。

母語以外の言語として使っているのは、割合の高い順に、英語(38%)、フランス語(11%)、
スペイン語(7%)、ロシア語(5%)となっています。

英語は、英語を公用語としない25のEU加盟国中(当時)、19カ国においてもっとも広く使われている
非公用語となっています。母語に次いで有用性が高い言語として、67%のEU市民が英語を挙げ(続
いてドイツ語17%、フランス語16%、スペイン語14%、中国語6%)、自分の子どもに習得させたい言語と
しても、79%のEU市民が英語であると答えています(続いてドイツ語20%、フランス語20%、スペイン語16%、
中国語14%)

901 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:47:46.32 ID:AloXneWH.net
日本語でプログラミングすると解決する

902 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:50:03.03 ID:02xPWUea.net
大抵、英語ができないってのはスピーキングとリスニングなんだよな
発音の教育が圧倒的に遅れてて、教師の発音もあんまり良くないししゃーないんじゃないかな
平均レベルが上がる前に性能の良い翻訳機が出来そうだし問題ない

903 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:56:34.69 ID:MovEusmY.net
>>900
スマンw
改めてEUをみると少数言語が本当に多い

904 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 12:59:22.52 ID:Ldoo3dvM.net
外国語を一語一句訳そうとするからダメ

全体の空気を読むことが大切

905 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:02:10.62 ID:z5YIiuFh.net
>>819
企業の取り組みは楽天やユニクロが進んでいたね

906 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:03:42.80 ID:HpotbehB.net
しかしbiz+で書き込みが900超えるスレッドなんて初めて見た気がする。

まあ、N速とかだと大抵4スレあたりまでは引っ張られるネタではあるけれど

907 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:04:36.68 ID:cSJDUKp6.net
約一年、nhkのラジオで英会話勉強してる。
一番のネックはリスニング。なぜ聞き取れないのか、それは発音できないから。
なぜ発音できないか、間違って覚えてるから。
リンゴがアップル、とか思い込んでるからエポーとか言われても何のことか理解できない。

908 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2020/08/14(金) 13:05:38.04 ID:ueI3gNcm.net
>>2


  教え方や要求水準がトンマ過ぎる。

  

909 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:08:00.39 ID:Ldoo3dvM.net
高い英会話学校に行くより好きなYouTube見て楽しむ方が素早い

910 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:08:36.37 ID:z5YIiuFh.net
>>824
ソニーの標語は英語で「〜のふりをする」ってやつだったね

911 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:09:27 ID:0JBBIe8n.net
かなり前に国連の人権委員会に派遣された日本の人権委員会大使?だったかが、
「日本の司法は中世」と外国の委員にいわれて「日本の司法は中世ではない」と英語で答弁した
そのときThe Middle Agesをmiddle ageと言い間違え、ちょっと笑いがおこった
大使はかっとして「shut up!」と怒鳴り、場内は凍りついたようになったという件が、国際的に報道された
こういうのが最悪、「大使でさえこれならば、日本人は英語ができないうえに礼儀知らず」
と日本国民すべてがレッテルをはられる

912 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:12:20 ID:z5YIiuFh.net
>>883
今まで英語も日本語も中途半端な使えない奴を量産してたりしたからね

913 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:13:32 ID:F0VsP0uc.net
受験教科に英語があるのが悪い

914 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:13:56 ID:dx/aiW+Y.net
まぁでもラテン4兄弟を一括りで考えると最大派閥なような気がするなぁ
アフリカなんとか連合の公用語がフランスで、中南米は言うに及ばず、アメリカでもそのうちスペインに逆転される予測あるって言うし

915 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:25:43 ID:T4uZkyqw.net
こんなくそサイト見なきゃならん時点で英語は必要だろうが

916 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:26:01 ID:WIdEnFKF.net
英語さっぱりでも特に困らないしな
それに外国語は使わんと覚えんだろ
日本で英語使う機会ほとんどない

917 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:26:13 ID:8WAQ7+4t.net
>>907
最近はアプリでリスニングもリーディングもライティングも出来るぞ
英文聞きながら書いたり、発音チェックもしてくれる(判定が馬鹿だから、a音とかtheとか飛ばしてもまあ正解になるのが玉に瑕だが大体合ってる発音になるとおもうw)

918 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:30:17 ID:htX/Vn7n.net
自動翻訳の方が優秀になってきたからあまり必然性を感じなくなってきた

919 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:34:17 ID:0JBBIe8n.net
>>898
日本語は孤立言語という点が、バイリンガルやトリリンガルになるのには不利に働く
おなじく孤立言語のバスク語の場合は、話者がみんなスペインまたはフランス国籍で、いやおうなしに
スペイン語またはフランス語も話せるが、日本は事情がちがう
琉球語を方言ではなく言語とすれば、日本語は孤立言語ではなくなり、沖縄県人はバイリンガルとなる
欧州には、印欧語族言語ならばバイリンガルやトリリンガルは普通にいるけど、
たとえばスペイン語およびポルトガル語のちがいは、日本語および琉球語と同程度か、もっと小さいのでは

920 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:39:15 ID:/bg0NS0h.net
まず国語を覚える事
そうすれば英語も使えると思う

921 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:39:56 ID:QHbiUClr.net
>>907
なるほど、参考になる
田舎のなまっている爺さんが何を言ってるか分からないのは
自分が発音できないからというのも大きいような気がしてきた
本当に何を言っているのか頑張っても分からなくて困っていた

922 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:40:58 ID:0JBBIe8n.net
>>919訂正
×トリリンガル ○トライリンガル
スイスにはクアドリリンガルも珍しくない

923 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:41:44 ID:Kz1lyxLX.net
日本人という人種に問題があるのではなく
日本人であって生まれつきアメリカ、イギリス、中国とかに生活していれば日本語がしゃべれず
現地語の可能性が高い
血統や脳の問題ではなく、貧困層、スラムでも英語はなす

924 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:45:06 ID:uhRLtdB7.net
フィリピンには日本のアニメが地上波で大量に放送されており
タガログ語での放送も多いが、英語での放送も多い。
子供たちは日本のアニメを英語で見る機会が多く、これだけで
かなり英語の聞き取りの勉強になると思います。
フィリピンの小学生の英会話力が日本人の大人より
はるかに上なのは、こんな理由です。

925 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:48:48.13 ID:Kz1lyxLX.net
>>907
アップルはアポーじゃないかな
ジャイアント馬場を真似るのがコツよ

926 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:49:38.47 .net
英語に「ッ」はないんだよな

927 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:51:08.44 ID:QHbiUClr.net
現実的にこれから英語学習に数千時間は割けない
中高レベルの読み書きの基礎は身についているから
あとはグーグル翻訳などのツールを使いこなして穴埋めするしかないと思ってる

928 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:51:28.71 ID:x5wWBw/Z.net
this is a penをディスイズアペンと発音させるのが元凶だろ
音節を一つ一つ明瞭に発音する日本語と極力くっつけて発音する英語の違いが最大のネック

929 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:54:33 ID:uhRLtdB7.net
俺の知り合いのフィリピン人は英語とタガログ語を話すのだが
仕事で中近東のクウェートに滞在した。
クウェート1年の滞在で、アラビア語を流暢に話すようになったらしい。
フィリピン人は1年勉強すれば、外国語を話せるようなるらしい。

930 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:54:41 ID:DheqigdQ.net
読み書き出来る英語力なら、非英語圏では日本は2位だけどな

日常会話()笑

931 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 13:59:54.72 ID:0JBBIe8n.net
>>928
英語におけるリエゾンやアンシェヌマンをなぜか日本の初等英語教育では教えない
英語ネイティヴのALTも初等英語ではこれらを教えない傾向がある
まあ中学ならそれでもいいけど、高校では教えるべきだと思う

932 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:03:10.02 ID:0JBBIe8n.net
日本のフランス語教育ではリエゾンやアンシェヌマンを口やかましく教えるのに、
なぜ英語教育ではこれらが無視されがちなのかが個人的には謎
文科省の指導要領に書かれていないせいだろうけど、なぜ書かれていないのかが不思議

933 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:07:12.03 ID:JcdQ1xBB.net
教材と教師がクソ。明治の時代からだな。
高給役人とかしか、留学できないよーなシステム
今なら、米国の幼稚園英語とか小学校英語とか教材あるのに

934 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2020/08/14(金) 14:07:23.18 ID:2NuTa1r/.net
学校が受験英語の文法英語をおしえる
外国人と話すときに 間違いを意識しすぎる

935 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:07:54 ID:dx/aiW+Y.net
>>932
北朝鮮は何故国境付近にある韓国とのリエゾンオフィスを爆破したんですか?

936 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:08:23 ID:nUP30c9M.net
英会話スクールで練習した発音で答えると激怒する英語教師にあたったわ。生徒の育成に支障しかないので、キチ教員はエリミネートしてほしいわ。

937 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:10:14 ID:gyLw2NjH.net
英語なんて通じないほうが良い
質の悪い移民が来るから

938 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:15:49 ID:uhRLtdB7.net
英語の本を読んでも、日常英会話は全く上達しない。
俺は、ジュラシック・パーク、インフェルノ、ダビンチ・コード等の本を
英語で読んだが、読んだからと言って、英会話は全然上達しなかった。
読解と会話は別物と考えた方が良い。

939 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:20:48 ID:Zx1479qZ.net
>>938
そりゃ、勘違い(というか、俺は嘘だと思ってる)だ。

中国語や朝鮮語ですら「あれ?これって、あの単語じゃね?」ってのがしょうっちゅう有る。
漢字を違う読み方をするわけでもなく、発音と読字でそこまで気付かないわけないだろ。

940 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:20:48 ID:dx/aiW+Y.net
>>936
あのジャパニングリッシュのベタ読みはホント後々の迷惑になるよなぁ
最低限のことは知識として教えて欲しかったよ関係代名詞のthatとかほとんど言わないとか会話ではオミットする事目珍しくないとか

941 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:31:38.70 ID:0JBBIe8n.net
>>940
目的格のオミットは高校で必ず教えるはず(関係詞のオミットは会話ならば目的格に限らないが、文章では目的格のみ)
ほんとうはオミットではなく、いわゆる「接触節(contact clause)」で、古くからある形
接触節にあとから関係詞が挿入されたというほうが正しい

942 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:34:14.15 ID:Amd4X9La.net
>>937
オーストラリアが取ってた移民制限政策を知らない無知

943 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:35:57.87 ID:P6ptmxeE.net
英語なんて受験に出るところと、授業で単位が取れればそれで十分だし

944 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:45:46.19 ID:YFoVLXbO.net
中国語は文法や発音の面で英語と共通点が多い
日本語はあらゆる主要言語の中で英語とは相性が最悪と思われる

945 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:49:06.72 ID:sZHYbn2I.net
東は神風吹きまくる日本海。
西は無間地獄の太平洋。
こんな極東の孤島で英語能力を磨いてもほとんど役に立たない。
文化的に日本人は北センチネル人と変わらない生活をしている。

946 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:53:10.55 ID:sZHYbn2I.net
東西間違えた。すまん。

947 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 14:58:13.05 ID:uWp2SO8l.net
日常生活で英語を使う機会がないから

948 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 15:01:17.53 ID:YFoVLXbO.net
ワンチャンAIが超絶進化して、ネット上の文献は完璧に自然に翻訳されるようになって
全ての文献にアクセスできるようになり、研究者も英語で論文を書く必要がなくなり
対面でのコミュニケーションもARグラスかなんかを掛ければリアルタイムで翻訳が表示されたり
耳に同時通訳が流れてきたりして支障なくコミュニケーションできるみたいな未来も来るかもしれない

949 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 15:04:16.71 ID:vMKJ/pTx.net
二大原因は、
・必要性がない
・音の周波数帯が違う
かな。

翻訳された自国語がない国は、英語等で勉強しないと学ぶことすらでき
ない。必然的に、英語等を勉強しないと何もできないに近い。
中国は、日本が翻訳した膨大な単語を輸入できたからまだマシだが。

日本語は母音中心で、他言語とは音の周波数帯が違い、英語の聞き取り
がし難いし、発音もし難い。
中国で使われている北京語等の言語は、子音中心で英語と余り周波数帯
は変わらず身に付け易い。

950 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 15:11:41.80 ID:mftC+Yek.net
もう結論は出てる
量が足らないから
おしまい。

951 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 15:22:41.69 ID:dcbAiJjb.net
あとはテレビで英語圏の人間が話してるのを字幕つけるだけでなくわざわざ
日本語吹き替えにしたりってのも原因かも知らんな 英語に限らんけど字幕
あんのにいらんだろ吹き替えなんざ

952 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 15:26:12.04 ID:i6os5dwH.net
>>949
全然違う
音の周波数ってなんだよ
英語の方が時間あたりで伝えられる情報量が多いんだよ
普段日本語で会話してる頭の回転速度のまま英語で話そうとしても頭がついてゆかない

953 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 15:28:22.76 ID:uxItJer+.net
>>1
俺は頭が悪いんだよ!悪かったな!

954 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 15:44:57.31 ID:4ZbVqcM2.net
》英語先進国

この言い回し見た時点で察した

955 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 15:51:59.50 ID:svhYUWJ+.net
>>952
逆じゃね?
英語って情報量少ないから、代わりに早口で喋ってるんだろ
漢字一文字で意味一個の日本語に英語が情報量で勝ってるとは思えない

956 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:04:24 ID:HpotbehB.net
>>955
それを言ったら中国人って基本早口だぞ。文字あたりの情報量で
言ったら日本語を確実に上回っているけれど

957 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:08:23 ID:uhRLtdB7.net
>>955
ハリウッド映画は割と早口でしゃべる映画多いけど
マトリックスは、ゆっくりとはっきり発音する役者が多くて
聞き取り易かった。
モーフィスとエージェント・スミスが、ゆっくりとハッキリしゃべっていた。

958 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:08:53 ID:HpotbehB.net
>>957
Mr.アンダーソン!しか覚えてない…

959 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:16:55 ID:uhRLtdB7.net
>>958
スターウォーズ123に出てくる通商連合のエイリアン
日本人がしゃべる英語のような
汚い発音で話していた。

960 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:23:34.42 ID:5L0+NDYs.net
>>955
お前が早口で喋ってるように思えても外人は普通の速度で喋ってるんだよ
それだけ英語の話者の方がスピーディーに情報をやり取りしてる

英語の曲を日本語に訳すと単位時間あたりの情報量の差が分かる
https://chikawatanabe.com/2007/12/16/post-10-3/

https://jp.linkedin.com/pulse/%E3%82%A2%E3%83%8A%E9%9B%AA%E3%81%A8%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%81%8C%E6%98%8E%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%87%B4%E5%91%BD%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%95-akito-sato

961 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:28:16.15 ID:gowDJWtp.net
小中高で英語教えるときに日本語で英語を教えるのが問題
授業やテストはすべて英語で行うないと上達しないよ
小さい時からこれをやれば聞く話す読み書きは英語でできるようになるよ

962 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:38:44.25 ID:t5or4mGR.net
AI翻訳が使い物にならないという反証記事だな

使い物になるなら、こんな記事
「時代遅れw」となるだけのはず

963 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:42:37.10 ID:uhRLtdB7.net
俺、トルコ語に、それ程興味があった訳ではないが
BSで放映されている「オスマン帝国外伝」と言う
トルコ語の番組を100時間くらい見て、
トルコ語の日常会話が少し出来るようになった。
トルコ語の文法は日本語と似ていて、語順も日本語と同じ、SOVです。

964 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:51:30.33 ID:X68FY8iz.net
仕事で必要な人以外はいらないだろ。
だからだよ、モチベがない。

965 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:52:19.86 ID:Ye50n0FD.net
必要ないから

966 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:58:45.44 ID:HpotbehB.net
必要ないって言ってる人は、自分が英語を必要としていないんじゃなくて
英語が自分を必要としていないだけなんだけどな。

英語が必要な仕事を英語が出来ない人間にわざわざ頼むのはパワハラ
ないし社内いじめ目的でもない限りありえないんだし。趣味の世界でも外
国語が分かることで広がる世界に対して自分で目を逸らして見ないでいる
だけなんだし

967 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 16:58:54.07 ID:fhxn6JzS.net
簡単に取得出来るなら
欲しい語学だよ

968 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 17:06:59.95 ID:uhRLtdB7.net
俺が中学生だった時の歴史の教科書では
昔、ジョン万次郎と言う人がいました。と軽い扱いだったけど
最近の教科書では、初めて英語をマスターした日本人と
言うことで、扱いが大きくなっているらしいな?
それだけ日本での英語の重要性が高くなったって事かな?

969 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 17:09:57.11 ID:ZKV99q7e.net
>>962
その着眼点があるなら、暗記中心の勉強がとっくに見直されてるはず

970 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 17:11:00.62 ID:+XfH7OeT.net
もう人格の良さを前面に出して何かを勝ち取る仕組みになりつつあるからな
汚い人格の奴が前に出ても何にも勝ち取れないw
まあ、何にも勝ち取らずにこもってるしかないよ

971 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 17:14:21.40 ID:1JUlH2b1.net
>>970
それ、アンタの周りが見渡す限り負けてるって事なんだとしたら、良い話じゃないな。

972 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 17:23:07.84 ID:khXC88ho.net
英語できない私立文系って何だったらできるの?
何かできることあるの?

973 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 17:23:53.62 ID:rsZV2E6M.net
>>928

音節をくっつける(つまり語尾の子音と語頭の母音をつなげる)のもそうだが、
「this is a pen」という文章でアクセントが付くのは"pen"の部分だけだという
 ことを理解していない日本人が多すぎる。
 アクセントを正しく理解しないと英語は聞き取れないし離せない。
 テストなどでは単語のアクセントは問題にするが、センテンスのアクセントは
 ほとんど教えない。これがおかしい。

974 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 17:25:26.18 ID:z5YIiuFh.net
>>931
フランス語のリエゾンは体系立っているが、英語はそうじゃないから
下手に教えようとすると生徒が混乱する

975 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 17:40:49.93 ID:pqY3a2co.net
おかげで漢字もろくにわからない国民になりましたってか

976 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 17:44:08.86 ID:EyD93oVS.net
>>882
学校の先生さえも、若手は「てにをは」が出来ません。
街中の広告文にも変なのが増えました。

977 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 17:45:30.25 ID:Puevymu5.net
奴隷じゃ無いからな。
明治の文系はマジ有能。

978 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:03:52.21 ID:onMlxSq4.net
>>973
ホッタイモイジルナ
さてなんでしょう

979 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:04:54.12 ID:0JBBIe8n.net
>>974
たしかに英語話者でも地域や方言や個人によってかなりの差があるね
フランス語話者でリエゾン、アンシェヌマン、エリジオンがまちまちというのは、まずありえないだろうけど
日本の英語教科書の発音教材がもしシカゴあたりの米国標準発音ならば、それで教えればよさそうに思う
英国英語の場合はこれまたまちまちだし難しいのは事実(公立は米語だが、昔私が学んだ私立中高が英国英語派だった)

980 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:08:48.87 ID:onMlxSq4.net
発音なんてどうでもいいやろバカじゃないの?
本当にグローバルな環境で仕事したことあるのかよアホか

981 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:08:50.14 ID:1JUlH2b1.net
>>977
奴隷じゃないと思えた時もカモ扱いは変わらなかったりするんだから。現代人は大変だ。

982 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:12:59.70 ID:pgiwgmaU.net
ハートで伝わるやろ

983 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:15:43.75 ID:0JBBIe8n.net
>>979つけたし
フランス語は強弱アクセントに乏しいが、英語は強弱アクセント言語、
というのも関係あり、どの語にストレスがかかるかによってもリエゾンがちがってくる

984 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:18:00.15 ID:onMlxSq4.net
小学校で英語始まったらしいけど発音がーとかいってるか
もしそうならマジで終わってるわ

985 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:19:49.20 ID:KDmgYoKt.net
>>969
ある程度の量を暗記すれば、普通は応用できるようにならんか

986 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:21:06.41 ID:KE6F35lT.net
>>2
が真実
英語が得意な国は、元イギリスの植民地
役所とかの公用語が英語だったりする

987 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:23:45.62 ID:KE6F35lT.net
>>962
俺、翻訳家だけど、DeepLは
素直で簡単な文章では、かなり訳せるようになってきてるので
危機感は感じてる

だが、ちょっと複雑なことを説明してたり、癖のある文章になると、
まだまだ実用にはならない

988 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:25:56 ID:KE6F35lT.net
>>980
そもそも、ネイティブ・アメリカンだって、
クイーンズ・イングリッシュに比べたら訛りまくってるしなw

989 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:31:36 ID:Zx1479qZ.net
>>988
俺、台湾人に「お前は訛ってる」って言われて、メッチャ悔しかったわw
台湾なんて、テレビ放送が訛ってるのに。

990 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:37:18 ID:AdftXfzr.net
>>2
その通り

991 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:40:36 ID:Xr/aBVRv.net
子どもが私立小で一年生から週3時間英語があった
小3までは英会話の発音も綺麗だったんだけど小4でローマ字習ってからほぼ日本語英語になってしまった

992 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:44:43 ID:B7jX5pD8.net
英語が好きで、TOEICのスコアがリスニング420、リーディング430の僕
仕事や実生活で英語が役にたった事がない。
まず、英会話講師以外の外人が苦手

993 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:45:33 ID:KE6F35lT.net
英語できない人は、カタカナ発音かどうかくらいしか違いわからなんからな
発音は、語学力でもとめられているもののごく一部にすぎない
特にアメリカは移民の国で、世界中から優秀な人間があつまってくるから
エリートの間では発音ってそれほど気にされない
あからさまな文法まちがいとかは教養がないと思われるがなw

994 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:51:44.98 ID:0JBBIe8n.net
>>980
話すのはほんとうに必要なコミュニケーションならばこっちの
発音が少しくらいヘンでもいいけど、ききとりが問題
エリートなら全員がきれいな米国標準発音かというと、
必ずしもそうではないし(外国出身者もいる)庶民ならなおさら
リスニング能力はボキャブラリーの多寡とも関係があるけど

995 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 18:56:49.86 ID:2FpJY+pA.net
言語学の考え方が大きく間違っているから。
言葉なんて音、文法とか過去形とかに力を入れず基本的な言い回しや構文中心の
教え方をすればよいのに些事些末を中心とした採点で無理やり難しくしている。
スペルや現在完了と過去完了だの覚える前に基本的な言い回しを音として覚えさせて
言葉とは文法同行ではなく意思を伝える音の手段と割り切って教えれば少なくとも
全くしゃべれないとか何を言われているか分からないなんて現状よりはるかに良くなる。
スペルが違うから間違えという採点方法で初級レベルの学習を難しくしてしまっている。
きちんとした文法やスペルなんて上級レベルになってからチェックすればよいのに・・・。

996 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 19:04:15.33 ID:KE6F35lT.net
>>995
小学校で、休憩時間とか給食時間とか音楽流すかわりに、
数時間程度の典型的な英語会話なり、例文を繰り返し流せば、
日本人の英会話能力は圧倒的に向上すると思う

門前の小僧習わぬ経を読むで、あの年代だと、意味わからなくて、聞くつもりなくても勝手に頭にはいる
内容の解説は中学に入ってからでもいい

『スピードラーニング』はおとなになってからやっても大して意味はないぞw

997 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 19:09:23.05 ID:N5/32yIK.net
使わんから!

998 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 19:14:04.97 ID:IKXkWSlC.net
馬鹿だから使わないんだよ

999 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 19:15:02.77 ID:z9zBglPd.net
英語話者ははっきり喋れよ

1000 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 19:16:23.21 ID:+oMLNqv1.net
世界を見わたせば英語より割り算のほうが難しいことがわかるだろう。
英語を勉強として捉えるな。学問とは違うものだ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200