2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】「Python 3.9」ベータ版リリース、Python 2からの脱却が加速 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/08/04(火) 17:29:19.73 ID:CAP_USER.net
オープンソースのプログラミング言語Pythonの最新版となる「Python 3.9」のベータ版が、8月2日(現地時間)にリリースされた。

「Python 3.9」では、Python 2のサポートを削除するとともに、Pythonを利用した各種プロジェクトのメンテナに時間的猶予を与えるべく、一部の下位互換性レイヤーの保持が決定されており、それらは今後リリース予定の「Python 3.10」にて削除される。

 新機能としては、dictクラスに新たな演算子としてマージ(|)と更新(|=)が加わったほか、不要なプレフィックスまたはサフィックスを文字列から簡単に削除するためのstr.removeprefix(prefix)およびstr.removesuffix(suffix)が追加されるとともに、bytes、bytearray、collections.UserStringメソッドも用意されている。また、dictをジェネリック型として使えるようになっている。

 「Python 3.9」では、PEGに基づく新たなパーサーが搭載されており、PEG形式によって従来のLL(1)よりも柔軟な言語機能の設計を可能にする。なお、「Python 3.10」では古いパーサーは削除され、それに依存するすべての機能も削除される。また「Python 3.9」に限り、コマンドラインによる切り替えや環境変数によって、LL(1)パーサーに戻せる。

 ほかにも、数多くの機能追加・修正が行われている。
https://codezine.jp/article/detail/12669

21 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 18:31:24.43 ID:WgfMhKox.net
もはや方向性がわからんわ

22 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 18:31:31.34 ID:hT3SfomQ.net
あんまり機能追加すんなや
プログラムを片手間でやるための言語なんだから

23 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 18:45:47.29 ID:PnOw5cFk.net
python2.xとかvbモドキみたいなキモいの
まだ使ってる時代遅れおるんか?

24 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 19:03:44.02 ID:90T0rbvw.net
pythonの何が良くてライブラリがこんなに充実したのかよくわからん

25 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 19:04:14.73 ID:YLacoChb.net
Python4はやらんのか?
つーかやめてよね

26 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 19:17:21.17 ID:lUH6D3ab.net
>>1
めんどくさいからpython2でいいよもう

27 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 19:23:51 ID:EtFJxt19.net
そこまでてきるならょぅじょpngもすっぽんぽんにする演算子も実装されそう

28 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 19:36:33 ID:2dEuoOzC.net
>>1
perl5 のコードが7でも走ることが決定したから安心して5で書いてる
perl まじ長持ちする
python3 は2の悪夢の再来が怖い

29 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 19:39:56 ID:hjVird3s.net
段々と取っ付き辛くなるな

30 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 19:59:23 ID:nmwZ0pDb.net
>>15
TypeScriptはそうらしいな

31 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 20:16:31.14 ID:nnkHzXhl.net
Numpyは内蔵してほしい

32 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 20:16:37.73 ID:/m94JTR6.net
perlの互換性は鬼だよな

33 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 20:18:05.44 ID:JcqQ0Jdj.net
>>23
Python と VB が同じに見えるとか素人かよ

34 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 20:34:00.15 ID:5+QgfZsa.net
3.9 の次はようやく 4.0 か。

35 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 20:39:29.84 ID:REwTtmLG.net
加速も何も2系はEOLしたろ…

36 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 20:40:24.99 ID:5+QgfZsa.net
>>28
Raku いいと思ったんたけどな。
何の資産もなく新しく始めるほどの魅力はなかった。

37 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 20:47:33.45 ID:e0q+uTNn.net
>>34
>今後リリース予定の「Python 3.10」
って書いてあるけど

38 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 20:48:36.90 ID:Q3kjau+U.net
互換性を捨てる言語はなぁ

39 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 21:00:36 ID:nsnEd38r.net
>>28,32
awkとsedばかり使ってたけど、互換性に問題ないなら使い捨てツール用に改めて perl勉強しようかな。

40 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 21:15:05 ID:OJC2bk86.net
>>20
大したことやらせてないから2023になったら真面目に頑張るわw

41 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 21:17:18 ID:IgXd73yb.net
2と3の間が凄く空いてるんだったよね。10年近く更新されなかったんじゃなかったかな?

42 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 21:18:41 ID:ma2ufpcx.net
日本も対抗してスクリプト言語Drifを作ってくれ。

43 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 21:21:04 ID:reyEjEsy.net
静的型付けがないと生産性が下がる

44 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 21:41:14 ID:REwTtmLG.net
>>43
コンパイラ板へお帰り下さい。

45 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 21:42:34 ID:qHOflY0k.net
よっしゃあああああ!!!
これで勝つる。最強言語になるんや!!!

46 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 21:43:48 ID:/lIVe1H9.net
だれかPython3でウインドウを最前面に持ってくる方法かいてくれ
ウインドウをアクティブにはできるが最前面にはならないのだよ
このやり方がずっとわからない(ちなみにノンプログラマです)

47 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 22:29:12.00 ID:DgUwyWgg.net
>>46
そう言われても俺はナイコン族だからなぁ。

48 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 22:58:06 ID:HGp3MIqu.net
>>42
モンティ・パイソンに対抗かw

49 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 00:15:24 ID:b3Q7PsRE.net
>>46
キー入力中にポップアップしてフォーカス奪うような糞プログラムは消えて亡くなってもらいたい

50 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 01:57:37 ID:nribarlo.net
>>46
python3の問題じゃねーだろソレ。

51 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 02:12:07.01 ID:7rrkEuez.net
これ不便なんだよな
version2のソースだと思ってたら3だったとか
まじイラッとする

52 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 08:09:30 ID:o7HQlAzd.net
たとえ2がパッケージから消されてもapt-get一行で復活

そして使い続けられる2

53 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 08:10:28 ID:WAzNA6RP.net
>>24
numpyのおかげ
arrayのハンドリングが楽

54 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 08:23:39 ID:6kcOj4Oo.net
>>46
import win32gui
win32gui.FindWindow or win32gui.EnumWindows

win32gui.SetForegroundWindows

is work for you if you dont have several instances of the same apps opened at the same time

55 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 08:25:31 ID:6kcOj4Oo.net
>>24
google

56 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 08:27:39 ID:6kcOj4Oo.net
>>42
simulaに対抗してshimuraでもいいぞ

57 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 08:53:53.39 ID:vik0KhuQ.net
早く switch を実装してくれ。

58 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 08:57:50.78 ID:/sX4AE3B.net
テキトーにpython3.4で試作書いてたら顧客が気に入ったのでそのまま納品した
後で聞いたらスクリプトのままのほうが都合が良かったらしい
3.9でも動くといいけど

59 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 09:01:28.89 ID:eO8v3XS6.net
>>4
流石に2系はもう使ってる人すくないと思う。

60 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 09:15:15.11 ID:Jp/DrXug.net
>>19
当時の開発現場は「汚くても使える」言語が欲しかっただけ
それまでアセンブラ使ってた連中が使うんだから

61 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 10:09:12 ID:K15ipiJI.net
>>14
syntax error

62 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 11:45:32.73 ID:YkTxsGEd.net
最近の言語は、下位互換切り捨てすぎだろ
もっとよく考えて作れって思うわ

63 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 12:13:12.19 ID:ZeK6mnxH.net
2なんて使ってるの化石ぐらいじゃね?

64 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 15:46:05.51 ID:lC/D9Krb.net
Pythonが進むべき道はそっちじゃない
いらない、しょうもない追加機能
短期的な生産性と長期的な生産性の両立よ、もとめられてるのは

65 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 16:14:56.93 ID:g8lStv+1.net
>>63
3DCG ソフトのデファクトスタンダード Maya では未だに Pythom 2.7 が使われているんだよなぁ

ユーザーレベルまで広範囲に及ぶ大量の資産があって移行できない模様

初期から組み込まれてる Perl を劣化させたような MEL ってスクリプト言語も併用できて、まさにカオス

66 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 23:24:36 ID:av3P0e3/.net
 
Pythonさえあれば(笑)

67 :名刺は切らしておりまして:2020/08/06(木) 05:54:49 ID:JScabAXs.net
Pythonは使って見ようと思ったけどな。
ブラウザで動くのはJavaScriptだから、どうしてもその系列になってしまう。
年寄りには、他の言語と癖が違うのは身につかなくて。

68 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 13:50:24 ID:6zTz+QEA.net
>>19
標準Pascalは分割コンパイルもできない
Cは自分で便利な機能を追加していったからCが勝つのは必然だわな

69 :名刺は切らしておりまして:2020/08/11(火) 13:57:26 ID:RY686F+H.net
python5が出たら本気出す

総レス数 69
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200