2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】教育向けPCシェア激変 Windows半数割れも [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2020/08/03(月) 14:08:31.32 ID:CAP_USER.net
小中学校の全生徒に1人1台のパソコンを配備する政府の「GIGAスクール構想」が新型コロナウイルス対策で前倒しになり、教育市場におけるパソコン(PC)やタブレット端末の基本ソフト(OS)別シェアが大きく変動しそうだ。

米マイクロソフトのWindows(ウィンドウズ)を搭載したPCの独占が崩れ、米グーグルのOSを搭載したChromebook(クロームブック)や米アップルのiPadを導入する小中学校が…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61759490R20C20A7000000/

関連ソース
Chromebook躍進しWindows半数割れも、教育向けPC「600万台特需」でシェア激変
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04348/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:10:11.88 ID:iN9EXMn2.net
マッキントッシュは?www

3 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:14:25.36 ID:L9Rs/mTN.net
教師の負担を考えるとそうなるんだろう

4 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:17:29.20 ID:I80naSiB.net
<丶`∀´>謝罪と賠償を要求するニダ

5 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:19:42.75 ID:ZZiQTOs2.net
先日の眼科待合室・・
小2くらいのおんなのこ。タブレットを操っていて時代は変わったな〜と
ひとしきりその子を見ていた。
イヤー別にスカートを中を覗こうってなんてこれっぽちも・・・

6 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:24:35.19 ID:GUPEnKof.net
競争でExcelとWordが安くなってくれるんなら有難いな

7 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:25:36.70 ID:Izu2sTM0.net
>>5
お前は女の子を持つ父親の気持ちを考えたことはあるか?
そして自分が父親になり娘を持ったとき,男にスカートの中を覗かれることを想像したことはあるか?
要はお前は,そんな想像も働かないクズ野郎だと言うことだ。

8 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:25:42.85 ID:nBnJ+7XK.net
いくらなんでもwin10がひどすぎるもんな
いずれこんなOSもどきの何かを使うのは
負け犬社畜くらいになるだろう

9 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:25:49.26 ID:xWEpA+Wb.net
まあ、今どき業務アプリもブラウザベースと普通だからな
Windowsでないと出来ないような限られた需要だけでは支えられんだろ

10 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:27:48.81 ID:ahEqNuvx.net
誰か>>2につっこんでやれよww

11 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:28:53.82 ID:UgW8essR.net
EXCELくらいできないと苦労するぞ
一般的な企業はWINDOWSから脱却は不可能だし

12 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:35:50.84 ID:RqBI22fz.net
漢字を書けない文盲を量産するの?





テレビっ子の自称IT実業家にすがったから、馬鹿を見たんだよ。キチガイが・・・。( ´Д`)y━・~~

放送と通信の違いを理解した上で、ビジネスモデルを組めや・・・。
馬鹿共が・・・。(-_-)

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8304704

13 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:37:33.08 ID:xWEpA+Wb.net
>>11
ブラウザで動くExcelあるけどな
そもそもGsuiteなら基本ブラウザ上だ

14 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:38:42.13 ID:RqBI22fz.net
税金上げて、こんなことばかり・・・。


新しい国会・県会・市町村議員を立てた方が良いと思うが・・・。

立候補する香具師が居ないかもなぁ・・・。w

15 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:39:05.82 ID:XCfzabGz.net
アプリ込み保守込み1台あたりの予算が税込み5万円以下だっけ
そりゃWindows機なんて無理でしょ

16 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:40:27.47 ID:hzYS2xPZ.net
>>11
他の表計算ソフトができれば Excel だって使えるようになるよ
操作性はほぼ互換性あるし細かいところに馴れれば問題ない
VBA は互換性ないけどマクロを使えるような人なら余裕でしょ

17 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:41:03.85 ID:2hNXHZRu.net
MSは日本語IME止めたくてしょうがないみたいだし、日本の教育市場など興味ないだろう

18 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:41:50.30 ID:6vR4A3t0.net
>>15
ドン・キホーテや恵安のタブレッドは

19 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:42:01.43 ID:qh4AMjnD.net
起動の速さ、管理しやすさ、Googleサービスとの親和性はChromebook、使いやすさとアプリの充実度だとiPad優位ってか。Windowsェ…
まあ佐賀県の体たらく見ちゃうとな。

20 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:46:28.73 ID:S2w6GWld.net
OSのシェアが変動したというより教育向けのIT端末がPCからタブレットへ移行していってるって事でしょ。
ことさらWindowsがって書く必要あるんだろうか。

21 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:47:35.93 ID:gZ/nTS3e.net
予算的にタブレットなんだろうが全く役に立たないことを
勉強させられる小中学生がかわいそうだな

22 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 14:52:07.26 ID:aufAQzHU.net
有能な人材育成のためにはなはんな

23 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:00:58.09 ID:vvQgj0nV.net
>>11
未だにWindowsだのExcelだの言ってるのは
大文字と小文字の使い分けもできないバカくらいなものだよ

24 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:07:48.94 ID:XBFn5AKk.net
MSオフィスじゃスマホやタブレット版とPC版の整合性がとれないからな
ソフトウェアを気にしない小学生ならiPad、多様な環境で共通の操作性を
期待する中高生ならクロームブック(グーグルアプリ)になる

今回の遠隔授業騒ぎで思い知ったわw

25 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:22:01.13 ID:g0JAugKN.net
windowsはもうシステム的に古いんだろうな

26 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:26:06.08 ID:HMXD/DS7.net
鯖用にVMでubuntu使ってるけど違和感ない
特定ソフトの動作が必要でなければwinやmacに拘る理由は全くない

27 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:34:25.23 ID:Q7nEf9e8.net
windows10とかいうゴミが日本のステマ業者だけ持ち上げられてるが、実情はこれ

28 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:48:55.63 ID:/611SKlY.net
クロームブックが増えるのは良い事

29 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:51:52.00 ID:Gp2SK4Xe.net
ジジババ子供にパソコンを買い与えるなら
安全安心のChromebook一択

いずれはブラウザ上であらゆるアプリが動く時代になるんだろうし、
Chromebookの方向性は正しい

30 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:53:23.57 ID:GOLoaMhV.net
ヤフオク見てもコロナが始まってから中古ノートPCの価格が上がってる

31 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:53:31.07 ID:7o70vNj+.net
Windows は20世紀の化石技術ですよ
10年後は歴史史料館で見ることになるレベル

32 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:54:03.23 ID:rKdCZzNy.net
今年からクロームブック使ってるわ
ウインドウズは嫌がらせレベルで年々使いづらくしている謎仕様

33 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:55:50.83 ID:wmbhhIVq.net
ロシア人ユーチューバーはみんなマックとiPhone使ってた

34 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 15:56:49.13 ID:XwB0CBo+.net
>>1
Windows10が不評すぎるだけ

35 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:00:58.05 ID:XBFn5AKk.net
逆に仕事場じゃMSオフィスじゃないと使い物にならんけどな
最初から別物のiPadはともかく、クロームブックはPC版オフィスに比べて低機能過ぎる

36 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:03:44 ID:KHIU56Qf.net
>>1
ちょろーむでどれだけコンテンツが動くかっつ話だな
積み上げてきた知的財産のコンテンツ

37 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:07:07 ID:XwB0CBo+.net
>>36
それをアップデートの度に捨ててしまうWindows10

38 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:08:23 ID:53I7vwWy.net
クロームはandroidアプリは全て動くんじゃなかったっけ?
スマホで十分と行っている学生が多いんだからクロームで十分以上

39 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:10:44.31 ID:ZOOC2ukj.net
winはuwscがあるから使ってる
uwscをpythonで置換とか素人にも程がある

サービス提供者が用意してくれたものを動かせるのがpython、vba
サービス提供者が用意せず、むしろブロックしようとしても防げないのがuwsc

40 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:12:05.46 ID:bZRlkZWI.net
また日経か
ここ、小さい事を独自に拡大解釈して報道するの好きだからなぁ・・・
1校1台の最終的なシェアが確定してからもう1回記事書かせたら「やっぱりWindowsが強かった」とかになりそうだな

41 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:13:43.30 ID:78TVIhzQ.net
Windows用プログラムを書く若い子は既に希少。そんな時代だもの。

42 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:14:10.76 ID:W5n9tIkO.net
>>39
sikulixの方がいいと思うが

43 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:21:23.32 ID:Vu5JIPLX.net
>>11
それで神エクセル作る
こういうのが馬鹿にされる

44 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:24:44.77 ID:W5n9tIkO.net
神エクセルを馬鹿にするのもわからん
方眼紙を簡単に再現できる数少ない方法だし
シートの保護でレイアウトを壊されない利点もある

45 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:28:48.75 ID:GTToc5U4.net
Chromebookとか言ってるやつは正気か?
それ以外には全く使えない
多くのことに使えるWindows機にしておけ。量産効果で値段も大して変わらん

46 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:29:22 ID:W5n9tIkO.net
だいたい入力用シートと表示印刷用シートを
分けるだけで神エクセルに何の問題もないだろ

47 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:31:59 ID:6mkkcJ9b.net
なんでラズベリーパイじゃないんだ(´・ω・`)

48 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:35:02 ID:Rl+VMsVR.net
>>47
なにかトラブル起きた時に教師がLunuxのFAQとか見てトラブルシューティングするの?

49 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:35:25 ID:mD4jAlnb.net
教育向けPCだから、当然、安価じゃないといけないだろうし、
安価なPCは速度が遅いから、OS、アプリが軽くなくちゃいけないし、
かといって、日本のトロンみたいにコケちゃったOSは、いくら早い軽いでもなあ、、、、

50 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:37:26 ID:06gJt7bZ.net
>>13
画像貼り付けやちゃんとした関数計算なしのExcelもどきだ
使い物にならん

51 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:46:01 ID:XBFn5AKk.net
>>45
今は教育目的の話だろ
実務を目的としないPCリタラシにはクロームブックで十分だし、
逆にMSオフィスはプラットフォーム間の整合性がなくて使いづらい

52 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:49:01.01 ID:Rl+VMsVR.net
毎回こういうやりとり見ると思うけど、Webアプリの表計算ソフトを使ったら、なんで高機能なアプリ版の表計算ソフトは使えなくなるってなるんだろ
教育用なんだから低機能なWeb版で勉強して基本的な事を理解するだけで十分じゃね?

53 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:56:02.75 ID:UXOb0JNq.net
小中学生だろ?
何処まで求められるものかに依るだろ
中卒にプログラムが求められる事も少ないと思うが
まぁ、将来のAIから何から開発できるような技術者の為の基礎教育って言うなら
それなりが求められるんだろうけど、教師できる人いるの?

54 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:56:53.02 ID:r39deWKu.net
Linuxにしなさい

55 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:57:14.38 ID:bZRlkZWI.net
>>52
最初に低機能版で勉強させちゃうとこれしかできない、って先入観や固定観念を与えかねないからじゃない?
特に小中学生なんて知識学習が一番大切な時期に

56 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:57:59.77 ID:W5n9tIkO.net
G suite のスプレッドシートは
関数もマクロも図の挿入も出来る
excelのそれとはいろいろ違うが

57 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:58:16.26 ID:EfIRMy7d.net
そりゃ授業中に「ここで軌道を修正しましょう 再起動」とか突然出るポン骨使えんわなw

58 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 16:59:47.17 ID:W5n9tIkO.net
windowsをつくってる連中もUNIXやらBSDやらLinuxで勉強してたろ

59 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:02:35.50 ID:XBFn5AKk.net
>>55
クロームブックアプリでも、教育レベルじゃ機能の限界になんて届かないよ
基本機能がPC版とスマホ版で違うなんてのが一番困る

60 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:03:39.48 ID:2/gQ6VRv.net
オープンオフィスとか学生無料だろ 要は教える側のスキル(技術やメンテナンス力)がないだけ
美術教師が技術も教えず「好きに書け」って言ったり体育教師がろくにルールも教えず玉遊びさせたり
英語教師が発音すらおかしかったり・・・日本の教師は「教える」だけで「教育」出来ないからな
ベネッセみたいな利権企業がキックバックしか考えず「これがいいんです」って言えば、「そうですか」しか言わん

61 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:05:56.60 ID:nguplSi9.net
>>52

中学生に関数ってモンを体感させる教材として使える表計算ソフトならぶっちゃけ何でも良いと思う。
原則解れば応用効くやろ...という考え方は昭和の発想なんかねえ...

Lotus123買うカネ捻出できず、MS-Worksでデータ計算してた大学時代が懐かしい。

62 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:09:34.51 ID:W5n9tIkO.net
G suite for educationとMDMやらに教師のトレーニングからサポートまでのパッケージで
導入だろ

MSもOffice365付きで

63 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:15:30.83 ID:lKoT5Y8u.net
Windowsそのものはマイクロソフトもあんまり拘ってないでしょ
WindowsはLinuxの環境を整えやすいOSに変化していくんじゃないの

64 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:15:50.20 ID:W5n9tIkO.net
教材やら電子版教科書もセットかな
特定の教材を使う前提なら
Windowsいらんわな

65 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:20:25.53 ID:W5n9tIkO.net
WindowsはLinuxと融合してきてるな
WSLだの.netだのUWPだのそのうちOSやCPUはどうでも良くなるかもしれん

66 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:27:09.75 ID://yPkLGz.net
立ち上がりが早くないと授業でつかいにくい?

67 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:28:15.12 ID:GvLs0UlV.net
ubuntuに一票

68 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:33:09.67 ID:W5n9tIkO.net
授業中に再起動まちとか地獄でしょ
瞬間起動の端末じゃないとダメだと思う

69 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:40:36.69 ID:XBFn5AKk.net
>>66
「席に着いたら起動」を徹底したら立ち上がり時間はあまり問題にならない

困るのはウィンドウズアップデートだな
中断したら再起不能まであり得るし、教育用の貧弱なCPUじゃバック
グラウンドでもリソースを食い尽くすから授業にならん
いくら注意しても、ひとクラスにひとりふたりはやらかすよ

70 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:43:35.99 ID:IHQ5jurR.net
教育現場には旧MacOS(漢字Talk)とハイパカが最適

71 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:44:14.68 ID://yPkLGz.net
立ち上がりが最も早いOSはなに?

72 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:56:57 ID:ez69pKK3.net
PCはタブ以外、ノートなのかデスクトップなのか

73 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 17:58:06 ID:2FKX6PW0.net
Chromebookは10秒で立ち上がるらしい

74 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 18:01:33.90 ID:JgWbfhkU.net
マクは教育向けは格安で提供してるからな
学校で操作習えばその後も自分で買ってくれるから

75 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 18:10:01.20 ID:9KvTsn0r.net
PCとタブレットじゃあ用途が違うじゃん。

76 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 18:10:17.56 ID:zTVxf71D.net
>>10
マッキントッシュという名前は
かなり以前にやめてるんだわ。
今のは Mac。

77 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 18:14:42.67 ID:NvhuuXq6.net
ロータス1-2-3くらい使えないと苦労するぞ(´・ω・`)

78 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 18:17:25.39 ID:ognF0Oo0.net
>>77
じじいかよ

79 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 18:20:08.62 ID:E4KKK83P.net
Windowsの良し悪しは置いておいて、スマホ脳の先生に選定させるなよ。

80 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 18:31:26.73 ID:YLdWyHRC.net
fire7くらいの安いので充分だと思うけどね

81 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:04:05 ID:LFCCGrck.net
我が校はChromeブックと、DELLのデスクトップを1クラス分と、Ipadを一人ずつになった。
OSぐちゃぐちゃだけど、googleドキュメントやらスプレッドシートで対応するらしい。

82 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:11:38 ID:bZRlkZWI.net
1. 常識的に考えた名無しさん 2020年08月03日 16:15 ID:5hNBHDg80
阿保草

情報用の開発用コンソールの勉強をしなきゃいけないのに
玩具の使い方勉強してどうすんだよ。

タブレットで事務仕事するような奴は居ない。

83 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:14:12.66 ID:VqV0g0Ik.net
5はクズだと思うよ。

84 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:14:26.88 ID:LFCCGrck.net
>>82
タブレット「を」勉強するんじゃ無くて、「で」勉強するぐらいになるんじゃないん?

85 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:15:06.82 ID:xmHdZtP7.net
最近のwinは部品を交換すると認証が外れると聞いたがそんなもん面倒すぎる
動画も見れるしラズパイ4とラズパイOSでいいわ

86 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:17:52.81 ID:8uQDMojv.net
iPadもGoogleChromeはエデュケータースイートが充実してるから海外でも教育機関では主流だよ?
まあ馬鹿で情弱なここの住人は知らないだろうけどさ。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:18:32.26 ID:qwmd9bwF.net
電子教科書端末と考えれば、モバイル性、バッテリ持ち、画質、操作性、レスポンス、管理面などの総合点でiPadに勝てる端末は無い

異議があるなら本日21時までに具体的根拠を挙げて申し出るように

88 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:18:38.43 ID:g4fJfAXt.net
Chromebookって日本でも売ってるの?

89 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:23:34.74 ID:dXK4/QB/.net
windowsはゲーマーと事務職とsler系エンジニアしか利用しないよな

90 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:33:28.07 ID:p1QmfU9W.net
BTRON「あのっ!」

91 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:41:35 ID:GsYufHs5.net
>>11
老害、発見!

92 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 19:45:17 ID:GsYufHs5.net
以前、テスト導入をiPadで行い、結果良好で本格採用、なぜか導入されたのはAsusのWinTab・・・
見事にゴミとなって使われ無かったとさ。

なんでも県のIT何とがマイクロソフトOBで強引に採用を変えたらしい。

税金を使って、罪なことよな。

93 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 20:11:55.23 ID:wqv9tZQA.net
>>92
そういうのって入札になるから特定メーカーの製品やOSを指定できないんだよ

94 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 20:19:23.98 ID:jItGViE6.net
ラズパイにすれば良いと思う
教育用と考えればあれが最適だと思うんやが

教科書がわりならiPad無印が良いと思うが

95 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 20:22:37.03 ID:jItGViE6.net
>>48
予備のSDカード何枚か所持して置いて、それに差し替えるだけで解決やろ

96 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 20:26:17.48 ID:jItGViE6.net
>>90
超漢字のファイル数6万5000幾つか問題は解決したの?

97 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 20:26:37.22 ID:8vXvSJHl.net
Winのメールっておまえらどうしてるの?
メールが使い物にならんからmac使ってるわ

98 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 20:28:46.59 ID:9JX50+6K.net
>>97
Gmail

99 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 20:29:25.04 ID:jItGViE6.net
>>85
GUIしか使えない親世代を尻目にCUIでカタカタ遊ぶ世代に育って欲しい。ジジババ世代はMS-DOSで慣れているから何とかなるだろう

100 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 20:32:08.60 ID:jItGViE6.net
>>97
Windows使っていた頃はシルフィードとか鶴亀メールとかnPOP使っていました

総レス数 236
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200