2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「一億総中流」を信じた日本人の行く末…貧困と格差が見せつけた「階級社会」の現実とは [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/22(水) 19:36:42.11 ID:CAP_USER.net
高度経済成長期の日本は「一億総中流」などと言われ、格差の小さい国だと内外から指摘されて来た。しかし、社会学者の橋本健二氏は著書『中流崩壊』で、格差は1970年代後半から既に広がり出していたと指摘している。また、日本人の大多数が自身を中流だと認識した理由を分析し、中流階級の実相に迫っている。産業構造の変化や新型コロナ禍により階級の分化が進む今、日本社会はどうなっていくのか。同書より一部を紹介する。

*  *  *
■世論調査が「中」の回答を誘導

 かつて日本を「総中流」の社会だと信じることのできる時代があった。もちろん、この時代にもかなり大きな格差はあった。しかし大多数の人が、尋ねられれば自分を「中」だと答えたし、「日本人の九割は中流だ」といわれても、とくに疑問をもつこともなく、これを信じた。

 なぜか。これにはいくつかの理由があった。

 まず、質問の仕方が人々を「中」という回答へ誘導するものだった(図)。人々はもともと、自分が社会全体のなかで「上」「中」「下」のどれであるかなどということを、明確に意識しているわけではない。どれかといわれても、しっくりこない人も多い。しかし、この三つから選べといわれれば、「上」でも「下」でもなく「中」だと、消去法的に答えてしまうのである。

 しかも「総中流」の根拠とされた世論調査では、「上」と「下」は選択肢が一つだけなのに、「中」は「中の上」「中の中」「中の下」の三つに分かれている。この三つを合計すれば「中」が多くなるのはあたりまえである。だから日本だけではなく、どんな国でも、同じ質問をすれば「中」と答える人が九割前後になってしまう。

 しかし第二に、「総中流」がいわれるようになった1970年代の後半は、高度経済成長が十数年続いた直後であり、実際に格差が小さくなっていた。また大部分の人々は、高度成長によって所得が増加しており、その生活水準は実際に、一昔前の「中流」のレベルに達していた。だから日本は「総中流」の社会だといわれても、それほど疑問をもつことがなかった。

さらに人々は、自分の生活水準が社会全体のなかでどのような位置にあるのかを知らなかった。生活の変化が大きかったので、ふだん顔をあわせることのない、学歴も職業も異なる人々と比べて、自分の生活水準が高いのか低いのか、判断がつかなかった。豊かな人々は自分が他の人々より豊かであることを知らず、貧しい人々は自分が他の人々より貧しいことを知らなかった。

■「中=よきもの」という理想

 だから、「あなたは“中”だ」といわれても、これに疑問をもたなかった。そして人々は、「中」あるいは「中流」というものに、ひとつの理想を見出していた。

 古代ギリシャの哲学者、ロビンソン・クルーソーの父親、そして近代日本の思想家たちと同じように、「中」はよいものであると考え、みんなが「中」であるような社会はよい社会だと考えた。だから「総中流」には、快い響きがあり、人々はこれを進んで受け入れたのである。
 
 しかしその後、経済格差の拡大が何十年にもわたって続き、21世紀に入ったころには、格差が拡大していること、貧困層が増大していることは、隠すことのできない事実となった。

 そして人々は、自分の生活程度が社会全体のなかでどのような位置にあるのかを、かなり正確に自覚するようになった。豊かな人は自分が豊かであることを自覚し、貧しい人は自分が貧しいことを自覚するようになった。こうして人々は、「総中流」を信じなくなった。
 
 このように格差に関する人々の認識や意識が大きく変わった以上、格差の現実をそのままにして、人々に「自分は中流だ」と信じさせることは不可能である。

 多くの人々にとって、「中流」は望ましいものであり、「自分は中流だ」と信じることのできる社会は望ましい社会だろう。しかし格差の現実を変えることなくして、つまり格差を縮小し、貧困を解消することなくして、これを実現することは不可能である。
https://dot.asahi.com/dot/2020071500077.html?page=1

824 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 13:19:06.85 ID:ImdjPrtp.net
>>819
貢クン乙
彼女でもないのにバッカじゃねw

825 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 13:39:08 ID:sh7g+zt6.net
中は、決してボリュームゾーンではないんだよww
上:3%  中:11%  下:86%   って感じ♪


書いてる記者が無知!

826 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:02:38 ID:LInDuZCZ.net
国賊「自粛!経済止めろ」 →生活苦融資、リーマンの80倍 生活に行き詰まる人がかつてない規模で増加
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595594470/l50

827 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:06:39 ID:KwWdfjhZ.net
>>824
発想がエコノミックアニマルと言われて海外で好き勝手やりまくってたスケベ爺世代そのままだから
もっと笑ってやれ

828 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:11:18 ID:YumOgbnY.net
>>819
ブラジルのホテルのフロントにいた38歳の女性は独身で夜学に通っていた
貧困家庭で育ち中学卒業資格すらないからまずはそこからスタートして
高卒資格を取ってから現職につき日本語を覚えたから
大学を卒業したら日系企業で働きたいと言っていた
どこにでも怠けものはいるが日本にはこういった気概のある人が少ないとは思う

829 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:23:09.81 ID:u3G5PVso.net
いつの話してんだよ

一億総中流の時はマジで幸せだったぞ

バブル崩壊以降からずるずる変わってリーマンで完全に格差社会に切り替わった

830 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:28:45.26 ID:Fh0JXPj2.net
>>15
どんな願いも3回まで叶えてくれる最高の青い友達は日本にはいない

831 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:33:18.85 ID:LDcD4xIx.net
>>824
おまえが無職で金ないのはお前の思考のせい
何の努力もせずに言い訳ばかりの人生
一生負け犬だよ

832 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:34:50.73 ID:ZURg0YOR.net
平等を目指したから、一億総貧困国家へまっしぐら。

833 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:38:06.09 ID:qLd3YYGW.net
上流、中流、下流、に人生成功に必要なものは何でしょうか、って聞いたら、
全然違う答えが返ってくるんだよな
人脈とか答えるのが下流だよ

834 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:38:14.99 ID:7oNTFJbD.net
>>828
「頑張って底辺から抜け出せ!」「底辺にいるやつは努力不足だ!」
という嘘はバレバレですよ

底辺から抜け出す方法は体制崩壊しかありません

835 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:38:18.71 ID:dxHBFJda.net
国の経済が上がっていく傾向は、
>>819のような前向きに頑張る国民の比率に現れるな

SONYの創業者がゴミを集めて試作品を作ったように
戦後の日本は皆が貧乏でも明るかったのだろう

836 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:44:35.25 ID:DoEg1ySU.net
踏みつけられる奴は死ぬまでずっと踏みつけられる役www 底辺のバカどもはそんなことも気づかないで人と人のつながりがぁ〜とかきずながぁ〜とか馬鹿の一つ覚えのように言ってる 魔法の呪文じゃありませんカラー ざーんんねんwwww ばぁ〜かぁ〜゚(゚ノ∀`゚)゚。

837 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:45:13.40 ID:qLd3YYGW.net
で、上流の人が人生成功するに一番大切だと言ったものは何でしょうか
革命を目指す底辺は爪のアカでも煎じて飲めよ

838 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:46:27.62 ID:qLd3YYGW.net
だからさ
他人や社会のせいにするな
お前の人生はお前が作ったんだから

839 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:51:53.71 ID:yCInZOx8.net
一億総愚民で自民党ウハウハ

840 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:52:40.25 ID:tbsHdnYj.net
格差の拡大は1980年代から始まっていたらしいね。

841 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:56:50.72 ID:tbsHdnYj.net
中流階級の没落は日本だけじゃなく、
先進資本主義諸国で同様の現象が見られる。
その中では日本はまだ比較的マシな部類。
トマ・ピケティ氏あたりに言わせると、
中流階級が繁栄できた時代がむしろ資本主義の特例。
その時代をもって資本主義一般を評価してはならない。
開発独裁型社会主義との競争に勝ったのは
特殊なタイプの資本主義だったことを認識しよう。

842 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:58:55.38 ID:TkePNIIk.net
一億総貧乏くさいのが日本

843 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:59:20.45 ID:KwWdfjhZ.net
下見て安心したって先には進めない
上か前を見て先に進むものだ
日本が残念なのは上が努力せず責任と能力の転嫁を平然と下に要求する事
ただ一言情けない

844 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:01:11.93 ID:7oNTFJbD.net
>>837
革命なんて誰も目指してません
老衰大国日本は自然死するか、あるいは他国に併合される運命です
上級国民のみなさんがでかい顔出来るのはせいぜい3年が限界です

845 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:01:20.38 ID:DcKJNmK2.net
企業がコスト削減の手段として契約社員だとか派遣労働者を使い出したからだな

846 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:03:11.80 ID:qLd3YYGW.net
ほんと、底辺って大きいこと言うよな
まず、身なりを直せよw

847 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:06:18.53 ID:4EPrSwUq.net
戦後直ぐは一から出発が多くて昭和の時代はそうだったと思うわ
バブルで都市部に土地持ってる人との格差が広がり
その後は派遣合法化で完全におかしくなった
不況時で一時的ならまだしも恒久化されたので格差が定着した
収入が抑えられた人が多くなったので内需も上向かず
競争上物価も上げられずデフレ傾向のまま
今や賃金は先進国の中では決して高くないというか下の方
これがダメだと思うわ

848 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:06:27.07 ID:7oNTFJbD.net
>>843
日本の上級国民ほど無能でモラルゼロのゴミくず連中も珍しいよな
中共や韓国が日本をバカにするのも当然ではある

849 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:07:57.52 ID:qLd3YYGW.net
底辺なんてやくざや在日ぐらいしか相手にしてくれないだろうしなw

850 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:13:59.21 ID:4EPrSwUq.net
日本メーカーブランドが絶対だった日本で
内需が崩れたので
海外の価格競争に巻き込まれてさらに負け戦
内需上げる為には
ピンハネする派遣止めて賃金あげて安定化すべき
日本は経済が一番強かった時でさえ輸出の割合の低い内需国だよ

ただ電子系の日本メーカーブランドがこれほど力無くした今、
戻る保証はもはやないけど(日本車ぐらいか今も健全なのは)

851 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:20:43.25 ID:W/6fdiKJ.net
日本の富の偏在を表すジニ計数は高いとはいえんぞ!
アメリカ、中国の方が圧倒的に高い。

852 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:22:13.07 ID:+RmMmsNm.net
実際ボンクラでも年収500くらい余裕の時代だった
バルブ期こそこの世の天国だった

853 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:22:54.24 ID:VI7HEm8Y.net
>>14
20代半ばでマクドナルドで働いてるフリーター
が下の下。
まぁ、首を切られるのも時間の問題だけどね。

854 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:29:27.09 ID:7oNTFJbD.net
>>850
現体制はもはや救済不可能でしょう
「今だけ、金だけ、自分だけ」世代が権力の座についた途端、
諸外国からいいように操られて売国路線に邁進し、若者世代が奴隷として搾取され、
新産業が勃興できないように規制をかけまくった

「救国」をかかげて新体制の設計をするのが一番建設的なのでしょう

855 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:31:59.79 ID:KwWdfjhZ.net
良くも悪くも国内向けでしか企業も政治も動いてない
海外というものがよくわからないってのがデフォで
英語でも専門技術でも出来る奴に丸投げ、責任押し付けで動いてる
本質も本物もどこにもないのが日本企業

856 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:33:17.49 ID:HvmiZBfE.net
総中流の時には税金保険で9割持ってかれたろ
1億円クラスは
上場企業の社長クラスで年収1千万円くらい
部長になって800万円になるとそれ以上年収増えても税率が増えてくのでほとんど増えない
上が抑えられてるんで全員中流

857 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 16:05:48 ID:VI7HEm8Y.net
格差は良いとかシラフで抜かす小泉のバカとか
N国とかに投票しちゃう下流も下流だがな。

858 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 16:26:35 ID:YumOgbnY.net
>>834
いや本当の話でブラジルには怠け者や麻薬中毒者が多数いる一方で
中学卒業と同時に働いて家族を養いながらも高卒や大卒を目指す人も大勢いて
彼らを見て俺も頑張ろうと思ったというだけの話だ

859 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 16:46:38.91 ID:zCZAMhqs.net
外国から見れば日本は終わった国です
ブラジルの大統領も日本を舐めきってます
中国や韓国は日本を解体して利権を漁るつもりで行動してる
知らないのは日本人だけ

860 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 16:48:30.12 ID:GaaZwplw.net
上・中・下という漠然としたイメージではなく、
はっきりとした数値基準を設けるべきだった。

例えば、世帯収入1000万円以上=上流、
世帯収入500〜999万円=中流、
世帯収入499万円以下=下流
という風にね。

こうすれば勘違いする人は誰もいなかったのに、残念。

861 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:13:48.48 ID:QdY66KjB.net
>>860
インフレも合わせた時代だから金額はナンセンス

862 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:26:55.61 ID:qs1mP5hH.net
むしろ階級社会のが幸せなんだよ
貧困と言っても飢え死にするような貧困じゃなくて他人が持ってるものを持ってないって見栄の部分の苦しみだからな
日本は金持ちも貧乏人も同じ地域にすんで同じ小学校に通うから他と比べて貧乏で苦しんだりする
金持ちは金持ちの地域貧乏人は貧乏人の地域に住めば見栄を張る必要が無くなって貧乏でも幸せになれるんだよ
足立区のスラムで汚い恰好で走り回ってる子供達とか幸せそうだしな

863 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:32:06.69 ID:7oNTFJbD.net
>>862
上級が無能すぎて国が滅びつつある状況でそんな擁護は無意味

864 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:37:44.68 ID:qLd3YYGW.net
別に日本が貧乏になるとか関係ないんだよ
階級っていうのは、カネじゃないからね
下流だと周りは離婚ばっか、とか外人の血が入ってるとか、
そういうのが階級社会ってことだ

865 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:39:00.60 ID:tbsHdnYj.net
中流階級が内需が低迷してデフレ圧力がますます高まり、
上流階級は収益率の低下に悩まされ、移民や海外への投資に
活路を見出すしかなくなり、いろいろな問題が起こってくる。

866 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:39:40.89 ID:tbsHdnYj.net
中流階級が没落すると内需が弱まりデフレ圧力がますます高まり、
上流階級は収益率の低下に悩まされ、移民や海外への投資に
活路を見出すしかなくなり、いろいろな問題が起こってくる。

867 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:40:23.86 ID:qLd3YYGW.net
1人当たりGDPとか何の意味もない
階級社会になれば、先進国並みの消費をする(いやそれ以上か?)一部の人間と、
一日2ドルで生活する人間が分かれるだけ
何の問題もない

868 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:42:00.12 ID:+HRFVNT+.net
>>856
いい時代だ

869 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:42:29.03 ID:qLd3YYGW.net
問題なんて起こらんよ
むしろ、少子化とか解消されていいんでは?
下流なのに中流意識持ってるほど馬鹿らしいことないからね
生まれでちゃんと階級が分かれるようにしたほうがいい

870 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:44:50.52 ID:tbsHdnYj.net
日本は例外的に中流階級の没落をかろうじて免れているが、
先進資本主義諸国の中流階級の家計が借金を抱えながら生活するようになってきている。
サブプライムローン破綻のような金融危機が周期的に訪れる資本主義の本来の姿に戻る。

871 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:47:12.27 ID:qLd3YYGW.net
>日本は例外的に中流階級の没落をかろうじて免れているが、

免れてないだろw
中流階級の子どもが就職できなかったから氷河期・少子化問題が起きた
そもそも、大企業社員や公務員なんて構造的にもみんななれるわけないのに、
世代によって、割合が違いすぎるんだわ

872 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:47:36.75 ID:tbsHdnYj.net
カール・マルクスの理論を反証したのは中流階級が繁栄した資本主義なんだよ。
あれがなかったらカール・マルクスの理論は反証されなかった。
しかし、その反証も例外的な反証だったことが徐々に明らかになりつつある。
つまり、マルクスの理論は一般理論として正しい。

873 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:49:14.64 ID:KwWdfjhZ.net
ふーん
それが電通とかのバックにいる共産主義者の理屈なんだ
そりゃ頭の弱い爺さん世代は騙されるよなぁ

874 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:49:39.29 ID:qLd3YYGW.net
資本主義か社会主義かとかはどうでもよくて、
GDPとかもどうでもいいけど、
底辺こそ成り上がるべき、みたいな社会構造は、メンタル的にもよくないよ
足るを知る、を教科書で教えるべきだ

875 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:51:18.97 ID:tbsHdnYj.net
>>871
それでもなお日本はマシなほうなんだよ。
中流階級、中間層の没落が何かをまだ日本人は知らない。
海外で起こっている暴動などのニュースをまだ他人事だという目線で視ていられる。

876 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:52:39.05 ID:qLd3YYGW.net
暴動なんて日本では起こらんよ
国民性の問題
そもそも、自営業だってアホみたいに倒産したし、それでも文句言わないのが日本人、っていうかアジア人の特性
他の国には我慢と努力という言葉を教えたいね

877 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:54:33.92 ID:7oNTFJbD.net
>>876
日比谷焼き討ち騒動も米騒動も知らない外国人ですか?

自殺するくらいならデモ起こせ、という時代になれば日本の夜明けは近いです

878 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:56:42.08 ID:tbsHdnYj.net
>>876
国民性も無関係だとは言わないがまだそう断じることはできない。
なぜなら先進資本主義諸国の中で日本はこの点でまだマシな状態にあるから。
ピケティ氏も例外的な国として認めている。
しかしそれでも徐々に他の資本主義諸国と同じ傾向が現れてきている。

879 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:58:47 ID:DPpdhpEn.net
詐欺られたわな。だから縁切りや。だからもう解決や。

880 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 18:08:36 ID:UWppiSJV.net
公明党とかパチンコが堂々と違法行為してるし、こういう人間どもが特権階級を占めてるもんな。悲しい世の中だ。

881 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 18:15:39 ID:G7WSDiH9.net
そこそこ努力すればそれなりに好待遇になれる日本は一般人に優しいぞ
ヨーロッパや中国は家格が階層に直結してて生まれで9割決まる

882 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 18:50:00.92 ID:NqERo94U.net
>>881
日本も徐々にそれに近付いて来てるて話だから

883 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 18:54:59.18 ID:b+r7wBZp.net
格差格差っても家でネットするしかできない世界ランキング60億位くらいの人間が日本人だってだけで世界ランキング5億位くらいの生活をさせてもらってるんだから贅沢言うなって。

884 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 18:55:59.07 ID:7oNTFJbD.net
>>581
論点そらしですか?
本当に 無能 ですね

885 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 19:19:57.96 ID:t3mYyTrX.net
>>816
それは単におまえが恵まれてるだけ
衣食住と健康に不自由ない生活が確定してるならおれは絶対に日本なんか選ばないけどな
おまえみたいな思考が歪んでるやつがたくさんいるし

886 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 21:56:23 ID:XDH09B1X.net
>>1
格差社会への転落は小泉が犯人

887 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 21:56:55 ID:8JS5HPR8.net
格差がいいって人は、自分が底辺になっても納得するんだよね?
それでなければ通らん

888 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 22:00:37 ID:8JS5HPR8.net
>>873
政府から請け負って中抜きしてる便通さんがなんで共産主義よ
あいつら貴族でしょ

889 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 22:05:36 ID:ctVeYllC.net
>>887
今回のコロナ禍の影響で、一気に日本国民(庶民)の半数以上が底辺(真の意味の奴隷)化しそうな気がする

890 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 22:11:54 ID:dxHBFJda.net
>>887
ホームレスな底辺はイヤだが、
家も車も無いけど、スマホで無料ゲームして
スーパーで280円の弁当とビール買って野球観て居れば幸せという人を底辺呼ぶなら
甘んじて受け入れる奴が多そう

891 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 22:19:35.88 ID:KwWdfjhZ.net
>>888
統一の反共がポーズに過ぎないように、一見右に見えて特亜の半島や大陸系組織の思考ベースは極左なんだよ
便通も成り立ちが成り立ちなんで最終的に共産系思想の賛美に行き着く
敗戦後の占領政策と愚民化計画との組織的相性が良かった理由はそこにある

892 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 23:15:58.76 ID:ltpuKIT8.net
>>887
平等な国の平均よりも格差のある国の底辺の方が暮らしが良かったら納得しますよ。

格差よりも暮らしのレベル

893 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 23:37:39.40 ID:7EzSOAfD.net
先日、知り合いの話を聞いた。10年前に同じ職場で働いていた若い奴が40で無職らしい。

親が子供の時に亡くなって中卒の貧乏暮らしで金を貸してやった末にとんずらされた。

親の病気での検査で金がいると言われ、仕方ないと思って貸した。貧困の連鎖が起きていた。

無学で世渡り下手で仕事を転々で虐められて人間不信に陥っているとも聞いた。

もう少し新聞とか読んで学びの訓練とかしておれば性格は素直な面もあり悪くなかったのにと残念に思っている。

中卒の母子家庭というのが災いとなったかと思う。

894 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 03:20:44.46 ID:OvneWTHp.net
格差がいいわけない
今は露骨に富裕層有利な政治ばかり
開き煽ってもはや隠す気もない
貧乏人の何倍も自分たちに甘い

895 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 06:30:41.60 ID:DDLcLuJtu
あたりまえじゃん

貧困層のことなんてまったく気にしてないわ
自分たちにカネさえ渡れば、有利になればいいと思ってる
人間なんて所詮そんなもの

896 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 09:46:38 ID:8n4sP8YP.net
>>894
上級は自分達が苦しくなると
税金で自分達を助けるような政策をするからな
普段は貧困層に社会主義ではないから税金には頼るなら!て
偉そうに上から目線で言うけど自分達やそのお仲間がピンチになったら
税金投入して助けなければならないて騒ぎ出す

897 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 10:17:52 ID:3ZYEnf8i.net
左翼と労働組合が弱体化し、世の中が右傾化・保守化すると、
実質賃金が停滞し、格差も拡大しがちになる。

ソ連が存続した時代にちょうど格差が縮まっている。

898 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 11:32:38.74 ID:WdECV/6h.net
>>894-896
日本だけでなく、世界全体で完全にその流れだとしたら、
庶民はただ従うだけしかないんだろうけどね
言論や思想まで完全統制されたら、異論の芽も即座に摘まれるだけだろうし

899 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 11:38:43.06 ID:Kz9E/9Eo.net
>>898
対抗手段はデモだよ
黙ってるとし搾取され続け、結果として国が滅ぶ
法律と税金による収奪から国民を守り、国を守る手段はデモしかない

900 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 12:15:34.28 ID:WdECV/6h.net
>>899
いや、そのデモ自体も、強権発動で根本から封じられてしまうってこと(お隣の国みたいに)
ついでに常時監視社会化ってのもセットにした上で

901 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 12:58:42.31 ID:Kz9E/9Eo.net
>>900
中国に併合される前になんとかするしかない
中国に併合されたら10年か20年で元々の日本人は絶滅し、漢人が日本人を名乗るようになります

902 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 14:25:19.10 ID:e63YBkE9.net
中間層が無様に転落していく姿を見るのは実に楽しい v(*^。^*)v
車を手放し子供は塾習い事をやめペットを手放し貧相な食事 じつにいい気味だ v(*^。^*)q

903 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 16:27:47.07 ID:NnqBH3xE.net
自己責任論者(自分だけは違う)がコロナで手のひら返しだした結果
こういうスレが最近多くなってるよなw

904 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 16:54:07.89 ID:WdECV/6h.net
>>901
逆に考えたら、中国側は一刻も早く「国際法上でも全く問題のない形での」領土吸収・拡大を
やり切ってしまいたいってことにもなる訳か(勿論台湾も含めて)
一度やってしまえば、あとはどうにでもやりたい放題できるってことで

905 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 17:26:58.44 ID:zjU26Npt.net
上中下と分けたら7割が下になるだろ

906 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 17:56:29.46 ID:HoIbDXHV.net
日本の若者は右傾化を支持することによって格差の拡大を喜んでいる。

907 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 18:04:15.21 ID:u0o/2uqr.net
【経済】企業の休廃業 5万件超の恐れ [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1595704683/l50

908 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 18:21:56.82 ID:Gdz6qSXh.net
>>905
中学校の内申書が今と違い相対評価だった時代は
5…7% 4…24% 3…38% 2…24% 1…7%
って割合だった
これでいけば 上…三割 中…四割 下…三割 って感じだな

909 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 18:50:38.67 ID:41royq3l.net
中流階級は使われるもの
上流階級は使うもの
下流階級は働いても生活維持できないもしくは働いていない保護を受けてる人

って考えると、今でもほとんど中流だよなと思う

910 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 18:57:29.13 ID:5mEN92up.net
>>17
うるせぇよ、チョンコ

911 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 19:11:52.00 ID:/N/c0V9a.net
豊かさ、人生の豊かさとは
良い車に乗って格好よい服を着て知る人ぞ知る店で外食を採ることだろうか
決められた休日に追いたてられるよう観光やグランピングへ行くことだろうか

消費の物差ししか持たない事は豊かな人生だろうか
人の目に映えることを気にして行動し
自分が手に入れられない他人の消費を羨む
豊かさとは何だろうね

912 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 20:46:13 ID:WdECV/6h.net
>>911
コロナ禍や天変地異とも相まって、これからは名実ともに「暗黒時代」になるのではないのかと

913 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 22:35:39.33 ID:IZnICmZF+
本当に豊かな人はマスコミに出たりしないで
人知れずにいるからな。

914 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 23:33:12.93 ID:AzBXg4EU.net
一億中流社会の当時から母子家庭は貧困だった。母子家庭の子供が貧困の連鎖で人間不信になっている例を三つ知っている。

自分の母は母子家庭で貧困だったと聞いた。それでも長兄は学力が優秀だったらしく県内の進学校を卒業するときに友達が一橋大学とかに進路を決めていたらしく、
東京の大学に進学希望だったが祖母さんが実家からの援助でも無理なので地元の国立大学へ行ってくれと言ったそうだが、地元の国立を蹴って県の職員になったらしい。
でも一族で将来を期待されたが結核で早く亡くなり、
母の貧困は続いたが次の兄が地元の国立大学卒で公務員になり、母の実家は貧困から脱出したと聞いた。

当時の田舎なので一族が団結していた面もあるが、母子家庭の貧困の連鎖は当時より進んでいると感じる。都市化での核家族化も要因と思う。母子家庭を教育の面で支える必要を感じる。

915 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 23:45:47 ID:AzBXg4EU.net
70年位前の話。

916 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 02:38:53.25 ID:2BNtvPihB
まさか外食業や宿泊業に娯楽・遊戯が壊滅する時代がくるとは…

日本全体で下級に落ちとる(大手飲食業の大量閉店)

917 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 06:44:57.27 ID:8gPjsmgi.net
大金を持った果てがエプスタインの島だとしたら
やはり財には上限が必要だと思う

918 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 06:59:27.52 ID:HYlGueHQv
外食業や宿泊業に娯楽・遊戯が壊滅する時代

交通関係もだめ
学校関係もだめ
製造業もだめ

いい時代だ

919 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 09:21:17.69 ID:OZrzrD2D.net
>>911
最近、娯楽に面白いと思うことが少なくなったわ。
逆に昔は嫌いだった労働や勉強が面白い。
毎日娯楽に興じることが最高の人生というのは、消費社会に都合のいい人間を作るための刷り込みじゃないのかと思うようになってきた。
大人だけじゃなくて、子供も享楽的であればあるほど程ヒエラルキーが高いみたいな風潮がここ何十年も強化されてきた。
中流とか格差とか騒いでる奴もこの享楽ヒエラルキーの高い低いなんだろ。食ってることに困ってる奴はいない。

920 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 09:24:16.65 ID:F/k/TVt9.net
>>914
東京の大学に行かなかったが、母の長兄は県の職員になった事で一族の期待は大きく、自分のひいばあさんは母の長兄に惣さいをこしらえてよく持って来ていたそうだった。

当時も結核は抗生物質も出ていたが国民死病で早く亡くなったと聞く、祖母やひいばあさんの落胆は大きかったらしい。

祖父も結核で早く亡くなっているので早い時期に感染したと思われる。

921 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 09:43:29.86 ID:F/k/TVt9.net
>>919
米軍が進駐してくる時に男は去勢手術をされると噂が立ち、祖母は母の長兄、次兄を連れて、母とひいばあさんを置いて山の親類に方に逃げて行ったと聞く。祖母の男兄弟は軍隊に行っていてまだ帰っていなかったと聞く。

922 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 09:48:18.19 ID:Scp4qnwX.net
>>914
母子家庭の貧困は死別でもない限り、養育費を踏み倒している旦那が悪い

923 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 09:56:23.73 ID:F/k/TVt9.net
>>922
解るが、それでも母子家庭の子供を特に教育の面で支える必要はあると思う。

日本は先進国では母子家庭の貧困の割合は大きいと聞く。一般家庭が子供の教育に金を注げば差は開くばかりになる。

実際に母子家庭の子供が定時制高校を中退、非正規雇用で転々で社会の厳しさで人間不信になった例を三つ知っている。

前原議員のような例もあるが。

924 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 10:07:10.52 ID:qJwUPJ+Q.net
子供が余ってるなら母子家庭に支援も要らんだろうが
子供を増やさなきゃと言いつつ母子家庭に支援しないのは合理的な思考ができないんだろうなと思う

総レス数 1016
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200