2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食品】縮小する酒類市場で缶チューハイなどRTDが一人勝ち 家飲み拡大で新たな飲用シーンもけん引 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2020/07/21(火) 22:05:42.22 ID:CAP_USER.net
酒類の総消費が縮小する一方、缶チューハイなどRTD(レディ・ツー・ドリンク)アルコール飲料市場が快進撃を続けている。
価格の安さや商品開発の多様化が若年層を中心に支持され、ビールなど他の酒類カテゴリーの消費が流入する格好で市場を拡大。
10月に実施される第1段階の酒税率改正ではRTDは対象外のため、市場拡大へさらに拍車がかかることが確実視されている。

卸など酒類流通業はRTDの成長に強い期待を込める一方、商品の低価格性がもたらす市場全体の価格下落や物流費増大による収益悪化を懸念するなど、一抹の不安を抱えているのも実情だ。

RTDの2019年度販売実績は本紙推計で2億3000万ケース(前年比12%増)と大幅な伸びで着地し、市場規模はこの10年間で倍以上へ拡大した見込み。
アルコール度数が7〜9%と高い「ストロング系」商材が店頭売価100円前後で買えるなど、1缶で酔えるコスパの高さが消費拡大を支える…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e020ff3d2c369b8fd1c169952a82e9321c45db6

関連ソース
酒類流通、RTD成長に期待と不安 物流改善など対応急務
https://news.nissyoku.co.jp/news/shinoda20200716124136858

69 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 09:10:07.61 ID:65ovOKj6.net
せめて甘くないの飲めよ
ワインやベルギービールなんて14%だけど料理と一緒に1杯位飲むだけなら害は少ない

70 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 12:42:54 ID:b9ShQoGI.net
もうストロング65%とかにしちゃえよ

71 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 13:05:22.27 ID:Y3FSE+iM.net
この手の物を飲むなら鬼ころしで十分じゃないかな。

72 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 13:09:31.64 ID:kb46iSyZ.net
昔飲んだ泡盛は量のわりに二日酔いしなかった

73 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 13:23:35.04 ID:jRkgN/AQ.net
こういうのガバガバ呑むなら、うまい強い焼酎を一本買ってチビチビ呑んだ方がまだしも体にいいぞ
グラス一杯でも五臓六腑にクーと響いて満足できるから結果的に金銭面でもトク

74 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 13:24:29.51 ID:pX+SwpLH.net
>>69
こういうのってそういう用途とはちょっと違うけどね

75 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 14:46:05 ID:tyuhki4i.net
>>68
でもワインなんかはそれくらいじゃん

76 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 16:50:52.12 ID:ydkdbneM.net
ストロングじゃ無いがサンガリアのピーチのが良かった
ちゃんと桃の缶詰味がする

77 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 15:38:33.57 ID:a6dNLva4.net
ダークラムやウイスキーを飲りながらチョコやナッツをつまむのが個人的には理想なんだが、
実際は(国産)焼酎+ジュースやビール類をチーズや惣菜を食べつつ飲んでる感じだな。
ストロング系や某隣国の焼酎は悪酔いするから嫌い。

78 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 19:35:02.83 ID:zQvKX4FS.net
宝酒造の銀色のCANチューハイがサッパリしてて美味い。
昔からあるから、固定客が一定数いるんだろうな。めっちや高いけど。

79 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 19:53:12.68 ID:BoyXFrZ9.net
チューハイ箱買いは重いからチューハイの素と炭酸水って人も多いはず

80 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:09:32.11 ID:1p0pYhU6.net
>>10

同意
ビールも5%位が旨いよなぁ

81 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:13:46.62 ID:s/X4brv7.net
さすがにトンスルは呑めんな

82 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:14:21.01 ID:j9dDkOa5.net
>>79
レモンの酒を炭酸水で割るつーのが最近のマイブームw

83 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 21:58:40.66 ID:BuxGzFYb.net
>>79
ストロング系9%で度数が強いとかいわれてるけど
元祖であるタカラcanチューハイも8%あるんだよな

84 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 22:04:23.30 ID:zwwjt0Mf.net
宝缶チューハイってドライとかだよな?

85 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 22:16:31.60 ID:xtKCxYAE.net
>>83
1%は大きいよ

86 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 22:36:17.57 ID:Z2JZFC8W.net
ここ8年で日本人は貧困化して安酒を家飲みする国になったね

87 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:09:37.76 ID:RyseoE8p.net
家飲みの方が安全だからな。
コロナが終息するまではこんな感じだと思うぜ?

88 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 02:04:20.64 ID:Ikh7dQbd.net
レモンサワーは何がオススメ?

89 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 02:26:37.17 ID:0dMLIWj9.net
ストロング系はマジで規制したほうがいい
あれはホントいかに安く酔えるかだけを追求した飲み物
闇市のバクダンとかカストリの類と一緒

90 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 02:59:19.25 ID:8dXj0vFu.net
コンシューマ向けって言わない?

91 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 03:00:32.73 ID:8dXj0vFu.net
今輸入ウィスキーが安すぎるから
ストロングよりハイボールの方が美味しくてお得だぞ

92 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 03:09:48.71 ID:jJAG9t/v.net
嫁さんになれよなんて缶チューハイ2本で言ってしまっていいのーーー俵万智
という短歌がヒットした頃の感覚として、そりゃないよな、そういうことを言う時は高級ワインだよな、ってのがあったと思うんだが、もはやそういうことを言ってられないくらい若者はみんな貧乏になったってことだろうな

93 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 07:32:44.94 ID:xxffJ3oo.net
氷結のスポーツゼリー容器があったから買ってしまった
真夏の路上でアイスチューハイを飲めと

94 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 07:42:17.79 ID:xxffJ3oo.net
>>92
綺麗事の時代を、実際そんなもんだよな、と切り取った作家だったかと
ブランドバックでは無く東急ハンズの袋に幸せ感じたり
ホテルで高級ワインのノリはもっと後のバブル時代の風俗だと思うし

95 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 11:07:08.78 ID:zrfnEtAQ.net
>>83
ストロングブーム前は7%だったんだ

96 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 21:39:26.93 ID:HKZg9etc.net
ここ数年ストロングの350缶を毎日2~3本飲んでたんだが
在宅ワークになって急激に体重増えたのがきっかけで思い切って断酒した
5日目くらいにすげー久しぶりに痛いくらいギンギンに朝立ちした
やっぱ飲み過ぎは体に良くないんだな

97 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 15:39:33 ID:fY0agNC+.net
まさに手間のかからない安酒
いくら旨いからって醸造酒や本格焼酎では到底及ばない

総レス数 97
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200