2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】「Windows 10X」搭載デバイス、2021年春までおあずけの可能性 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/07/21(火) 14:18:20.58 ID:CAP_USER.net
 Microsoftは5月、新たなWindows OSである「Windows 10X」について、まず1画面デバイス向けに提供する予定だと明かしていた。新たな報道によると、Windows 10Xのリリースは2021年春となり、さらに2画面デバイスへの搭載は翌2022年になるという。
□「Windows 10X」、まずは1画面デバイスでリリースへ - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35153326/

https://japan.zdnet.com/storage/2020/07/21/d627de0ce7ae508ca84906f21c8c2677/surface-neo.png
Windows 10Xを搭載する「Surface Neo」などの2画面デバイスの登場は、しばらく先になるかもしれない
提供:Captura de pantalla por Juan Garzon/CNET

 米ZDNetのMary Jo Foley記者が情報提供者の話を基に報じたところでは、Microsoftは2021年春に第1弾のWindows 10X搭載1画面デバイスを、主にビジネス(特に現場の最前線で働く人々)および教育分野のユーザー向けにリリースする計画を進めている。翌2022年春には、「さらなる1画面および2画面デバイス向け」にWindows 10Xをリリースする計画だという。
□Microsoft plans for single-screen Windows 10X rollout in spring 2021; dual-screen in spring 2022 | ZDNet(英文)
https://www.zdnet.com/article/microsoft-plans-for-single-screen-windows-10x-rollout-in-spring-2021-dual-screen-in-spring-2022/

 Windows 10Xのリリースが2021年以降になるのに加えて、ZDNetはさらに、同OSにおける旧来の「Win32」アプリ実行のサポートが、早くても2022年以降になる可能性があると報じている。Windows Centralも、Windows 10Xはリリース時にレガシーアプリのサポートを提供しないと報じている。
□Microsoft to launch Windows 10X as a web-first OS without local Win32 app support | Windows Central(英文)
https://www.windowscentral.com/microsoft-launch-windows-10x-web-first-os-without-legacy-win32-app-support

 そうなれば、Windowsにおけるウェブアプリの重要性が増し、教育分野など、価格重視の市場で人気が高いGoogleの「Chrome OS」搭載の「Chromebook」とさらに真っ向から対決することになる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
https://www.cnet.com/news/microsofts-windows-10x-may-not-arrive-until-spring-of-2021-report-says/

2020-07-21 10:33
ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35157053/

45 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 21:46:43.74 ID:e5tdSKUW.net
>>3
10の後継OSは出さないって言ったじゃないですかー!!

46 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 21:58:17 ID:PO15bZ4/.net
Windows XXX

47 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 22:04:11 ID:P4DkoElL.net
MSX
X-box
Windows 10X

なんのこだわりがあるんだろ

48 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 22:10:51.12 ID:0vSrilpR.net
PC 向け windows 10 を置き換えるようなものなの?
それとも新たなジャンル向け?

49 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 22:17:03.45 ID:ZbeD7q11.net
いまでも7使ってます。

50 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 22:29:07.34 ID:akyE+KWh.net
どうでもいいけどOfficeの無駄な進化やめてくれよ
見た目が良くなるのは良いんだが機能を変えられると何がどこにあるのかバージョンアップごとにわからなくなる

51 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 22:57:41.45 ID:MQM7v9x/.net
顧客情報、250万件紛失 5カ月把握できず―みずほ銀など [峠★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1595339402/l50

52 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 05:38:47 ID:6Radsb/6.net
>>14
Xはarm

53 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 06:22:53.69 ID:TypVvbTn.net
>>50
さすがにほぼ収束してますよおじいさん。

54 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 07:29:40.89 ID:id7vDJt9.net
シート保護したら鍵マークのアイコンがタブに表示されるようになっちゃった

55 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 09:00:49 ID:SfX0pXv3.net
>>52
これはARMじゃないよ。
普通にintel向け

56 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 09:09:08 ID:uBrQuW0/.net
>>47
Windows XP
何てのもあったな

57 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 10:30:21 ID:qyQ4cHCB.net
>>23
懐かしい雑誌だなww

58 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 11:11:40 ID:2JXXMewx.net
まあWINは余計なことしなきゃ良いよもう。
ホーム無くしたりタブレット画面とかアプリとかバカじゃねーのほんと。

59 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 11:56:22.28 ID:uOlCFP7w.net
天罰覿面

60 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 16:28:36 ID:4dwmnPBs.net
>>30
Windows10xは用途が違うバージョンなだけで10の後継ではない
10はずっと10として更新されて続ける

61 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 16:34:58 ID:4dwmnPBs.net
イメージとしては、Windows10xはiPadOSのように完全にソフトとハードが対になった商品にのみ入れられる
デスクトップpcには入れることができない

62 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 16:48:54 ID:t/qeu6Ok.net
本来の意味のクラウドコンピュータになるのか?
ブラウザですべての処理やる前提?

63 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 19:02:34.62 ID:A3Wv5ZqG.net
ん?10がラストじゃなかったの

64 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 20:22:06.07 ID:id7vDJt9.net
Windows10XP
windows10vista

65 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 21:43:31.20 ID:HHIKNMz5.net
売れない上に保守しきれなくなってポイしそう。

66 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 23:36:14 ID:Fcw0ZoSS.net
こんどのOSはメモリー8Gでは動かないとかになるのか?

67 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 14:28:23.85 ID:PzR3BNMW.net
>>44
MS-OS365とかいう感じの名前になる?

68 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 18:07:00.24 ID:w+MYzaoU.net
>>65
仕様が統一できてユーザーのカスタマイズが不可になるからMSとしてはxが普及してくれた方が嬉しい

69 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 19:22:47.91 ID:3vm6Nd33.net
>>66
ならないと思うけど、どうかしたの?

70 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 10:12:34.09 ID:8/AuCha5.net
>>55 Windows10 on ARM をWindows10X と呼ぶ様にしただけだよ。
あくまでもARM搭載ラップトップ向け専用のOSだよ。

デスクトップPC 用のOSでは無い。

出荷の遅れは、Qualcomm がCPUの生産をサムスンに委託してるがサムスンの5nm 半導体の生産立ち上げが遅れているため軒並みスケジュールが遅れている。

71 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 10:39:01.48 ID:tNd7Zc7o.net
>>70
いやこれはインテルのレイクフィールドが前提

72 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 11:38:48.96 ID:N5qeHawz.net
>>70
いや、2画面Surface向けのOSだろ
ARMのSurfaceは、Windowsを使うの諦めてAndroidになる

73 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 14:27:14.33 ID:Mq0YZRtA.net
XPが一番成功したWindowsだから
Xがついてる今度の10Xは期待できるな

74 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 19:36:57.93 ID:qy+5R7DP.net
マカーだからよく分からないんだけどなんで10ってアラフィフのスイーツ婆がドヤってんの?

75 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 09:13:10.94 ID:BJ9umbDn.net
>>72 ごめん、いずれにしてもサムスンもインテルも半導体製造に遅れを生じさせてるから、新製品の発売は各社かなりずれ込みそう。

順調なのはTSMCだけ。

76 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 09:14:36.24 ID:BJ9umbDn.net
2画面タイプは2022年春になるとか。

77 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 09:31:56.22 ID:7wch47wT.net
>>74
アップル価格の3分の1はドヤ代なのに
ドヤ代払って無い奴がドヤってるのはムカつくな

78 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:38:37.75 ID:cVLtbQ/+.net
kindle fireが最後に勝つと思う
gyao見てるけどかなり使いやすい

79 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 14:26:49.72 ID:qDBP2fV4.net
>>75
この件でインテルの半導体に遅れに影響はない
コロナによってマイクロソフトの戦略が変更になったのが原因

80 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 13:20:12.67 ID:c7Wwl2kt.net
Lakefieldってもう出荷されてるしな

81 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:36:02.44 ID:v1GAhLga.net
>>70
Mac miniとかApple TVとかクロームボックスみたいな小さいパソコン作らねーのかよ
それをテレビにつないでキーボードとマウス用意したらパソコンができるみたいなのなんで作らないの

82 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:42:35.70 ID:v1GAhLga.net
>>70
原因を作った安倍は万死に値するな

83 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:59:35.56 ID:urSxclds.net
Windows天で良かっただろ

84 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:25:09.84 ID:k+NddmwT.net
>>81
そんなのいくらでもある。調べろ

85 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 21:05:19.04 ID:8/IC5tWg.net
win7の続編とIE12を出して

86 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 03:33:58.22 ID:FTnO6Ywz.net
>>81 それが、MacOS Big Sur
これでiPhone iPadがパソコンになる。
外付けキーボード、ディスプレイは当然可能。

今でも可能だが、Big Sur でOS間の垣根がなくなる。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 09:35:23.73 ID:enII8CBF.net
>>81
お前が買わないからComputeStickもComputeCardも生産終了しちゃうんだよ

88 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 12:19:57.39 ID:S3b9Aqgz.net
>>1
Windows天罰か

89 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 10:11:47.85 ID:xL6vzRYn.net
CPUをサムスンなんかに作らせるから遅れるんだよ。

90 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 13:42:51.80 ID:cxD8310p.net
Big Sur、11.0か10.16かどっちやねん両方使われとるぞw

91 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 17:36:17.57 ID:gNIAqEeN.net
2画面デバイスって売れるのかな
フレキケーブルの故障やヒンジ部の破損を考えると、iPadProみたいな大きい画面のタブレットを横向き使用した方が良い気がする

92 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 09:57:17 ID:xVadPEUS.net
>>91 売れると思うよ。 俺も買うつもり。
ヒンジなんて何の心配もない。 折りたたみガラケーなんて山のようにあったじゃん。
電磁接続の特許も出してるけどな。

折曲げてキーボードとして使えるのが良いんじゃないか。
いつも上からしか覗けないよりは使いやすい。

93 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 10:04:18.15 ID:xVadPEUS.net
>>92 買うと言ったのは、Apple Book の折曲げタイプの方だけどな。 12インチと言うが広げた大きさなのか開いた大きさなのかがわからないけど。
年末には発売される。

ThinkPad X1 は広げて13インチ、片面9.6インチ
https://news.mynavi.jp/article/20191118-lenovo/

94 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 10:47:32.10 ID:VaFtMHNj.net
>>92
もうHPCのヒンジやフレキケーブル断線問題は過去のものなのか。壊れにくいんなら持ち運びしやすいし画面保護にもなるから俺も欲しい

総レス数 94
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200