2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本】遠い「最先端IT国家」 20年前宣言、現実は10位以下 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/17(金) 18:50:56.05 ID:CAP_USER.net
政府は17日、2020年の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)を決定する。すでに公表した方針案では社会のデジタル化を柱に据えている。20年前にも「5年以内に世界最先端のIT(情報技術)国家となる」と宣言しながら、IT競争力や電子政府の達成度は世界10位以下が定位置という歴史がある。

■総合力は世界12位

世界経済フォーラムなどがまとめてきたIT競争力ランキングで、日本は19年に12位だった。…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61570760W0A710C2EA2000/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 18:52:57.97 ID:Fq5HeaXK.net
これで12位もあるの!?
世界上位国が凄すぎるだけなんかね?

3 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 18:54:05.70 ID:4BCch1l7.net
民間が勝手にやってるだけだろ

4 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 18:56:01.27 ID:T3wnX96E.net
USBが何かわからないような人を大臣にするから

5 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 18:56:52.63 ID:Dk+Jso6S.net
おじいちゃんばかりだから無理だよ
一番の原因はこれ

6 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 18:56:54.23 ID:CP6OyDUO.net
改ざん考えたら紙と両輪なのは続くだろ

7 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 18:57:12.21 ID:Yzhkiya2.net
電子政府(笑

8 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 18:58:56.38 ID:maNaNWAJ.net
お爺ちゃん達がファックスとハンコを止めないんだものw

9 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 18:59:37.81 ID:fV1/Ef57.net
若い人たちは頑張ってると思うけど
決定権を握る老人がね・・・

10 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:00:54.89 ID:d1VaX6t4.net
1990年に京大教授がフィールズ賞を受賞した時は、日本での実績で受賞した初めての日本人と言われた。その後日本人は自信を持ち、アメリカを小馬鹿にする者さえ現れた。アメリカの数学科の教員なんて外国人ばかりで、大したことないぜと言う様な小馬鹿にする日本の数学者もいた。今思えば、1990年頃と言うのは、日本の数学の絶頂のときで、それから下り坂。

11 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:01:07.22 ID:eHeCe7JB.net
公務員がやる気出さないんだからもう駄目

12 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:01:45.97 ID:eHeCe7JB.net
>>8
まあぶっちゃけやめたほうがめんどくさいんだけどな

13 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:04:22.60 ID:sDr6t671.net
事務屋の仕事やから

14 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:04:50.10 ID:lqo2fGHd.net
東京大学 数理情報統計系60人 農学部300人 1学年3060人
京都大学 数理情報統計系90人 農学部300人 1学年2850人

清華大学 数理情報統計系600人 農学部0人  1学年3400人
北京大学 数理情報統計系558人 農学部0人  1学年3100人

ハーバード 数理情報統計系292人 農学部0人 1学年1660人
https://oir.harvard.edu/fact-book/degrees-awarded-summary

15 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:04:53.36 ID:+ZB107q0.net
ITみたいな
不安定なビジネスより
安定した素材が一番だよ

16 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:06:50.58 ID:sDr6t671.net
生産技術と利用技術を一緒くたにしたらいかんわ
FAXを使うのが利用技術、FAXを作るのが生産技術

17 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:07:01.28 ID:maNaNWAJ.net
儒教精神か何か知らんがアジア特有の年寄りをうやまう習慣をやめないと変われない
各国の首相が軒並み40代だしその辺りが人間の能力の絶頂期
年齢じゃなく能力で判断しないと

18 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:08:08.41 ID:/W9PEAbr.net
IT国家の意味も解らんし
どういう基準なのよ?

別にIT使いたきゃ使えばいいし
必要なきゃ使わんでもいいだろうに?

19 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:08:11.40 ID:OxL0lyGl.net
あれだけスマホ持ってるのに使ってるのはSNSとくだらんゲームしかしてないwしかも日本企業じゃない

20 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:08:39.70 ID:XwTMtbSV.net
現金、FAX、捕鯨、印鑑は日本の伝統文化だから

21 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:10:08.77 ID:ZX0kNjRh.net
ネトウヨ

日本は神の国だからとか言いそうwwww

22 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:11:26.62 ID:ssuBUG3s.net
儒教は理性と倫理がうまく融合したような学問
ジャップにはそのどちらも学べなかった
だから今のような状況
ジャップは猿
木の上で柿でも食ってればいい

23 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:12:35.27 ID:hS9weG1q.net
笑わせるわ
役人天国で理系使い捨てにして何がイット大国だよとっとと滅びろ

24 :大島栄城 :2020/07/17(金) 19:14:29.35 ID:2cs1Pr1y.net
嘘記事でも無いんだろうが、あの穢多の馬鹿の野中広務が
情報通信庁を造ろうとしてたのを破壊した

いまは消費者庁になって消費者センターやってるが

25 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:15:08.06 ID:jJAlc3Nu.net
>>1

「10位じゃいけないんですか?」  (安倍)

26 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:15:53.41 ID:nQ5nMurk.net
いまから34年前の1986年に岩波新書の黄で佐伯某が『コンピュータと教育』という本を書いてるけど、
そ1985年に海外の教育調査団が訪日して、教育現場に一切パソコンがないことに驚いたとある。
そこで通産省やら文部省がやったけどダメだった。
日本人には多分、文化的に合わないんだろう。ちょうどサービスに金を払うのが今一ってのと同じで。
35年前でそうなんだから何を今さらと思うが。

27 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:16:49.14 ID:XwTMtbSV.net
いうてこのランキング、アジアで日本より上はシンガポールしかおらんのやけどね

28 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:18:30.93 ID:d1VaX6t4.net
中小企業減 容認へ転換
政府、社数維持の目標見直し 新陳代謝促し生産性向上
政府は中小企業数の維持を狙った従来目標を見直す
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61616000W0A710C2EE8000/

29 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:19:47.15 ID:jpQ8QUuh.net
霞ヶ関の電子政府のポストは出世コース外しなんで。

30 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:20:01.77 ID:cTGpA2qg.net
金も出さないしビジョンもふわっとしすぎてどういうものをっていうイメージがない
タイトルだけは大々的で出し惜しみしてやっと出した金もお仲間が中抜き
残った金でやってね。ボラでもいいよ
とかできるわけねぇだろ?

31 :大島栄城 :2020/07/17(金) 19:20:41.09 ID:2cs1Pr1y.net
>>23
いや、理系が俺が排除されるようになった原因は銀行の馬鹿だ

32 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:20:56.17 ID:D5oxexEF.net
12位なんてむしろえらい高いな

33 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:21:18.45 ID:AB2PMKVN.net
ローテクの代表として農学部を引き合いに出している無知な奴がいるようだが、今や分子生物学の実学が農学って知らないよな。

34 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:23:39.20 ID:gQNmWWYw.net
日本の一般人はゼロリスク志向強すぎ

もっとヒャッハーな国民性じゃないとITなんて無理
ITはどうやったって危ないんだから

35 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:25:46.55 ID:d1VaX6t4.net
コロナ禍の在宅勤務、日本は「生産性の低下」を40%が懸念で世界最多 企業のIT投資に課題か――レノボ調べ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2007/17/news069.html

36 :大島栄城 :2020/07/17(金) 19:26:44.38 ID:2cs1Pr1y.net
>>34
俺の半導体製造工場用の椅子に背もたれ無いから、シンプルだから
だけで言ってないだろうな

37 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:28:21.06 ID:C803jZBk.net
自称IT大国の韓国は17位じゃん

38 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:28:46.78 ID:maNaNWAJ.net
アメリカのITベンチャーって殆ど理系のCEOじゃん
日本は俺が俺がのパワハラ親父ばっかり

39 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:29:42.40 ID:LHSitXF7.net
2020年1ー5月の世界電気自動車販売台数1位はテスラ、現代6位、起亜7位、日産は?
http://life.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/07/17/2020071780192.html

40 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:31:20.63 ID:XwTMtbSV.net
>>38
それは理系がベンチャー興したからやろ

41 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:31:45.17 ID:9XISMDOJ.net
教育現場は未だに紙の教科書にノートって話なんだから、そりゃ遅れてるわ

42 :大島栄城 :2020/07/17(金) 19:33:22.37 ID:2cs1Pr1y.net
20年まえか、もう仕事で倒れてたな

なんせ、日本に原子力潜水艦搬入できるかどうか、とか

地方公務員の馬鹿総出の仕事も、ローソンのロッピーみたいなのに
キオスク端末に集約しようと、とか

地方公務員の馬鹿総出には労組の馬鹿にはなにもかも不都合なこと
ばかりしてたしな

できてたら歴史はいっさい変わってた
いまみたいに中国共産党の中国人が勃興することもなかった
いまじゃ中国共産党の中国人と地方公務員の馬鹿総出はグルだ

43 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:34:21.59 ID:bkgeFgmc.net
>>22
寄生虫は何処にでも現れるな

44 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:35:56.53 ID:d1VaX6t4.net
台湾IT、4カ月連続増収 6月5%、半導体けん引
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61651450X10C20A7FFN000/

45 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:36:26.69 ID:WGnGHsYt.net
その20年前に言ってたのがイット森元首相だからな…

46 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:37:19.64 ID:LaocY4OM.net
>>8

微妙にやめたらやめたでめんどくさい

47 :大島栄城 :2020/07/17(金) 19:37:56.84 ID:2cs1Pr1y.net
>>45
俺が指導受けてたのは谷垣禎一さんとか与謝野さんとかだよ

あの人は早稲田のただの飾りだろ

48 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:38:00.41 ID:eIsbOCpS.net
昔はトップレベルだったのにな。既得権益層のせい。

49 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:40:00.27 ID:4ERywN9x.net
80年代の電子立国日本は半導体生産から銀行ATMからレジまでPOS化して最先端を走ってたんだよなあーw
ついでに1人駅長のしょぼいJR駅でも日本全国の切符が買えるマルスの子機があったものだ。

50 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:40:41.59 ID:v1/ypyjB.net
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな

PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
カメラを使ったら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害

スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル


http://video.twimg.com/ext_tw_video/1121185791919755265/pu/vid/684x756/tgp7-21-IZR6ddqp.mp4


【悲報】海外の若者「スマホよりPCのほうが使いやすい」 日本人「スマホスマホスマホ!!!!今どきPC?おじいちゃんw」 [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577838153/

51 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:41:01.92 ID:ZX0kNjRh.net
テレビでネトウヨ喜びそうな

日本スゴイスゴイ番組の結果

落ちぶれた日本

52 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:42:23.36 ID:p8ceW2lf.net
>>34
日本経済は悪政のせいで基本的に供給>需要のデフレなんだから企業が冒険できるわけない

53 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:42:55.85 ID:XwTMtbSV.net
森元を馬鹿にするのはおかしいと思うぞ
確かにITのカケラもわかってなかったには違いないが
そんなのは他の政治家も大同小異で
森元じゃない別の奴が首相だったら
イットになど関心も持たず金も出なかっただろう

54 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:43:53.27 ID:Fq5HeaXK.net
>>50
文字入力の差もあるんじゃね?
日本語はフリック入力で楽々打ち込めるけど、英語とかだとテンキー入力は無理で画面が狭くなるからね

キーボードのが楽なんでしょうよ

55 :大島栄城 :2020/07/17(金) 19:47:39.51 ID:2cs1Pr1y.net
まあ霞ヶ関がどうたら

役人が使う電子政府は、日立製作所にいたけど出来てる、一般人には
メリットを使わせ無い

左遷先というのは東京のバックアップが青森に用意されてて、そこ飛ばされるとかさ

そんで12位

56 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:48:45.43 ID:ncRnqgnY.net
うちの会社のおじさん。そこそこ大企業なのに未だに申請書をFAXで送ってくるんだわ。
紙に印刷し記入捺印、スキャンしてpdf化してメールで。まあ、それすら古いよな。

57 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:48:57.91 ID:d4YkzLvT.net
全部安倍ちゃんが悪い訳じゃないよ!

58 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:50:37.79 ID:JsAB7Van.net
ITって日本人にはことごとく相性悪いんだよ
だからITに関わったら負け

59 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:52:48.93 ID:0NfRTwdW.net
ほとんどがITの知識ないから無理だわ

60 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:57:30.25 ID:H1GEg+kr.net
最先端のITって結局効率化と無駄排除を徹底的に実現する事だから相当痛みを伴うよ
メーター料金今と同じで乗り合いタクシーを認可するようなもの

61 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:58:44.74 ID:hW7PEc2A.net
老人「搾取しちまえばいいんだよ」

さっさと天寿を全うしろや

62 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:59:06.44 ID:Yzhkiya2.net
>>38
ベンチャーってのは実際の製品やサービスを提供しなくてはならないからね
アイデアがあっても形にできないんじゃ話にならない
形にできるのはクリエイティブなスキルを持った人であって、それはITではCS系の学位を持った人だから当然だろう

会社が大きくなったら経営スキルを持った文系のCEOにバトンタッチというのもよくある話

63 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:59:46.88 ID:hW7PEc2A.net
>>62
糞文系

64 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:00:25.19 ID:lZU8YsQ0.net
IT国家ってなんだ、世界フォーラムって誰がどういう基準でランク付けしてるんだ
世界で12位なんて微妙な順位だと叩く側も擁護する側も困るだろ

65 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:04:00.99 ID:LRptKv7D.net
なんせまあ超保守国家だもの

66 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:04:24.61 ID:ZUDoIGDI.net
日本の場合はIT化するよりも先にパワハラとかブラック問題を
先に取り除かないと前に進まないんじゃねえの

67 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:05:27.57 ID:d0AJaW5t.net
ITで始まり気がつけばUSBだった

68 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:07:27.88 ID:85Y5qin6.net
金子勇さんみたいな人を要職につけるべきじゃないん

69 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:08:46.23 ID:8D7HgX6C.net
>>14
農学部分離すればいいのにな
逆に近い将来強みになる時が来るのかもしれんけど

70 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:09:55.75 ID:5ecN3oK4.net
何かといえば富嶽フガフガ
足し算も富嶽で

71 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:11:01.27 ID:5ecN3oK4.net
そもそも総務省と文科省はITぢゃなくてICT
テレコム一家の縄張り

72 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:12:30.02 ID:GsJNMYRD.net
>>4
言うほどお前ちゃんと理解してるのか?

73 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:12:41.40 ID:vIDu/2b5.net
役所の仕事を全部オンラインで済ませられるようにしてくださいな
隗より始めよ

74 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:16:40.31 ID:pmEFjlhD.net
台湾の超有能トラジェンに兼任をお願いしよう

75 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:17:29.33 ID:eHeCe7JB.net
>>72
こち亀の画像どこかな

76 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:19:16.48 ID:5ecN3oK4.net
>>49
最先端と思い込んでいただけ
電子立国って半導体だけ見てた呼び方
ハード
その間にアメリカはインターネットの基礎が着々と動いてた
分散したコンピューターネットワーク

自動車もITSとか中央制御
いまの自動運転とは根本的に違う

固定電話が普及してるから日本では携帯電話は不要です普及しませんと言ってたのが95年くらいの話
香港ではみんな持ってた
2000年以降は1970年の万博に携帯電話を出展してた携帯電話で先駆けの国ですと、いう宣伝をし続けて、昭和すごいの片棒を担いでる

令和の若者は騙されてる

77 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:23:24.68 ID:tdnvX4bM.net
IT競争力 国際ランキング・推移 2019年12月25日
https://www.globalnote.jp/post-1523.html

1位、スウェーデン、 人口:991万人(2013年)
2位、シンガポール、 人口:563.9万 (2018年)
3位、オランダ   人口:1728万 (2019年)
4位、ノルウェー  人口:536.8万 (2020年)
5位、スイス    人口:857万 (2019年)
6位、デンマーク  人口:580.6万 (2019年)
7位、フィンランド 人口: 551.8万 (2019年)
8位、米国
9位、ドイツ
10位、イギリス
11位、ルクセンブルク人口: 61.39万 (2019年)
12位、日本

人口が少ないほうが導入コストが安いということなのかな

78 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:25:55.18 ID:PGjPQgE3.net
>>14
大学名欲しさが

79 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:27:05.87 ID:PGjPQgE3.net
高齢化やな
それに尽きる

80 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:29:15.36 ID:Ee2/mBCw.net
>>8
それでも12位ってw
日本以下の国はどうすんだ

81 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:34:05.82 ID:gD5dXq6a.net
紙と鉛筆とファックス!

82 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:34:16.10 ID:j9usBUfW.net
今の人月商売と派遣依存が元凶
あと漢字教育、体育、部活が足を引っ張る

83 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:34:29.31 ID:4ERywN9x.net
>>77
まあまあ納得の内容だが中国がないな

84 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:35:38.30 ID:4ERywN9x.net
chinaは偽札対策の電子マネーと国民監視技術では世界トップレベルだぞ

85 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:36:13.55 ID:9aENjkZ4.net
情報化って効率だろ
効率だけじゃどうにもなりませんぞw
ITによって先行して儲けたとする
いつあでも安泰ですか?まねされたら終了 そういうことです

86 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:36:48.89 ID:xWQNUMVO.net
既存の利権、個人情報のタブー

この二つで日本はダメだろ。
ネットビジネスは利権や個人情報を無視して、情報を集めて利用してナンボ

87 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:36:59.96 ID:Bcs6kSpO.net
>>83
セキュリティって項目があるからね

88 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:37:30.35 ID:PIwjyvZ/.net
>>27
シンガポールは中国だからなw
中国とは別の国として数えるのはどうかと思う。
中国が自国の一部だと思いたがっている香港や台湾より
はるかに中国らしい中国だ。

89 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:38:17.87 ID:CZA01vyN.net
>>1
インフルエンザ感染者1000万人/年、3万人/日、コロナ感染者数はPCRと叫んで数倍増やした、恣意的検査の増加関数。無症状者のホストなどにPCR受けさせているから。子供もわかる算数。
そもそも東アジアのコロナ死亡率は欧米の1/100。毎年のインフルエンザ死者数3000人/年。コロナは今1000人/年で1/3。全然インフルに届かない?東京のコロナ死者は3週間でたった1人。
それでも自粛を要請し、倒産、失業、自殺者を増やす日本の官僚、安倍、小池、医者、テレビ。観光業、飲食業、経済を殺す狂気の沙汰。感染爆発は君達の「コロナ脳」だった。毎年絶対自粛するか?
なぜ死者数、重症者数の一貫減少傾向を報道しない?「答え」を知ってて、これほどわざと恐怖を煽り、故意に非科学、非論理的報道をしたテレビの報道部長は、殺人犯と同等。戦時報道の時と同じ。
失業率1% 増加で自殺者年約2000人増を知らない無知な「東大暗記王」。自殺者の方がコロナより多くなる可能性。もう殺人で、遺族や企業は、非科学的自粛を要請した国、都を訴えるべき。
今回また、官僚の開成、灘、筑駒、東大の塾っ子暗記小僧は、思考力がほぼないことをコロナが証明。ほんとに大卒だろうか?(大学で遊んでいるから日本人皆「実質高卒」だろう。対して欧米は院卒を重用。
(故にIT後進国、現場しか強くない国、ノーベル賞人口当たり世界39位でOECD36カ国以下の落第生、頭脳は先進国でないのだろう))。
早慶レベルがペストのような恐怖を煽って視聴率稼ぎするテレビ。付和雷同するヒツジ脳の全日本人。東アジアの死亡率1/100、死亡95%が60歳以上をわざと?報じず。正に命より金。暗記小僧はモラルも低い。
この前の福島原発「放射脳」から進歩なし。1ミリシーベルト避難でまた大量殺人復活。「民度」とは正にこれだ。今年の流行語大賞「コロナ脳」、「ゼロリスク脳」。餅も車も禁止だよねと小学生が医者に問う。(←医者は立場上ゼロリスクを言う)
数学のできる高校生らが42万人死ぬという、西浦、厚労省の低能ぶり。毎度毎度の三流政治が、国を没落させる。
戦時中から無能さが際立つ、安定の「三流政治×三流報道」が伝統の、名門三流高校、名門三流大学。(堺屋太一「現代官僚『超』無能論」、デービッド・アトキンソン「奇跡的に無能」)
高学歴日本人、官僚の低モラルは、日本の伝統か(海外で司令塔が常に無能な「首なし国」と有名)。その伝統芸を支える、開成、桜蔭、麻布、ラ・サールとかいう所は一体何だ?数百円のSDカード工場?
日本医師会(利権優先)、日弁連(宇都宮健児)、日教組(亡国教育)..暗記小僧が皆から批判されるのは何故だ?欧州の薄給地方議員と比べ、高学歴日本人議員は人間性が下等すぎ。人格形成に失敗する教育制度らしい。聖書が必要なアジア土人と欧米人に見える。
欧米に塾は無いんだが、進学校に行っていた人たち、一体どういう教育受けたのか教えろよ。科挙みたいな三流人材を作る教育はもうやめろ。
(ほぼ外国人の帰国子女より)
【答え】東アジア人は欧米人と違い、60歳以下は感染しようが「インフルより全然死なない」から、原則60歳以下自粛禁止(4月には言われていた)。高齢者との接触制限。高齢者は自粛しても経済的影響小さい。入国検疫のみ。人命より金のテレビでなく、ここを見れば十分。https://twitter.com/ikedanob
経済を動かし中国みたいに欧米企業を今買収しようという発想は、人に言われたことを盲従して思考を止めた、外国の猿まねが習い性の塾っ子暗記小僧には思い付かない(逆に今、旅館が中国人に買われている)。
※要永久保存、要拡散。編集、コピペ可。
※塾っ子、進学校だった人の意見募集中!
(deleted an unsolicited ad)

90 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:38:38.42 ID:xWQNUMVO.net
中国なんか個人情報なんか完全無視で情報集めるから
日本よりIT関連は遥か先に進んでいるでない?

91 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:39:54.42 ID:9aENjkZ4.net
あるプログラマーがいうてました
指示があればプログラム書きますけど、
「株式投資で儲かるプログラムつくって」って言われても困るってさw

92 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:40:43.13 ID:fJPD+y+N.net
教育も根本的にアナログだから
枠だけ揃えました

93 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:41:02.19 ID:4CeQ3pAw.net
FAXの使い方も知らない若造がwww
出直してこい(*´・ω・)∂゛チョットコイャ☆ Σ(´Д`;)

94 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:41:18.18 ID:kxkkFInj.net
>>88
ちょっと何言ってるのか分かりませんね

95 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:47:59.12 ID:ssuBUG3s.net
ファイル交換ソフトでエロビデオがんがん落としてた時代がジャップのIT最盛期だった
あそこから飛躍できたはずなんだけど、この国は経営者とか官憲が馬鹿すぎるのよね
なんていうか、護送船団方式なのよ
いまだに組織の体質もこれ
ジャップにITは合わないって言う人多いけどその通りだと思う
チンパンジーに運転は無理
ウンコ投げるくらいしか能がない

96 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:50:11.59 ID:AGJ10ZzY.net
安倍チョン「フフフ、ITは利権にならないので駄目です。昔ながらのアナログは利権ウマウマ」

97 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:52:02.52 ID:6xEKYGJI.net
でも必要ないから普及しないというか。

結局、手段であって決して目的でないものを
目的化しようとしてるからおかしなことになるんじゃないのか。

98 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:56:04.55 ID:PYGcZ9k7.net
まずIT大臣をエンジニアに変えろ

99 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 21:00:49.88 ID:L1GWTYLK.net
>>77
多少別要因を考慮したとしても
アメリカは首位だろ

100 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 21:03:00.55 ID:FZKvo5NT.net
マイナンバーに情報をできる限り紐づけられるようにしろ
給付金、住民票、健康保険、運転免許、税申告etc
既存のシステムはマイナンバー中心のシステムに置き換え
こんなこともできないならIT大国なんて全然無理

101 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 21:10:38.35 ID:b0th6OlB.net
だって●臣が優秀だもん!笑

総レス数 607
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200