2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】日産新型EVはテスラ車に匹敵する高性能、ブランド再建の切り札 [田杉山脈★]

823 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:32:51 ID:qF6egO22.net
>>818
急速充電できるの?
電気代は月にどれぐらい走って月にどれぐらいかかります?

824 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:39:14 ID:o0oGUVp2.net
>>823
なんで家で急速充電する必要あんの?
つーかガソリン代より安いんだけど理解してる?
家で充電してもガソリン車なら40km/lオーバーの車でないと追い付けないんだけど?

825 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:59:55.46 ID:06dNHP0R.net
>>823
家で充電してるよ。kwh14.6円の深夜電力でタイマーセット
電費が7km/kwhだから28km走るのに50円ぐらい

燃料コストは同車格のガソリン車の1/3 ぐらいかな

826 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 22:47:24.63 ID:MZLABPH6.net
なんでEVで出したのか・・・・

827 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 23:48:08 ID:y4YGRCKa.net
ゴ−ンなんて犯罪者を経営責任者に招く
様な企業だからな、日産は。
一般のマトモな消費者に相手にされなくて当然、とっとと倒産でもすれば良いよ

828 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 01:16:47.51 ID:8PGSCL7a.net
>>826
初めからEVとしてデザインされてるからエンジン車ではこのスタイルには出来ないってさ。

829 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 04:51:53.77 ID:j56pSQzf.net
>>54
運転はしにくい。

830 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 05:20:15.29 ID:E5UInHUs.net
>>824
ガソリン代とか電気代は煽っている訳ではない
単純にどれぐらいかかるか知りたかっただけ

あと本当に普及したら家でも外でもどこでも緊急に充電しないといけない人は必ずいる。ヨーロッパみたいに完全置き換えを叫んでいるなら尚更

日産も今んとこ6割目論んでいるんでしょ
一戸建ていくらあると思ってんのという発言は的外れだと思うよ。知らん個人の家で充電させてくださいといえる訳ないでしょ?

831 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 06:15:41.93 ID:QkBqx/Ix.net
>>830
そこまで普及してから考えれば?
その頃には変わってるでしょ
現時点では急速充電器はそこいらじゅうにあり殆どが空いてるし
今は自宅で充電できる人が買ってるんだし
高速で並んで充電できないなんて殆どないし

知必死に粗探ししてるにしか見えないよ

832 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:10:34.28 ID:Fu/jNvpW.net
発売開始まで1年以上、会社が存続出来ると良いね

833 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:18:27.52 ID:sS6tTmWO.net
>>832
むしろテスラの方が連続黒字でワロタ

834 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:19:30.10 ID:DAICC3Fk.net
>>828
どの辺が?

835 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:27:26.31 ID:sS6tTmWO.net
>>834
敷き詰めバッテリーとかだろ
もっと洗練させたらテスラみたいにボンネット下もラゲッジルームになる

836 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:36:56.61 ID:zu49yWbF.net
EVは雪国は辛いからなぁ

837 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:39:06.20 ID:sS6tTmWO.net
>>836
どの辺が?
北欧人が買いまくってんだぞ
補助金で説明できるレベルじゃなく売れてる

838 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:46:33.21 ID:ZRgDEnvM.net
自動運転が鍵、あとマンションで充電できない日本には未来は無い

839 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:49:34.38 ID:6rkU2+rA.net
>>835
スタイルになんの関係が?

840 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:55:04.76 ID:zu49yWbF.net
>>837
欧州って海流の関係から、北海道レベルに降って寒いとこって実は以外と少ないのよ
で、雪が少ないと気温がある程度まではすぐに上がるからそこまで問題ない

841 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:01:15.02 ID:pWM69zbk.net
>>837
いや無茶苦茶補助金や優遇策取ってあのレベルしか売れてないやん

842 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:01:39.50 ID:sS6tTmWO.net
ノルウェーやスウェーデンの北極海側にもスーパーチャージャーが有って普通に売れてんだぜ?
冬季の最高気温普通にマイナスだぞ

843 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:02:58.30 ID:sS6tTmWO.net
>>841
「あのレベル」とは?
何の事か具体的に教えて貰える?

参考
テスラ熱高いノルウェー、自動車販売に占めるEVの割合が50%超え
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-02/PPBHRO6JTSE801

844 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:15:55.44 ID:/5je8ae4.net
>>843
欧州の話してんのにノルウェーだけほざかれてもw

あそこは自国の自動車産業がない上に、補助金から税制優遇に有料道路や市街地走行、政治圧力までやってようやく半分だからな
お話にならない。無茶苦茶なEV優遇策に国民の反発も強くなってるからいつまで続くか

845 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:17:39.10 ID:aMxP1p+9.net
>>840
北海道だって別に函館小樽札幌レベルはそこまで寒くないし余裕

旭川とか想像しちゃってない?

846 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:18:34.25 ID:XTSqcrZa.net
日産はファーウェイとかとは拘わりないの?

今後中国で自動運転の車売る状況になった時に
その辺の企業のカラミ生じません?

アメリカか中国か選ばされる状況に陥ったらヤバイんじゃないの?

847 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:23:12.09 ID:aMxP1p+9.net
>>842
EV走りまくりのノルウェーの首都で
札幌よりは寒く旭川よりはちょっと温かいレベルだよな

848 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:34:33 ID:yYkSwg9Z.net
ノルウェーの年間新車販売の4割がEVって言っても台数にしたら5〜6万台
300万台以上自動車保有してるんだからEVの比率なんてあまりに少ない

849 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:35:06 ID:ydAzp7K7.net
ノルウェーはガソリン代が高いからね税負担率が60%近くの国だし

850 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 09:04:32.22 ID:OSHgLccU.net
>>830
> 知らん個人の家で充電させてくださいといえる訳ないでしょ?
そんなことはない!

   出川哲朗

851 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 09:12:58.43 ID:8PGSCL7a.net
国内電力の95%を水力で賄うノルウェーなら電気自動車にするよね。

852 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 10:21:56.92 ID:aMxP1p+9.net
>>848
HVの販売比率が40%と言っても
日本は8000万台も保有してるのに比率にしたらあまりに少ないよね
最後まで絶対数で言うべきだったね

比率で言うならちゃんと考えようねボクチャン
日本のHVとノルウェーのEV販売は比率なら同じになっちゃう

853 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 10:46:15.17 ID:dWlqo6HK.net
>>852
日本の登録乗用車でのHV比率は20%超。EVは欧州でも1%以下

欧州でも48Vを中心にHV比率が高まってきたから現状普及台数の比較でEVはお話にならない

854 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 10:59:05.13 ID:aMxP1p+9.net
>>853
日本以外じゃHVは何一つ立ち上がってないよ
それこそ狸のなんとやら
再来月にはVW ID.3がバカ売れ確定済みで出てくるしね

2021年にEVがHVの販売台数を上回る、電動車市場は4000万台に

855 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:20:23.46 ID:ujAfZaWS.net
>>854
こいつ妄言と捏造ばかり垂れ流して、嘘が指摘されてんのにどの面さげて懲りずに妄言ほざいてんだ

856 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:21:20.88 ID:yGjS5NGP.net
>>854
中国市場の話?
そもそも「電動車」ってなに?

857 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:28:42.11 ID:vqi3wu9H.net
EV販売頭打ち
https://diamond.jp/articles/amp/231745

858 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:32:30.74 ID:wmxqNvc1.net
では問おう、電動車の「電」とは何だ?

859 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:58:36.38 ID:aMxP1p+9.net
>>856
日本国内の新車販売台数って世界全体でどんなもんだと思っちゃってるの?

それともHVが世界でバカ売れしてるパラレルワールドにいるのかね

860 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:59:40.67 ID:aMxP1p+9.net
>>857
HVはそもそも論外じゃんw

861 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:02:15.97 ID:aMxP1p+9.net
>>855
HVは君が思ってるようには世界では全くしょぼいのよ
だから早々EVにすら抜かれるの

862 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:02:33.87 ID:aMxP1p+9.net
ガソリンの天下我続くのはそのとおり

863 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:06:34.47 ID:aMxP1p+9.net
そもそも今の時点で世界全体だとHVとEVは差があんまりない
https://i.imgur.com/nQ0vYQz.png

864 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:24:58.81 ID:QkBqx/Ix.net
>>863
中国が圧倒的だからね

865 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:25:41.90 ID:c8RarOAT.net
>>863
お前が出すのは妄言ばかりで、しかもPHEVってのは内燃機関積んだHVでしかない

で、「電動車」ってなに?
逃げ回ってんじゃねーよクソチョン

866 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:26:30.48 ID:aMxP1p+9.net
>>865
phevはphev
お前が勝手にカテゴライズするなよ恥ずかしい

867 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:30:10.76 ID:WiJXTleG.net
充電場所気にしながらクルマ運転するのって
なんかやだね・・・・・

868 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:31:52.97 ID:3EzmLktz.net
>>866
ECVでもPHEVは完全に内燃車であるHV

で、「電動車」ってなに?
なんで逃げるの?死ねよゴミが

EVなんて100年後も主流じゃねーよ昭和生まれのクズじじいが

869 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:33:41.71 ID:aMxP1p+9.net
>>868
>>863
文句は記者に言えよw

アホが

870 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:38:43.96 ID:TYyLs+pq.net
食った事ない料理を語る奴ばかり。
所有して初めて比較出来るのに。
田舎の脚なら軽一択だろうが、
工業製品としては、10年の長が欧州車にある。
それに対して別のアプローチで追い抜こうとしているのがテスラ。
日産はとうの昔に日本企業じゃないしルノーグループの株式収益としての立場でも存在価値がなくなった。
「匹敵」なんてもう何をか言わんや。

871 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:40:30.52 ID:aMxP1p+9.net
>>870
俺は所有してるよEV

872 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:43:52.46 ID:c8RarOAT.net
>>869
死ねよチョンw
逃げ回るだけならアンカ付けんなゴミクズじじい

873 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:45:29.25 ID:aMxP1p+9.net
新聞記事に悪態ついてマウントとってるつもりかよ

どこの三国人?w

874 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:48:53.38 ID:nXYp+Slw.net
税金でテスラ買った市川市の馬鹿市長

875 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:54:02.56 ID:jSzry0Ze.net
ブランド再建もなにも、テスラに追いつけ追い越せでEVにしゃかりきになっても
”詐術の日産”ってブランドイメージを補強するだけな気が・・・
ふわっとした未来感にやられて「EVスゴイ!」なんて言ってくれる
純真無垢なお客さんとか、どんだけ居るのやら

876 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:02:33.70 ID:TYyLs+pq.net
>>871
知らんがな

877 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:13:13.23 ID:oYSh0IQz.net
デザインと価格

878 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:15:39.98 ID:rT0xaiqz.net
ゴンが売れるもの全部売ってイエスマンを重用した結果
ここ10年真面目に新車開発やってない所が電気に賭けてもなぁ。
ガソリンエンジンは古い型しかないし新型リーフはあり得ん価格だし。
悲惨自動車は三つ秘史自動車共々どう生き延びてゆくのだろう。
デザインも三つ秘史に引っ張られたかのような不細工デザイン…

879 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:25:13.36 ID:MPRNFP1Y.net
走行バッテリー劣化で
価値ががた落ち過ぎる
それを交換するにも費用が高過ぎる
充電時間が長過ぎる
車代が高いのにデメリットが多すぎる

880 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:29:08.91 ID:kiLsM3x7.net
所詮フランスの奴隷、

881 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:30:45.94 ID:XKNBii9F.net
ブリキ細工のテスラには勝でしょう

882 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 14:04:28.73 ID:8PGSCL7a.net
>>879
レクサス UX300e の電気自動車はスルーするのは何でだろう。(すっとぼけ)

883 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 14:06:26.45 ID:+oq1CGyT.net
>>879
テスラがこれだけ市場を伸ばしたってことは君とは考え方が異なる消費者が沢山居て今後も増えるってこと

884 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 14:09:35.37 ID:RGY4pQXq.net
>>878
> 新型リーフはあり得ん価格だし。

トヨタのHVは、研究室レベルの絵に描いた餅を
普及に繋げる現実的な解だったけど
今の市販EVって愚直にバッテリーをガン積みしてるだけで
工夫も何もないただの力技でしかないからねぇ
バッテリーのコストはそのまま価格に転嫁だから
大衆車レベルでの普及は夢のまた夢よな

885 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 14:29:27.64 ID:14e6JYI/.net
>>1
e-NV200を北米で販売した方が売れると思うけど

886 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 17:08:48.64 ID:sp+PPPnS.net
>>863
富士経済は2035年にもHVは増えると試算しているが大誤算だな
あと15年もあったらバッテリーが最低でも年率5%エネルギー密度上がっていくから15年後に100%になる
90アリアのバッテリーが半分の重量になる

HVがこのときに、どーやってシェアを増やす事ができると言うのか?
少し考えればサルでも分かるが、忖度するから本当の事は書けない

887 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 19:01:29.21 ID:pN/rSRhX.net
億ションの契約駐車枠でEV充電出来るようにしないとね

888 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 19:16:45.08 ID:QkBqx/Ix.net
>>887
いまどきの高級物件なら出来るところたくさんあるで

889 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 19:44:13.80 ID:sS6tTmWO.net
>>887
無い億ションの方が少ないだろ、今時

890 :大島栄城 :2020/07/25(土) 19:55:55.44 ID:sNN0wtnq.net
>>884
テスラとか、ノートパソコンに車輪つけて走らせて

それだけで株価で大騒ぎして馬鹿みてーだ

円周率論文、車輪の再開発

891 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 20:13:05.87 ID:Masa+T9j.net
>>836
凍結路のトラクションコントロールは完全電動車の圧勝だし自宅で充電ケーブル繋いでればスマホからタイマーで出発時間に合わせて暖房かけておけるので走行距離が短ければ雪国なりに快適らしいぞ
札幌周辺だと結構リーフいるらしい、遠出用にエンジン車も持ってる前提だろうけど

892 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 20:28:11.92 ID:zy3/klpI.net
技術進歩が1元的であると考えてるのは夢見る小学生と
科学を理解しないおめでたい痴呆文系
ムーアの法則も飽和状態
量子コンピューターも
医療におけるAIも頭打ち

かつて世界中の旅客機が
コンコルドのような超音速機に置き換わると思われたが、それどころかコンコルド廃止。いまだに南西部の離島では双発プロペラ機が重宝されている。
国産ジェットに至っては数十回発売延期

コロナも当分解決しないしその間に日本の少子高齢かも加速
すくなくとも日本で夢のEVは核融合と同じ末路

893 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 20:49:09.58 ID:KtdEqJKn.net
>>886
要するに、トヨタに遠慮して富士経はトレンドを減らせなかったと言うこと?

894 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 21:32:04.73 ID:Pv/j8K9i.net
欧州の調査機関ですら2030年のEV普及率を楽観的に見て20%とか言ってるレベルだからEVに未来はない

895 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 22:14:22.95 ID:vgcpT+V8.net
夜明け前に都心を出て
福島県会津のスキー場で夕方まで遊んで
都心に22時くらいに帰る
これを充電満タンでこなせないとね
ガソリン車も電気車も同じ
オレの車選びの指標ですね

896 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 22:49:36.44 ID:aMxP1p+9.net
会津のスキー場なんて滑る価値もねえよ

897 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 23:43:26.03 ID:Masa+T9j.net
10年前受信待機一週間が当たり前なガラケーに慣れきってて毎日充電しないといけないiPhoneなんでゴミの大合唱だったのに今じゃ皆当たり前のようにスマホ使って毎日充電どころかモバイルバッテリーまで持ち歩いてるじゃない
道具が変われば使い方も変わるんだよ

898 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 23:58:49.68 ID:Rs7UG8Dv.net
テスラってベースはどのメーカーが作ってるの?

899 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 00:18:04.80 ID:eCIFvrrF.net
>>896
会津じゃなくてもいいけど
距離とライトの点灯時間、ヒーターの使い方の問題ね
新潟でも長野でもいいんだ

900 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 05:55:14.09 ID:tF6LKA3d.net
既存の生産体制と販売網を安安と切れないトヨタに対して、日産は会社が傾いているがゆえに身が軽い。
経営判断を間違うとは思うが、、、

901 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 06:28:02.06 ID:7ELdPjY3.net
>>789
CMに影響され過ぎ
HVの制御なんかトヨタの足元にも及ばへんよ

902 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 06:38:37.10 ID:BrnH+xg0.net
>>899
いや長野のスキー場なら余裕で行って帰ってこれるだろ このev

903 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 06:49:52.24 ID:Qj4KRL9e.net
そもそも日帰りでスキー帰りの運転なんて絶対したくないわ
温泉とか入らないの?
疲れた状態で温泉入った後の運転とか怖すぎて無理だわ
体力ゲージを大幅に残して行楽から帰るの?
内燃車バカって無粋な奴ばっかなんだなぁ

904 :大島栄城 :2020/07/26(日) 07:04:47.13 ID:bLxNQ8N7.net
>>898
そんなに酷くはないだろうと思ってたけど
テスラのパナソニックの電池って、まじでノートパソコン用に開発した
単三電池の連続だけらしい

905 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 07:12:24.21 ID:FtmGrUC4.net
ノートパソコン用の単三電池て何w

906 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 07:21:51 ID:7c18v2LL.net
>>904
流石に18650規格ぐらいは知っておこうぜ
コテつけてるならなおさら

907 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/07/26(日) 07:33:40 ID:bLxNQ8N7.net
>>906
細かいことばっか言って

しまいに俺の持ってた98ノートにも車輪付けたとか
国土交通省が親父の自動車にナンバー発行して
朝日新聞がネタにする

908 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 08:07:29.72 ID:yQPiyQgQ.net
>>893
そういうこと ハイブリッドが増えていく根拠がレポートされてない
まあアナリスト会社も生活がかかっているのでね

ハイブリッドが20年かけて向上させた燃費はたったの30%
15年後に23%の向上

EVの場合10年間で100%の向上 日産内だけでこの数値

さらに世界中がEV化にふったのでEVとハイブリッドじゃリソースのかける量がまるで違ってくる
トヨタがハイブリッド技術をオープンソースにしたが誰も挙手するメーカーは居ずに時すでに遅し

909 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 10:17:48.37 ID:gdkjywU8.net
>>908
10年で電費が二倍になったの?
え?マジで?w

910 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 10:26:08.81 ID:w+0Ye0xC.net
>>908
トヨタはTHSの特許をだいぶ前から公開している。ただ制御プログラムが複雑過ぎて追従出来ていないのが現実
日産車が使った時はトヨタの技術者が協力したけど、他社の車両に落とし込むのにあまりに時間と手間がかかったからトヨタも今はそこまではしない

こいつほんと嘘しか書いてねーな

911 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 11:36:29.23 ID:RqBVsyw/.net
テスラが売れてんのは速度じゃなくて自動運転とか見易くて使いやすい
クソデカタッチパネルとかそういう所もあるのだが

日本車メーカーって頑なに古いスイッチやめないよな

912 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 16:18:17 ID:JeehoQY9.net
それよりもベンツの新しいプラグインFCVが国内販売される訳だが、水素なんて無駄とかFCVなんて失敗とか言ってたEV馬鹿テスラ馬鹿はどうすんの?
もう時流はEVの後は水素社会に傾いてるんだが?
これからの約20年ガソリン/軽油/EV/FCVの群雄割拠になるが、TOYOTAを筆頭に既存メーカーは全ての車種でシェアを狙いに行くがテスラは今さらガソリン車には手は出せないw
頼みのEVシェアも喰い合いするだけ
本当にEV馬鹿って雑魚よなあw

913 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 16:49:28 ID:xtz1f9+X.net
日産なんてオワコン臭がすごいよな
ろくな車もないし

914 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 17:19:43.90 ID:6Nb0rtih.net
evはそのうち過当な価格競争が始まるぜ

915 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 18:01:59.50 ID:BrnH+xg0.net
>>912
うん E Vツアラー出たねベンツ
水素なんてただのポーズで台数は圧倒的にこっちのほうが出るわ

■メルセデス・ベンツ「EQV」のエクストラロングバージョンの受注もスタート
メルセデス・ベンツは、新型「eVito ツアラー」の発売をドイツで開始しました。新型「eVito ツアラー」は、航続距離421km・急速充電機能を標準装備するEV。
https://i.imgur.com/QadHFIK.png


そもそもベンツの水素はリースww売る気0

GLC F-CELLは4年間のクローズエンドリースであり、リース期間終了後は返却しなければならないという

916 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 19:20:13.74 ID:JeehoQY9.net
>>915
この評論家も断言してるが、単なるファンボーイの戯言よりもこっちの発言を信じるわ
あと世界四代会計事務所の1つが取った統計では2030年のシェアはEVとFCVは大差ないという結果
これは自動車メーカー、サプライヤーへのヒアリングやアンケート結果のデータらしいが、そんだけ業界が水面下でFCV生産計画があるってことやん
勿論状況によって計画なんて変わるんだろうが、少なくともEVファンボーイの願望混じりの妄言よりかはマシだろ?w
すると次はこの評論家のことをディスるんだろうけどw

https://youtu.be/89A8YPpcivI

917 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 22:00:57.23 ID:BrnH+xg0.net
>>916
別にカルト宗教の信者が何を言っても数字(販売台数)が物語るだけ

918 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 23:02:26.98 ID:7bqDltYB.net
手遅れ

919 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 00:43:33.30 ID:ZTPLPyCt.net
>>917
うんそうだね
テスラ全体の販売台数はカムリの米国での販売台数と一緒だねw

920 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 04:06:25.42 ID:HHAAfEpr.net
充電池は何年保つのか?
交換にいくらかかるのか?
工作員は何故かこの話題を避けるw

921 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 06:15:51.52 ID:pRQvPzTc.net
キチガイ死ねよ
http://hissi.org/read.php/bizplus/20200725/YU14UDFwKzk.html

922 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 06:59:16 ID:3KLiQ3ks.net
>>919
突然ガソリン車(米国では全然HVモデルは売れない)と比べてどうしたの?

923 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 10:03:57.66 ID:0xP1mKhS.net
>>922
そうかガソリン車に勝てそうで勝てないくらいなのか

924 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:08:24.86 ID:vB4kQGFh.net
>>922
車は車やん
まさかEVは車じゃないん?
確かにテスラはガソリン車は作れないし、チャイナメーカーも真っ先にEVに逃げたけども

925 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:11:01.68 ID:vB4kQGFh.net
ちなみにわいは車自体が好きなのでEVもハイブリッドもFCVもPHVもガソリンもディーゼルも等しく期待してる
EV推しのヤツはそういう視点が欠けてんねん

926 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:33:35.90 ID:3KLiQ3ks.net
>>924
水素が全く売れないからってカムリを出してくるとか意味が分からんw

927 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:34:11.97 ID:3KLiQ3ks.net
水素キチガイは実倍数すら妄想だからな

928 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:35:43.57 ID:gpDL3g3Z.net
がさつな内燃機関を積んだ車は飽きたし水素充填に50kmも走らないとだめなFCVははなっから対象外
なので現状期待するのはBEVのみ

929 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:39:42.13 ID:3KLiQ3ks.net
>>923
EVがガソリンとまともに戦えるのEV寄りのメディアですら2025 年だからな

軽自動車が主戦場の日本じゃ更に10年は後ろだろう

930 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:05:01.53 ID:jXstzbPN.net
>>913
じゃあここに来るなタコ

931 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:47:25.98 ID:tTRHv+7T.net
>>913
モデルYの後にドヤ顔でこれだしちゃうとこが偽術の日産だよなぁ・・・

932 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:48:22.67 ID:3djIJpRL.net
日本人は情報弱者だから日本市場だけで売れるかも知れないね

933 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:51:06.23 ID:tTRHv+7T.net
>>914
このままだとEVも中国が覇権取るだろうな
単純に安いだけでなくジーリーみたいな欧州メーカー傘下に収めてるとこはシャシーも完成度高いから脅威だわ

934 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:05:38.66 ID:/X6d9067.net
>>164
なにそれ?車上生活設定?

935 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:14:38.45 ID:SfnsogCW.net
>>101
リーフはともかく、テスラは乗ったことがないのでわかりません。
どこかで試乗とかできるのかな?

936 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:16:50.21 ID:8bCvGQEN.net
日産ってゴーンが居なくなっても、韓国製の部品使ってるの?

937 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:21:31.93 ID:h+kHptG1.net
>>925
おれもおれも

EV!EV!いうやつ、
「EV言ってる俺様カッコイイ」という自己陶酔してるだけで
車のことはどうでもいいんだよなアレと思う

938 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:25:09.88 ID:h+kHptG1.net
まー、前から思うてるし言うてるんだが……
EVはバイクでやったほうが早いと思うんだよな普及も実践投入も開発も

でも、そこはガン無視する不思議

939 :大島栄城 :2020/07/27(月) 15:41:05.22 ID:rb2TnJjF.net
>>938
EVの根拠が、俺が大学院の研究所時代に自分でWebサーバー立ててた
だけで、NetscapeのWebサーバーつかってて、挿絵が紅い自動車だった

EVってのはインテルのmotherboardのエンデバーの省略だ

とかね、俺がなにも言わないからって無茶苦茶で投機だけで動いてるんだよ
俺もただの研究で情報集めてた奴がこんな大事になって

そのくせ、大事な研究関連のことはいっさいすすまずアタマが痛いわ
中国共産党の中国人のせいらしいが

940 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 16:29:07.52 ID:pifpH9cE.net
5年で初代リーフ搭載バッテリーが50パー劣化してる日産。
5年で搭載バッテリーの劣化が数%のテスラ車。
当然中古車の価格もリーフ50万円に対してテスラ車500万円。
高額なEV購入者をガチで騙しにかかる欺術の日産。

日産の場合、バッテリーは夏のみの空冷。
NECとのジョイントベンチャーのマンガン系低性能リチウム電池。
ふた昔前のノートPC並みの充電管理技術。
テスラの場合、夏冬のバッテリーに対する温度管理。
パナソニック製の高性能リチウム電池。
バッテリーの配列と高速充電時のバッテリーの充電保護管理がしっかりしてルンだな。

941 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 16:37:34.96 ID:9Mw4eINh.net
自宅マンションで好き勝手に充電出来る事
急速充電でも十分な寿命を保証出来る事
バッテリー故障率を下げる事

942 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:22:17.52 ID:qs1mP5hH.net
電気自動車が主流になったら日本車はニッサン一人勝ちなん?

943 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:37:46.74 ID:Q+PI1s5g.net
>>942
いつものことだが日産が新地開拓して小屋を建ててひっそりとやってる横から土地を奪いビルを建てるのがトヨタ
気が付くと目につくのはトヨタの高層ビルばかりになってる

944 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:40:03.90 ID:VjQ8EdKx.net
>>942
どっちかというと、日本電産一人勝ちかもね。
この前そこの社長が2030年に1050万ユニット、世界シェア30%取ると言ってたよ。

945 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:42:52.87 ID:VjQ8EdKx.net
間違えた、世界シェア30%ではなく世界シェア35%だったかも。

カリスマ社長が突然死しない限り、トヨタを抜くことになる。

946 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:46:43.24 ID:VjQ8EdKx.net
2030年の予測はこんな感じかな。

電気自動車市場3000万台強

テスラ 35%
日本電産のユニット利用の中国メーカー 35%
その他有象無象の既存メーカー 30%

947 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:56:47.53 ID:h9zSkC8d.net
日本電産はEVモーターには何の実績もなくこれから開発するとか言ってるだけじゃないのか

948 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:59:58.81 ID:vxhCboJI.net
>>946
日本電産如きが35%シェアとかバカか?

949 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 18:02:48.05 ID:VjQ8EdKx.net
>>947
試作品がだいぶ好調らしい。

うろ覚えだが、新型ユニットのシリーズでは、中国市場2位を含む世界35社から引き合いが来ている
とようつべで言ってた。
他の番組でも、開発主任が大ベストセラー間違いないとか言ってた。

950 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 18:04:56.10 ID:VjQ8EdKx.net
>>948
だって、あそこの社長は相当アレだよ。
一代で売り上げ1.5兆円のモーターメーカーを立ち上げ。
2030年の売り上げ目標は10兆円(そのうち車載モーターで4兆円)だとさ。
本気で、そう思っている。

951 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 21:43:16.65 ID:zeVqgP9z.net
ぶっ潰しちゃえ!日産 (矢沢永ちゃん風)

952 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 20:33:51 ID:80RkNnoW.net
>>942
10年前リーフが出たときに一瞬そう思いました

953 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 03:12:23.13 ID:/FsZjD3V.net
ロッキーとライズがあったらトヨタのライズが圧倒的に売れる
日産とテスラ、スペックが同じならテスラが売れる、多少の値段の差なんて問題じゃない

テスラを出し抜きたいんなら、プラスアルファがないと
でも、それ後見えない、日産は本当に売ろうと思ってるんだろうか?

954 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 08:33:49.95 ID:X99W7HKH.net
欲しいな昔のスカイライン

955 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 08:37:03.09 ID:X99W7HKH.net
>>942
アメリカ、日本はそもそもEV一択にすいるとは一度も言っていないし
世界では欧州だけ
結局全世界EVにするのは不可能

956 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 12:13:18 ID:1zOQza7z.net
なんかこの会社
色々終わってる感。。

957 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 21:52:29 ID:OnuM1Uon.net
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ 2020.07.29
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/

>欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。
アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。

958 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 01:58:37.72 ID:/vHMOTSF.net
>>957
この話の通りなら、ヨーロッパ人、特にドイツ人は、せこいね
エンジン技術で、おいてきぼりをくって、電気に舵を切り、電気でもダメで、今度は水素

この記事どのくらい本当のこと言っているのかわらないかわけらないけど、ドイツ人なら、こういう発想をしても、おかしくないと、思わせられてしまうものが、ありますよ

959 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 04:55:23.72 ID:bM7sm7Om.net
>>958
チョン、日本語なんとかしろ

960 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 07:39:43 ID:ZWfTpfTb.net
燃料電池車では無くてディーゼルエンジンなのか
EU大丈夫かよ

961 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 08:18:25.94 ID:Ac1xcIlD.net
というかドイツ勢は一時期FCVは撤退してEVに集中と言っていたのが、いつの間にかFCVに取り組んでてベンツは市販車まで出してるからなあ
これで中国や欧州が水素社会へ向けて動き出した訳だけど、テスラ教の馬鹿どもはどうすんの?
散々TOYOTAは終わりと連呼してたこと謝罪しろよ
というかまずは俺に頭を下げろ
お前らは俺に情報と分析で負けてるんだから

962 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 08:25:08.61 ID:YXgDSnSA.net
ドイツは非電化鉄道路線のディーゼルから水素への切り替えも進めようとしてるな
40%がディーゼルらしい

963 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 08:38:15.02 ID:QJEufZHS.net
>>961
TOYOTAは終わりではない

終わりなのはトヨタの利益の1/10しかない株価バブルのテスラのほう

964 :大島栄城 :2020/07/30(木) 10:07:01.62 ID:8Jl6OP/v.net
トヨタ自動車と半分グルの俺のストーカーのパナソニックのおかげで

テスラは走るノートパソコンつくってなんかしてるが

昨日、小泉純一郎の馬鹿はまだ原子力発電所はいかんと連呼

じゃどうやって電気自動車も充電するんだ

大学院の研究所時代のものは核物理学の関係もセットだぞ

小泉純一郎の馬鹿はイギリスのアホともイスラム教の馬鹿とも組んで

その利権を独占しようとしてんじゃねえのか、まるでナチスのように

965 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 11:50:00.56 ID:rshiX1Qd.net
自動車を売りやすくするには税金何とかしろと言いたいね
軽自動車税廃止して3ナンバーまで一律15000円で行けるだろ燃料税も二重取り廃止
優遇税制よりそっちの方が長期的に有利だと思う

966 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 12:31:07.80 ID:CSwAV0Kv.net
>>961
匿名でほざかれてもw

967 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 12:36:59.33 ID:82ZqGBtY.net
>>965
おじいちゃん。ナンバーで税金は変わらんよ

968 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 14:17:28.87 ID:Ac1xcIlD.net
>>966
ごめんなさいは?

969 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 01:08:06.17 ID:mCcRC5/n.net
提灯記事とは

970 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 01:31:32 ID:lIdUOw/P.net
https://clicccar.com/uploads/2020/06/NISSAN_Ariya_06-20200628153611.jpg
後ろ姿はメチャカッコいい

971 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 05:53:02 ID:r6AJX1/v.net
テスラは中華企業のCATLと組み低コバルト及びコバルトフリーの長寿命、高密度、低価格のバッテリーの大量生産に目処を付け米国内で内製化する模様。
 7月28日夜のイー論マスク氏はツイッターで他の自動車会社に「ソフトウェア(運転支援ソフトを含む)のライセンスし、駆動システムとバッテリーを供給する」意向であると語った。

972 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 11:40:57.90 ID:Swnn1yvy.net
>>971
中国と組んだか
テスラも終わったな

973 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 12:57:12 ID:+GX5wEGb.net
>>911
テスラ、故障相次ぐタッチスクリーンの保証期間を半分の2年に短縮。新型MCUも2年保証に
https://japanese.engadget.com/tesla-updates-mcu-warranty-043031822.html

テスラの電気自動車といえば象徴的なのがシンプルなインパネとセンターコンソールに鎮座する巨大なタッチスクリーン。
しかしそのタッチスクリーンは故障が多く発生しており、6月23日には米道路交通安全局(NHTSA)はテスラModel S約6万3000台を対象に調査を行うと発表しています。

そして今週、テスラはこのタッチスクリーンの保証期間を4年または5万マイル(約8万km)から、2年または2万5000マイル(約4万km)に変更しました。

974 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 13:36:44.96 ID:IvPriUxM.net
テスラは金持ちの道楽だから、4万キロものらないうちに飽きて売却されるので問題ない

アリアはそういうわけにはいかない
自動車専業メーカーのプライドにかけて、10万キロぐらいの保証をつけましょう

975 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 15:41:02.65 ID:tPIXP+Eo.net
アリアの電池も中国CATL製。
リーフに使っていた電池を生産していた子会社は見切りをつけられ既に中国企業に売却済みと。

976 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 15:54:31.15 ID:TEXHs6ss.net
>>975
CATLのバッテリー技術は現在多くの電気自動車メーカーが使用している 。
国際市場では、CATLはトヨタ自動車、本田技研工業,日産自動車、現代自動車、BMW、フォルクスワーゲン、ダイムラーと協力している。中国では同社の顧客は北京汽車、吉利汽車、宇通客車、中通客車、金龍客車、上海汽車及び福田汽車が含まれる

977 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 17:21:29.51 ID:eQl0tNXp.net
>>973
2018年以降は改質って書いてあるぞ?
3とYしか売れない日本では関係無いね

978 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 17:27:06.85 ID:hHFa1+0Q.net
>>164
>世界でSUVが好まれるのは室内空間もだが、視点を高くすることによって、近づいてくる車強盗を早く発見できるという効果があるからだよ。

一部の治安が悪い地域の事例だけの話を持ち出して、息を吸うように嘘をつくなよw
世界的に売れている理由は別だ。

979 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 18:03:53.42 ID:bEyv8Wjz.net
>>308
それって三十年ぐらい前から言われてるね、俺は中学生の頃聞いたよw

980 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 18:17:00.60 ID:E77Fl/Vt.net
>>308,>>979
初めてその話を聞いた時
「そんなの誤魔化しじゃん、ロールスロイスって信用できないクルマ会社だな」
と思ってロールスロイスが好きじゃ無くなった。

981 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 18:34:10.36 ID:wnO2ZHLg.net
>>974
トヨタのEVはバッテリー100万キロ保証らしいな

982 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 19:30:07.31 ID:OMQEA/u+.net
>>977
>なお、MCU2でもeMMCの問題は未解決と言われています。ただeMMCの容量は大きくなっており、不具合が出るまでの期間も長くなっているかもしれません。

983 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 19:38:30.76 ID:eQl0tNXp.net
>>982
書き換え回数に起因するなら、容量が大きければ当然寿命長いよね
電池容量が大きいのでBEVの充電回数が少なくて済むのと同じ事じゃん

984 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 20:02:43.42 ID:pv80Cnvg.net
>>983
NANDの記憶方式次第で書き換え回数の寿命が変わるから一概には言えない
https://eetimes.jp/ee/spv/1407/23/news010.html
不変なら容量x倍に対して寿命もx倍で増える

985 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 21:32:43.99 ID:gkQ1/FdD.net
中古テスラに搭載の自動運転オプション、OTAアップデートで削除。「あなたが支払った機能ではありません」 8000ドルもするのに
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-08-ota.html

通常、中古の自動車は新車販売時に装着したオプションをそのまま装備して次のオーナーに販売されるものですが、
高度にソフトウェア化されたコネクテッドカーの場合、装備していた機能がいつの間にか削除されてしまうこともあるようです。

986 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 05:34:44.50 ID:ost7R0y8.net
>>985
普通のオートパイロットが使えたら何の問題もないからなぁ
問題なのは中古車価格に含まれてる場合だけだろ

987 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 07:27:53.34 ID:LN8vnyhg.net
認定中古車の俺様にはそんな心配は不要だ
はっはっは

988 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 12:39:19 ID:6Fl+p+nm.net
日産は夢見過ぎw
500万クラスのポッと出がコロナ世紀の景気で飛ぶように売れるわけがない

これが噂のインテリジェンスマーケティングなら日産は無敵の人の集団だわ

989 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 13:37:33.27 ID:YvcWkJcr.net
>>45
逆だな
なんか車に興味なさそうな人ばかりに見える

990 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 13:39:58.90 ID:YvcWkJcr.net
>>46
決して間違ってない
正直、うちの近所じゃリーフよりMiraiの方がよく見かける
特殊な地域であることは否定しない

991 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 13:43:57.30 ID:YvcWkJcr.net
>>108
そうか、、、すまんが俺のそばは走らないでくれ(´・ω・`)

992 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 13:46:53.28 ID:YvcWkJcr.net
>>121
必要な時だけトランクに発電機積むようになったりして

993 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 06:02:11 ID:Bt4g3kRv.net
>>990
水素ステーションなんて夕方17時には閉まるし話にならない
ミライ1車種じゃBEV全体どころか、テスラにすら勝てないよ
SUVとか出せよと

しかも、後席座席下の水素タンクの制限がキツくて、シートレイアウトが重要なコンパクトやワンボックスを未来永劫出せないという惨状w
ジャパンタクシーが後席下のLPガスタンクが邪魔であんな悲惨なスロープ対応になったのと同じ事
本来ならシエンタのスロープ対応車のように真後ろからストレートインさせたいのに、ガスタンクが邪魔で出来なかったんだわ

994 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 09:33:35.15 ID:EaqGqfDF.net
アメリカ市場で19年間リーフの年平均売り上げは2万台。
テスラのモデル3は2018、2019年平均売り上げが15万台。
中国市場、ドイツでもEVの売り上げトップだね。

中国上海にあるギガファクトリーで生産された低価格モデル3が日本に投入されたらアリャも爆死だね。

995 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 10:26:00.26 ID:itSrYcN5.net
アリアはモデル3と戦わずに化石燃料プレミアムSUVと競合すればいいんだよ

996 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 16:41:55.44 ID:hwmJrXUr.net
取らぬ狸

997 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 02:02:52 ID:RVxrIYDD.net
ろくに数が売れない車で、ブランド再建とか日産の経営陣はなにをかんがえてるのかね?

税金払わないくせに、2トンもの巨体で道路を痛めるんだから迷惑だ。

日本では、一台も売らないで欲しい。

998 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 05:18:18 ID:2rjQEuwW.net
欲しいけどな。
やっぱ高級EVって静かなんだろうか。

999 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 07:18:03.24 ID:WvrUHijV.net
>>997
申し訳ないが、デカいタイヤで2tとか全然大した事ねーわ

1000 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 07:45:43.74 ID:pYinasxc.net
テスラの車よりは相当いいと思うけど
問題はテスラが車自体の開発にそれほど力を入れていないのではという事。
WINDOWSが覇権を握った状況に近い。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200