2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】日産新型EVはテスラ車に匹敵する高性能、ブランド再建の切り札 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/15(水) 21:56:08.91 ID:CAP_USER.net
日産自動車は15日、新型電気自動車(EV)「アリア」を発表した。同社としては「リーフ」に次ぐ2台目のEVで売れ筋のスポーツ用多目的車(SUV)スタイルに自動運転やコネクティビティーなど最新の技術を盛り込んだ。米テスラの株価上昇で再び注目が集まるEV需要を取り込んでブランド力向上につなげ、業績不振からの脱却を目指す。

日産の発表資料によると、アリアには二輪駆動と四輪駆動の2タイプを用意。容量が65キロワット時(kWh)と90kWhの電池を搭載し、最上位モデルは約400馬力で最大トルクは600ニュートンメートルと日産の市販車としては高級スポーツ車「GT−R」に次ぐ高いパワーを備える。

フル充電からの航続距離は最大610キロメートルとリーフの最上位モデルとの比較で30%以上伸びる。2021年半ばにまず日本で発売する予定で、補助金などを考慮した実質的な購入費用は約500万円からを想定。21年度末までに米国や欧州、中国でも投入する予定で米国では4万ドル(約430万円)程度からになりそうという。

テスラのウェブサイトによると、今年投入した同じSUVタイプの「モデルY」(日本未導入)の航続距離は500キロ前後で価格は4万9990ドルからとなっている。

新型コロナウイルス感染拡大で自動車販売が世界的に低迷する中、EV専業のテスラの株価は大幅な上昇を続け、今月には株式時価総額でトヨタ自動車を抜いて世界トップに立った。足元の時価総額は約2800億ドル(約30兆円)とトヨタとホンダ、日産の合計も上回っている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-15/QDDW8NDWX2PX01?srnd=cojp-v2

805 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 13:32:47 ID:xplOgM2N.net
テスラの4〜6月は約5%の台数減ながら黒字か

806 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 13:53:43 ID:NFSplQXa.net
テスラは電通に広告費なんか払ってないだろ

807 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 18:35:03.52 ID:yZC4BeJm.net
腕時計もそうだがソーラー電波時計が最も効率も良く正確
でもそれだけじゃ売れないんですよ

808 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 20:19:23.90 ID:G61D6I2i.net
日産!って聞いた時点で拒否反応起こるから日産車は無理だな、他社行くわ

809 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 21:16:16.67 ID:GFcZCc52.net
日産は嫌い
最近のメッシュ顔きらい
矢沢のやっちゃえ、とか暴力団や強姦魔みたいなコマーシャルも大嫌い
友人の日産ディラーに安くするよと言われて他より高くかわされた
もう2度と日産は買わない

810 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 23:06:34.01 ID:VkeEDWvW.net
>>809
それ友達じゃないんじゃね?

811 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 23:52:04.64 ID:uPoCPNED.net
>>671
代車でルークス乗ったらものすごく乗り安かった。
ストレスなく思った通りに動いてくれる。日産いい仕事するね。

ちなみに思った通りに動いてくれなかったのはアルト

812 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 06:23:47.70 ID:6vJKcEKC.net
どんなポンコツだろうが思った通りに動くだろ。どんだけ下手くそなんだよジイさん。免許返納しろ

813 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 09:08:13.30 ID:yPH7CVC1.net
年齢透視はじめました

814 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 14:56:28.24 ID:hkYYkZhV.net
日産本社のギャラリーに時々1970年代のスカイラインGTが新車のようにピカピカの状態で展示してあるんだ
けど、あれ見たらこの会社は絶対に潰すべきではないと強く思った。

815 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 15:35:05.35 ID:uyR9tp5v.net
初代スカイライン作ったプリンスはとっくに消滅w
今はルノーの子会社だが?

816 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 15:38:08.32 ID:mWD3lekW.net
>>814
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1186945.html

817 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 15:54:45.93 ID:qF6egO22.net
>>93
ガソスタの代わりの電気スタンドはどれぐらい増えているの?

ガソリンスタンドと同等レベルの数じゃだめだよ
ガソリンと比べ物にならないぐらいチャージの時間がかかるから、電気自動車に全面移行とか無理だと思うんだが

カセットみたいに交換式になっても交換する人が複数いるから燃料代にあたる料金高くなりそうだよね

電気自動車を普及させたいのは環境問題からじゃなくて経済の方だろうな

818 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 16:11:05.02 ID:mWD3lekW.net
>>817
一戸建含めて良いの?

819 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 16:45:24.00 ID:6bmjLg00.net
テスラはユーザにβテストしてもらって、どんどん改良していくビジネスモデル。
自動運転の走行データもユーザーから貰えるから、実走行のノウハウはダントツで多い。
株価が高いのはこうしたビジネスモデルが評価されているから。

820 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 16:53:39.99 ID:06dNHP0R.net
>>817
いつも家で充電してるけど

821 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 19:18:13.18 ID:cF4lY+0r.net
ネットバカは人命もリセット出来るって考えるんだろうなw
グーグルとかテスラとか

822 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:17:09 ID:/sZVvM3M.net
多少の犠牲はやむを得ないってことだろ
それはトヨタだろうがNASAでも同じ

823 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:32:51 ID:qF6egO22.net
>>818
急速充電できるの?
電気代は月にどれぐらい走って月にどれぐらいかかります?

824 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:39:14 ID:o0oGUVp2.net
>>823
なんで家で急速充電する必要あんの?
つーかガソリン代より安いんだけど理解してる?
家で充電してもガソリン車なら40km/lオーバーの車でないと追い付けないんだけど?

825 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:59:55.46 ID:06dNHP0R.net
>>823
家で充電してるよ。kwh14.6円の深夜電力でタイマーセット
電費が7km/kwhだから28km走るのに50円ぐらい

燃料コストは同車格のガソリン車の1/3 ぐらいかな

826 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 22:47:24.63 ID:MZLABPH6.net
なんでEVで出したのか・・・・

827 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 23:48:08 ID:y4YGRCKa.net
ゴ−ンなんて犯罪者を経営責任者に招く
様な企業だからな、日産は。
一般のマトモな消費者に相手にされなくて当然、とっとと倒産でもすれば良いよ

828 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 01:16:47.51 ID:8PGSCL7a.net
>>826
初めからEVとしてデザインされてるからエンジン車ではこのスタイルには出来ないってさ。

829 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 04:51:53.77 ID:j56pSQzf.net
>>54
運転はしにくい。

830 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 05:20:15.29 ID:E5UInHUs.net
>>824
ガソリン代とか電気代は煽っている訳ではない
単純にどれぐらいかかるか知りたかっただけ

あと本当に普及したら家でも外でもどこでも緊急に充電しないといけない人は必ずいる。ヨーロッパみたいに完全置き換えを叫んでいるなら尚更

日産も今んとこ6割目論んでいるんでしょ
一戸建ていくらあると思ってんのという発言は的外れだと思うよ。知らん個人の家で充電させてくださいといえる訳ないでしょ?

831 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 06:15:41.93 ID:QkBqx/Ix.net
>>830
そこまで普及してから考えれば?
その頃には変わってるでしょ
現時点では急速充電器はそこいらじゅうにあり殆どが空いてるし
今は自宅で充電できる人が買ってるんだし
高速で並んで充電できないなんて殆どないし

知必死に粗探ししてるにしか見えないよ

832 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:10:34.28 ID:Fu/jNvpW.net
発売開始まで1年以上、会社が存続出来ると良いね

833 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:18:27.52 ID:sS6tTmWO.net
>>832
むしろテスラの方が連続黒字でワロタ

834 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:19:30.10 ID:DAICC3Fk.net
>>828
どの辺が?

835 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:27:26.31 ID:sS6tTmWO.net
>>834
敷き詰めバッテリーとかだろ
もっと洗練させたらテスラみたいにボンネット下もラゲッジルームになる

836 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:36:56.61 ID:zu49yWbF.net
EVは雪国は辛いからなぁ

837 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:39:06.20 ID:sS6tTmWO.net
>>836
どの辺が?
北欧人が買いまくってんだぞ
補助金で説明できるレベルじゃなく売れてる

838 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:46:33.21 ID:ZRgDEnvM.net
自動運転が鍵、あとマンションで充電できない日本には未来は無い

839 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:49:34.38 ID:6rkU2+rA.net
>>835
スタイルになんの関係が?

840 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:55:04.76 ID:zu49yWbF.net
>>837
欧州って海流の関係から、北海道レベルに降って寒いとこって実は以外と少ないのよ
で、雪が少ないと気温がある程度まではすぐに上がるからそこまで問題ない

841 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:01:15.02 ID:pWM69zbk.net
>>837
いや無茶苦茶補助金や優遇策取ってあのレベルしか売れてないやん

842 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:01:39.50 ID:sS6tTmWO.net
ノルウェーやスウェーデンの北極海側にもスーパーチャージャーが有って普通に売れてんだぜ?
冬季の最高気温普通にマイナスだぞ

843 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:02:58.30 ID:sS6tTmWO.net
>>841
「あのレベル」とは?
何の事か具体的に教えて貰える?

参考
テスラ熱高いノルウェー、自動車販売に占めるEVの割合が50%超え
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-02/PPBHRO6JTSE801

844 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:15:55.44 ID:/5je8ae4.net
>>843
欧州の話してんのにノルウェーだけほざかれてもw

あそこは自国の自動車産業がない上に、補助金から税制優遇に有料道路や市街地走行、政治圧力までやってようやく半分だからな
お話にならない。無茶苦茶なEV優遇策に国民の反発も強くなってるからいつまで続くか

845 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:17:39.10 ID:aMxP1p+9.net
>>840
北海道だって別に函館小樽札幌レベルはそこまで寒くないし余裕

旭川とか想像しちゃってない?

846 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:18:34.25 ID:XTSqcrZa.net
日産はファーウェイとかとは拘わりないの?

今後中国で自動運転の車売る状況になった時に
その辺の企業のカラミ生じません?

アメリカか中国か選ばされる状況に陥ったらヤバイんじゃないの?

847 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:23:12.09 ID:aMxP1p+9.net
>>842
EV走りまくりのノルウェーの首都で
札幌よりは寒く旭川よりはちょっと温かいレベルだよな

848 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:34:33 ID:yYkSwg9Z.net
ノルウェーの年間新車販売の4割がEVって言っても台数にしたら5〜6万台
300万台以上自動車保有してるんだからEVの比率なんてあまりに少ない

849 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:35:06 ID:ydAzp7K7.net
ノルウェーはガソリン代が高いからね税負担率が60%近くの国だし

850 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 09:04:32.22 ID:OSHgLccU.net
>>830
> 知らん個人の家で充電させてくださいといえる訳ないでしょ?
そんなことはない!

   出川哲朗

851 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 09:12:58.43 ID:8PGSCL7a.net
国内電力の95%を水力で賄うノルウェーなら電気自動車にするよね。

852 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 10:21:56.92 ID:aMxP1p+9.net
>>848
HVの販売比率が40%と言っても
日本は8000万台も保有してるのに比率にしたらあまりに少ないよね
最後まで絶対数で言うべきだったね

比率で言うならちゃんと考えようねボクチャン
日本のHVとノルウェーのEV販売は比率なら同じになっちゃう

853 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 10:46:15.17 ID:dWlqo6HK.net
>>852
日本の登録乗用車でのHV比率は20%超。EVは欧州でも1%以下

欧州でも48Vを中心にHV比率が高まってきたから現状普及台数の比較でEVはお話にならない

854 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 10:59:05.13 ID:aMxP1p+9.net
>>853
日本以外じゃHVは何一つ立ち上がってないよ
それこそ狸のなんとやら
再来月にはVW ID.3がバカ売れ確定済みで出てくるしね

2021年にEVがHVの販売台数を上回る、電動車市場は4000万台に

855 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:20:23.46 ID:ujAfZaWS.net
>>854
こいつ妄言と捏造ばかり垂れ流して、嘘が指摘されてんのにどの面さげて懲りずに妄言ほざいてんだ

856 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:21:20.88 ID:yGjS5NGP.net
>>854
中国市場の話?
そもそも「電動車」ってなに?

857 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:28:42.11 ID:vqi3wu9H.net
EV販売頭打ち
https://diamond.jp/articles/amp/231745

858 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:32:30.74 ID:wmxqNvc1.net
では問おう、電動車の「電」とは何だ?

859 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:58:36.38 ID:aMxP1p+9.net
>>856
日本国内の新車販売台数って世界全体でどんなもんだと思っちゃってるの?

それともHVが世界でバカ売れしてるパラレルワールドにいるのかね

860 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 11:59:40.67 ID:aMxP1p+9.net
>>857
HVはそもそも論外じゃんw

861 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:02:15.97 ID:aMxP1p+9.net
>>855
HVは君が思ってるようには世界では全くしょぼいのよ
だから早々EVにすら抜かれるの

862 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:02:33.87 ID:aMxP1p+9.net
ガソリンの天下我続くのはそのとおり

863 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:06:34.47 ID:aMxP1p+9.net
そもそも今の時点で世界全体だとHVとEVは差があんまりない
https://i.imgur.com/nQ0vYQz.png

864 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:24:58.81 ID:QkBqx/Ix.net
>>863
中国が圧倒的だからね

865 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:25:41.90 ID:c8RarOAT.net
>>863
お前が出すのは妄言ばかりで、しかもPHEVってのは内燃機関積んだHVでしかない

で、「電動車」ってなに?
逃げ回ってんじゃねーよクソチョン

866 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:26:30.48 ID:aMxP1p+9.net
>>865
phevはphev
お前が勝手にカテゴライズするなよ恥ずかしい

867 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:30:10.76 ID:WiJXTleG.net
充電場所気にしながらクルマ運転するのって
なんかやだね・・・・・

868 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:31:52.97 ID:3EzmLktz.net
>>866
ECVでもPHEVは完全に内燃車であるHV

で、「電動車」ってなに?
なんで逃げるの?死ねよゴミが

EVなんて100年後も主流じゃねーよ昭和生まれのクズじじいが

869 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:33:41.71 ID:aMxP1p+9.net
>>868
>>863
文句は記者に言えよw

アホが

870 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:38:43.96 ID:TYyLs+pq.net
食った事ない料理を語る奴ばかり。
所有して初めて比較出来るのに。
田舎の脚なら軽一択だろうが、
工業製品としては、10年の長が欧州車にある。
それに対して別のアプローチで追い抜こうとしているのがテスラ。
日産はとうの昔に日本企業じゃないしルノーグループの株式収益としての立場でも存在価値がなくなった。
「匹敵」なんてもう何をか言わんや。

871 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:40:30.52 ID:aMxP1p+9.net
>>870
俺は所有してるよEV

872 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:43:52.46 ID:c8RarOAT.net
>>869
死ねよチョンw
逃げ回るだけならアンカ付けんなゴミクズじじい

873 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:45:29.25 ID:aMxP1p+9.net
新聞記事に悪態ついてマウントとってるつもりかよ

どこの三国人?w

874 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:48:53.38 ID:nXYp+Slw.net
税金でテスラ買った市川市の馬鹿市長

875 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:54:02.56 ID:jSzry0Ze.net
ブランド再建もなにも、テスラに追いつけ追い越せでEVにしゃかりきになっても
”詐術の日産”ってブランドイメージを補強するだけな気が・・・
ふわっとした未来感にやられて「EVスゴイ!」なんて言ってくれる
純真無垢なお客さんとか、どんだけ居るのやら

876 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:02:33.70 ID:TYyLs+pq.net
>>871
知らんがな

877 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:13:13.23 ID:oYSh0IQz.net
デザインと価格

878 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:15:39.98 ID:rT0xaiqz.net
ゴンが売れるもの全部売ってイエスマンを重用した結果
ここ10年真面目に新車開発やってない所が電気に賭けてもなぁ。
ガソリンエンジンは古い型しかないし新型リーフはあり得ん価格だし。
悲惨自動車は三つ秘史自動車共々どう生き延びてゆくのだろう。
デザインも三つ秘史に引っ張られたかのような不細工デザイン…

879 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:25:13.36 ID:MPRNFP1Y.net
走行バッテリー劣化で
価値ががた落ち過ぎる
それを交換するにも費用が高過ぎる
充電時間が長過ぎる
車代が高いのにデメリットが多すぎる

880 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:29:08.91 ID:kiLsM3x7.net
所詮フランスの奴隷、

881 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 13:30:45.94 ID:XKNBii9F.net
ブリキ細工のテスラには勝でしょう

882 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 14:04:28.73 ID:8PGSCL7a.net
>>879
レクサス UX300e の電気自動車はスルーするのは何でだろう。(すっとぼけ)

883 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 14:06:26.45 ID:+oq1CGyT.net
>>879
テスラがこれだけ市場を伸ばしたってことは君とは考え方が異なる消費者が沢山居て今後も増えるってこと

884 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 14:09:35.37 ID:RGY4pQXq.net
>>878
> 新型リーフはあり得ん価格だし。

トヨタのHVは、研究室レベルの絵に描いた餅を
普及に繋げる現実的な解だったけど
今の市販EVって愚直にバッテリーをガン積みしてるだけで
工夫も何もないただの力技でしかないからねぇ
バッテリーのコストはそのまま価格に転嫁だから
大衆車レベルでの普及は夢のまた夢よな

885 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 14:29:27.64 ID:14e6JYI/.net
>>1
e-NV200を北米で販売した方が売れると思うけど

886 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 17:08:48.64 ID:sp+PPPnS.net
>>863
富士経済は2035年にもHVは増えると試算しているが大誤算だな
あと15年もあったらバッテリーが最低でも年率5%エネルギー密度上がっていくから15年後に100%になる
90アリアのバッテリーが半分の重量になる

HVがこのときに、どーやってシェアを増やす事ができると言うのか?
少し考えればサルでも分かるが、忖度するから本当の事は書けない

887 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 19:01:29.21 ID:pN/rSRhX.net
億ションの契約駐車枠でEV充電出来るようにしないとね

888 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 19:16:45.08 ID:QkBqx/Ix.net
>>887
いまどきの高級物件なら出来るところたくさんあるで

889 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 19:44:13.80 ID:sS6tTmWO.net
>>887
無い億ションの方が少ないだろ、今時

890 :大島栄城 :2020/07/25(土) 19:55:55.44 ID:sNN0wtnq.net
>>884
テスラとか、ノートパソコンに車輪つけて走らせて

それだけで株価で大騒ぎして馬鹿みてーだ

円周率論文、車輪の再開発

891 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 20:13:05.87 ID:Masa+T9j.net
>>836
凍結路のトラクションコントロールは完全電動車の圧勝だし自宅で充電ケーブル繋いでればスマホからタイマーで出発時間に合わせて暖房かけておけるので走行距離が短ければ雪国なりに快適らしいぞ
札幌周辺だと結構リーフいるらしい、遠出用にエンジン車も持ってる前提だろうけど

892 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 20:28:11.92 ID:zy3/klpI.net
技術進歩が1元的であると考えてるのは夢見る小学生と
科学を理解しないおめでたい痴呆文系
ムーアの法則も飽和状態
量子コンピューターも
医療におけるAIも頭打ち

かつて世界中の旅客機が
コンコルドのような超音速機に置き換わると思われたが、それどころかコンコルド廃止。いまだに南西部の離島では双発プロペラ機が重宝されている。
国産ジェットに至っては数十回発売延期

コロナも当分解決しないしその間に日本の少子高齢かも加速
すくなくとも日本で夢のEVは核融合と同じ末路

893 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 20:49:09.58 ID:KtdEqJKn.net
>>886
要するに、トヨタに遠慮して富士経はトレンドを減らせなかったと言うこと?

894 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 21:32:04.73 ID:Pv/j8K9i.net
欧州の調査機関ですら2030年のEV普及率を楽観的に見て20%とか言ってるレベルだからEVに未来はない

895 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 22:14:22.95 ID:vgcpT+V8.net
夜明け前に都心を出て
福島県会津のスキー場で夕方まで遊んで
都心に22時くらいに帰る
これを充電満タンでこなせないとね
ガソリン車も電気車も同じ
オレの車選びの指標ですね

896 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 22:49:36.44 ID:aMxP1p+9.net
会津のスキー場なんて滑る価値もねえよ

897 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 23:43:26.03 ID:Masa+T9j.net
10年前受信待機一週間が当たり前なガラケーに慣れきってて毎日充電しないといけないiPhoneなんでゴミの大合唱だったのに今じゃ皆当たり前のようにスマホ使って毎日充電どころかモバイルバッテリーまで持ち歩いてるじゃない
道具が変われば使い方も変わるんだよ

898 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 23:58:49.68 ID:Rs7UG8Dv.net
テスラってベースはどのメーカーが作ってるの?

899 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 00:18:04.80 ID:eCIFvrrF.net
>>896
会津じゃなくてもいいけど
距離とライトの点灯時間、ヒーターの使い方の問題ね
新潟でも長野でもいいんだ

900 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 05:55:14.09 ID:tF6LKA3d.net
既存の生産体制と販売網を安安と切れないトヨタに対して、日産は会社が傾いているがゆえに身が軽い。
経営判断を間違うとは思うが、、、

901 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 06:28:02.06 ID:7ELdPjY3.net
>>789
CMに影響され過ぎ
HVの制御なんかトヨタの足元にも及ばへんよ

902 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 06:38:37.10 ID:BrnH+xg0.net
>>899
いや長野のスキー場なら余裕で行って帰ってこれるだろ このev

903 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 06:49:52.24 ID:Qj4KRL9e.net
そもそも日帰りでスキー帰りの運転なんて絶対したくないわ
温泉とか入らないの?
疲れた状態で温泉入った後の運転とか怖すぎて無理だわ
体力ゲージを大幅に残して行楽から帰るの?
内燃車バカって無粋な奴ばっかなんだなぁ

904 :大島栄城 :2020/07/26(日) 07:04:47.13 ID:bLxNQ8N7.net
>>898
そんなに酷くはないだろうと思ってたけど
テスラのパナソニックの電池って、まじでノートパソコン用に開発した
単三電池の連続だけらしい

905 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 07:12:24.21 ID:FtmGrUC4.net
ノートパソコン用の単三電池て何w

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200