2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】日産新型EVはテスラ車に匹敵する高性能、ブランド再建の切り札 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/15(水) 21:56:08.91 ID:CAP_USER.net
日産自動車は15日、新型電気自動車(EV)「アリア」を発表した。同社としては「リーフ」に次ぐ2台目のEVで売れ筋のスポーツ用多目的車(SUV)スタイルに自動運転やコネクティビティーなど最新の技術を盛り込んだ。米テスラの株価上昇で再び注目が集まるEV需要を取り込んでブランド力向上につなげ、業績不振からの脱却を目指す。

日産の発表資料によると、アリアには二輪駆動と四輪駆動の2タイプを用意。容量が65キロワット時(kWh)と90kWhの電池を搭載し、最上位モデルは約400馬力で最大トルクは600ニュートンメートルと日産の市販車としては高級スポーツ車「GT−R」に次ぐ高いパワーを備える。

フル充電からの航続距離は最大610キロメートルとリーフの最上位モデルとの比較で30%以上伸びる。2021年半ばにまず日本で発売する予定で、補助金などを考慮した実質的な購入費用は約500万円からを想定。21年度末までに米国や欧州、中国でも投入する予定で米国では4万ドル(約430万円)程度からになりそうという。

テスラのウェブサイトによると、今年投入した同じSUVタイプの「モデルY」(日本未導入)の航続距離は500キロ前後で価格は4万9990ドルからとなっている。

新型コロナウイルス感染拡大で自動車販売が世界的に低迷する中、EV専業のテスラの株価は大幅な上昇を続け、今月には株式時価総額でトヨタ自動車を抜いて世界トップに立った。足元の時価総額は約2800億ドル(約30兆円)とトヨタとホンダ、日産の合計も上回っている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-15/QDDW8NDWX2PX01?srnd=cojp-v2

75 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:40:25 ID:vo7tQoNw.net
>>74
ようやくリーフから脱却したな

76 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:41:46 ID:CLMqw1BU.net
テスラ良いけど、中身はメルセデスだろ。
GTRに匹敵か。よさそだなーーー

先日、高速でテスラぶっちぎり。
200kmオーバー

Z33ノーマルで。

>>1

77 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:46:56 ID:1LwNElNG.net
ノートぐらいの大きさでええねん
リーフすらでか過ぎ

78 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:49:24 ID:IBfbmlry.net
未だに電気自動車の使用感がわからんのだが、充電って鬱陶しくないのかね?
充電場所を見つけるのも大変そうだし、待ち時間も長いよね?

79 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:50:26 ID:4HAeih6B.net
デザイン、企業イメージが受け付けず、NISSAN及びMITSUBISHI車を購入しようと考えたことがない、これからもない

80 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:50:50 ID:3DAxR4NM.net
電気自動車の一番の問題は、充電が夜間に集中する事だ
今はまだそうなるまで普及していないが、普及が急激に伸びたら、朝になっても充電が足りないなんて起きるだろうな
国策で原発が造られ停止させられ、今度はEVの為に再稼働しろだな
そうなれば、今度は昼間の電力が余り過ぎになる
もっと抜本的な電力需要を構築しないと、無駄なエネルギーの権現になってしまう

81 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:51:23 ID:PrpnP5iN.net
自宅かもしくは会社や施設などの駐車場で入れられない人はそうだろうね
それが可能な人には大した問題ではないんだが
むしろ、いちいちスタンドに行かないといけないガソリン車の方が鬱陶しくなる

82 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:53:19 ID:IBfbmlry.net
今後はそこいらの駐車場に電気自動車の充電装置が設置されるってことになるのかね?

83 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:53:56 ID:J6uOV+SZ.net
とりあえず、デザイナー何とかしろ

84 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:55:12 ID:OnW5N5il.net
>>78
ナビが空いてる場所を場所を案内してくれる

85 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:55:22 ID:Xq1sxBub.net
日産復活じゃ!!!

86 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:55:54 ID:3UTSCB75.net
1年後には「ありゃ?」とならなければいいが。

社員が優秀なのに社長が駄目な会社って、昔の帝国陸軍みたい。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:56:04 ID:OnW5N5il.net
>>80
おまえアホだろ?

88 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:57:30 ID:3UTSCB75.net
今のニッサンって昔の民主党のイメージだな。

89 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 23:58:29.81 ID:0ppXe7Sr.net
>>56
モーターショーではとなりに軽規格の電気自動車も展示してあったよ。

90 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:07:47.22 ID:1DeKndQQ.net
株価倍どころか3倍になりそう

91 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:13:30.43 ID:ffmvPEVT.net
個人的にSUVじゃなくてZみたいな純粋なスポーツカーにして欲しかったがな

92 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:14:24.32 ID:yBxTyfBZ.net
>>90
株価、数年で三分の一に下落してるが

93 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:15:17.11 ID:6ChVjFqR.net
EVが普及しはじめたらガソリンスタンドはどんどん消えていく。
携帯電話の普及で公衆電話が消えたようにね。
そうすれば嫌でもEVしか選びようがなくなる。

94 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:17:22.67 ID:R7IKuXJB.net
自動運転のファームうpの有無が key point

95 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:19:21.83 ID:ffmvPEVT.net
3倍はともかく売れれば倍ぐらいには戻るんじゃねえの
ま、来年以降の話で今の時点では多少上がる程度だろうが

96 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:26:11.89 ID:VSqWvARX.net
最大610キロメートル・・・夜ライトつけて 550キロ・・・エアコンつけて500キロ
真夏は電池効率落ちて450キロ・・・毎年の電池劣化が1年マイナス30キロというとこか。

97 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:33:50.50 ID:1/PaFqPO.net
>>52
ガチの無知は黙ってろよw
「プロパイロット」と「プロパイロット2.0」は全く別物だぞ?

「プロパイロット」はフロントカメラと前方レーダー等でレーン認識と前方車認識しかしてない
「プロパイロット2.0」は全周にカメラもレーダーも付いてて、斜め後方から近付くバイクすら検知できるし、安全に自動レーン変更まで可能である
テスラ車は全車両が後者に該当するんだわ

従って、アリアも後者が全グレードについて然るべき
だが、どうやら最高グレード(ロングレンジAWD)にしか付かないらしい
そりゃあ勝負にならんよ

98 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:36:25.32 ID:Y0U/kOXe.net
そもそもテスラは高性能じゃないだろ

99 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:36:25.73 ID:1zjHwWhH.net
わかりやすい、テスラーホルダーが叩いてるなぁ

100 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:39:04.87 ID:+0O5rxlz.net
台頭したベンチャーと半分国策企業
どっちが勝つかは明白
株価もそれを言ってる

101 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:39:31.65 ID:1/PaFqPO.net
>>98
航続距離もラゲッジ容量も衝突安全性能も高性能だけど?

102 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:39:38.50 ID:gnfaQWWC.net
自動運転性能の差で比べるようになったらジャップは終わりだね
先行するテスラが巨大すぎて越えられないだろうジャップには

103 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:41:41.69 ID:ffmvPEVT.net
自動運転ならグーグルのが上じゃないかなあ
特に安全面では。テスラのは今は人が運転するよりは、程度じゃないかと思ってるんだが

104 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:42:49.58 ID:1/PaFqPO.net
>>103
それはそうなんだが、もはやハード屋じゃないし

105 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:49:23.96 ID:xeG4oA9X.net
そもそもテスラは高性能なのか大いに疑問だと思う

106 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:50:06.68 ID:crsUNYXW.net
テスラに匹敵する。
というのが、どうなのか分からんからなんとも言えん…

107 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:50:49.69 ID:068S3fdV.net
航続距離は連日遠出しても余裕で余るくらいだ
充電の心配は無いな

108 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:53:05.48 ID:zswYYb88.net
テスラの電源が入らない不具合で月に2、3回会社に遅刻するがデザインはいい。十年前に組んだ壊れかけのPC並に起動が不安定だがそこが可愛いところ

109 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:54:29.59 ID:AgP5UGfj.net
5年後evが300万以下で買えて航続距離も1000キロ位だった買いたいな

110 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:56:09.89 ID:rGxhDQ6K.net
バッテリーに技術革新が起こるのは時間の問題
スマホとEV需要で金も人も集まってるからな
こうなれば資本主義だと遅いか早いかってだけ

111 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:04:48.77 ID:RvvLcB1f.net
日産EVの年表      実航続距離(EPA)

2011年発売 24リーフ  EPA117キロ

2015年発売 30リーフ  EPA180キロ

2017年発売 40リーフ  EPA241キロ

2019年発売 62リーフ  EPA364キロ

2021年発売 90アリア  EPA488キロ

次の10年でどーなるん?
予想できるやつたのむ

112 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:05:36.80 ID:1HIz6uiZ.net
>>46
いや中国はすでにEVの後を見据えて2030年に水素社会を目指してるからあながち間違いではない
TOYOTAが技術提携することになってるし

113 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:07:18.39 ID:x0cG9QEj.net
水素ってEVよりも夢物語やろ
まさかEV叩いてる癖に水素社会に期待してる二枚舌野郎はおらんよな?

114 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:08:31.31 ID:ffmvPEVT.net
このまま距離が伸びていって水素に未来が有るとは到底思えないんだが
価格も高価だし水素も高い、インフラが大変、ちっともエコじゃないのに
メリットが全くと言っていいほどなく、伸びる要素がまるでないのに

115 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:10:06.22 ID:G9X579hm.net
化石燃料から電気や新ネルギーに移行していくのはいいとしても
車の価格が500万スタートとかになったらとても買えません

116 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:17:00.84 ID:Gn+mIzNc.net
テスラが下げるまで超高級ブランド車のラインを確立すべきだな
1000万越えと500万の安い奴の2ラインでいいやろ

117 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:19:07.02 ID:FekCI8c0.net
ソフト性能の差がありすぎる
論外

118 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:29:42.53 ID:ZYyJMVQ4.net
ゴーンなら一回キレておわりやろ。
今は会議を通過する

119 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:31:37.20 ID:pynmLphr.net
>>100
台頭したベンチャー風の国営企業だろw
株に踊ってる奴がいかにアホか分かるな

120 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:34:52.92 ID:ZYyJMVQ4.net
>>62
アルトスゲーなぁ。

121 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:36:50.34 ID:ZYyJMVQ4.net
ガソリン車は無くならんよ
だって発電機無いと電気作れないじゃん。
山の中とかめっちゃ面倒だし、バッテリーは劣化するし。

122 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:39:22.71 ID:owHRIafL.net
これからは一年単位でコスパ競争とソフトウェア開発で優劣つくんだろう
一般人は普及価格帯になるまで今の車でいいんじゃねー
スマホ乗り換えみたいに企業同士でやりあえばいいー

123 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:42:06.41 ID:ffmvPEVT.net
バッテリー劣化は容量が増えれば解決する。余剰分を劣化分に割り当てればいいだけ

124 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:43:54.12 ID:81CJo1td.net
おおおおいいね
そのまま映画に使えそう

125 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:44:38.05 ID:81CJo1td.net
やればできる子じゃん

126 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:50:03.25 ID:wszdtKFF.net
アメ車に匹敵とか日本も落ちぶれたもんだ

127 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:50:48.33 ID:QMR1Dler.net
>>121
スマホの時のガラケーみたいなこと言ってるわ
まあ日本だとガラケー残ってるけどw

128 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 01:55:43.91 ID:oIM/M9Qr.net
>>121
山の中にガソリンスタンドってあんの?
将来的には太陽光発電とかも利用できる電気の方が山の中でも便利なんじゃねーの?

129 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 02:04:37.18 ID:I1DHAhPS.net
>>117
だよね
EVだからって理由でテスラが売れてるわけじゃないもんね

130 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 02:17:15.46 ID:YwRiulY6.net
テスラは買われすぎでしょ
実態とかけ離れすぎている

131 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 02:25:40.31 ID:ZYyJMVQ4.net
>>127
中央アジアで停電したら使えないものなんて要らないだろ?

132 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 02:28:31.70 ID:ZYyJMVQ4.net
シンプルで、南米や中東のエンジニアが手でなおせるものが残る。
手でなおせない、ソフトウェアアップデートを介するものは残らない。
シンプルなものがええ。

133 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 02:33:45.45 ID:0ItuuqkT.net
RAV 4phvの方が確実に幸せになれるぞ

134 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 02:39:33.02 ID:1/PaFqPO.net
>>133
理由を述べないと誰も同意せんぞ

135 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 02:53:17 ID:Y0U/kOXe.net
テスらごときに匹敵ってw
株価高騰の理由は自動運転技術やで、電気自動車の性能やなくて

136 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 02:55:20 ID:Y0U/kOXe.net
>>130
昔のアマゾングーグル(利益出てなかった)の夢見てんだよ、投資家は

137 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 03:11:16 ID:crsUNYXW.net
>>136
今はそこらへんの企業が新興ベンチャーを驚異になる前に買い漁って新陳代謝の阻害になる
と、日本から見たら贅沢な不満があるんだよなw

138 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 03:30:42 ID:ZjB11bX/.net
ゴーンがいたら
GT-R越えのスペックで日産ファンの度肝を抜いたろう

139 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 03:43:54 ID:gnfaQWWC.net
後発が先発に匹敵ってのもおかしいね
普通は超えるものだすだろ

140 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 04:09:30 ID:4+nri20S.net
リーフでバッテリー詐欺やってるんだからもう信用されてない
死んでくれ

141 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 04:41:24.27 ID:IJ7Ikt1e.net
>>1 こういうデザインには飽き飽きしてるんだが…

142 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 05:05:15.76 ID:oETShac/.net
日産が4年ぶり社債発行、総額700億円 利率高水準に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61533430V10C20A7000000/

143 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 05:10:16.14 ID:iEGIdi7x.net
F35もずんぐりむっくりだし、「アリア」もずんぐりむっくり、日本人もずんぐりむっくり良いんじゃない。

144 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 05:22:41 ID:C5KFV3AJ.net
ルノーのフランス人がトヨタのハリアーを言うとややこしくならんかな

145 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 05:43:37 ID:iYoHFbyQ.net
テスラ良いけど、中身はメルセデスだろ。
GTRに匹敵か。よさそだなーーー

先日、高速でテスラぶっちぎり。
200kmオーバー

Z33ノーマルで。

>>1

146 : 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2020/07/16(木) 06:21:05 ID:1O//3iY3.net
>>96
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)間違った認識ばかりだな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)まず、610kmも走るわけが無い

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)LEDライト(ヘッドライト)はハロゲンの1/5の消費電力

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)エアコンは思っているより数倍は食う

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)夏は電池効率は落ちないで劣化ダメージで寿命が早くなる

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)電池効率が落ちるのは冬で、0℃は80パーセント近くまで低下

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)電池寿命は年数じゃなくて延べ走行距離、夏の劣化も含めて3万kmで寿命(車自体が全損)

147 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 06:24:18 ID:IfDd8FA7.net
匹敵っていうてる時点で、ちょっと負けてるやん

148 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 06:38:15.10 ID:0mdZJUfF.net
マンションで充電できないので買えない

149 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 06:38:57.69 ID:cL++f1WA.net
加速性能からボロ負けじゃん

150 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 06:39:02.70 ID:zD9SMCQl.net
名前はアーリアにして選ばれた民感を出した方が

151 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 06:43:44.50 ID:mhhO8KlB.net
>>56
軽だとバッテリー込みの車両価格が高くなって売れない
だからEVは高価格帯のモデルで売る

152 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 06:48:44.81 ID:+r7bW82I.net
EVとPHEVならPHEV買うかな〜
今のところ全く購入予定はないけどね

153 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 06:52:50.04 ID:eDONRPj8.net
そもそもテスラがどうなん?

154 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:10:30 ID:vwhlTvi2.net
>>153
テスラ並みに品質管理や耐久性を落として速さに性能を集中させたということだろ。もともと品質評価の低い日産だからこそやれる戦略

155 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:10:46 ID:t/NNwAQo.net
当面、電動車買うならPHVとかシリーズハイブリッドから選ぶと思う。
フルEVは無理やり感ありすぎで選択肢も少ない。

大衆に普及するには、バッテリセルの改良で、あと10年かかるだろう。

156 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:16:18 ID:k+g1kdqI.net
>>112
水素社会なんて来ないよ。
フロンガスみたいに白人に規制させられる。
ほんとお前ら学習しない馬鹿だよな。

157 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/07/16(木) 07:17:31 ID:d11V+KW0.net
ニュース速報プラスでは、労組の馬鹿みたいなのが持ち上げてた
しかし実際に売れるかどうかわからん状態

このデザイン、大きく口を開けてるのは中国共産党の中国人の好みで
中国への特攻隊ではないの?

158 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:25:04 ID:ROb8d/6t.net
航続距離はWLTCだから、
誰が運転しても、急加速を繰り返したりしない限り普通に達成できる。

159 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:26:41 ID:g3GPzL9f.net
>>59
クルマの原価知ってるか?

160 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:26:55 ID:1viCAnnz.net
欧州車の場合、フルモデルチェンジの時は日本車の6年先を行くものを出すぞ。
匹敵って時点で遅れているを意味する世界。

161 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/07/16(木) 07:30:10 ID:d11V+KW0.net
あと、銀行の馬鹿、マスコミの左翼馬鹿がいう電気自動車にすると
部品が減るとか安くなるとかもコレでも嘘だろ、でまかせばかり言って

162 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:31:58 ID:5VrZkKRz.net
アリアのバッテリーは中国のCATL、バッテリーでも中国が力をつけていた
バッテリーの素材は日本はまだ強いけどね

163 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:34:36 ID:lc8sNQ/B.net
>>123
五味がそう言ってたな
最近のバッテリーはどの会社も減らないような技術使ってるって
隠しバッテリー分を小出しにしていけば10年後も航続距離は変わらない

164 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:41:32 ID:sEyWHILc.net
>>3
>>19
平和ボケで羨ましいよ。
世界でSUVが好まれるのは室内空間もだが、視点を高くすることによって、近づいてくる車強盗を早く発見できるという効果があるからだよ。

165 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:46:26 ID:y6RnWo81.net
>>65
せやな
正しいと思うよ
だからEVメーカーは日本市場をターゲットにしてない
でも日産は海外で売上が壊滅してるので日本市場で頑張るしかない
ここが致命的だと思う

166 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:49:48 ID:ZeshnzHD.net
ハリアーに名前まで寄せたのか

167 :大島栄城 :2020/07/16(木) 07:51:33.39 ID:d11V+KW0.net
このデザインどっかで見たよなって、デブの中国共産党の中国人だわ
ツラが

168 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:52:52.56 ID:Nq5l6Cnz.net
テスラ モデル3とほぼ同じ価格帯だよな
見比べるとテスラ のショボさが際立ってる

169 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:57:02.03 ID:79EpGr7k.net
会社資産はともかくいつから技術まで
テスラの後追いになっちゃったんだよ
今こんな情けなかったのね日本の自動車産業
全てハイブリッドとか水素とかほざいてたトヨタの責任じゃね

170 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:59:05.21 ID:y88q5Rsa.net
>>168
本当にそう思えてきたよ
モデルY とかものっぺりすぎだしな

アリアは昔からの自動車メーカーの底力を感じる

171 :大島栄城 :2020/07/16(木) 07:59:24.01 ID:d11V+KW0.net
>>168
ドイツ車は口がでまかせばかりでも職人のはそれなり

テスラのアメ公のはなにもかもでまかせばかりだな

172 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:08:26 ID:42Nc5UM8.net
GLB買おうかなと思ってたけど少し待ってアリアの現車も見ないと

173 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:08:52 ID:OqL520gv.net
親父がステラ ステラ と連呼していた。

174 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:11:49 ID:5KR/7idY.net
>>163
はい、それ大嘘です
テスラは一時期75kWhと60kWhモデルを完全に同一ハードで提供してたんだが、ハリケーン被災時に60kWhモデルの使ってない残り15kWhを臨時で開放してくれた
それをアンチが「テスラは電池を隠してる!これを使って電池の寿命をごまかしてる!」と騒ぎ立てたのが始まり

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200