2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】日産新型EVはテスラ車に匹敵する高性能、ブランド再建の切り札 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/15(水) 21:56:08.91 ID:CAP_USER.net
日産自動車は15日、新型電気自動車(EV)「アリア」を発表した。同社としては「リーフ」に次ぐ2台目のEVで売れ筋のスポーツ用多目的車(SUV)スタイルに自動運転やコネクティビティーなど最新の技術を盛り込んだ。米テスラの株価上昇で再び注目が集まるEV需要を取り込んでブランド力向上につなげ、業績不振からの脱却を目指す。

日産の発表資料によると、アリアには二輪駆動と四輪駆動の2タイプを用意。容量が65キロワット時(kWh)と90kWhの電池を搭載し、最上位モデルは約400馬力で最大トルクは600ニュートンメートルと日産の市販車としては高級スポーツ車「GT−R」に次ぐ高いパワーを備える。

フル充電からの航続距離は最大610キロメートルとリーフの最上位モデルとの比較で30%以上伸びる。2021年半ばにまず日本で発売する予定で、補助金などを考慮した実質的な購入費用は約500万円からを想定。21年度末までに米国や欧州、中国でも投入する予定で米国では4万ドル(約430万円)程度からになりそうという。

テスラのウェブサイトによると、今年投入した同じSUVタイプの「モデルY」(日本未導入)の航続距離は500キロ前後で価格は4万9990ドルからとなっている。

新型コロナウイルス感染拡大で自動車販売が世界的に低迷する中、EV専業のテスラの株価は大幅な上昇を続け、今月には株式時価総額でトヨタ自動車を抜いて世界トップに立った。足元の時価総額は約2800億ドル(約30兆円)とトヨタとホンダ、日産の合計も上回っている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-15/QDDW8NDWX2PX01?srnd=cojp-v2

587 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:07:52.39 ID:x/pfwbmy.net
>>582
最新型はリチウムイオン電池使われてるがな

停電時も新幹線が自力で動く! JR東海N700Sのバッテリー自走試験レポート
2019年7月10日

588 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:10:09.27 ID:crMOMgFD.net
ただのベンチャーと思ってたらいつの間にかテスラの時価総額はトヨタ超えで
テスラに挑戦する側の立場になっとる
優位にたった時に満足して進歩しないとこうなる良い事例

589 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:10:55.35 ID:4/mAR9Kk.net
超えてから出せよ

590 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:18:10.28 ID:bUosAZTd.net
>>585
それどこの車ですか?
仮にリーフだとしても第一世代だと思えば仕方ないですよね。
現在、市販されてるテスラが事実上のベンチマークになってる。

591 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:24:42.02 ID:RBp3iJPM.net
見た目とか大きさは凄く良いよなあ。
ディーゼルのせてくれたら買うのに。

592 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:25:43.48 ID:Au4iR9W6.net
>>590
マスクは株価操作で儲ける山師なのにw

593 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:27:05.44 ID:aaKPQ/Q7.net
マスクの実績も知らないのかよ
日本人でこいつより実績ある奴一人もいないぞ

594 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:29:42.23 ID:HLLkJoFP.net
>>585
シベリアどころか
ノルウェーのような寒い地域では
凍りついてエンジン動かない

車にわざわざプラグを挿して
電熱線でエンジンを温めてる

595 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:31:53.21 ID:yelw9r+H.net
NISSANのステマ、必死か?
赤字転落、コロナ不況、身売り、倒産がないとは思えない

596 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:32:26.73 ID:HLLkJoFP.net
>>592
株価操作だけでロケットまで作れないよ
NASAが使うロケットを

597 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:32:55.84 ID:bUosAZTd.net
>>592
(´・ω・`)知らんがな
出来上がった製品で評価してる。

598 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:33:08.57 ID:Au4iR9W6.net
>>593
実績?ペイパルだけだよ。
ぶち上げるだけで、できたものは中途半端。
ちゃんとモノになったものは無い。
その辺がGAFAやMicrosoftと違うところ。
ただの山師。

599 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:34:23.22 ID:aaKPQ/Q7.net
日本人で一人もいないってことは理解しているようだねw
つまり日本はどう考えても下ですよw

600 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:35:23.92 ID:aaKPQ/Q7.net
マスクの実績?うーんMSやGAFAより下やろ!

これには草しか生えんわw

601 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:35:55.09 ID:GBNYTaH1.net
マスクのロケット会社のロケットが地上に戻ってくるの見たことないのかよ すげーぞあの技術 
エジソンとかジョブズレベルの天才で歴史上の偉人レベルやぞ

602 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:35:59.51 ID:w4JHIbxz.net
トランクが狭いらしいから厳しいかもね???テスラ乗り曰く

603 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:37:47.39 ID:aaKPQ/Q7.net
ちなみに日本のイーロンマスクホリエモンは今日も小型ロケット発射を失敗させたw

604 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:39:06.27 ID:FSjwxQVc.net
何寝言言っているんだか
テスラとの戦いの場にさえ乗っていないよ
ソフトウェアでは圧倒的な差というよりコンセプトが異なる

605 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:42:25.02 ID:xGhvas5F.net
>>78
とはいえリッター0-40円の燃料だからなあ
年間2万km走る田舎民にはコストも自宅充電も有難いよ

606 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:42:40.24 ID:FSjwxQVc.net
未だにガソリンエンジン車の延長でしか考えていない日本のEV
エンジンと化石燃料をモーターとバッテリーに置き換えたらEVなのか?
テスラはそんなものとは違う

607 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:45:21.00 ID:HLLkJoFP.net
>>598
スペースXも知らないとか
商用ロケットでNASAの宇宙飛行士乗せて
つい最近、有人飛行をしている

608 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:46:05.19 ID:FSjwxQVc.net
https://www.tesla.com/ja_jp/models
Webの作りがAppleとそっくりだ
「今すぐ注文」ポチっと
スマホかよ

609 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:47:16.85 ID:FSjwxQVc.net
日産に限らずもう日本のモノ作りは前世紀の遺物だ
気づいていないのは日本人だけか

610 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:48:24.66 ID:aaKPQ/Q7.net
スペースXファルコンロケットの操作系統は
アポロとは全く違う
日本のメーカーはこれができない
日本車は何十年経っても一緒

611 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:50:22.95 ID:B1sr3HUx.net
>>59
こういうのはタダのバカと言うより経済も知らない本当のバカだろうね

612 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:51:27.85 ID:FSjwxQVc.net
>>610
ヒュンダイ、キアはハードの完成度は日本車に追いついていないけど
今のままだとEV時代になったらソフトウェアで圧倒的に引き離されるぞ
頭変えろ頭

613 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:55:43.87 ID:K/7EBHlg.net
何でガソリン車があるのに、EVに買い換えなきゃいかんのだ?
あのバカバカしいCO2詐欺が理由?w

614 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:57:03.66 ID:FSjwxQVc.net
テスラが出始めのころ日本の車メーカは内心馬鹿にしてたろ
いろいろトラブルやら不手際多かったしな

615 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:57:21.61 ID:Pjfjqe0H.net
ガソリンスタンドが徐々に減って不便になるから
将来的には電気自動車が普及するだろうね。
現状、わざわざ電気自動車を買うメリットは無く、見栄や趣味。

616 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:59:09.68 ID:FSjwxQVc.net
>>613
買い換えろって誰が言ってるの?
次乗り換えのときにおいおい検討すればいいだけでしょ
2030年ごろの車社会は様変わりしていると思うよ

617 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:59:11.50 ID:HLLkJoFP.net
>>613
水害多発、梅雨明けも狂ってる
異常気象なのに能天気だな

618 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 16:59:58.73 ID:4P+naCQP.net
EV後進国、デジタル後進国。

619 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:04:39.17 ID:bUosAZTd.net
>>610
あれ見てびっくりした、実質的にリモートで飛んでるとしたら
誰でも宇宙に行ける時代なんだと思った、緊急時に操作するにしても
タッチパネルって、もう人間が認知・判断・操作する時代は終わってた。

620 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:08:47.71 ID:K/7EBHlg.net
>>617
温暖化は事実でも、CO2は原因じゃなくて単なる結果だよ。
そもそも、「CO2が原因」なんて科学的に証明できない。
科学は条件を定めて再現可能な事象を扱うものだ。
地球環境に関する仮説の検証は、その規模も時間も人間如きの手には負えない。
温暖化は太陽活動が原因だろう。
人類如きに地球環境は変えられない。与えられた変化に適応するしかない。
今より遥かに温暖だった白亜紀に、恐竜は大繁栄していたんだから、
うまくやれば人類も繁栄できるだろう。巨大ゴキブリに慣れさえすれば。

621 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:11:13.63 ID:dxB5UOs7.net
>>569
別に自家用車でパリダカに出ようとは思わんしw
スムーズさとかレスポンスとかもはや内燃機関は時代遅れ

622 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:11:53.42 ID:CGnvCHLn.net
そもそもEV車が全世界に普及したとしても気候が変わる訳じゃ無いだろう

623 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:13:08.88 ID:HLLkJoFP.net
>>620
CO2を年何百億トンも出し続けて
関係ありませんは無理がある

石油メジャー最大手が40年前から地球温暖化による気候変動を予測していた
https://gigazine.net/news/20190525-exxon-knew-co2-levels-increase/
社内文書によると、当時すでにエクソンは
二酸化炭素濃度の上昇や気候変動について多くの知識を得ており、
2020年には大気中の二酸化炭素濃度が400〜420ppmになると予測していました。

1970年代から、エクソンは地球温暖化について研究するため、
一流の研究者を雇って二酸化炭素サンプリングや厳密な気候モデルの構築を行っていました。
さらにエクソンは、海洋がどれほどの二酸化炭素を吸収するのかを調査するために多額の資金を費やしており、
前例のないレベルで気候変動についての科学的研究をしていたそうです。

1978年にはジェームズ・ブラック氏という研究者が、
化石燃料から排出された二酸化炭素によって気候変動が発生し、
海面上昇や農業への悪影響などが予測されるとエクソンの幹部らに報告したとのこと。
ブラック氏は二酸化炭素濃度の上昇を食い止めるためには、
1978年の時点で「残り10年以内に行動を起こすべき」と主張していました。

624 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:13:53.55 ID:J12KlEpv.net
皆さんNISSANのEV買いましょう。

航続距離は?
充電時間は?
車の電池劣化は?
電池交換の費用は?
暖房で、走行距離低下は?
下取り価格は?

ぜひ買いましょうそして(ゴーンとフランスへお布施しましょう)

人は、その人が所有する車で、その人を評価します。
賢い買い物をした人は賢いと
愚かな買い物をした人は愚かだと(そのときは褒め殺しします)

625 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:16:14.29 ID:HLLkJoFP.net
>>624
おじいちゃん、ゴーンは追い出したでしょw
西川の保身のために
統合反対してたゴーンを追い出した

626 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:17:52.96 ID:K/7EBHlg.net
>>623
CO2悪玉論はもはや科学じゃない。
実証主義科学の方法論を逸脱している。
政治や経済の範疇。コロナ騒動と同じ大衆ヒステリー。

627 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:19:04.73 ID:GBNYTaH1.net
ゴーンを追い出した日産に優れたEVが作れるわけないじゃん
優秀な外国エンジニアももう来ないだろ
倒産の日も近いんじゃない

628 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:19:45.88 ID:4P+naCQP.net
デジタル後進国日本。
いまだにガソリンエンジン使ってるのんって何なの?

629 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:23:54.77 ID:HLLkJoFP.net
>>620
そもそも低酸素&高濃度CO2下で
恐竜が繁栄したのは、気嚢(第二の肺)という
哺乳動物より3倍も効率がいい
呼吸の仕組みがあったから

逆に哺乳動物は小さくて夜行性で
完全に日陰の存在だった

630 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:24:48.47 ID:HLLkJoFP.net
>>626
石油メジャーが調べた結果だから
受け入れるしかないよw

631 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:31:09.29 ID:HLLkJoFP.net
>>620
現在の太陽活動は停滞期
1年の大半が黒点が無い(低活動)状態

632 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:42:14.60 ID:J12KlEpv.net
>>601

どうして、その報道が正しいと思いましたか?

報道動画に、逆回しと思える箇所があります。

もし、あの動画がねつ造だったらと考えることは大切です。

報道が正しいと信じる人は、報道に操られます。

英語のサイトには、捏造と告発するサイトがあります。

633 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:45:10.75 ID:UJfdHFhi.net
アリャの開発を始めたのが今から5年前。
その前の準備期間が2、3年としてゴーン時代のアライアンス2022の成果だね。
新6カ年計画はどうなったの?

新型コロナで業界の状況は大きく変わっているから、ゴーンが健在だったら市販は辞めてたんじゃ。

634 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:49:07.86 ID:w/h6xO9b.net
そんなことより新型のフェアレディZはよ

635 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:49:10.55 ID:w/h6xO9b.net
そんなことより新型のフェアレディZはよ

636 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:49:13.31 ID:w/h6xO9b.net
そんなことより新型のフェアレディZはよ

637 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:52:11.64 ID:clgOiOey.net
もうブランド力は、テスラ >>>> 日産だから、国外の消費者にアピールするのは難しいんじゃない?

638 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:52:54.14 ID:8S1PfsmQ.net
>>600
ボーイングですらうまくいかない有人宇宙飛行やブースター回収を
設立十数年で成し遂げたイーロンに実績が無いなら
世の中一体誰なら実績あるんだか

柳井か?三木谷か?笑

639 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 17:59:38.88 ID:ZtFNKWWr.net
ヨーロッパに比べてトヨタって技術もデザインも未熟だけど日産には期待したいわ

640 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 18:12:13.09 ID:J12KlEpv.net
>>634

ゴーンが社長になり、新しいZを見ました。

車の材質の、手抜きに、愕然としました。

その時にNISSANの未来を想定しました。

641 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 18:13:33.90 ID:riPAYpF4.net
>>630
誰が何を言おうと、科学じゃない事に変わりはない。
地球環境は、その規模も時間も、人間が条件を定めて再現可能な事象ではない。
CO2悪玉論は、例えば、理論物理学の未検証理論のレベル。
色んな理屈を捏ねる事ができても、検証できない限り"one of them"の仮説に過ぎない。
それなのに「これが真実なんです!」と、
怪しげな山師と政治家・役人、買収された「科学者」が吹聴しているw
中世教会のドグマも、共産主義の説く「真理」も、嘘は時間が必ずバラしてしまう。

642 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 18:16:15.67 ID:joGYCuWb.net
しかし乗用車だけEVに変えてもCo2排出量に大きな差が出るとも思えないんだよなぁ
トラックをEV化した方がよほど効果がある

643 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 18:23:53.13 ID:lrV+7A/b.net
>>642
バッテリー重すぎて高速道路の路面が破壊されるわ

644 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 18:29:21.07 ID:TZVpmTJt.net
>>598
むしろ日本人的なもの作りの価値観だったら、GAFAよりイーロンマスクの方が上やろ

645 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 18:31:27.94 ID:gFMqIzzD.net
テスラに匹敵するってのは、褒め言葉なの?

646 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 18:31:42.89 ID:K6dOCID+.net
日産のページを見てきたけどヘッドレストが前傾してなかった
今やそれだけで「いいじゃん!」ってなるわ
最近の日本車はアホみたいにヘッドレストが前傾してるんで困る
我慢大会に参加するつもりはないんで。

647 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 18:42:01.51 ID:1QWsIU00.net
>>97
どんなに機能的にすぐれていてもな、、、
壊れる、サポート網が貧弱じゃあ
テスラがいくらよくても乗りたくないな

648 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 18:52:34.06 ID:3ve5JiCf.net
未来はどうなるかじゃなくて、いま手に入るパフォーマンスがお値段いくらなのか考えたら、
とりあえずまだテスラなど電気自動車は買えないなあ。
貧乏人の感想だけど。

649 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 19:12:21.89 ID:aaKPQ/Q7.net
そうだねテスラ株価って会社に投資してたらそんなのとっくに買えて未来では貧乏人じゃなくなってたのにね

650 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 19:21:03.40 ID:7QJeYAhT.net
>>647
そんなことは気にしない金持ちが、セカンドカー、サードカーとして買うんじゃないかな?
サービスに車を出すのだって、自分で持っていくわけじゃない

651 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 19:55:03.86 ID:hbO9mDWo.net
>>650
コストカットのためのディーラー網の廃止はやっぱり悪手
テスラはそう言う傾向を持つ会社だから、4つの販売店しかない日本ではかなり不安
日産は全国にディーラー網があるからさ

652 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 20:08:39.63 ID:ZtFNKWWr.net
次買うのはEVなので良いのが出るまで今のを乗るという人多すぎ

653 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 20:36:13 ID:BN0bpFQx.net
今さら地に堕ちたブランドを再建とか
普通に頭おかしいのか?って思うわ。
日産は、潰れても構わない。

654 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 21:47:38.18 ID:x/pfwbmy.net
>>648
残りの人生考えると車ってあと2台(10年+10年)ぐらいなんだよな俺
その後(60歳すぎ)はもう自動運転だから正直、車はある意味何でも良くなる
なのでまあ次の10年はピュアEV(400kmは無給電で走ることが前提)でもいいかと思ってる

655 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 22:02:32.47 ID:wDka2Sqe.net
>>651
テスラのは正確には販売店ではなくてショールーム兼サービスセンターだろ
その場で買いたいって言ってもそこのPCのネット越しで注文するだけだし家で買うのと変わらん

656 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 22:58:14 ID:9ILfqQfh.net
一般人は当分の間は様子見でいいと思いますよ、自分にとってお得なカーライフ送れば良い。
BEVなら300万代、自動運転付きなら500万代で10年乗れれば乗り換え促進される。
どんどん売れて多種多様になってレシプロ並みで販売期待してます。

657 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 23:15:39 ID:ZfW1ppzW.net
テスラは単に米国のメーカーだから評価が高いんだろうな。

EVの実力は日産の方が上だろうけど。

658 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 23:33:53 ID:zbWtLOHv.net
車を企画し販売して売り上げを上げて初めて実力と言える
テスラより上というなら、少なくともテスラとモロかぶりの競合車を出して販売台数で勝たないと

659 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 23:39:23 ID:O+PCb8r2.net
SUVのEVって微妙。
テスラや三菱i-MiEVみたいにあからさまな特徴あるデザインにしないと。
なんか未来的な感じに。スペックはそれからだ

660 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 23:48:00.87 ID:SS4lzP9s.net
自社技術に自信過剰な時の日産は過ちをおかしてきた過去が…

661 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 00:45:30.54 ID:LgtTCeQ9.net
軽規格のev出せ

662 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 01:31:04.70 ID:qnFEC4ub.net
日産は軽を作ってないのでは?

663 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 02:21:12.44 ID:icDaALo2.net
日産は、儲かりやすい大きい車にシフトしています。

664 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 04:37:10.40 ID:l7UqLxDr.net
>>420
HVから200V電源取り出せる車種教えてよ
リーフなら余裕でっせ

665 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 05:30:46.44 ID:uqB7hvh0.net
>>661
それは12月に発表

666 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 06:03:08.13 ID:IDsfvA6B.net
>>664
200V?
チョンかな?

667 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 06:03:49.52 ID:A66fKWPp.net
全自動逆噴射着陸なんて半世紀前にソ連が月着陸で使った技術w
テスラ信者のぶんけいh

668 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 06:51:09.68 ID:QOthQy8b.net
>>661
あったよ、今乗ってるし
マイナーチェンジで普通車になったけど

669 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 07:03:31.47 ID:l5OzDikY.net
出せと言ってるだけであっても買わないんだよ
賃貸アパート住まいだから

670 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 07:06:27.64 ID:MHHyN3zd.net
>>667
重力6倍じゃ難易度100倍違うけどな

671 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 07:16:53.91 ID:bgdoH7Bw.net
>>662
今のデイズ、ルークスは三菱で生産してるものの設計実験は全て日産

672 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 07:17:18.24 ID:bgdoH7Bw.net
>>662
ちなみにエンジンはルノー

673 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 07:30:24.78 ID:gqSu1f/P.net
>>84
工エエェェ(´д`)ェェエエ工  その為に遠回りしたり時間割かれるのー w

674 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 07:54:43.07 ID:qDY20NCz.net
普段の足として欲しいんだが、
4駆、自動運転だと700万円の予想価格に萎え萎え
CX-5 400万円
CX-8 450万円
ハリヤー 500万円
レクサスNX 600万円
うーん微妙

675 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 09:01:26 ID:MHHyN3zd.net
>>674
モデルYでええやん
AWDで550万くらいだろ

676 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 09:35:53.08 ID:axftuvz6.net
日産の断末魔か

677 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 10:07:13.98 ID:uqB7hvh0.net
>>675
700万近いだろ
オートパイロット設定に100万近くかかる

678 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 10:17:09.83 ID:MHHyN3zd.net
>>677
うん、550は言い過ぎたな
600ちょいくらいだわ、向こうで49900ドルだから
日米の差額は約100万だぞ

それ、完全自動運転オプションだぞ?
オートパイロットとは別だぞ?

679 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 10:28:18.51 ID:zs1frWlZ.net
性能はいいと思うけど、東芝、パナソニック、日本郵政しかり
まあいっぱいあると思うけど、上しだいだよね。

680 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 10:33:02.70 ID:+AWS1C/+.net
自分で自分の首絞めてやんの。ナム‥

681 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 11:06:03.99 ID:hyPqInGq.net
金持ちが玩具で買ってるだけの車を高性能呼ばわりってなんだろうね
つい最近、企業価値が世界一の自動車メーカーになったらしいけども、
どこの町に行っても一台も見付けられないメーカーが世界一と言われても困るよ

682 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 11:09:03.27 ID:MHHyN3zd.net
>>681
都心を営業車で走るけど1時間で2台くらい普通に見るぞ
コペンとかs660とかよりよほど見るけど

683 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 11:11:34.82 ID:716Elhgt.net
買うならやっぱりトヨタレクサスなんだなって

684 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 11:19:58.23 ID:Kh5ayun8.net
>>164
じゃあ窓くらい大きくしないとな

685 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 11:29:43.64 ID:8VlvkP1u.net
>>681
お前の行動範囲はどんだけ貧乏な田舎町だけなんだよ
台湾ですらしょっちゅう見たぞ
まあ台湾は日本より大富豪の数(割合?)多い金持ちの国なんだが

686 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 11:33:36.79 ID:nvSE7G7J.net
実際ポルシェより高性能なんだから仕方ないだろw

687 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 12:08:50.77 ID:jStcOq86.net
>>686
何を比較しているの?
君のようなのがいるから日本人のカー・リテラシーが低いって言われる
実際無理解が多いけどね

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200