2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】日産新型EVはテスラ車に匹敵する高性能、ブランド再建の切り札 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/15(水) 21:56:08.91 ID:CAP_USER.net
日産自動車は15日、新型電気自動車(EV)「アリア」を発表した。同社としては「リーフ」に次ぐ2台目のEVで売れ筋のスポーツ用多目的車(SUV)スタイルに自動運転やコネクティビティーなど最新の技術を盛り込んだ。米テスラの株価上昇で再び注目が集まるEV需要を取り込んでブランド力向上につなげ、業績不振からの脱却を目指す。

日産の発表資料によると、アリアには二輪駆動と四輪駆動の2タイプを用意。容量が65キロワット時(kWh)と90kWhの電池を搭載し、最上位モデルは約400馬力で最大トルクは600ニュートンメートルと日産の市販車としては高級スポーツ車「GT−R」に次ぐ高いパワーを備える。

フル充電からの航続距離は最大610キロメートルとリーフの最上位モデルとの比較で30%以上伸びる。2021年半ばにまず日本で発売する予定で、補助金などを考慮した実質的な購入費用は約500万円からを想定。21年度末までに米国や欧州、中国でも投入する予定で米国では4万ドル(約430万円)程度からになりそうという。

テスラのウェブサイトによると、今年投入した同じSUVタイプの「モデルY」(日本未導入)の航続距離は500キロ前後で価格は4万9990ドルからとなっている。

新型コロナウイルス感染拡大で自動車販売が世界的に低迷する中、EV専業のテスラの株価は大幅な上昇を続け、今月には株式時価総額でトヨタ自動車を抜いて世界トップに立った。足元の時価総額は約2800億ドル(約30兆円)とトヨタとホンダ、日産の合計も上回っている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-15/QDDW8NDWX2PX01?srnd=cojp-v2

154 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:10:30 ID:vwhlTvi2.net
>>153
テスラ並みに品質管理や耐久性を落として速さに性能を集中させたということだろ。もともと品質評価の低い日産だからこそやれる戦略

155 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:10:46 ID:t/NNwAQo.net
当面、電動車買うならPHVとかシリーズハイブリッドから選ぶと思う。
フルEVは無理やり感ありすぎで選択肢も少ない。

大衆に普及するには、バッテリセルの改良で、あと10年かかるだろう。

156 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:16:18 ID:k+g1kdqI.net
>>112
水素社会なんて来ないよ。
フロンガスみたいに白人に規制させられる。
ほんとお前ら学習しない馬鹿だよな。

157 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/07/16(木) 07:17:31 ID:d11V+KW0.net
ニュース速報プラスでは、労組の馬鹿みたいなのが持ち上げてた
しかし実際に売れるかどうかわからん状態

このデザイン、大きく口を開けてるのは中国共産党の中国人の好みで
中国への特攻隊ではないの?

158 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:25:04 ID:ROb8d/6t.net
航続距離はWLTCだから、
誰が運転しても、急加速を繰り返したりしない限り普通に達成できる。

159 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:26:41 ID:g3GPzL9f.net
>>59
クルマの原価知ってるか?

160 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:26:55 ID:1viCAnnz.net
欧州車の場合、フルモデルチェンジの時は日本車の6年先を行くものを出すぞ。
匹敵って時点で遅れているを意味する世界。

161 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/07/16(木) 07:30:10 ID:d11V+KW0.net
あと、銀行の馬鹿、マスコミの左翼馬鹿がいう電気自動車にすると
部品が減るとか安くなるとかもコレでも嘘だろ、でまかせばかり言って

162 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:31:58 ID:5VrZkKRz.net
アリアのバッテリーは中国のCATL、バッテリーでも中国が力をつけていた
バッテリーの素材は日本はまだ強いけどね

163 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:34:36 ID:lc8sNQ/B.net
>>123
五味がそう言ってたな
最近のバッテリーはどの会社も減らないような技術使ってるって
隠しバッテリー分を小出しにしていけば10年後も航続距離は変わらない

164 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:41:32 ID:sEyWHILc.net
>>3
>>19
平和ボケで羨ましいよ。
世界でSUVが好まれるのは室内空間もだが、視点を高くすることによって、近づいてくる車強盗を早く発見できるという効果があるからだよ。

165 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:46:26 ID:y6RnWo81.net
>>65
せやな
正しいと思うよ
だからEVメーカーは日本市場をターゲットにしてない
でも日産は海外で売上が壊滅してるので日本市場で頑張るしかない
ここが致命的だと思う

166 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:49:48 ID:ZeshnzHD.net
ハリアーに名前まで寄せたのか

167 :大島栄城 :2020/07/16(木) 07:51:33.39 ID:d11V+KW0.net
このデザインどっかで見たよなって、デブの中国共産党の中国人だわ
ツラが

168 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:52:52.56 ID:Nq5l6Cnz.net
テスラ モデル3とほぼ同じ価格帯だよな
見比べるとテスラ のショボさが際立ってる

169 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:57:02.03 ID:79EpGr7k.net
会社資産はともかくいつから技術まで
テスラの後追いになっちゃったんだよ
今こんな情けなかったのね日本の自動車産業
全てハイブリッドとか水素とかほざいてたトヨタの責任じゃね

170 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 07:59:05.21 ID:y88q5Rsa.net
>>168
本当にそう思えてきたよ
モデルY とかものっぺりすぎだしな

アリアは昔からの自動車メーカーの底力を感じる

171 :大島栄城 :2020/07/16(木) 07:59:24.01 ID:d11V+KW0.net
>>168
ドイツ車は口がでまかせばかりでも職人のはそれなり

テスラのアメ公のはなにもかもでまかせばかりだな

172 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:08:26 ID:42Nc5UM8.net
GLB買おうかなと思ってたけど少し待ってアリアの現車も見ないと

173 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:08:52 ID:OqL520gv.net
親父がステラ ステラ と連呼していた。

174 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:11:49 ID:5KR/7idY.net
>>163
はい、それ大嘘です
テスラは一時期75kWhと60kWhモデルを完全に同一ハードで提供してたんだが、ハリケーン被災時に60kWhモデルの使ってない残り15kWhを臨時で開放してくれた
それをアンチが「テスラは電池を隠してる!これを使って電池の寿命をごまかしてる!」と騒ぎ立てたのが始まり

175 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:13:28 ID:5KR/7idY.net
>>170
そもそもツルンとしたプレーンな感じがウリだろ
無印の家具に「シンプル過ぎる!」と文句言ってるようなもの

176 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:17:17 ID:qrwegBRV.net
思い立って出かける数日の小旅行 そんな時に手軽に乗れる車がほしい
でもこの車 、旅先での充電時間や充電場所が厳しいんだよね
立ち寄り先で何時間も待ちたくないし、片田舎の道で立ち往生もしたくない

177 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:18:59 ID:5KR/7idY.net
>>176
そんな奴は内燃車買えば良いだけじゃね?
普通の人は思い立ってマイカーで往復500kmの旅行には出掛けない

178 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:25:11 ID:GK3/Vulk.net
電池がSCiBだったらすごいんだけど

179 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:28:43 ID:qrwegBRV.net
>>178 定年している普遊層なもんで あ、勲章は持ってます

180 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:32:07 ID:TZduPnKx.net
>>1
最大トルクは車速何キロまで出るんですかねぇ。
電池たくさん積めば、そりゃ距離伸びるわ。

181 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:32:48 ID:11GoYTRh.net
>>164
アホだな
それならバンの方が適してる

182 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:34:03 ID:YnRD0lGo.net
今これを買う層の人たちはテスラの方を買うと思うわデザイン的にも中古市場の需要面でも

183 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:38:25.29 ID:RR1XbPLu.net
>>8
これな。ジャップノーチャーンス

ネトウヨー目覚ましてー

184 :大島栄城 :2020/07/16(木) 08:42:58.42 ID:d11V+KW0.net
>>183
電気自動車で太刀打ちできないので、できてもない
でまかせ自動運転に逃げたのか

185 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:48:56.41 ID:vwhlTvi2.net
>>160
トヨタのハイブリッドは20年前から250Vハイブリッドだけどドイツメーカーは48Vマイルドハイブリッドを出し始めたばかり

186 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 08:54:02.57 ID:vwhlTvi2.net
>>183
オートパイロットとか名前はスゴいけど全然自動運転でないという。テスラもけちってないでライダーくらい載せろよ

187 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:08:11.12 ID:y6RnWo81.net
世界で一番売れてるPHVが三菱のアウトランダーで年販1万5千台ほど
トヨタで一番売れてるPHVはプリウスPHVで年販9000台ほど
テスラの代名詞になってるモデル3は年販10万台オーバーで格の違いがよく分かる

188 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:10:49.88 ID:FBSF6h5O.net
日産もテスラも重たいしカッコいいとは思わないので欲しいと思わないです。

189 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:11:27.01 ID:g/caHblP.net
買わね

190 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:15:29.83 ID:qLqrkm1c.net
>>30
アメリカ人のクルマの平均購入価格が500万とかスレあったよな
日本は190万wだっけか

191 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:15:40.70 ID:jQxhbtOj.net
>>5
ほんとこれ。日産も三菱も車自体は良いんだよ。
なんでこうなった。

192 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:17:36.60 ID:n0kXZPK3.net
>>174
え?普段は60kWhしか使えないのに75kWh載せられてたの?
15kWh分のデッドウェイト載せたまま走らされ続けるとか罰ゲームじゃん

193 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:24:25.91 ID:b0pGbYdq.net
技術の日産ですから

194 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:28:21 ID:eRa87TaR.net
なんか日産で久しぶりに吹っ切れたデザインだな

195 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:30:48 ID:0IWL7IXv.net
>>17
年末にレベル5の自動運転と航続距離1600キロの新バッテリー発表するけど
むしろガソリン車作ってる日本やドイツの企業の終わりの始まりだぞw

196 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:31:24 ID:b0pGbYdq.net
ブランドっていうのは技術だからね
ソニーがブランド力があるのは、ウォークマンやプレイステーションのおかげだし、
アップルもスマホという技術でブランドを得た
EVは必ず流行るし、日産が次のソニー、アップルになる可能性は十分にある
アップルみたいなポジションが欲しいテスラとしては困るだろうが

197 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:37:53 ID:YnRD0lGo.net
>>196
アップルはスマホの前からブランド力あったよipodとかで

198 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:43:10 ID:1h0gLDsC.net
トヨタもプリウスみたいなゴミ作ってないで高級早くEV作れよなー

199 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:46:43 ID:70TrEvT0.net
>>196
>>197
アップルコンピューターの頃から、ブランド力高いわ
自分はMacintoshからしか実感してないが

200 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:49:40 ID:b0pGbYdq.net
広告やデザインで作れるのはブランドもどきだよ
アップルが本当のブランド力を手にしたのはオンリーワンの技術を得てからだし、
そういう意味では、アイフォンを出してから
マックにしてもアイポッドにしても所詮二番煎じ(悪く言えばパクり)だからね

201 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:50:18.20 ID:y6RnWo81.net
>>195
もう動いてる
カリフォルニアの工場で新バッテリーのテスト生産やるみたいね

テスラの新バッテリー戦略『ロードランナープロジェクト』〜より安価で高性能な電気自動車用電池開発へ
https://blog.evsmart.net/ev-news/tesla-started-construction-of-battery-production-facility-roadrunner/

202 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:51:06.20 ID:b0pGbYdq.net
だから、最初にEVといえば〇×というポジションを出した会社が勝つんだよ
プレイステーションがソニーになって、アイフォンがアップルになったように
最初にどちらが、EVの圧倒的シェアを取るかだね

203 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:52:26.15 ID:ZcfHR67A.net
>>201
それはあまり期待するな
これまでバッテリーを独力では生産したことがないテスラが
いきなりそんな凄いバッテリーを生産できるとは考えづらいぞ

204 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:55:35.05 ID:jQxhbtOj.net
電気自動車自体所詮数10分とかかけて充電しないと
ダメってところがダメだよな。自分で買うとか無いなあ。

205 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:55:35.67 ID:b0pGbYdq.net
ドローンとかもそうだよね
もちろんドローンは会社名ではないんだが、なぜかドローンといえばDIJってことになっているという
最初に圧倒的シェアを手にした会社は、圧倒的なブランドも得られる
そして、そういう製品は破壊的イノベーションを伴うもんだ

206 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:56:27.73 ID:U1JGgIOC.net
後追いの会社に匹敵する性能。って。(笑)

207 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:56:33.95 ID:LPKiuKcl.net
SUVは最近カッケーのを見かける、マットブラックと濃い黄色の
一方は外車でもう片方はトヨタかな、自動車さっぱりわからんが
丸っこくてゴツイとこはゴツイちゃんとしたデザイナーを入れたSUVは
次の時代のデザインだと思ったよ
普通車に少し手を加えたような保守的な他と変わらん奴はダサいだけ
残念ながらこれはそっち系、逃げたな

208 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:57:19.04 ID:U1JGgIOC.net
>>202
そういう意味じゃ、日産リーフだったはずなんだが。
(笑)

209 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:58:00.96 ID:U1JGgIOC.net
>>194
ゴーンデザインからの脱却。(笑)

210 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 09:59:03.38 ID:b0pGbYdq.net
まだEVが破壊的イノベーションを起こしてるとは言えないからね
70%ぐらいの人がガソリン車ではなく、EVを選んだ時に圧倒的シェアを作れた会社が、
アップルのような圧倒的ブランドを手にする
スマホがある限りアップルは売れるし、EVがある限りその会社も売れる

211 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:00:27.89 ID:eilD24D+.net
わりとかっこいい、値段もリーズナブル
売れると思う、実際買いたい

212 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:09:57.24 ID:dV2SkH81.net
>>6
e-powerでEVの駆動系の制御についてはさんざん練習しただろうからな。
動力源をエンジンからバッテリーに置き換えれば、EVの出来上がり。

このタイミングで出してきたのは、会社が傾いて尻に火が付いたからだろうけど。

213 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:11:10.88 ID:m3Zyh02h.net
日本メーカーのゴミ車じゃテスラの足下にもおよばんよ

214 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:21:41.50 ID:o9v3hFQV.net
>>208
は?三菱i-MiEVだろうが

215 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:22:04.12 ID:ZLx3V7TY.net
日産なんて5年後には消滅してる可能性あるからな
怖くて買えんわ
まだテスラのがマシ

216 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:27:41.02 ID:hZ+yifRB.net
>>215
「絶対こうなる」と思ったことは絶対その通りには起きない

起きるなら人間誰でも大金持ちだよw

217 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:32:35.61 ID:0+nXTZNl.net
>>97
テスラのシステムはどうか知らないけど、
日産のプロパイロット2は月額で課金されるんじゃなかったっけ?
テスラのシステムが課金なしだったらいよいよ勝負にならないねw

218 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:32:53.31 ID:da33Td94.net
>>80
電気温水器からエコキュートへの乗り換えで余裕ありまくりだぞ

219 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:34:21.75 ID:nGb9pLew.net
ぶっちぎれ、復活の日産。

220 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:35:00.94 ID:5KR/7idY.net
>>188
全部格相応の重さだろ
Xは大型SUV、Sは大型セダンとしてね
3なんて1.6t台だし

221 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:37:35.04 ID:kPUqPVuw.net
動力性能じゃないんだよなあ
アメリカ様にソフトで勝てると思ってるのか

222 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:39:15.17 ID:hZ+yifRB.net
>>220
そんなところだけガソリン車の基準に落とすのは都合が良すぎる
1トン切るぐらいは必要だ

アメリカ人みたいにデブばっかりじゃないんだよ、世界は

223 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:41:35.71 ID:/tP0NhWT.net
リーフは売却時の値落ちが激しいことで有名だけど、
テスラってどうなの?
電池が劣化するから根落ちする、って言う意味ではテスラも値落ちしそうな気がするけど。

224 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:43:36.21 ID:5KR/7idY.net
>>222
は?
1tって、今時はコンパクトですら超えてるわw

225 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:44:57.93 ID:hC60TtE0.net
>>6
急どころか散々前だししてるだろ

226 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:46:01.55 ID:5KR/7idY.net
>>223
初期のモデルSとかは今のテスラ車と比較してオートパイロット系の機能が弱かったりして割と安い
だが、電池は80%90%残ってるのが当たり前なので、リーフのような猛烈な値下がりにはなってない
エンハンストオートパイロット以後は高い

227 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:50:19.40 ID:JsM0gvE+.net
性能じゃなくてデザインなんだよな内装含めて

228 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:50:28.58 ID:hC60TtE0.net
>>159
原価ってなに?w

229 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:52:41.01 ID:hZ+yifRB.net
>>225
話をずらすな、格(笑)とか言い出した旧世界の脳味噌くん

コンパクトの方がテスラより生涯に渡って生みだす二酸化炭素が少ないのを知ってるか?

230 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 10:57:48.66 ID:5KR/7idY.net
>>229
無知だなぁ
モデルSとコンパクトカーの比較で、コンパクトカーが僅差で勝つレベルだぜ
3やYならテスラの完勝だぞ?
しかもこれ、アメリカ人がロングドライブしまくってスーパーチャージャーかなり使っての数字だからな

231 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:02:50.63 ID:hZ+yifRB.net
>>230
比較はミラージュだったと思うけどミラージュにはNAモデルしかないぞ
何か勘違いしてると思う
可変カムのNAエンジンは20年前の時点でもうハイブリッド並だった

日本が造るべきは「自動運転できるアルト」だろうな
動力はガソリンの軽でいい

ソフトウェアが本体だろ、テスラは
EVは単なる客寄せ看板なんだから

232 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:06:05.15 ID:hZ+yifRB.net
機械式過給機は燃費競争みたいな高回転ずっと回すには不利だぞ
タービン回す動力をエンジンから取るから

英語ではターボ過給もスーパーチャージャーだけどな

233 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:08:50.21 ID:mVJ/UqCf.net
スタイリングか
鬼加速か
航続距離か
ステータスか

ひとそれぞれ

234 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:08:51.45 ID:JywNI3MD.net
個人的にはevは買わないけど、日産はテスラを倒して欲しいね

235 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:10:34.64 ID:5KR/7idY.net
>>233
ほとんど全部負けてんだよなぁ・・・

236 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:11:45.50 ID:SJaGlage.net
>>198
今出しても売れない物作ってどうすんねんw
充電スポット、航続距離、充電時間
ガソリン車に匹敵する物を作らなあかん

237 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:11:46.43 ID:3ben8wIq.net
このクルマにDASは付いているの?
公表されている仕様にはないけど誰か教えて

238 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:12:01.92 ID:9yQfHQpC.net
デザインが今のトレンドでちょい古感がある。
話題を呼ぶデザインではなく中途半端

239 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:13:21.14 ID:gcxxN6x3.net
電気自動車がメインになったら逆に日本車メーカーは日産以外生き残れないかもな

240 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:16:13.15 ID:655lp6ec.net
どうせここまで高いなら、プリウスPHVみたいに屋根に太陽光パネルつければいいのに

241 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:21:56.24 ID:y6RnWo81.net
>>240
新型リーフは年販2万台ほど
プリウスPHVは年販9千台ほど
売れなくしてどーするw

242 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:22:58.43 ID:VK7mztY5.net
電気自動車は今のところ実用じゃなくファッションで選ばれてるだけだろ。
となるとテスラのぶっ飛んだデザインや企業イメージのほうが有利だな。
アリアのデザインは流行りを狙いすぎて逆に陳腐化してるし
日産なんて企業イメージ最悪w。

243 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:26:31.54 ID:0+nXTZNl.net
EVが主流になったら、クルマの形が根本から変わると思っていたんだけど、
思ったほど変わらないね。
テスラなんか、ラジエターグリルの名残をのっぺりさせてるけど
グリルが不要ならなんでもっと機能が形をリードしないんだろう。

244 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:39:48.22 ID:fbXBidqF.net
また 電池コストがベラボーだろうなぁ

245 :大島栄城 :2020/07/16(木) 11:52:16.14 ID:d11V+KW0.net
トヨタ自動車のアキオ社長とか、生きてるかシラんが奥田硯の場合は
こうやって日産なんかにつゆ払いさせてから真似するだけなんだろけどな

考えようによってはつまんね企業

日産は、エイちゃんがいうやっちゃえだけ

246 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:53:50.69 ID:Q7hSxJUe.net
また日本で高く売ってその資金でアメリカで安売りか

247 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 11:54:38.63 ID:ZcfHR67A.net
>>244
電池はCATLのものを使うそうなので
ベラボーな価格にはならないよ

248 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 12:02:17.69 ID:gTkyMkkb.net
馬鹿なのかフランス政府に上納してるだけ、要するにフランスの奴隷扱いだ
早く手を引け、別会社を

249 :大島栄城 :2020/07/16(木) 12:12:40.66 ID:d11V+KW0.net
>>248
あんたら左翼の内ゲバばっかりで

そのフランス左翼のコネが無いと欧州で売れ無いんでしょうが

あの営業マンばっかのトヨタ自動車でさえそれだ

250 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 12:12:48.18 ID:kdsTIby5.net
>>213
性能だけなら勝てるよ。
テスラの強みはバッテリー制御だから。

251 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 12:17:44.64 ID:lrfG76a6.net

http://o.5ch.net/1omgr.png

252 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 12:21:40.32 ID:n5nr1Y9b.net
EVなんてなんのイノベーションも無い単なる力技でしかないのに
「テスラに匹敵する高性能」とか失笑モノの煽りやね

253 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 12:26:39.10 ID:jdDZMyhs.net
低価格でマーチで出せ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200