2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【競技】eスポーツ 大学で「学問」として学ぶべきか [田杉山脈★]

170 :名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 21:09:50.88 ID:7uzpuDG2.net
>>141
米ブリガムヤング大学の研究(2019年1月)によると、ビデオゲームはチームの生産性を20%高める可能性がある。

この研究では、352人の被験者を4〜5人で編成される80チームに分け、あるタスクを実行させた。これら被験者はお互いを知らないものどうし。
タスクにはチーム力が求められる。1回目のタスク終了後、各チームは「ビデオゲーム」「静かな時間」「タスクのパフォーマンス向上に関する議論」
いずれかのアクティビティが与えられた。どのアクティビティも45分間。

その後2回目のタスクが実施され、それぞれのアクティビティが、タスクのパフォーマンスにどう影響したかが分析された。

研究者らによると、「タスクのパフォーマンス向上に関する議論」を行ったチームでは、結束力の強化が観察されたが、実際のパフォーマンスでは、
「ビデオゲーム」をプレイしたチームの平均点の上昇率の方が高かった。タスクのスコアは、1回目の435ポイントから520ポイントと約20%上昇したのだ。
45分間のゲームプレイが高いチームビルディング効果を発揮したことが示唆されるという。

米国の企業向けeスポーツ団体Corporate Esports Association(CEA)によると、実際eスポーツチームを立ち上げた企業では、様々なベネフィットが観察されるとのこと。
社員間のコミュニケーションの促進だけでなく、eスポーツを通じた新規クライアントの獲得やキャリアアップの機会などもあり得ると指摘している。

総レス数 212
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200