2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【投資家】ジム・ロジャーズ「仮想通貨の価値はゼロになる」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/20(土) 23:34:04.04 ID:CAP_USER.net
私は、ビットコインに代表される仮想通貨(暗号資産)は、いずれ衰退し、すべてがゼロになるだろうと考えている。

 世界経済が危機的な状況のなかで、仮想通貨市場は乱高下している。それでなくても、仮想通貨は数年前には存在すらしていなかったのに、あっという間に100倍、1千倍の価値を持つようになった。これは明らかなバブルで、適正な価格がわからない。仮想通貨は投資の対象ではない。ただのギャンブルである。

 一方で、近い将来に人間が扱うマネーは、コンピューターの中にだけ存在するようになることは確実だ。

 中国では、すでにマネーはコンピューターの中にしか存在せず、現金はほとんど使えない。人民元を握っていても、タクシーにすら乗ることができない。すべてはスマートフォンの中に入っている電子マネーで決済している。そういった商習慣はすでに現実になっている。そして、今後も世界に拡大していくだろう。

 しかし、あなたのスマートフォンの中にある電子マネーは、政府が管理するマネーであることを忘れてはならない。

 政府は電子マネーが好きだ。なぜなら、電子マネーであれば、いつ、どこで、誰が、どの程度の金額を使ったかについて追跡できるからだ。政府は、電子マネーを通じて人々をよりコントロールしやすくなる。

 ある日、あなたが紅茶を飲みすぎたとしよう。するとあなたに、「もっと紅茶を飲む量を減らしなさい」と言ってくる世の中になるかもしれない。

 また、電子マネーは発行コストが安い。現金は、印刷して、運んで、数えなければならない。それは政府にとってコストが高くつく。だから、現金を使うのをやめようとしている。

 だが、政府の管理が及ばない仮想通貨が、マネーとして認められることはないだろう。
 仮想通貨を手がけている人たちは、自分たちは「政府より賢い」と考えているようだ。実際、その人たちが言う通りだと私も思う。しかし、仮想通貨を手がけている人たちが持っていないものを、政府は持っている。それは、銃だ。仮想通貨がいずれなくなると私が考えているのは、政府という権力が持つ「武力」という裏付けがないからだ。

これは、マネーの歴史をひもとけばわかることだ。わずか100年前までは、私たちは自分たちの好きなものをマネーとして使うことができた。コインでも、金でも、銀でも、貝殻でもよかった。銀行は、自ら紙幣を刷ることもできた。それが合法だったのだ。

 ところが、1930年代半ばの英国で、イングランド銀行が「これからは我々のマネー以外をマネーとして使ったら、それは反逆行為だ」と言いだした。反逆行為とは「死刑にする」という意味だ。だから、誰もイングランド銀行が発行するマネー以外を使うことをやめてしまった。

 これが、これから起こることだ。もし仮想通貨が現在のようなギャンブルの対象ではなく、本物のマネーとして成功するようになったら、政府は仮想通貨を違法な存在にして排除するようになるだろう。政府のコントロールが利かないところで、私たちが勝手にマネーを動かすことは許しがたいからだ。

 政府はすべてを知りたがる。コントロールの利く電子マネーは生き残らせ、政府の影響力が及ばない仮想通貨は消していく。私は、政府が私たちの行動について必要以上に知っている社会になることは、好ましくないと考えている。だが、政府の管理が及ばない仮想通貨が、マネーとして広く流通することはない。
https://dot.asahi.com/wa/2020061700048.html?page=1

50 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 01:37:55.31 ID:XNfpd9+3.net
ビットコインだけは残ると思うけどな。

51 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 01:38:41.26 ID:B1LJSg78.net
>>48
複製できちゃうからね。
まあ、国家ぐるみでやるだけで一般人は関係ない。

52 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 01:39:58.64 ID:bVMaZKyZ.net
>>8 
現在の通貨はそもそも裏付けがない
そして通貨がただの紙切れになってからまだ50年も経ってない

53 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 01:40:24.33 ID:SG1yztcv.net
そういや去年、習近平がブロックチェーン技術について肯定的な講話をした直後に
ビットコインが高騰したというニュースがあったけど、そんなに中国様に認められることに
価値があるのかねぇ?
 
国家の支配に縛られないハズの仮想通貨じゃなかったの??
 

54 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 01:40:36.12 ID:ZS5QyaQ5.net
仮想通貨は無くならんよ
投資家は何でもかんでも証券化して取引を行う
原油取引・二酸化炭素・サブプライム・仮想通貨

55 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 01:44:41.33 ID:Y209cIOS.net
ジムロジャーズってあんなトークンを通貨だと思ってるの?
それともまた盛大な釣り?

56 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 01:44:53.96 ID:Hie7FUYe.net
ステーブルコインが主流になっていくと思うが
ビットコインのような仮想通貨は実験体だし
いつかは消える

57 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 01:57:03.71 ID:tZno17dc.net
完全なババ抜きだよ

58 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 01:58:41.35 ID:mVmMBZkk.net
てことは有望なんだな

59 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:03:54.29 ID:tZno17dc.net
ビットコインは中国人が支えてるだけ

60 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:04:04.69 ID:8U7ZS30P.net
>>1
今、存在価値はゼロだろ?

もうなってる。

61 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:07:04.89 ID:8U7ZS30P.net
これからの期待値もゼロ、
社会的意義も最早ゼロで 魅力もゼロ。

ここまでわかりやすいオワコンって、あまりないよ。

62 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:07:34.17 ID:3tT5NWRs.net
素人の投機家が手を出すようなもんじゃないのは確かだけど、ゼロにはならないよ
地下経済ご用達だからね
北朝鮮みたいに国家ぐるみで密貿易の決済に使われてたりもする
今の状況はバブルに違いないけど、需要は依然としてある

63 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:08:17.32 ID:YJgXO2LX.net
ああこれはしばらくしたら裏でこっそり仮想通貨を買う気だな

64 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:10:50.14 ID:SG1yztcv.net
●合成麻薬LSD、仮想通貨で取引 元高校講師(27)を逮捕
静岡新聞 2020/6/20 08:05
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/777960.html

>関係者によると、容疑者が利用していたとみられるダークウェブのLSD密売サイトは、
>代金の支払いが匿名性の高い仮想通貨に限定されていた。
>容疑者は以前からビットコインを保有していて、取引の際に活用したとみられる。
 
確かに実需はあるようだな
 

65 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:21:55 ID:W1ArOXgv.net
見知らぬ誰かに嘘のように儲けさせているらしい仮想通貨。
他に分散させて幾つもの投資口を探す方が賢明ですね。

66 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:23:36 ID:HEHzDLFZ.net
元々、最初から価値はゼロだろ
なんの後ろ盾もないのだから

67 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:23:39 ID:jSBCcanz.net
暗号資産の価値が無くなろうとしても誰も責任をもって支えようとしない
資産を持ってる奴は買い支えせず売り抜けるだけ
地球規模で莫大な電力を消費するだけの無駄な行為

68 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:26:27 ID:XNfpd9+3.net
>>23
コインチェックでんき
コインチェックガス
でビットコインで電気、ガスの料金支払えるらしいよ。やったことないけど。

69 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:36:13.69 ID:rjTMZuN2.net
ポジショントークの逆張り嵌め込み屋が、また注目浴びよとデマ飛ばしてるぜ。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2020/06/21(日) 02:39:03.45 ID:ivKnsY2J.net
ジムおじさんのいうことを
信じないほうが無難かも
なぜ日本嫌いなのに 
日本人にいうのかしら

71 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:39:35.23 ID:XGgAb+Wy.net
事務路地安も、たまには正しいことを言うんだな。

72 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:44:08.59 ID:qMLoQQYq.net
仮想通貨どうこうより、このおっさんが言うことは全く信用出来ない。

73 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:45:31.45 ID:MdTEP8xP.net
金儲けだけが生き甲斐なんだろうけど幸せそうでいいじゃない

74 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:53:33.01 ID:pW7i4+lZ.net
ハイハイおじいちゃんお薬の時間ですよ

75 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:53:46.56 ID:PNXM7AnB.net
【ふふふふ BitCoin 400万なるわよ ここだけのお話】

76 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:56:42.34 ID:jjAJ6gYL.net
投げっ放しでコロリと態度を変えるからどうしようもない老害

77 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:57:02.78 ID:l4JzIHC+.net
通貨を刷らない、運ばない、数えないのは小切手でええやん、アメリカは昔からそうだろ

78 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 03:01:55.94 ID:HNPtDzsJ.net
そんなこたみんなわかっとる、
その前に稼いで逃げるんだろうが、

79 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 03:02:45.59 ID:bVMaZKyZ.net
>>70
>なぜ日本嫌いなのに日本人にいうのかしら

日本嫌いの朝日新聞が聞きに行くから
5chにあげられるジム・ロジャーズネタのソースは全部朝日

80 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 03:03:18.52 ID:yTB0fXje.net
ビットコインは市場が小さすぎるんだよな
ごく少数しかやってないから大金持ちが市場の動向を自分の意のままにする
貧乏人が勝てる投資商品じゃないよ

悪いことは言わないから、おまえらは損切りして撤退しなさい

81 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 03:21:17 ID:wepF+Zqk.net
電子マネーって、災害で長期間停電しようもんならもう何も買えなくなるよな。

82 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 03:34:23.36 ID:bNlc2YrV.net
仮想通貨は価値の転送の媒体。長期的には誰も保証しないが、短期はまあまあ信用がある。中央銀行も〃なんだけどね。

83 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 03:40:02.54 ID:tlbWw3Bx.net
買いだな

84 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 03:59:43 ID:HSlUQkh2.net
もともと価値の無いものだけど、価値が無くなる事は無いだろ
特に国が出してる物は、国が価値の裏付けをする訳で
民間が勝手にやってるのは、ただ同然になる物はたくさん出るだろうけど

85 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 04:04:37 ID:GleHnw5y.net
ビットコインの方が高金利なんだよな

86 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 04:59:35.11 ID:Ttmz8iax.net
ビットコイン以外はな

87 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 05:08:45.75 ID:2/xp4q0h.net
ネトウヨ「仮想通貨の価値はゼロになるニダ<丶`∀´>」

ネトウヨ「こ、これからは仮想通貨の時代だよ!2080Ti買っちゃったぁ!」

↑今日になって今さらマイニング始めたのは何故?(´・ω・`)

88 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 05:08:53.11 ID:H//lB+44.net
各国が自国電子通貨以外を決済手段として認めないとしても、
通信の自由がある限り、政府の規制の外、政府発行通貨の信用力の弱い国で、電子通貨の代表であるビットコインは、
生き残って、共通の電子通貨として存在し続けるだろう。

89 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 05:14:44 ID:ow1OyH0T.net
IMF設立という国家乗っ取り

90 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 05:19:30 ID:08Eqy+wt.net
>>1
あたりまえだ。
何を言ってるんだこいつは。

91 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 05:32:22.80 ID:hIZJzjiS.net
 


ジムロジャースの言うことを聞いて投資するのはギャンブルではない。

ただのゼニ失いだw


 

92 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 05:46:17 ID:S4VC7pte.net
イングランド銀行をジョージソロスと組んで自分たちの言いなりにできるように
仕掛け勝利したのがユダ金左派。
そのソロスとクォンタム・ファンドを共同運用しているのがジムロジャース。
共産革命の資金援助しているのもこれらのグループ。

93 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 05:47:39 ID:AXYlctJx.net
これは買いのサインか

94 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 05:51:14 ID:GleHnw5y.net
こういう人達って株価や為替のレートよりも値動きがあったほうがいいだけでしょ
相場に荒波立てる方が儲かる

95 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 05:58:15.33 ID:KRsowNqD.net
銃?
というか徴税権だな

96 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 06:07:16.35 ID:SmFZsB55.net
珍しくこれは正しいな

97 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 06:09:41 ID:okzJ9ex4.net
いや、その前にあーたの価値がゼロやん

98 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 06:24:54 ID:mvl3nMeQ.net
この爺さんの逆張りで億れそう

99 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 06:29:54 ID:DfxDv2l3.net
通貨も無価値だけどな
人生も終わるから無価値だし宇宙だって

100 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 06:38:49.85 ID:lzeGU6nH.net
こいつと意見が一致するのは嫌なんだけど。

101 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 06:49:46 ID:fn8duU1j.net
冗談好きロジャース様 たまにはズバッと当ててよw

102 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 06:52:21 ID:TdoIAgyM.net
こいつかそういうならチャンスってことだな

103 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 06:57:43.18 ID:mgaRPUp4.net
>>11
同感。

キムは10のうち1,2真実言うから侮れないw

104 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 07:01:11.41 ID:45ofZGZQ.net
やっぱバカだ 半分本当だが半分嘘 ビットコインとかなくならない ただ流行りすたりがあるから
価値の減少は否めない 政府も金の使い道がはっきりわかってしまうと困る人が大勢いるから禁止にはできない

105 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 07:16:44 ID:95/J8TbB.net
デジタル人民元やウォンで原油を売ってくれと言ってもどの国も売らないだろう。
しかし米国ドルや円・ユーロなら売ってくれるだろう。
その価値を認める人の間でのみ存在できる。

106 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 07:26:08.90 ID:7iCJhqy7.net
>>87
こういう自作自演妄想をやってるパヨクが、靖国神社で落書きして逮捕されるんだろうね

107 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 07:26:23.25 ID:GJ+pud+u.net
マイナーな通貨として流通し続けるとは思うけど、
いざというときの保証や信頼という面で、政府機関には及ばず、
普及というレベルには到達しないと思う。

関係者の人は鼻息が荒いけど。

108 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 07:29:19.46 ID:xVSsw717.net
こいついつもポジショントークしかしねーな

109 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 07:51:40 ID:95ZKxy0X.net
>>107
飲んでんじゃないかなあ。
本当にビットコインの取引をしてたら、
計算が追いつかないはずというのを
どこかで読んだ。

110 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:18:33.25 ID:HqbJUoLl.net
>>1
オマエをNGにしたらビジ板もスッキリだ

111 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:22:48.43 ID:RfZBg77a.net
え、俺もゼロになると思ってたけど、ジムが言うなら間違ってるのか…

112 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:28:37.49 ID:IqCNZvoh.net
国家通貨の製造コストは、ほぼ0。
一万円札は、30円ぐらいとされてる。
インフレの歴史を繰り返すよ!

113 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:31:04.25 ID:FzkdYhCJ.net
てことはビットコイン買いかな?

114 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:31:06.94 ID:7WfgaBZb.net
人が使う価値はゼロになるがAI同志が使う価値として生き残ると思う
あくまで個人妄想

115 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:32:42.35 ID:NOxDSdH3.net
暗号資産なんてネットでやり取りできるポケモンカードみたいなもの

116 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:33:07.39 ID:hUdSFn28.net
>>22
それな。今各国が我先にやってるよね
電子ドルができても良さそうなのに
利権がらみで動かなさそう・・・

117 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:33:30.85 ID:uaav/juz.net
むしろ通貨の方が信認がなくなって価値が下がる

118 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:33:57.51 ID:3XT2sNZ8.net
>>1
誰にも保証され無い通貨とか要らんし

119 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:35:32.11 ID:ryUym/k+.net
こいつの言うこと何一つ当たらねえな。

120 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:38:12.66 ID:I9gOjUwy.net
日本円の価値もドルの価値もいずれゼロになるよ
なんならゴールドの価値もゼロになります
利根川理論ならね

121 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:47:39 ID:CA7uFmsP.net
>>1
こいつゼロになると言うことは
今、買いだな。

122 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:56:20 ID:mgaRPUp4.net
この人、子供の頃、アメリカのビスケットのモデルか何かやってたよね。

123 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:56:54 ID:M+nuKMJo.net
日本はもうダメだ
半年後、日本株を買い始めた

124 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:57:17 ID:Pnq+15lI.net
もう死ねよジジイ

125 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:58:12 ID:moAvaYDs.net
で、なんだってんだよ。このジイさんの予測が実現する頃には本人が亡くなってるだろ

126 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:59:38 ID:HgY/fiEK.net
仮想通貨を語る輩ってブロックチェーン技術とか根拠付けて価値をつけたがるけど、本質はチューリップや和牛の売買と何も変わらんぞ

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2020/06/21(日) 09:05:39 ID:ivKnsY2J.net
そんなものをもっているより
普通にお金をもっているほうがよい
なぜ日本人にいろいろいうのかしら
ジョージソロスでさえ 株で損をしたことがある
韓国がすきなら 韓国人にいえばよいのでは

128 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:14:41 ID:3DSg/90E.net
>>22
確実にこれが本命 今やってるキャッシュレスとか電子マネーとか全部遺物になる
始めから中央銀行がデジタル通貨発行して、それがどこでも誰でも使えるようにすればいいだけ 実際にもうその研究日本でもEUでも始まってるし
中国はすでに実証実験段階

129 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:17:41 ID:43nruiqK.net
となると中国アウトだなw 中国人が海外に隠している資金もアウトだなw

130 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:29:13.77 ID:i/I5Ve2W.net
>>111
マネロンには最適らしいから、ゼロにはならんと思うよ。

131 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:30:30.76 ID:i/I5Ve2W.net
>>126
追跡不可能と言うのが犯罪者には受けるのよ

132 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:34:02.00 ID:i/I5Ve2W.net
>>128
政府が管理するなら、ブロックチェーン使う理由はほとんどないのだけどね。
計算リソース食うだけでメリット無い。

133 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:36:36.23 ID:sLEQsevu.net
ジムロジャースが珍しくまともなことを口にした。
もしかして、もうすぐ○ぬんじゃないか?

134 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:46:52.02 ID:i/I5Ve2W.net
>>132
多国間のカネの移動だけはブロックチェーンにして、
国内は中央で集中管理というのがベストかな?

135 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:55:24.33 ID:RUeuJVkV.net
買いなのかもだがリスクが高くて手が出せぬw

136 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:58:05.85 ID:6lSUHyD2.net
この歳になってもカネに執着し続ける、慰安ふおじいさん

137 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:00:35.25 ID:oKtizci9.net
中国今そんなことになっとるんか・・・

138 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:22:44.98 ID:lioE5PR4.net
この人の言うことは、常にポジショントークだから。

139 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:29:40.61 ID:fAOltc9w.net
>>1
そら現物や政府機関による裏付けがない子供銀行券みたいなものだから、その価値が砂上の楼閣なのは間違いないわな。
それでも、その裏付けのせいで国に目を付けられるのを嫌う人達も一定数いるから、相場は不安定になれど存在自体は残るんじゃね。

140 :名刺は切らしておりまして :2020/06/21(日) 10:31:25.49 ID:TLR2eVxFM.net
>>38
印紙税なんかかけてる段階で完全無料化なんてできねーよ

141 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:39:23.18 ID:zZEBTCBK.net
チューリップと一緒
最初はみんなが飛び付いて価格が暴騰したが
品種改良されたものが続々と出て来て
下がるが一定の値はつくる

142 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:39:50.81 ID:O/F+zvN9.net
>>140
だったら手数料0.1%でもいい
それでも十分安い

143 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:44:12.50 ID:M0tHclOT.net
じゃー買いだな

144 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:56:02.45 ID:1Ws9E8eg.net
とりあえずビットコインは発行数が決まってて、マイニングで得られる報酬も下がっていくらしいから
ゼロになるかは別として、システム的に価値が低下するようになってるようなことを聞いたことならある

145 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 11:21:32.86 ID:qSMrIUqW.net
>>22
逆だろう
コロナ禍でリーマンショックの時以上に金融緩和で
発行量を増やしまくってる法定通貨がいつまで価値を保てるのか?って話
デジタル通貨も通貨としての本質は同じで発行量が無制限

146 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 11:32:46.02 ID:X0Dxw3Qy.net
通貨発行権を持っていないと話にならないけど
便利だから違う使いみちも出るだろう

147 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 11:45:25.31 ID:VnJFmLWl.net
ジムスレNG登録完了

148 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 11:48:53.99 ID:TXzjlpd7.net
この人が言うなら、買い時って事か!

149 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 11:53:41.70 ID:7Cm6QXb9.net
軍事力の裏付けが無い通貨に信用力は無いわ。日本円に信用力があるのは、日本がアメリカの威を借る属国だからだし。

150 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 12:05:46.66 ID:x/fcHkNz.net
このまえのオイルがマイナスになったけど仮想通貨もマイナスになるんじゃないの?
チャート上の取引だもん別にマイナスでも儲けが出せるからいいよ。

総レス数 316
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200