2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】テレワーク 半数超が通常勤務より長時間労働 公私の区別も難しく 連合調査 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/20(土) 04:48:08.71 ID:CAP_USER.net
テレワーク(在宅勤務)をした人の半数超にあたる51・5%が通常勤務よりも長時間労働になったと答えていることが、日本労働組合総連合会(連合)の調査で分かった。新型コロナウイルス感染症への対応で広がる在宅勤務だが、時間外・休日労働をした人の65・1%が勤務先に申告していないと回答。仕事とプライベートとの区別が難しい状況が浮き彫りとなった。

調査は4月以降にテレワークをした全国の会社員や公務員、アルバイトらを対象に6月5〜9日、インターネットで実施。男女1000人の回答を分析した。

 労働時間が通常勤務よりも長くなった人は男性58・4%、女性44・6%で、男性の方が高い傾向となった。残業代を支払う必要がある時間外・休日労働をした人は38・1%。勤務先に未申告となった理由は「申告しづらい」「時間管理がされていない」が上位を占めた。残業しても勤務先に認められなかった人は56・4%に及んだ。

 時間管理の方法は、出退勤管理システムの打刻やパソコンの使用記録などが中心。「管理していない」は11・5%だが、従業員規模が小さい会社ほど導入されていない傾向があり、従業員99人以下では23・5%が管理されていなかった。

 テレワークのメリット(複数回答)は「通勤がないため、時間を有効利用できる」(74・6%)、デメリットは「勤務時間とそれ以外の時間の区別が付けづらい」(44・9%)がそれぞれ最多だった。子どもが家にいる人の場合、70・2%が「テレワークに難しさを感じる」と回答。特に未就学児を抱える人は86・2%が困難さを感じていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59e270e559d569cefb72f7d9210962ff8947108

45 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:07:53.87 ID:kckEFQns.net
無駄な雑談が減って残業時間も減ったけどな

46 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:20:09.63 ID:n9b8JZyr.net
通勤時間短縮=その時間も働け。電話一本で他の時間も働け

47 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:21:44.82 ID:ibdqhGzH.net
あゝ俺だけじゃ無いんだな

48 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:37:44.01 ID:l/HAQ/Lz.net
>>44
確かに仕事に集中できるし、飯も食わずに気が付いたら陽が暮れていたりする。残業代出さなくてもいいと思うし長時間労働とは違うかも。拘束されてないしね。

49 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:40:29.76 ID:8YVID5gg.net
>>15
いかに効率的に仕事片付けるか
考える人間が少なすぎる、、

50 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:42:27.98 ID:8YVID5gg.net
>>44
それ、労基法違反になるね
1時間の休憩与えないとアウト

51 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:51:16.78 ID:SbFc45IC.net
>>49
日本の従来の働き方だと効率的に仕事しても別の仕事振られるだけだから、そういう発想にならないんだよ。構造的問題。

52 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:55:28.61 ID:AQTSM9Or.net
【悲報】パパ活女さん「もうパパ活辞める。女性を消費されたくない。こんな思い辛い思いをしたくない」
http://kioo.stirni.li/a4w21wm6/g7iseps2ocf.html

【悲報】小6女子さん学校行事で裸にさせられるwwwwwwwwwww

http://kioo.stirni.li/h4zt1v2m/ov3vs8eko64.html ew

53 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:01:02.47 ID:DMdcSDVp.net
JAPクオリティ出てんなw
どんな状況でも超過勤務は標準行為w

54 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:13:19 ID:2ZaJoBK9.net
>>5
通勤していない場合は引かないだろwww

55 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:13:42 ID:w5BAZJ7R.net
いつもより長く感じてるだけでは?

56 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:14:42 ID:2ZaJoBK9.net
>>5
マジレスすると、一週間まるまる疎開してテレワークしてたが、月曜日とかは疎開先に行くのにかかる時間は、ちゃんと通勤時間と考えて、
労働時間には参入しなかったよ。

57 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:14:50 ID:m2ZwbH5Z.net
早く仕事かたずけてもすることがないからな
それでも睡眠時間は十分に確保できるし
良いのか悪いのかわからんが

58 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:18:31.09 ID:ADO4G23F.net
時間じゃなくて成果ではかるしかないだろw

59 :大島栄城 :2020/06/20(土) 11:22:26.98 ID:gv1t3YUM.net
もう机に座って端末叩いて5ch書いてるの俺だけじゃねえの

え、iPhoneとかipadで書いてんじゃねえの

Macの開発なんか、あんちゃんがiphoneで片手間にやってんだろ

どんな管理してるか盗んでこいよ

60 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:22:39.68 ID:2ifkr62g.net
公私の区別付かない時間は、労働だろうからな。
今頃緊急管理に手間ばかりかけてるわりに、
出張行って残業つけ放題の人もいる。

61 :大島栄城 :2020/06/20(土) 11:24:49.74 ID:gv1t3YUM.net
iPhone片手間にやって、macOSのrootのパスワード無しで
なんでもできたとか無茶苦茶もあったけどよ

62 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:28:03.13 ID:nwE/AEFW.net
全ての家で仕事する環境が整ってないのに、テレワークは素晴らしいからやりましょうなんていう奴は仕事サボりたいだけのクソだろ。
うちはテレワークに残業はない。当たり前だ虚偽申告で金もらいまくりだもの。これでもテレワークは素晴らしいとか?いい加減にしろ

63 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:30:29.43 ID:VGmYZfg0.net
今に無管理状態の弊害が明らかになってくるだろうな。
テレワークでチーム内業務の管理なんかできるわけがない。

アホな経営陣は、うまく回っていると錯覚していると思うが、
問題が顕在化していないだけ。

64 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:31:05.87 ID:z+OU69N+.net
いや、申告しろよ

65 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:37:21.03 ID:z+OU69N+.net
>>62
監視はしないのと業務時間外は連絡しないのとセットだぞ
当然やってんだろうな

66 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:45:30 ID:NySUewQM.net
>>44
裁量なら未勤務時間設定できるんだけどね
定型の勤務は無理ね

67 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:46:21 ID:yLY5VeZV.net
もっと楽しろよ

68 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:47:14 ID:FdJpcWhV.net
残業は付かないしな

69 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:48:19 ID:D8hsokQE.net
てか、上司が一番足を引っ張ってる
ITに関する理解が乏しすぎて、いちいち業務が中断される
若い部下に責任と裁量を多少でも与えればもっと効率よく働けるのに

70 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:50:56 ID:yLY5VeZV.net
10時と15時におやつの時間取って、17時から酒飲んでたわ。昼寝は2時間ね。

71 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:55:35.26 ID:HhqCKoNx.net
>>2
仕事が止まってるから出来ることではある。

テレワークを本格導入するにしても、進捗打ち合わせ頻度を通常業務より高くするとかの工夫が必要。
今だと通常業務のやり方のままテレワークをしてるから、会社の仕事が止まってる。

72 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:57:20.53 ID:6un6UeJE.net
エッチしながらでも仕事出来るし

73 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:06:28 ID:2ZaJoBK9.net
>>50
13時より前の一時間は、昼ごはん休憩だろ

まあ、実態は夕食食べながら適当にやってて、
「ずっと仕事してました」
なんだろうな。

74 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:06:45 ID:tBzlVMIu.net
サボってると思われないために保険かけとかないとな
それに周囲がどれ位やってるか分からないから不安で頑張っちゃうんだよ

75 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:07:33 ID:QF4bahJx.net
社畜にテレワークさせてる時点で、アホかと思う
いっそ、どこぞの会社のように個人事業主の請負形態で仕事与えればいい

76 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:09:32 ID:09sDmOZm.net
>>2
戻らないよw
企業にとっては従業員を好きなだけ使い潰せるし、
プライベートも拘束できる夢のような制度だからw

77 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:12:17 ID:09sDmOZm.net
>>63

問題を上げると責められるから、
誰も問題を上に上げなくなる。

78 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:19:02.37 ID:8GnluYeQ.net
通勤ラッシュ減らしたいんなら

会社に行ったら3っ日間ぐらい帰らないで
週の半分会社周辺で過ごして
週一往復にした方が効率いいと思いますよ

79 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:20:41.45 ID:+BU04Wfi.net
>>5
通勤時間を労働時間にいれてくれるところなんてあるのか
うらやましいわ

80 :大島栄城 :2020/06/20(土) 12:21:07.89 ID:gv1t3YUM.net
俺が神戸商船大学院の研究所にいたときに
センセのワークステーションにtelnetで地元からつなげて
通達メール読んで、なんだかんだしてたのが

画面がビジュアル化されたぐらいでなんもすすんでない
てか、テキスト画面でも良かった

いまだとSSHか

81 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:23:41.80 ID:oy1CL9V9.net
半分サボりながらやってるんだからそれくらい甘んじて受け入れろ

82 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:24:50.21 ID:4xdu18oK.net
結局最後にゃ紙に出して上司のハンコもらわなきゃ次に進めんからな
そこん所根本的に改めんと

83 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:25:04.50 ID:5BWv0a01.net
>>4
テレワークさせてもらえるくらいはITインフラ整ってる大手で
ある程度裁量労働のホワイトカラーの話やぞ

84 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:25:07.57 ID:4pyv1yCw.net
>>24
令和版「住み込み労働」ってことにもなりそうで

85 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:32:20.75 ID:Vv96NypQ.net
>>2
支店への出張が頻繁にあったが、全て不要になる。
事務棟が違う会議室間の移動も不要になる。

86 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:37:21.47 ID:jgnb6tS9.net
日本人はどこまでも真面目なんだな。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:52:35 ID:nDN8KHbL.net
どういうことなんだ?
終業になってらやめればいいじゃん
通勤時間とか外でる支度とかの時間をごっそり省略できるし実質賃上げだと思ってるがなテレワーク

88 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:07:01 ID:hmBf4DuR.net
与えられたタスクこなしてれば、短時間で処理してもダラダラやっても自由ってことでええんでないの。
バイトじゃあるまいし、いつまでも時間単価で働こうって発想がみじめ。

89 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:08:08 ID:NhHKBcdz.net
外部委託にしろよ
日本企業はアホすぎる

90 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:08:40 ID:bIkp6tAr.net
>>88
それなら残業代なしになるけどいいの?

91 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:13:03 ID:hmBf4DuR.net
>>90
いいけど・・・つか5chにいるような年代は普通管理職で残業代なんて出ないでしょ。

92 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:13:16 ID:LRgGWpU+.net
コロナとの相性は最悪
在宅やって、終わったあとに気兼ねなくプライベート出来るからいいんであって
コロナじゃ座敷牢だろ

93 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:48:47.80 ID:XGqfwKPh.net
自宅に光回線なくて、大容量SIMしか持ってないけど、
この状態でテレワーク になって。なんか微妙だった。

94 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:50:58.81 ID:LojflKD+.net
>>91
いい年して、会社には金のある木があって給料はそこからでてると思ってる学生ちゃんだよw

95 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:52:07.87 ID:LojflKD+.net
>>93
テレワークはメガザル要員w
と認識している人も……。

96 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:00:12.17 ID:XpROTKEy.net
>>1
通勤時間分大目に働いてもいいと思ってるけどな。
どうせ残業はつかない勤務けいたい。

97 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:07:39.30 ID:id1gnc7/.net
連合w
寄生先の会社潰れたら何かしてくれる?

98 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:16:03.58 ID:YxNDNVxq.net
残業代つく分は伸びていいわ
適度に寝たりゴロゴロしながら仕事しとるし

99 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:22:35.40 ID:e9Z/0MiF.net
帰れるのに周りが残ってるから帰りづらい状況から解放されるからいいと思うんだけどな

100 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:28:07.99 ID:Oj+AhRNG.net
やたらにビデオ会議が増えたのもなんとかしてほしい
仕事にならないよ

101 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:43:35.76 ID:XpROTKEy.net
>>1
通勤時間分大目に働いてもいいと思ってるけどな。
どうせ残業はつかない勤務けいたい。

102 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:48:59.92 ID:vBUxeQYs.net
>>1
欧米に見られる目標明確な労働にすべき

103 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 15:06:02.16 ID:NQtiw97V.net
労働時間に対して賃金払うのやめようよ。

104 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 15:14:54.14 ID:/Y+GaEcN.net
>>102
その場合欧米の雇用じゃないと難しいよ。
基本数年契約。

105 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 16:26:12.12 ID:bVSfJt9a.net
>>1
成果主義で解決

106 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 16:31:50.34 ID:gMcBG3pk.net
通勤時間、会議も減って
作業できる時間はむしろ増えて効率があがった。

テレワークだからといって、会社でやっていた仕事と内容変わらんだろ?
通勤時間分、仕事時間が増えただけというならともかく、
なんで長時間労働になるんだよw

毎日定時で打ち切ればいいだけの話
自己管理できない無能って言うだけじゃん

107 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 18:17:57.62 ID:NWYYLT7H.net
平日子供などの対応で業務できない時間があるから引け目を感じて土日サービス就業してしまう。
その内公私の区別どころか常に仕事のことを考える奴が鬱になり倒れる
日本人の生真面目さを暗黙で悪用することは禁止しないとな

108 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:03:40 ID:ouEyKvnT.net
ソシャゲと5chやりながらダラダラやるんだよな
労働時間管理なかったら毎日24時まで会社PCつけているから残業代がおかしくなりそうだw

109 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:16:32.27 ID:M6g6QXLA.net
時間=労働成果みたいなクソみたいな考えを是としてるからそうなるんだよ、連合さん

110 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:21:08 ID:mmacPUlt.net
こんなウィンウィンな制度ないね
経営側も労働側もハッピー

111 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:25:08 ID:mmacPUlt.net
公私の区別ってのがまず間違い
最高効率叩き出すやつはそんなもの存在しない

112 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:30:52 ID:TMiNk+qh.net
家だといろいろ誘惑が多いわな

113 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:32:22 ID:ouEyKvnT.net
公私混同でOKなんだけどなあ
昼間1時間別のことをしたいこともあるし、夜に冴えることもある
俺みたいな人間のほうが少ないんかね?

114 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:34:29 ID:TMiNk+qh.net
猫とか言う悪魔もいるし

115 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:36:39 ID:SvJwNHjQ.net
休憩時間が伸びがちだなーと思う。
昼寝をすると1時間半とか寝てしまうw

116 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:41:12 ID:FwLgDsUB.net
テレワークは組合にとって都合が悪いと気付いたか
こういう嗅覚だけは冴えてるんだな

117 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:42:07 ID:fzLnKFVX.net
通勤時間が無くなれば
残業の上限を上げられるようにすればいい

118 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:50:58.23 ID:sbwVAyPN.net
>>113
絶対やだわ
勤務時間外になんで仕事のこと考えないといかんのか

119 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:52:30.49 ID:7LkgQbnP.net
テレワークは残業なしの勤務形態
出社の通常勤務は残業ありの勤務形態

好きなのを選ばせればいいじゃない。
テレワークで残業ありにしてる企業がアホなんだろ

120 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 19:53:51.66 ID:Nea5W6Uu.net
個人事業主にして成果報酬にすればいい。

121 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 20:25:57.97 ID:gE7Fy89i.net
テレワークって経済的に相当マイナスだよな
みんな消費もしなくなるし

122 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 20:32:18.93 ID:sbwVAyPN.net
テレワーク用の個室とか普及しないかな
職場には行きたくないが家で働きたくないって人は少なくないと思うぞ

123 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 20:46:42.64 ID:YgSw3Irk.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

124 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 20:55:12.57 ID:Sj5suuJA.net
テレワークで朝6時に家を出て夜9時に家に帰る生活に疑問をもってしまうようにはなった

125 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 21:04:24.28 ID:TtK3xMdo.net
>>107
平日子供の対応で仕事出来ないし、土日も家族と過ごすから仕事できない。

査定落ちようが気にしない。年収の産分の1を株で稼いでるから、無理して給料満額得るより、気楽にやるほうが良い。この先長いしね。

126 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 21:12:13.46 ID:8N8W/0ee.net
>>2
夢?お前夢でも見てるのかよw

127 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 21:42:03.18 ID:S0WcJICm.net
>>120
請負いまでいかなくても成果主義にはするべきだわな

128 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 21:47:10.71 ID:l/HAQ/Lz.net
>>100
コロナで無駄な会議招集( ω-、)なって、teams会議になったので聞きながら他の仕事出来て効率的だけどな。
連絡事項も文字起こしされるから纏まってるし、なによりも対面だと顔見るだけでムカついたりしてたから、顔会わせずに仕事できるのは素晴らしいぞ。

129 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 22:00:43.27 ID:sRGwvo4+.net
事の本質はITに対応出来ないとかじゃなくて
30代以上がそれ以外の環境の変化に対応出来ないってやつな
20代は一定水準以上ののアホが増えすぎて別の意味で対応出来てないけど

130 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 22:44:08.26 ID:KHu5q1yW.net
仕事量はなぜか増えてきて破綻する

131 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 22:44:17.70 ID:Li408W5U.net
一流企業、優秀な経営者、エリート従業員はテレワークを中心に最先端のITを駆使し、人や仕事が集まり繁栄する

底辺企業、老害経営者、無能従業員はテレワークすら出来ない非ITがネットで露呈し、ブラックのレッテルなど悪い噂で時代に取り残され倒産、失脚、リストラの憂き目にあう。

132 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 23:03:17.53 ID:L8sd12VC.net
>>130
割り切って働かないと!

133 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 00:03:32.54 ID:nkI1EN5a.net
>>119
別に会社は残業ありにはしてないんじゃね
単にそいつが職場よりパフォーマンス悪くて残業状態になってるか
今までは職場で効率良かった奴が手伝ってくれてた可能性もある

テレワークどんどんしてもらっていいけどな
来ないでくれれば手伝う理由ねえからなw
パフォーマンス悪い奴の仕事一切手伝わなくていいからここ二ヶ月ほぼ毎日定時退勤だし

134 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 00:07:32.14 ID:nkI1EN5a.net
>>107のどこが生真面目なんだ?
成果出てれば土日やらなきゃよくね
平日昼間にやれなかった分パフォーマンス落ちたなら土日に回収するのは自己防衛だろw

135 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 01:57:20.07 ID:t8R9LYnX.net
もしかして、カメラ繋ぎっぱなしで仕事してるんだろうか?
だったらお先にとは言いにくいのかも。

136 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:13:28 ID:OJFc8Qtg.net
公私わける意味なんてねぇよ

137 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:38:00.75 ID:61DQYA8m.net
>>100
会議しないと仕事した気にならないアホがいるからしょうがない。

138 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:44:55.58 ID:l4JzIHC+.net
日本人には苦手なタイムワーク

139 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 02:51:49.26 ID:nkI1EN5a.net
>>137
責任回避でみんなで決めた体にしたいってのもあるんだろうな
この期に及んで自ら無能をアピールしていくスタイルが凄すぎるw

140 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 03:51:21.62 ID:tCnWu/Rk.net
時間が証明できないからという理由でテレワは残業なしってことにされてるけど
確かに在宅で時間通りびっしり仕事してるわけでもなくて
1時間の休憩をマンガ読んでて2時間ぐらい取ってたり
気づいたら20分ぐらい寝てたりしてるから文句言えん

141 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 03:54:15.54 ID:+IXrr/Xs.net
午前在宅午後出社の奴が出社のための移動時間を労働時間に算入して警告くらってたな

142 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 03:55:51 ID:+IXrr/Xs.net
ちなみに初めから時短勤務やテレワークで働いてる人は、子供の送り迎えやちょっとした離席でもちゃんと申告してる
コロナでテレワーク始めた営業はそういうの一切言ってこないので労働時間内でやってるんだろう

143 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 04:03:37 ID:zZEBTCBK.net
周りがあくせく頑張ってる中で
平均的なところまではやろうかと
怠けることしか考えてない俺には無理

144 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:19:08.65 ID:IFZViWq4.net
>>141
でもオフィスの施錠のためだけに往復2時間使ってるのに勤怠つけれないとかおかしくね

145 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:50:22 ID:DfnyYSuR.net
テレワークも道具のひとつに過ぎないので、
有能な会社や人はうまく使いこなすし、
無能な会社や人は使いこなせないだけ。

総レス数 191
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200