2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】テレワーク 半数超が通常勤務より長時間労働 公私の区別も難しく 連合調査 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/20(土) 04:48:08.71 ID:CAP_USER.net
テレワーク(在宅勤務)をした人の半数超にあたる51・5%が通常勤務よりも長時間労働になったと答えていることが、日本労働組合総連合会(連合)の調査で分かった。新型コロナウイルス感染症への対応で広がる在宅勤務だが、時間外・休日労働をした人の65・1%が勤務先に申告していないと回答。仕事とプライベートとの区別が難しい状況が浮き彫りとなった。

調査は4月以降にテレワークをした全国の会社員や公務員、アルバイトらを対象に6月5〜9日、インターネットで実施。男女1000人の回答を分析した。

 労働時間が通常勤務よりも長くなった人は男性58・4%、女性44・6%で、男性の方が高い傾向となった。残業代を支払う必要がある時間外・休日労働をした人は38・1%。勤務先に未申告となった理由は「申告しづらい」「時間管理がされていない」が上位を占めた。残業しても勤務先に認められなかった人は56・4%に及んだ。

 時間管理の方法は、出退勤管理システムの打刻やパソコンの使用記録などが中心。「管理していない」は11・5%だが、従業員規模が小さい会社ほど導入されていない傾向があり、従業員99人以下では23・5%が管理されていなかった。

 テレワークのメリット(複数回答)は「通勤がないため、時間を有効利用できる」(74・6%)、デメリットは「勤務時間とそれ以外の時間の区別が付けづらい」(44・9%)がそれぞれ最多だった。子どもが家にいる人の場合、70・2%が「テレワークに難しさを感じる」と回答。特に未就学児を抱える人は86・2%が困難さを感じていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59e270e559d569cefb72f7d9210962ff8947108

172 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 08:52:37.79 ID:+R2NQoTS.net
>>171
6月で解禁したからやろ。更衣室の時差利用も無くなくなったで。

173 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 21:58:12.07 ID:oOzVlWrY.net
7月になって、在宅勤務は残業を一切認めませんと、通達がきた。
残業したら、承認しませんと。
いみふめいだよ、人事さんよ

174 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 01:42:30.10 ID:fpG27WoS.net
だからテレワーク導入反対って言い出しそうなのが草

175 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 11:19:05.54 ID:9QZq/ghz.net
2月くらいから言っておるが、感染者数、これの分母は? いつのデータ? 誰がどうやって調べた合計? そういった公表しなければいけない基本的な数値はナニも出さず、ただ感染者が何人!! では、信用などならん。

 簡単なオレオレ詐欺でも、儲かる土壌が国民の側に出来上がっている。

176 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 11:11:47.25 ID:FgJ5bEWf.net
>>173
勤務時間に寝るの最高
でも俺は残業つけるぜ

177 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 23:23:23 ID:osFsa847.net
会社員ではなく、みんな個人事業主になるからな
朝から満員電車みたいに狂った慣習はなくなるよ

178 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 08:41:10.33 ID:XV+9d/9m.net
>>173
委託契約になった人が出てきたよ

179 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 08:48:17.68 ID:/6aQDVvy.net
ほんとバカなんだね 中小企業ほど進んで導入して効率化進めるべきなのにヘラヘラした脳筋の集まりなんだね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

180 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 08:54:27.68 ID:6E5CIchD.net
時間で成果は測れない

カス上司が意図的に案件炎上させて
引継ぎすら無しに俺に丸投げしたが
俺は1日で消火した

奴なら炎上を止められず大火事
俺に当初「特に事前対応は不要」
とか言ってたが、現状のリスクを
説明したらそれで初めて気付いた顔してた

普段から無能なので多分本気で予期してなかった
あんなのが5万時間働いたって俺の8時間の価値もない。

181 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 13:10:51.62 ID:xoJNj7i6.net
プロ意識に欠けているか、元もと会社でじっと座ってやる仕事ではないのか。

182 :名刺は切らしておりまして:2020/07/15(水) 15:49:58.21 ID:ExZP90v2.net
>>178
そう言う事にする実験だから。
所詮誰でも出来る在宅の仕事。

183 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 00:08:22.77 ID:BPWt4232.net
喫煙者はタバコ吸いながら仕事できるから効率あがるんじゃね。
まあ歳食ったらもれなく血管収縮で恐ろしい目に遭うが。

184 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 07:46:51.49 ID:/j0viEwu.net
>>183
気のせいだよ、タバコとコーヒーの量が増えるだけ

185 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 09:08:08.23 ID:GhJvKzkL.net
サボっている時間、仕事中に5chにアクセスしている時間を差し引けば、
長時間労働の計算結果にならないんじゃないの?

186 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 10:09:27.81 ID:/j0viEwu.net
テレワークが進めば最低賃金に縛られる事もなくなるから企業には良いんじゃね?
「あなたはタイ法人で雇います。給料は3万バーツです」とか

187 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 10:32:20.62 ID:TbZrtVyo.net
>>17
連合は経団連の一部隊だよ。
大企業と中小企業じゃ要求も違うし
癒着の元企業内組合にメスも入れなかった。

188 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 08:05:44.25 ID:mzHyh75x.net
テレワーク無理!とか言う自称IT系がいるから困る

189 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 05:29:22 ID:i0KG8Wgj.net
>>188
無理というか正社員、固定給とは相性が悪い、出来高制なら問題ない

190 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 07:36:43.34 ID:27eZudLV.net
>>188
ちなみに、不景気になると真っ先に削られるのはIT関連予算。客先企業は今の営業を維持するのに新しいシステムは不要だからな。ITはテレワークと相性が良いけど、調子に乗って地方に移住すると来年には仕事がなくなる。

191 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 21:54:29.81 ID:X2jVCiYf.net
>>186
そうなんだよなー
それは極端にしても物価安いとこの人間を雇えるわけで

総レス数 191
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200