2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】テレワーク 半数超が通常勤務より長時間労働 公私の区別も難しく 連合調査 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/20(土) 04:48:08.71 ID:CAP_USER.net
テレワーク(在宅勤務)をした人の半数超にあたる51・5%が通常勤務よりも長時間労働になったと答えていることが、日本労働組合総連合会(連合)の調査で分かった。新型コロナウイルス感染症への対応で広がる在宅勤務だが、時間外・休日労働をした人の65・1%が勤務先に申告していないと回答。仕事とプライベートとの区別が難しい状況が浮き彫りとなった。

調査は4月以降にテレワークをした全国の会社員や公務員、アルバイトらを対象に6月5〜9日、インターネットで実施。男女1000人の回答を分析した。

 労働時間が通常勤務よりも長くなった人は男性58・4%、女性44・6%で、男性の方が高い傾向となった。残業代を支払う必要がある時間外・休日労働をした人は38・1%。勤務先に未申告となった理由は「申告しづらい」「時間管理がされていない」が上位を占めた。残業しても勤務先に認められなかった人は56・4%に及んだ。

 時間管理の方法は、出退勤管理システムの打刻やパソコンの使用記録などが中心。「管理していない」は11・5%だが、従業員規模が小さい会社ほど導入されていない傾向があり、従業員99人以下では23・5%が管理されていなかった。

 テレワークのメリット(複数回答)は「通勤がないため、時間を有効利用できる」(74・6%)、デメリットは「勤務時間とそれ以外の時間の区別が付けづらい」(44・9%)がそれぞれ最多だった。子どもが家にいる人の場合、70・2%が「テレワークに難しさを感じる」と回答。特に未就学児を抱える人は86・2%が困難さを感じていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59e270e559d569cefb72f7d9210962ff8947108

2 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 04:50:22.65 ID:KsrTSOBH.net
基本テレワークみたいなのはまだまだ夢の技術だよな

コロナで現場仕事や営業活動、出張が制限されてるからテレワークが機能してるように見えてるだけで、ワクチンできたらほとんど戻るだろうな

3 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 04:53:26.20 ID:6eLByQwU.net
お酒のみながらやってれば、時間が掛かるよ

4 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 04:53:31.34 ID:RuKZzgBf.net
これだけ最低賃金以下になってくるぞ

5 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 04:58:23.73 ID:vG9FW5Df.net
通勤時間を労働時間から除外するやつ居るし
通勤2時間のやつはちゃんと2時間引いてるか?

6 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 05:03:18.96 ID:jOJL/WFU.net
連合ってw

7 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 05:33:05.17 ID:paPmG1PO.net
>3
うんうん、飲めるよな。匂いもバレないしトイレもいつでもいけるし
テレワークは特性上育休期間も相当短くできる利点があるし企業側も無理して高コストの東京圏の人間雇わなくていい
家賃低い地方の人間なら半額でもやりたい奴はこのご時世いくらでもいるしな
機材の初期設備投資費と通信費も交通費に比べたら確実に安上がりで済むし
寝坊の理由で電車混んでたっていうのも通用しないけど酒は飲めるし下はパジャマでもいいし
双方結構利点はある

8 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 05:35:01.91 ID:lDqzGxb1.net
>>5
わい2時間かけて電車で映画見ながら通勤してるけど一応その時間も給料貰ってる(^O^☆♪

9 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 05:53:27.91 ID:jGV6YYKW.net
企業名公表しろ
株主訴訟案件

10 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 06:26:56.22 ID:Z/jWj9yq.net
>>1
自慰行為も勤務時間に含まれますか

11 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 06:53:06.41 ID:fK/3HXlb.net
>>1
連合は、昭和脳だよね。


【朝日新聞】 2020年3月14日 連合会長、トヨタのベアゼロ公表を批判「言う必要ない」

12 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 06:53:56.65 ID:AEwn+Rio.net
確かにテレワークだとダラダラ仕事するけど、会社にいてもダラダラしてるからなあ

13 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:00:12.17 ID:T8Q8/AHI.net
>時間外・休日労働をした人の65・1%が勤務先に申告していないと回答。
予想通りのサビ残。
土日は会社のサーバーと繋がらないようにでもしないと
サビ残やりたくない人も巻き込まれる。

14 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:05:32.41 ID:+R7uPOYw.net
???「サビ残、計画通り!」

15 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:07:14.48 ID:jGV6YYKW.net
いつの時代もダラダラやって給料かすめ取るの多いな

16 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:19:25 ID:LlcQyc8m.net
通勤時間分働いたのかな。
雑用も雑談もなく、むしろ効率上がるはずなんだが。
他人に頼っていた無能が多いって事かね。

17 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:30:13.40 ID:2t81uTvO.net
連合は非正規を全く守らなかったからなあ
この組織は結局なんだったのか

18 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:32:09.05 ID:uVhr3UCr.net
だらだら仕事できるやつはいくらでもしたらいい
上司がバカなだけ
「この仕事ならこれくらいの時間でできる」を管理者なら把握しろ
把握できるやつを管理者にしろ
把握できないやつは降格しろ

19 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:32:59.07 ID:a1hxRRLL.net
ワイドショー見ながらダラダラやってるからだろ

20 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:38:45.80 ID:3WkxtZVl.net
>>5
ガソリン代しかもらっとりゃん

21 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:40:20 ID:3WkxtZVl.net
気楽に長々やらせりゃいい
時給じゃなくて作業単価で数えりゃええ

22 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:45:14 ID:oyRSnyM0.net
昼寝しながら仕事してるんだろw

23 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:47:00 ID:9kUC5lOH.net
通勤がないだけマシだな

24 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:50:28 ID:28mXLc+Q.net
公私がなくなってよくないよ。
帰宅後の解放的な時間があるのが精神的に楽。
帰宅後に家で毎日仕事をしてる人なら別かも知れないけど

25 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:52:44.99 ID:shZ8PsuX.net
>>18
降格してぇ

26 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 07:57:15.08 ID:bd2Uo0UD.net
テレテレワーク

27 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 08:08:34.06 ID:7yPmd7fU.net
まあ、管理職がいなくても仕事が回るってことはわかったけどね。

28 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 08:16:59.03 ID:GUXBXy+v.net
管理評価される側も大変だね
周りが何やってるか見えない、降りてくる情報が全てになっちゃうから

29 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 08:31:00.22 ID:pb3Nu7/W.net
>>1
俺は公私の区別なく、テレビ見たり漫画読んだりしてるw

30 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 08:42:42.63 ID:fMcE9iyl.net
だらだら

31 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 08:49:21.78 ID:EPSEkd/N.net
テレワークなんて雑用係みたいなもんだろ。
文句いわずやりなさいよ

32 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:06:13.57 ID:xKeCDts0.net
http://channelinsider7.blog.jp/

33 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:11:20.58 ID:BitY9GgO.net
>>1
どう考えても、法律や軍事や人間関係や地位や名誉・・・いろいろ考えたけど
やっぱ地球で終わりだな。

34 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:17:02 ID:qlQy15Dx.net
テレワーク時代の労働運動のあり方を考えなくてはいけなくなったと思う
偽装請負が蔓延しやすくなったとも言えるし

35 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:20:39 ID:9zFvDU07.net
>>27
仕事の成果については管理職はインプット(指示)とアウトプット(報告)だけやってればいいから

36 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:27:48.26 ID:j/VwdEHg.net
うちの会社は
定時以降の風呂敷残業や
休日の自宅勤務をテレワークと言いてるが違うのか?

37 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:33:31.71 ID:CqXvuLVM.net
いまだに時間いくらの発想で考えるとか、脳ミソ腐ってだな
さすが労働貴族

38 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:41:52.99 ID:vreH1uYE.net
テレワークしたとたん
部下の残業が10倍に
業務内容はほとんど変わらないのに
勤務状況を確認できないので承認するしかない
部下は残業代ボロもうけでテレワーク制度を絶賛している

39 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:44:08.34 ID:JYpu4pyl.net
自営になると仕事と家事がごちゃごちゃ

40 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:44:30.10 ID:l/HAQ/Lz.net
長時間勤務になっても残業申請はしないけどな。在宅勤務なら残業も苦じゃない。嫌なやつの顔見なくて済むので精神的に健全になるし、工夫すれば業務効率も出社より上がる。
業務効率下がるのは紙文化の部長のせいなんだが。

41 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:46:50.06 ID:PmAgOESr.net
昼寝とうたたねと、タバコ休憩も差し引いてるんかい

42 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:47:18.84 ID:l/HAQ/Lz.net
>>38
テレワークも慣れるまでは業務に時間かかる。もっと環境整備に投資すれはいい。紙文化の部分があると一貫性がなくなりそこで時間がかかる。

43 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:50:17.46 ID:l/HAQ/Lz.net
在宅勤務しててもSkypeでバンバン連絡くるから遊んでる暇ないけどな。
在宅勤務=サボりと考える上司は自分が暇なんじゃね?

44 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:01:15.41 ID:vreH1uYE.net
>>42
近年は職場でも紙なんかほとんど使わないよ

部下の出勤簿では13時から22時まで休憩も夕食もとらず
ぶっ通しで仕事したことになっている
この前、電話で「夕飯くらい摂れ」と指示したが
テレワークするなら時間労働制の適用をはずすべき

45 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:07:53.87 ID:kckEFQns.net
無駄な雑談が減って残業時間も減ったけどな

46 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:20:09.63 ID:n9b8JZyr.net
通勤時間短縮=その時間も働け。電話一本で他の時間も働け

47 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:21:44.82 ID:ibdqhGzH.net
あゝ俺だけじゃ無いんだな

48 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:37:44.01 ID:l/HAQ/Lz.net
>>44
確かに仕事に集中できるし、飯も食わずに気が付いたら陽が暮れていたりする。残業代出さなくてもいいと思うし長時間労働とは違うかも。拘束されてないしね。

49 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:40:29.76 ID:8YVID5gg.net
>>15
いかに効率的に仕事片付けるか
考える人間が少なすぎる、、

50 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:42:27.98 ID:8YVID5gg.net
>>44
それ、労基法違反になるね
1時間の休憩与えないとアウト

51 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:51:16.78 ID:SbFc45IC.net
>>49
日本の従来の働き方だと効率的に仕事しても別の仕事振られるだけだから、そういう発想にならないんだよ。構造的問題。

52 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:55:28.61 ID:AQTSM9Or.net
【悲報】パパ活女さん「もうパパ活辞める。女性を消費されたくない。こんな思い辛い思いをしたくない」
http://kioo.stirni.li/a4w21wm6/g7iseps2ocf.html

【悲報】小6女子さん学校行事で裸にさせられるwwwwwwwwwww

http://kioo.stirni.li/h4zt1v2m/ov3vs8eko64.html ew

53 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:01:02.47 ID:DMdcSDVp.net
JAPクオリティ出てんなw
どんな状況でも超過勤務は標準行為w

54 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:13:19 ID:2ZaJoBK9.net
>>5
通勤していない場合は引かないだろwww

55 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:13:42 ID:w5BAZJ7R.net
いつもより長く感じてるだけでは?

56 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:14:42 ID:2ZaJoBK9.net
>>5
マジレスすると、一週間まるまる疎開してテレワークしてたが、月曜日とかは疎開先に行くのにかかる時間は、ちゃんと通勤時間と考えて、
労働時間には参入しなかったよ。

57 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:14:50 ID:m2ZwbH5Z.net
早く仕事かたずけてもすることがないからな
それでも睡眠時間は十分に確保できるし
良いのか悪いのかわからんが

58 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:18:31.09 ID:ADO4G23F.net
時間じゃなくて成果ではかるしかないだろw

59 :大島栄城 :2020/06/20(土) 11:22:26.98 ID:gv1t3YUM.net
もう机に座って端末叩いて5ch書いてるの俺だけじゃねえの

え、iPhoneとかipadで書いてんじゃねえの

Macの開発なんか、あんちゃんがiphoneで片手間にやってんだろ

どんな管理してるか盗んでこいよ

60 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:22:39.68 ID:2ifkr62g.net
公私の区別付かない時間は、労働だろうからな。
今頃緊急管理に手間ばかりかけてるわりに、
出張行って残業つけ放題の人もいる。

61 :大島栄城 :2020/06/20(土) 11:24:49.74 ID:gv1t3YUM.net
iPhone片手間にやって、macOSのrootのパスワード無しで
なんでもできたとか無茶苦茶もあったけどよ

62 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:28:03.13 ID:nwE/AEFW.net
全ての家で仕事する環境が整ってないのに、テレワークは素晴らしいからやりましょうなんていう奴は仕事サボりたいだけのクソだろ。
うちはテレワークに残業はない。当たり前だ虚偽申告で金もらいまくりだもの。これでもテレワークは素晴らしいとか?いい加減にしろ

63 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:30:29.43 ID:VGmYZfg0.net
今に無管理状態の弊害が明らかになってくるだろうな。
テレワークでチーム内業務の管理なんかできるわけがない。

アホな経営陣は、うまく回っていると錯覚していると思うが、
問題が顕在化していないだけ。

64 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:31:05.87 ID:z+OU69N+.net
いや、申告しろよ

65 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:37:21.03 ID:z+OU69N+.net
>>62
監視はしないのと業務時間外は連絡しないのとセットだぞ
当然やってんだろうな

66 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:45:30 ID:NySUewQM.net
>>44
裁量なら未勤務時間設定できるんだけどね
定型の勤務は無理ね

67 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:46:21 ID:yLY5VeZV.net
もっと楽しろよ

68 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:47:14 ID:FdJpcWhV.net
残業は付かないしな

69 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:48:19 ID:D8hsokQE.net
てか、上司が一番足を引っ張ってる
ITに関する理解が乏しすぎて、いちいち業務が中断される
若い部下に責任と裁量を多少でも与えればもっと効率よく働けるのに

70 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:50:56 ID:yLY5VeZV.net
10時と15時におやつの時間取って、17時から酒飲んでたわ。昼寝は2時間ね。

71 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:55:35.26 ID:HhqCKoNx.net
>>2
仕事が止まってるから出来ることではある。

テレワークを本格導入するにしても、進捗打ち合わせ頻度を通常業務より高くするとかの工夫が必要。
今だと通常業務のやり方のままテレワークをしてるから、会社の仕事が止まってる。

72 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:57:20.53 ID:6un6UeJE.net
エッチしながらでも仕事出来るし

73 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:06:28 ID:2ZaJoBK9.net
>>50
13時より前の一時間は、昼ごはん休憩だろ

まあ、実態は夕食食べながら適当にやってて、
「ずっと仕事してました」
なんだろうな。

74 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:06:45 ID:tBzlVMIu.net
サボってると思われないために保険かけとかないとな
それに周囲がどれ位やってるか分からないから不安で頑張っちゃうんだよ

75 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:07:33 ID:QF4bahJx.net
社畜にテレワークさせてる時点で、アホかと思う
いっそ、どこぞの会社のように個人事業主の請負形態で仕事与えればいい

76 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:09:32 ID:09sDmOZm.net
>>2
戻らないよw
企業にとっては従業員を好きなだけ使い潰せるし、
プライベートも拘束できる夢のような制度だからw

77 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:12:17 ID:09sDmOZm.net
>>63

問題を上げると責められるから、
誰も問題を上に上げなくなる。

78 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:19:02.37 ID:8GnluYeQ.net
通勤ラッシュ減らしたいんなら

会社に行ったら3っ日間ぐらい帰らないで
週の半分会社周辺で過ごして
週一往復にした方が効率いいと思いますよ

79 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:20:41.45 ID:+BU04Wfi.net
>>5
通勤時間を労働時間にいれてくれるところなんてあるのか
うらやましいわ

80 :大島栄城 :2020/06/20(土) 12:21:07.89 ID:gv1t3YUM.net
俺が神戸商船大学院の研究所にいたときに
センセのワークステーションにtelnetで地元からつなげて
通達メール読んで、なんだかんだしてたのが

画面がビジュアル化されたぐらいでなんもすすんでない
てか、テキスト画面でも良かった

いまだとSSHか

81 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:23:41.80 ID:oy1CL9V9.net
半分サボりながらやってるんだからそれくらい甘んじて受け入れろ

82 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:24:50.21 ID:4xdu18oK.net
結局最後にゃ紙に出して上司のハンコもらわなきゃ次に進めんからな
そこん所根本的に改めんと

83 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:25:04.50 ID:5BWv0a01.net
>>4
テレワークさせてもらえるくらいはITインフラ整ってる大手で
ある程度裁量労働のホワイトカラーの話やぞ

84 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:25:07.57 ID:4pyv1yCw.net
>>24
令和版「住み込み労働」ってことにもなりそうで

85 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:32:20.75 ID:Vv96NypQ.net
>>2
支店への出張が頻繁にあったが、全て不要になる。
事務棟が違う会議室間の移動も不要になる。

86 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:37:21.47 ID:jgnb6tS9.net
日本人はどこまでも真面目なんだな。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 12:52:35 ID:nDN8KHbL.net
どういうことなんだ?
終業になってらやめればいいじゃん
通勤時間とか外でる支度とかの時間をごっそり省略できるし実質賃上げだと思ってるがなテレワーク

88 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:07:01 ID:hmBf4DuR.net
与えられたタスクこなしてれば、短時間で処理してもダラダラやっても自由ってことでええんでないの。
バイトじゃあるまいし、いつまでも時間単価で働こうって発想がみじめ。

89 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:08:08 ID:NhHKBcdz.net
外部委託にしろよ
日本企業はアホすぎる

90 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:08:40 ID:bIkp6tAr.net
>>88
それなら残業代なしになるけどいいの?

91 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:13:03 ID:hmBf4DuR.net
>>90
いいけど・・・つか5chにいるような年代は普通管理職で残業代なんて出ないでしょ。

92 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:13:16 ID:LRgGWpU+.net
コロナとの相性は最悪
在宅やって、終わったあとに気兼ねなくプライベート出来るからいいんであって
コロナじゃ座敷牢だろ

93 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:48:47.80 ID:XGqfwKPh.net
自宅に光回線なくて、大容量SIMしか持ってないけど、
この状態でテレワーク になって。なんか微妙だった。

94 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:50:58.81 ID:LojflKD+.net
>>91
いい年して、会社には金のある木があって給料はそこからでてると思ってる学生ちゃんだよw

95 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 13:52:07.87 ID:LojflKD+.net
>>93
テレワークはメガザル要員w
と認識している人も……。

96 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:00:12.17 ID:XpROTKEy.net
>>1
通勤時間分大目に働いてもいいと思ってるけどな。
どうせ残業はつかない勤務けいたい。

97 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:07:39.30 ID:id1gnc7/.net
連合w
寄生先の会社潰れたら何かしてくれる?

98 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:16:03.58 ID:YxNDNVxq.net
残業代つく分は伸びていいわ
適度に寝たりゴロゴロしながら仕事しとるし

99 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:22:35.40 ID:e9Z/0MiF.net
帰れるのに周りが残ってるから帰りづらい状況から解放されるからいいと思うんだけどな

100 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 14:28:07.99 ID:Oj+AhRNG.net
やたらにビデオ会議が増えたのもなんとかしてほしい
仕事にならないよ

総レス数 191
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200