2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】ChromebookでMicrosoft OfficeなどWindowsアプリが動作可能に [田杉山脈★]

169 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:37:56.81 ID:BG+yN9sy.net
>>167
細分化を嫌がるねん
いちいち管理しきれないやろ?
実情として、しょうもない対応に奔走するくらいなら、何も出来ない方がありがたい。

170 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:51:29 ID:x/fhtho4.net
>>23

引っかかるのは、おまいの文章つかえるばない。

171 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:56:13 ID:XjeLQ+G9.net
>>169
そういうのは管理とは言わない。

172 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:07:47 ID:ALUktBkW.net
>>162
その為のBeyondCorpでしょ
ゼロ・トラストって知ってる?

173 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:08:09 ID:kEFIM0VH.net
>>163
Chromebookには仮想環境の中でLinuxを動かしてLinux用のアプリをChrome OS上に直に表示する機能がある
それをWindowsでも動くようにするだけなんじゃね

174 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:10:49.24 ID:ALUktBkW.net
>>168
IT業界だとGoogle Sheetsユーザーは増えてきてる
複数ユーザーで共有編集する場合はGoogle Sheetsの方が遥かにいいよ

175 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:13:39.76 ID:bMpvDgz4.net
これちょっとしたwin向けのツールをちょこっと動かす需要むけなんだろうね。
たとえばファイルコンバーターとか、おれ的にはガーミン向けのコンバーターが必要

176 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:18:49.87 ID:FmmoGx/m.net
>>155
Office365もそうなのか?
2016と同等のときは64bit版は推奨しないとマイクロソフト自身が書いていたぞ

177 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:21:47 ID:nrGmhxL7.net
MS Officeファイルを複数ユーザーで共有編集するの、MS Teamsで共有ファイルにすれば良くね?
https://businesschatmaster.com/teams/file-sharing

178 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:26:54 ID:br7adwWQ.net
>>176
今は64bitがデフォルト


64 ビット版または 32 ビット版の Office を選択する
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/64-%e3%83%93%e3%83%83%e3%83%88%e7%89%88%e3%81%be%e3%81%9f%e3%81%af-32-%e3%83%93%e3%83%83%e3%83%88%e7%89%88%e3%81%ae-office-%e3%82%92%e9%81%b8%e6%8a%9e%e3%81%99%e3%82%8b-2dee7807-8f95-4d0c-b5fe-6c6f49b8d261?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp
「インストール プロセスを始める前に、明示的に 32 ビット版を選択しなければ、64 ビット版の Office が自動的にインストールされます。」

179 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:29:17 ID:ylIDYhlT.net
>>172
シッタカも程々にw

180 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:35:46.27 ID:LqBjN7tH.net
>>174
イメージだけど、巨大なデータとか扱わせるとG Suiteでは重そう

181 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:38:40.57 ID:ylIDYhlT.net
>>180
実際重い

182 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:43:08.76 ID:XjeLQ+G9.net
>>180
Office365 はブラウザで使うにしても、はるかによくできている。

183 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:45:33.60 ID:ZhV5+ytF.net
最終的にはショートカットとか微妙なところで使えない気がするなー

184 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:51:32.02 ID:hDtfQ5SS.net
なんにしてもめんどくさいのは勘弁
しかも金かかりまくる展開とかもね

185 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:56:55.18 ID:XjeLQ+G9.net
>>184
仕事には向いてないタイプですね。

186 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:05:23.43 ID:s0RYIY6d.net
脱Microsoftで軽快なNetbookを目指したはずが回帰中

187 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:26:38.41 ID:wmipzRJq.net
>>186
googleの飽きっぽさが酷いよな…

188 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:35:55 ID:trF9vpSL.net
クロームブックとかいっても、持ってないと意味わからないと思う。
あれこれ説明されても、よくわからないだろう。

189 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:39:52 ID:oBp60ZsJ.net
OFFICE365でクラウドで使用できるのにインストールする必要あるの

わざわざ、Windowsのライセンスも追加で買って、
ChromebookにMSOffice等のWindowsアプリインストールしたいって
どんなマゾなんだよ

190 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:43:13 ID:XjeLQ+G9.net
>>189

必要だからでしょう。機能的にはブラウザ版は制限がある。

191 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:43:18 ID:14ml+HWK.net
意味が分からない
ChromeOSやMacOSの人間は
ブラウザ立ち上げてOffice365を使えばいいだけの話では?

192 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:49:40 ID:XjeLQ+G9.net
>>191
Googleに聞いてみれば?

193 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:52:11 ID:XjeLQ+G9.net
>>191
VBAが使えなかったりするので業務に支障が出たりする。

194 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:55:54 ID:v4BOXf76.net
Chromebook持ってるけど、Office使いたければWindowsを買えばいいじゃないかと

195 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 17:01:09 ID:R1Eu025s.net
>>156
んーgoogleに全てのデータを差し出す企業はさすがに少なそう
中小企業でも小企業くらいまでじゃないかな?

>>162
windowsじゃないとネットワーク管理できないって時代は終わったよ?
モバイルありきの今の状況で、windows networkのお気楽管理なんて時代遅れだと思う

196 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 17:23:29.53 ID:ylIDYhlT.net
>>195
モバイル有りきでも、社内環境へはシンクラ接続ってーのが常識ですなw

ちっちゃな会社で、情報管理もクソもないトコならご自由にどうぞw

197 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:00:13 ID:R1Eu025s.net
>>196
色々と残念な人なんだな
シンクライアントって言葉を例の事件から知ったくらいのニワカ知識なんだろうな
そのクライアントの管理の話をしているのにシンクライアントとか言い出すのは「何言ってるの?コイツ」状態なんだが
ネットワーク管理した事ないだろ

198 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:02:06 ID:WQCyz36B.net
Win10 AMD RYZEN5 ノートPCが5万円で買えるのになぜあえてフリーOS

199 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:38:44 ID:peDMkFAK.net
>>178
マジだった!
なんか互換性云々言っていたのは解消されたのかな?

200 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:44:43 ID:ylIDYhlT.net
>>197
必死だねw

201 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:46:12 ID:ylIDYhlT.net
>>199
そもそも、ほんの少し前までWin10ですら32bitで購入するユーザーが多かったからだよ。

202 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:47:56 ID:ylIDYhlT.net
>>197
これで揚げ足とってるつもりなんだから笑えるw
社内情報の管理とか全く理解してないでしょ、君w

203 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:51:10 ID:ylIDYhlT.net
>>198
ギガジンですら、こーゆうツッコミが・・・w
いやぁ、アンチMSな人って、左巻きの連中と同じくらい”狂信者”だよねぇw

https://www.gizmodo.jp/2020/06/parallels-chromebook.html

204 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:03:36 ID:bMpvDgz4.net
qemuだとディスクイメージのスナップショット機能というものがあって、
ディスクにどういう風に書き込んでもセーブしなければ元通りに戻るってものだけど、
これを使えばアプリを使うごとにブートとぶつ切りを繰り返せて便利
そういう使い方ができるんじゃなかろうか

205 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:06:46 ID:sVwfha+9.net
どう見ても必死なのは(ry

206 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:17:45.80 ID:kEFIM0VH.net
>>203
そこギガジンじゃなくギズモード
ギズモードはAppleにしか興味無い

207 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:27:49.30 ID:Xk+0mAlF.net
>>86
XPにoffice95でそれが現役だ
不都合を感じない

208 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:40:12.65 ID:kw+a/T0i.net
マクロ動くんだろうな

209 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:40:19.11 ID:DVPpMhBE.net
世の中に出回っているchromebookでVMは(特にメモリ的に)厳しいだろう
なのでwineのようなAPIのラッパーではないかと
VMだとwindowsのライセンスも必要だしな

210 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:47:56.17 ID:XjeLQ+G9.net
>>209
世の中に出回っているものは相手にしていない
Enterpriseのみ。おそらく今後新しく出てくるものだけでしょう。

211 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:48:37.15 ID:XjeLQ+G9.net
>>209
会社ではボリュームライセンス受けていることが
普通なんで問題ない。

212 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:48:59.93 ID:9VsijHu1.net
仮想デスクトップでWindowsを動かすのか

213 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:54:09.37 ID:XjeLQ+G9.net
>>212
Paralles Desktopって書いてあるから普通に考えれば
そうでしょうね。

214 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:13:43.08 ID:8vMz7eiL.net
ライセンスがややこしくなるよおじさん

215 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:16:29.44 ID:7wCQXjJE.net
>>206
あ、ホンマや。
どっちにせよ、呆れられてるわなw

216 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:17:44.31 ID:7wCQXjJE.net
>>207
NETに繋いでないやろな?
繋いでたらオメーの被害だけじゃ収まらんからな

217 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:26:13 ID:VYaSB41f.net
>>62
そう言わずにこっちのいっちゃん高いの買ってくれよ〜

Microsoft 365 E5 ¥6,200 / 1ユーザー / 月

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/compare-microsoft-365-enterprise-plans

218 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:29:43 ID:GFz/ayJQ.net
>>182
ブラウザのoffice365ってLinuxでも使えるの?

219 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:40:56.58 ID:XjeLQ+G9.net
>>218
動くよ。タダじゃないけどね。

220 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:43:50.50 ID:JBjE29zf.net
何年も前からchromebookにしててよかった!

221 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:01:20.85 ID:ALUktBkW.net
>>195
東証一部とか大手金融系で働いてる友人数名に聞いた感じでは、ExchangeやめてGMailにしたとか
共有フォルダやめてBOXやOneDriveに移行したとかよく聞く話だけどね
Office365のOnlineアプリも使われてるらしい
そこまで進んでるならChromebook化もあり得るかなと思ったんだけど

222 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:03:28.83 ID:XjeLQ+G9.net
>>221
そういうネタは昔からいくらでもあるから、いいよ。
実名は出せないんでしょ?

223 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:05:40.22 ID:ALUktBkW.net
>>179
ユーザーアプリのプロトコルをhttpsに限定できるならゼロ・トラストで十分でしょって話だよ
業務ツールをWEB化できない古い企業はそもそもGoogleも相手にしてないフシがあるし

224 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:07:25.11 ID:ALUktBkW.net
>>222
日本最大の損保会社とかGSuite使ってるのは有名な話やで
つか、それなりに業界知ってたら疑問に思わないでしょ

225 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:07:36.28 ID:zVDGBu5M.net
macもそうだけどわざわざ他の選択肢選んで結局windowsってアホみたいな話だよな

226 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:15:02.78 ID:ALUktBkW.net
>>209
ParallelsはWineのノウハウ持ってないのよ
Wineで有名なのはCodeWeavers(CrossOver作ってる会社)とか

227 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:17:04.99 ID:XjeLQ+G9.net
>>226
Enterprise用途でwineと言ってる時点でおかしいことに
普通は気づくでしょうにね。

228 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:22:12.83 ID:ALUktBkW.net
>>225
俺もメインはiMacだけど
・使いたい周辺機器がWindowsしか対応してない
・Winの本家アプリじゃないとうまく処理できないことがある(WinRARとか)
・Winアプリのほうが使い勝手がいい
みたいなケースが偶にあるんだよね

ユースケースのほとんどはMacアプリで対応できてるからMacOSを諦めるほどじゃないんだけど
まあ、うちはVMじゃなくCrossOver or サブのWin自作機にRDPって感じだが

229 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:28:51.47 ID:XjeLQ+G9.net
>>228
iMacで何しているのか知らないけど。
メインとサブを入れ替えたほうがいいかと。

230 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:29:30.97 ID:Ti3OTtIt.net
これはもう乗り換え時かも分からんな
既にゲームとかは引退してるしWindowsにこだわる理由は無くなった

231 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:30:53.17 ID:XjeLQ+G9.net
>>230
逆のほうが多いんじゃないかな。WSLがあるし。

232 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:33:45.53 ID:ALUktBkW.net
>>229
Windowsは伝統的にアプリのUIが汚いのと、フォントも汚いから嫌なんだよね
あと、Homebrewみたいなパッケージマネージャ無いし

233 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:33:45.56 ID:yjaTaQaK.net
chrome bookってandroudm向けs officeが動かなかったりっけ?

234 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:34:38.05 ID:caS/rWNE.net
今更変なこと聞くようだけど
ChromeOSってlinuxの中でどれが最も近いんだ?

235 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:35:59.60 ID:R1Eu025s.net
>>221
企業ポリシーの問題だから企業によっては全社でGoogle依存って方針を打ち出す会社ってあるからね
クラウドにするのは嫌だって理由でGoogle app時代に専用鯖を契約した会社とかは平気でG suiteしてると思うよ

>>223
なんか逃げ道を塞いでまで追い込むのは可哀想って思ってレスしてないよ
中途半端な知識で断定的に煽って書くのってカッコ悪いよな

236 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:39:05.37 ID:kEFIM0VH.net
>>234
Chrome OSはGentoo Linuxベース
デベロッパーモードにすればGentooのパッケージ管理システムも一応動く

237 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:40:03.69 ID:R1Eu025s.net
>>226
wine自体はオープンソースだよ
wineの開発思想ってwin apiをエミュレートする技術だから、どんなプログラムが直叩きしているのかって情報だけが重要だと思うよ
ノウハウっていってもwin apiに準拠しないプログラムがある時点で公開されているって思うけどね

238 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:40:22.54 ID:16Ff7XYQ.net
これでwindowsのバージョン問題から逃れられるのなら欲しいな

239 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:44:24.02 ID:caS/rWNE.net
>>236
サンクス

240 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:45:48.59 ID:bEG4T81s.net
>>221
onedriveで共有?
数人の会社ならともかく
ありえないありえない
アクセス権とかどうするのよ

241 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:48:53.78 ID:V/DYs6DY.net
>>240
プロジェクト毎に権限つけるだけだろ?

242 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:52:55.22 ID:bEG4T81s.net
>>197
シンクライアントといっても
いろいろな手法があるからなぁ
クラウドのWVDとか出てきた
けど高い高い オンプレでも
覚悟が必要だし

243 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 22:02:39.44 ID:BOraDJ7r.net
エロゲが捗る?

244 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 22:07:36.19 ID:ZVuXdqcP.net
>>1
GoogleとしてはMS Officeを使ってね!って事だから。

245 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 23:18:53 ID:jgXw+fvY.net
>>73
どこのやつなら、Chromebookと同等以上の快適なの?

246 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 23:49:46.19 ID:BanG3wQk.net
まあOffice365が優秀すぎてGなんちゃらは完敗だよね
自分ちのUbuntu入れた型落ちPCでもブラウザ上でExcelやパワポが動くのは本当に驚きだったから
MSのクラウド化対応は見事だった

247 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 00:06:41.02 ID:1xHwrHAP.net
ブラウザ上で動くオフィスはOffice365やG Suiteの契約しなくても使えるけどね
Office365からMicrosoft365に名前変わったけど浸透してないな

248 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 00:21:11 ID:FL4rz1OV.net
>>240
タダで使えるやつじゃなくてOne Drive for Businessは権限細かく設定できる

249 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 01:30:11.05 ID:qdCV/0yp.net
>>149
今となっては貴重な本物シンクライアントを利用してるけど、VPNつなげてVDIでなんの支障もなく仕事できてるよ。
ビデオ会議とかもタイムラグ全然ないわ。

250 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 02:52:20.65 ID:tL1oDyI1.net
>>249
通信プロトコルは何を使ってるんですか?

251 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 02:53:06.03 ID:tL1oDyI1.net
>>246
え?なにこれ?こんなことできるの?
って感じを覚えている。

252 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 05:53:00.89 ID:AfE3jxWx.net
知らない人多いがChromeブックのOSサポート期限が2年か3ねんしかないからな。

253 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 06:12:54.88 ID:91+Mq0AL.net
MS Officeファイルを複数ユーザーで共有編集するの、MS Teamsで共有ファイルにすれば良くね?
https://businesschatmaster.com/teams/file-sharing

254 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 06:20:47.68 ID:QASyayl6.net
>>24
Chromebookを理解していますか?

255 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 07:59:34.82 ID:HSdmriID.net
>>226

過去にMacのParallels DesktopでDirectXをサポートする際に、Wineの技術を利用したことがある
改変部のソースもLGPLに基づいて公開されてる

256 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 08:11:33 ID:CEeY8X6Z.net
>>252
一瞬でばれるデマ書くなこのアホウ

Chromebookの自動更新サポート、2020年の機種から最長8年以上に
https://news.mynavi.jp/article/20200122-958371/

257 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 09:22:03.26 ID:0FsTJXML.net
>>250
復権と言うより、VDIの環境全般をさして”シンクラ”と言うようになってきてるね。

ここらへんの概念がない人が色々誤解しちゃってたりする。

258 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 09:27:49.76 ID:tL1oDyI1.net
>>255
だからそのParalles DesktopをChromeで使えるようにパートナーシップを
googleと組んだって話。Windows OSをのせて動かすっていう話。

Seamlessly add full-featured Windows apps

ってあるからアプリケーションごとにウインドウが開く感じになるのかな。
Windowsのベースが普通のものかLTSCになるかIoT Entになるかはわからないけど。

259 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 10:06:23.09 ID:0FsTJXML.net
>>250
更に補足すると、現状VDIで実務になるか否かは、プロトコルや
家庭のネットワーク環境よりも会社側の混雑状況と、NTT等の
ネットワークインフラ側の整備がボトルネックなるケースが大半。

個人側に関してはモバイルルーター程度の速度でもなんとかなる。


・・・ってな訳で、社外秘を扱う仕事でChromeOSとか出番なんてないです

260 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 10:56:59 ID:FCNqKGVr.net
メリットをさくっと教えて

261 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 11:03:36 ID:1xHwrHAP.net
会社の偉い人にChromebook導入を認めさせやすくなる

262 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 12:05:03 ID:27KyT+vV.net
Officeは保険、Officeも動く事を理由にクロームブックを買ってOfficeを使わない流れは普通

263 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 12:06:34.96 ID:tL1oDyI1.net
>>262
そこまでしてChromebookにしたい意味が分からない。

264 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 16:57:50 ID:N+EbDCd0.net
ノートとこっちならどっちが良いの?
お年寄りの安否確認するのにメールを自宅から送るんだけどどっち?毎日500通位

265 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 17:37:26.66 ID:PAVekNOH.net
>>263
そこまでして買いたいわけじゃなく今までは視野の外だったけど選択肢に入って来るって話

266 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 19:36:52.98 ID:tL1oDyI1.net
>>264
>>265

明確な目的がないならやめておいたほうが無難。

267 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 21:37:25.79 ID:bAC0l3OM.net
結局

WinとLinuxだけでお腹いっぱいです。

268 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 21:38:34.85 ID:qg30jsk8.net
Web版使えば良くね?
機能はデスクトップ版に劣るけどほとんどのユーザーにとっては十分

269 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 21:49:39.75 ID:W1Na3iVX.net
エクスプローラがない
ファイルフォルダの概念がないOSはPC用として終わってる

270 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 21:53:41.31 ID:lv3k81ur.net
いわゆるandroid版が動くのかな

271 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 23:00:29.20 ID:1xHwrHAP.net
>>269
ChromeOSは普通のLinuxのディレクトリ構造だしファイラーアプリも入ってるぞ
ユーザは$HOME/MyFiles/以下しか見られないけど、その下には自由にフォルダ作れる
他にはAndroidコンテナ内の/storage/emulated/0/以下、Linuxコンテナ内の/以下も見られる

272 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 23:37:43.19 ID:CI4pZ2uf.net
>>269
ファイルという標準アプリで、普通にファイル管理ができて、Google DriveもUSBメモリも同じように扱える。

273 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 23:40:39.37 ID:tL1oDyI1.net
>>272
できると使えるの違い。
エンタープライズ用途で使えないからGoogleがParallesと組んでWindowsを
動かせるようにしようとしてるってのが、流れ。
敵対するよりは認めて新たなビジネスにつなげようっていうだけ。

274 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 01:03:50.19 ID:QP0rFzD1.net
MS信者が発狂してて草生える
しかも具体的な事言えてないから説得力ないし

何にでも信者とかアンチって湧くんだな

275 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 02:28:32.19 ID:wT0IfouH.net
劇遅なのかな

276 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:42:07.87 ID:j+m5pY0K.net
Chromebookの宣伝メールはもう送ってこないでね

277 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:47:16.00 ID:j+m5pY0K.net
Chrome OSは、Googleの製造パートナーのハードウェアにプリインストールされた場合しか使用できないが、
同等のオープンソース版のChromium OSは、ダウンロードしたソースコードをコンパイルすることで
別のハードウェアでも利用できる。

気になる人はググって使ってね。

278 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 15:22:44.13 ID:qxj/cOB/.net
>>132
やっぱりあったのか
これで、ChMate_0.8.10.10.apk(旧バージョン)じゃない最新版のChMateを動かせるようになったらうれしいな
そうなったら、ノートPCの新しいの欲しくなるかも

279 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 15:30:01.90 ID:qxj/cOB/.net
>>142
とにかく安く買えるパソコンとして、Chromebookに行き着いた人への救済じゃないの? 
あと、教育現場で、触りなれてるのもあるだろうし
Windowsノートを買い直す余力がない人に、officeソフトのプラットフォームを売りつけられるし、Windowsのライセンスも必要みたいだし、ハードが本業じゃないMSにとってはウハウハじゃん

280 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 15:56:47 ID:mCJEXV0j.net
>>279
あくまでEnterprise用途だから。教育とか関係ない(いまのところ)。

281 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 20:40:51 ID:j+m5pY0K.net
【IT】Google Chromeの拡張機能で個人情報の窃取が行われていたことが判明、該当する拡張機能の総DL数は3300万回 500個の拡張機能が [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592645110/

282 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 07:14:58 ID:kw3AObtv.net
>>274
少しは現実知ってから書こうね・・・

https://office-kabu.jp/chromebook/chromebook-talk/chromebook-20200619

283 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 11:18:21.16 ID:UC6Aa37x.net
Chromebookを推してくるのってGoogleのセールス部門の連中と
Googleのサービスを軸に自社商材を売ろうとしている連中でしか見たことない

284 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 11:49:15 ID:kw3AObtv.net
>>283
昔のシスコと同じ。
結局、Win入れることになるので、最終的にはオモチャにしかならない

285 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 13:46:08.84 ID:yucUmd2p.net
>>149
セキュリティ強化でシンクラ使わせれてるわ
マスターイメージがWin8.1という嫌がらせ環境w

基本的には使えなくはないけど
USBやカメラやサウンドは仕掛け上しかたないからか
オンライン会議は社内外関係なく品質は良くないな

286 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 17:12:53.85 ID:UAZmfJe0.net
お前らジャップを徴用しフクシマに送れば解決
日本人なら、「○べて○援」ができるはずだ!日本人なら、「○べて○援」をすべきだ!
踏み絵にちょうどよいな。
俺は日本人ではないから、「○べて○援」はしない。俺はできる限り食べることを避ける。

テンノーもパフォーマンスで食ったじゃん。1回だけだろうけど。テンノーを信用できないんだwwwカスミガセキもパフォーマンスで食ったじゃん。1回だけだろうけど。カスミガセキを信用できないんだwww
文句はカスミガセキに言え。共○罪で逮○?俺じゃないね。
オマエラ日本人が食わないといけないな。

カスミガセキ「”○べて○援”していないのなら、お前は共〇罪で逮〇の上、死刑だ!」
カスミガセキ「”○べて○援”したというのか?本当に”○べて○援”していたら、もう死んでいるはずだ!お前は共〇罪で逮〇の上、死刑だ!」

287 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:49:39 ID:UC6Aa37x.net
晒しage

288 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:56:14.51 ID:wvy0mjb+.net
Chromebook結局流行らんかったな

289 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 00:00:32.27 ID:CIaPW886.net
クロームブックは安くてむちゃくちゃ使いやすけど。
説明聞いても理解できないから買わないのだろう。

290 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 00:50:44.41 ID:6imE1mBL.net
windowsに非ずんばパソコンに非ずだ

291 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 00:52:15.09 ID:zlsqV0H6.net
パソコンかマックかだもんな

292 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 04:17:03 ID:kv6B4w1Z.net
>>289
説明聞いても理解できないような代物が使いやすいわけないだろ

293 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 06:00:20 ID:CIaPW886.net
>>292
それが使いやすいんだよ。
百聞は一見にしかずって聞いたこと無いの?

294 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:31:55 ID:aJzyGMal.net
オタクの発想は一般からは掛け離れてる
何を言っても無駄だ

Androidはカスタマイズすれば使いやすい!とか、唾気を飛ばして必死に熱弁振るうのと同じ。

295 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 14:47:24 ID:rq1b+fCv.net
>>294
カスタマイズしなくても使いやすいけど

296 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 15:53:21.29 ID:2vjzLIS4.net
>>295
オタク乙

297 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 00:26:40.67 ID:L515eKhq.net
>>296
オタクほどカスタマイズしまくるだろう・・・

298 :名刺は切らしておりまして:2020/06/27(土) 00:35:10 ID:GhmUA7nZ.net
年取ってくるとオタクでもカスタマイズを極力避けるようになるな
カスタマイズするにしても必要最小限にやるようになる

299 :名刺は切らしておりまして:2020/06/27(土) 09:25:19.82 ID:Uzb1q1Pz.net
年取ると、カスタマイズしていた自分の無駄な努力に気づくから。
必死でカスタマイズしても、あっというまに時代遅れ。
あほらしさにきづく。

300 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 00:31:15.15 ID:NYOJ8WoG.net
Chromebookにはあの面倒な更新プログラムはないんでしょ

301 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 14:10:35.84 ID:ZbwQypGA.net
windows用の電子書籍アプリがchoromebookで使えるようになるなら購入を検討したい

302 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 14:50:42.94 ID:aTBmNicQ.net
>>301
最初からWin買った方がマシw
ChromeOSで我慢できるなら、Atom系のWin買った方が良いよ、マジで。

303 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 16:43:00.14 ID:LHQyGyVZ.net
クロームブックだけ使っているやつってほぼいないから。
おれもウィンドウズはもってるし、クロームブックももっている。
どっちも必要だから。

304 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 17:13:55.55 ID:TKCR1z1e.net
>>303
WinでChrome使えば終わりじゃね?

305 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 21:43:22.49 ID:LHQyGyVZ.net
>>304
意味不明。
使ったことないのに、わかったようなこと言うな。

306 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 21:49:58.40 ID:aTBmNicQ.net
>>305
ChromeOSで何をしたいの?
マジで

307 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 22:05:52.11 ID:LHQyGyVZ.net
>>306
根本的にわかってないな。話にならないからもういい。

308 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 22:08:26.41 ID:hkhoNHG6.net
2・3年前に六本木ヒルズのGoogleオフィスに話聞きに行ったら、Chrome Book 売ってるGoogleの営業がWindowsのノートPC使ってたなぁ
「いや、ボク達はどうしても互換性が、あ、いや互換性はあるんですけどね、資料はMS-Officeでくれっていうお客様のご要望で」
とかしどろもどろな説明

んじゃあお客様のご要望に合わせて無駄なパソコンもどきやOfficeもどきは売るなよww って思った 俺は優しいから幾ら重鎮になってもそんなひよっこ兄ちゃんにツッコミ入れたりしないけど
あんなので六本木ヒルズでタダ飯食ってだべってたんだから日本の外資系社員()ってマジお気楽な商売だよな

309 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 03:39:49 ID:405GRsyw.net
だから、ウィンドウズと対立するものじゃないからな。
普通は、クロームブックもウィンドウズももっていて、両方使っている。どっちがなくても困る。
おまえは、そのへんがわかってないんだよ。

310 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 05:15:03.46 ID:iuLlk6qg.net
>>307
解ってるから聞いてるんだよw
Chromium OSもFirefox OSもAndroid-x86も、逆に、WinRTやWin10ARM、WinIoTの経験も有ってあえて聞いてるぞw

北米の教育関係者での評価も”一番良い表現でWinの方が良い”だぞっとw

日本国内じゃ、Androidタブレットの焼き直しの位置付けで売られてるが、全く認識されてないよねw

311 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 06:13:18.63 ID:405GRsyw.net
百聞は一見にしかずだな。
ごちゃごちゃ言うより、買って使ってみればわかる。

312 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 12:07:23.06 ID:gAmlsFJo.net
>>311
うん、無駄な出費と思ったよ

313 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 14:09:28.06 ID:MMqs7VhB.net
>>310
お前何も知ってねーじゃんアホなん?まじで

314 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 16:31:07.74 ID:gAmlsFJo.net
>>313
ごめんな、マジでChromeOSじゃないといけない理由がないんだよw
北米の教育用途ですら否定されつつある。

ChromeOSじゃないといけない理由を教えてくれよw

315 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 19:13:46 ID:w+pSTYbp.net
>>314
ソースもねーくせにネガキャンしたいだけやん
失せろよカス

316 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:46:06.65 ID:iuLlk6qg.net
>>315
だからさぁ、ChromeOSである必要性を教えてよw
君ら、誰も答えないよねw

317 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:16:12.74 ID:EmApqMCt.net
>>316
windowsクソ見てーなアップデートねーし
めちゃくちゃ起動早いしサクサク軽いから
必要性なんか説いてないけど何と戦ってんですかあんたw

318 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 03:25:01 ID:6c/P0yRj.net
クロームOSとクロームブックは実はかなり違うものだし、
クロームブックにもいろんな種類があって違うし。
ここでごちゃごちゃ聞いてもわからないから。
実際に買えばわかる。

319 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 12:15:02 ID:6GfmUMXz.net
>>317
今のWin10で起動遅いとか・・・化石級としか言えませんなw
それに、泥タブやiPadでもいいよねw

Winのアップデートでホントに困った人なんてどのていどなのやらw
そもそも、アップデートを頻繁に継続的にやってくれる方が安全なのですが・・・w
ぶっちゃけ、そこらへんで一番酷いのはiOSだけどなw

で、ChromeOSである必要性って何?w

320 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 12:18:50 ID:6GfmUMXz.net
>>318
実際使ってるけど、Androidアプリ無いと実用にならんし、ストレージ極小が大半だしAndroidアプリの互換性問題もあるし、良いとこナシじゃんw

昔っから、MSアンチがWebとメールとOfficeとちょっとのゲームができればWinでなくていいとか言うんだが、その程度ですらWin機の方がマシって現実・・・w

君ら、少しは現実見ようよw

321 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 12:33:09.86 ID:FawY3lBq.net
>>319
windows起動遅いやん
スリープすればとかすぐ逃げるやんお前
core i5でメモリ8GBのwindowsも持ってるけどchromebook買ってほとんど起動しなくなったわ
chromebookの方が使ってて快適
で必要性って何の事?
お前妄想ばかりで叩いててクソうざいから消えろよ
何必死なってんだよwww

322 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 12:46:53 ID:6GfmUMXz.net
>>321
用途とか言っときながら、i5マシンとChromeOS機を比較しちゃうんだwwwww

おめー、ChromeOSを使う以外のメリット無いことに早く気付きなよw

323 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 12:51:25 ID:FawY3lBq.net
>>322
日本語で頼む

324 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 15:03:41.16 ID:Sv3/lr9C.net
俺の必要性とお前の必要性は違う
そんなこともわからないド低能がイキリ倒すスレ

325 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 16:35:47.39 ID:wS64byIu.net
>>324
だから、その”必要性”を学ばせてくれと言ってるんだがなぁ・・・
君ら、”起動の早さ”以外、何も答えないよね?w

ちなみに、今俺、こんなので書き込んでる訳で、コッチ側の人なんだよ。
公平な視点で比較してるだけでね。

2chMate 0.8.10.68/Planet/Gemini 4G/7.1.1/DT

その上で、”現在のChromeOS”は出来の悪いAndroidタブレット以上の評価を出せないんだよ。
ぶっちゃけ、Winの方がマシ。
最近6-8インチのWinマシンも増えてきたし、ChromeOSは余計にダメだししかできないんだわ。

一度、”アンチMS”の感情を捨て去って、公平な目で機能比較した上で”君の必要性”を教えてくれないかな?
インフラ屋だから、こーゆー”意見”は是非聞きたいんだよ

326 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 16:41:00.77 ID:t3YR5aZl.net
>>325
chromebookに親でも殺されたの?かわえそうに

327 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 17:02:14.48 ID:wS64byIu.net
>>326
純粋に、今のChromeOSは”出来の悪いAndroid”でしかないから評価できないんだよ。
売り方もおかしいしね。
このスレで紹介されてるWindowsアプリの動作機能だって、低価格機や一般ユーザーじゃ使えない機能だし、だったら最初からWindowsで良いじゃんって内容なんだぜw

それに、肝心要の北米の教育現場でも”控えめに言ってWindowsの方がマシ”だぜ。

大昔のWindowsCEと違って代替OSも多いし、FirFoxOS並に評価に値しないんだよ。

328 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 17:40:02.55 ID:t3YR5aZl.net
>>327
出来の悪いのはお前の脳みそだろwwww

329 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 17:58:19.04 ID:Sv3/lr9C.net
>>325
お前に学ばせてやる義理なんてひとかけらもねえんだよボケ

330 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 18:30:50.49 ID:7waqRFq3.net
負け惜しみだね・・・

331 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:32:23.86 ID:6c/P0yRj.net
どっちがましとかそんなこと言ってる段階でおかしい。
だいたいウィンドウズもクロームブックも両方もっているのが普通。
だいたい、アンドロイドとウィンドウズ、どっちがましとか必死になっている
やつは馬鹿だろ。

332 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:15:40.46 ID:meIClZex.net
Chromebook持ってる時点で普通じゃねーよwww

333 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 04:31:27.69 ID:+DaKmDu1.net
クロームブックとか2万円くらいで買えたのに、
それも買えないのか。
たった2万円で、普通じゃないのか。

334 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 05:40:17.43 ID:86sdJwQ+.net
>>333
ストレージ32GBとか要らんわ。

335 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 06:40:06 ID:V9Wl3k9s.net
>>334
ChromeOS機で32Gは高級機w

336 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 06:40:55 ID:V9Wl3k9s.net
>>333
そんな値段で買えるのChromeOS機はストレージが8〜16G w

337 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 06:41:24 ID:V9Wl3k9s.net
>>332
これ解ってないレベルの奴が暴れてるんだよなぁ・・・w

338 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 07:03:00.46 ID:V9Wl3k9s.net
そもそも、ChromeOSの利点って

1.厳密には”Chrome”を動かしてるだけのOS
→ .”アプリ”に相当するモノはChrome上で動いてるだけ。
2.だから、ハードを安く安価に作れて起動が早い

なんだけどさぁ・・・

・根本的に”アプリ”が足りない
・アプリ不足を補う為にAndroidやWinにアプリを求める
 → それらを使うためにはそれなりの性能が必要で安価の面でNG
 → 安価な機体でそれらを使うと、超遅くて不安定
・安価な機体は基本性能が低いので、重いサイトやアプリを動かすと
 ChromeOSの”アプリ”であっても悲惨なことに・・・

なのよね。
Web閲覧専用機に若干のオマケが欲しいって用途だったとしても
安価な機体じゃ基本性能が低いので何ともならんケースがでるという・・・w

ぶっちゃけ、

”キングジムのポメラでオマケがほしい”

って人の用途にしか向かないってのが安価なChromeOS機の現実なのよね。
かといって、性能上げて高価格になるならAndroidやWinで十分という・・・w

339 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 07:11:15.14 ID:+DaKmDu1.net
だからアプリ不足とかG数とか意味がわからない。
ウィンドウズは別にあるからそっちでやればいいだけだ。
クロームブックしかもってないと思ってるの?
PCなら全部で、5台もってるし。

340 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 07:13:21.40 ID:eTTTVbqI.net
そもそものChromeOSの発想が、反MS陣営の”Webで全てが動けばMS不要”から来てる。
古くはflashもその陣営としての製品だった。

そのためのHTML5だったりするし、それを基軸にするWeb系OS(ChromeOS、FirFoxOS、WebOS、Taizen等)なんだけど、他の全てが死んだ後でだしてきてもねぇ・・・

結局、素人騙しでしかないんだよなぁ

341 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 07:20:46.38 ID:eTTTVbqI.net
>>339
そんな用途なら、既存の安価なAndroidで良いんじゃないかな?
中古でもゴロゴロしてるよね?

ChromeOSでなきゃいけない理由ってなに?

342 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 07:21:13.65 ID:+DaKmDu1.net
だからそもそもそれがまちがえている。
クロームブック1台でなんでもできる、1台しかもってない、
ウィンドウズいらない、とか誰も言ってない。
いない人と戦っているのがおまえだよ。
実際は、ウィンドウズもクロームブックももっていて、
便利に使っている。

343 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 07:22:49 ID:dEzY24Rj.net
WSL2でLinuxとの融合が進んでるWindowsの方が一歩も二歩も上な気がするなぁ

344 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 07:23:13 ID:+DaKmDu1.net
別にアンドロイドでも安いPCがあればそれでいいかもな。
使ったこと無いからわからない。
どういうやつのことを言ってるの?
機種をいってくれ。

345 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 07:23:50 ID:eTTTVbqI.net
>>342
そんなこと誰も言ってませんが・・・w
ChromeOSならではの必要性を聞いてるのですが・・・w

必死だねぇw

ガジェヲタ的にはオモチャとして面白いけどなw

346 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 07:26:35 ID:+DaKmDu1.net
必要だから使っているんだよ。
必死とかいわれたらもういいわ。
別におまえを説得してもしょうがない。
勝手にしてくれ。

347 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 08:18:28 ID:hhYEvj2/.net
日本だとChromebookはWindowsノートより高いからな
安いWindowsノート買う方がOSサポート年月も長いし楽

348 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:05:53.15 ID:tFMx7BUV.net
またchromebookに親殺されたキチガイが暴れてんのか?
お前が必要ないならそれでいい、はいお終い

349 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:46:53.69 ID:o15clwSy.net
>>348
そう感じるってのはヤバいよ

350 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:42:50.04 ID:tFMx7BUV.net
>>349
はいはい
お前に必要ないから黙っとけよキチガイ

351 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 22:15:50.38 ID:4Dc1ogAE.net
Androidで普通にこーゆうのあったりするのに、わざわざChromeOSを選ぶ意味が解らんw

https://jp-m.banggood.com/Teclast-M16-Helio-X27-Deca-Core-Processor-4GB-RAM-128GB-ROM-11_6-Inch-Android-8_0-Tablet-PC-with-Keyboard-p-1594232.html

352 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 05:21:57.81 ID:kzFX/W5/.net
>>351
わからないのは、単におまえが無知で馬鹿だからかもしれないよ。

353 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 06:38:07.12 ID:+4IqgCZV.net
>>352
じゃあ、ChromeOSならでわのメリットって何だろうね?
実は僅かにあるにはあるが、結局他で代替できちゃう。
そこに至る所に僅かながら特定用途向けのメリットがあるんだけどね。
君ら、何一つ答えれてないけどねw

ちなみに”教える必要はない!キリッ”ってのは、只の無様な捨てぜりふでしかないぞっとw

354 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 06:38:24.20 ID:+4IqgCZV.net
ヒント出し過ぎかなぁ・・・

355 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 07:37:20.70 ID:uVvxDNxC.net
>>10
かわいい10代とか、年収2000万以上とかなら個人情報抜かれるの躊躇うけど、チビデブハゲで年収700万の俺の個人情報なんて抜かれても痛くも痒くもないわ
ほんの20年前なんかどこの家もハローページに個人情報だだ漏れだったろ?
住所氏名電話番号がセットだぜ?(笑)

356 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:40:58.13 ID:kzFX/W5/.net
年収700万円? 資産は、かなりありそうだな。
強盗にはいったら儲かりそうだ。
そんなふうに個人情報は使われる。

357 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:35:47.61 ID:CpxISsBr.net
>>353
ならでわ
この日本語の使えなさ、お前chromebookスレ荒らしてるいつものキチガイだろ

358 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 13:17:16.80 ID:ckzT8zTI.net
>>357
俺はこのスレだけやぞ。
つーか、俺自身ChromeOSもChromiumも使ってるから現実語ってるんだけどねぇw
ChromeOSの存在意義的にWinまで行ったら完全に本末転倒。

君は、人に何か言う前に評価すべき事があると思うよw

359 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 13:20:16.98 ID:kzFX/W5/.net
クロームosとChromebookは
いろいろちがうんだけどな。
そのへんから、勘違いが
始まってるのかも

360 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 13:29:11.97 ID:ckzT8zTI.net
>>359
具体的にどーぞw

361 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 14:10:58.49 ID:CpxISsBr.net
>>358
chromeOS、chromium?chromebookもってねーの?お前よくそれで現実とか言ってんなw脳みそ腐ってんのか?
chromebookで動作するchromeOSは話が違うんよド低脳くんw
もう消えなってマジで

362 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 14:12:34.22 ID:CpxISsBr.net
バカで知識も経験すら無いのに煽りに来るって、もう頭おかしいだろコイツ

363 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 14:53:16.01 ID:kzFX/W5/.net
まじめに手とり足取り
親切に教えてあげようって
気が起きるわけがない。

364 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 15:16:29.01 ID:LuGy3SFk.net
現実世界でもいるよな
教えてくれっていうから時間割いて説明してやってんのにひたすら揚げ足取りしてくるクズ

365 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 17:37:36.07 ID:yzwaLS6x.net
>>361
ごめんごめん、”ChromeOSもChromiumOSも”なw
当たり前だが、ChromebookもChromeTabも普通に評価した上で言ってるぞっとw
何度も書くが、俺はコッチ側の人でインフラ屋でもあるんだよ。
その上でChromeOS関連の商品展開は”素人騙し”が酷いと言ってる。

君さぁ・・・否定してるのが無知な人と思いたいの解るんだが、痛いだけだぞぉ・・・

366 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 17:43:06.05 ID:yzwaLS6x.net
>>364
実際、ChromeOS使えば解るよ、話にならんもんw

というか、2022年にChrome OSを含むすべてのOSにおいて、Chromeアプリのサポートが終了するのですが・・・w

ほんっと、君らってさぁ・・・w

367 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 17:52:34.77 ID:yzwaLS6x.net
ちなみに、一般のChromeOS利用者だと、2021年6月にChromeアプリのサポート終了なのです。

そりゃ、Web系の環境なら当然動くハズだが、そんなの使いたいかい?
だからAndroidやWinのアプリサポートで騙そうとしてる側面もあるんだぞっとw
ストレージ16Gの格安Chromebookやtabじゃなんともならんけどさw

君ら、マジで現実見ようよw

368 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 18:09:43.70 ID:kzFX/W5/.net
おれは覚醒したとか勘違いしてる人

369 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:31:46.12 ID:g43AtHxI.net
>>365
だっさw
インフラ爺さん誰が真実と思ってんのw
インフラ言えばかっこいいみたいな?w

370 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:34:10.06 ID:g43AtHxI.net
>>366
あとchromeアプリが終了するのは次のステージに移行するからやね
flashが終わるように
低能だから理解できんか?それともレガシー脳かな?おじいちゃんw

371 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:38:00.95 ID:yzwaLS6x.net
>>370
そーお?
今出てるChromeBookもChrometabもデキゾコナイAndroidでしかない現実は忘れないようにねw

372 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:47:26.81 ID:g43AtHxI.net
>>371
そもそもandroidとは違うから出来損ないという言葉は筋違いなんだわ
インフラやの癖にそんな事もわからんのか
イキってインフラ屋言っちゃった?

373 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 20:37:56.66 ID:1z303h5r.net
>>372
違うものなのに、Androidの実行やWinの実行がないと売れないから、このザマなんだよねーw

374 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 21:30:37.79 ID:XNpOl4Lj.net
>>373
どのザマ?
売れまくって入荷待ちのデバイスもあるけど
何も知らないの?マジで

375 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 21:33:56.99 ID:XNpOl4Lj.net
>>373
windows好きで煽るためにandroid使ってるけど情報が古すぎるのよあんた
インフラ屋が泣いてるぞ

376 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 21:36:04.17 ID:XNpOl4Lj.net
>>367
chromeアプリなんてchromebookユーザーにとってそもそも重要じゃない
そんな事もわからないようじゃクソインフラ屋だろ

377 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 21:41:39.93 ID:XNpOl4Lj.net
>>373
お前が俺に勝てない理由は俺がwindowsもandroidもchromebookも使ってるということ
そしてwindowsもAndroidも否定していない
なのにお前はchromebookだけを否定して罵倒する
もうお前は負けなんだよ

378 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 21:55:04 ID:bxa4GJY+.net
>>1
Windowsのアプリを動かすにはWindowsのライセンスが要るだろうからMicrosoftにとっても良い事じゃん。

379 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 22:04:26 ID:dteXiofY.net
公立の学校では授業でGoogleドキュメントやスプレッドシート使ってるから
その子らが大人になるぐらいには逆転あるかもな

380 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 23:13:20.80 ID:kzFX/W5/.net
でも、ウィンドウズアプリが動いて、ウィンドウズみたいに
ややこしく重くなってくると、クロームブックの意味がなくなるから。
機能が増えると逆に退化かもしれない。

381 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 00:25:28 ID:Ocwlbzyb.net
>>380
そう軽量化して使いやすくなったchromebookは重要も増えて機能ましましになってきている
chrome上でwindowsやsteamを動かそうとしている
けどね
昔のようにバーチャルじゃなくコンテナの思想技術があるからもっと面白くなるよ
どのデバイスでもなんでも動く世界はすぐそこに来てる

382 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 01:30:05.52 ID:Z7/wzzSn.net
>>377
君が思いこみだけのバカだってのは良く解ったよw

俺は、何であっても等しく評価してるのだがw
今書き込んでるのもコレだし、仕事用のiPhone、個人通話用のガラホの3点セットを常備してますがw

2chMate 0.8.10.68/Planet/Gemini 4G/7.1.1/DT

というか、君、MSに親でも殺されたのかい?w

383 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 01:34:10.59 ID:Z7/wzzSn.net
>>381
ambivalenzやなw

君が騙されやすい人なのは良く解ったw
ちなみに、コンテナの思想技術ってさぁ・・・いやはやw

反主流派気取るために現実見えなくなるかぁ・・・左巻きと同じだねw

384 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 01:54:15.95 ID:ExJEAOpY.net
windows最高!

385 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 02:16:13.47 ID:Ls6XkycZ.net
>>382
これで等しく評価してると思い込んでるんだから相当脳やられてんね
あと親でも殺されてんののくだり相当効いてんねw
くそわらw

386 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 02:19:54 ID:Ls6XkycZ.net
>>383
反支流?左巻き?きも
主流がなにかもわからんのに半主流?
もう少し勉強してこいアホ

387 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 02:21:05 ID:Ls6XkycZ.net
普通ガラホなんか出さん
ガラホしか持ってないだろ
イキんなジジイw

388 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 02:27:34 ID:KQREpwjO.net
いや、windowsでええわ

389 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 02:29:46.84 ID:Ls6XkycZ.net
はいはい、windowsもいいですよ
言うてるやん何か不満あんの?

390 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 02:34:26.82 ID:NWlG5v1C.net
俺もWindowsでいいね

391 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 02:45:34 ID:e2orziuL.net
そうですね

392 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 03:28:12.81 ID:0H+DbRgV.net
Wine搭載

393 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 09:06:39.20 ID:xEwT9SrS.net
器の小さい奴だらけのスレで笑うわw

394 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 11:10:26 ID:Z7/wzzSn.net
>>393
OS自体で遊ぶ連中以外にはちょっとねぇ・・・

395 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 12:06:16.56 ID:6I/X2WO8.net
結局オタ向けのガジェットでしかないんだよね

396 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 12:56:28.54 ID:zD8otL+R.net
>>395
そんなのを、一般向けの夢のマシンのごとく語るバカがいるから・・・

397 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 22:46:40.14 ID:Z7/wzzSn.net
>>387
これの意味解らんのにChromeOS万歳してるんだw
痛すぎw

2chMate 0.8.10.68/Planet/Gemini 4G/7.1.1/DT

398 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 11:24:12.32 ID:PSOgDCB+.net
>>378
というか、Androidとか売ったら売っただけMSにライセンス料が入る状況なのですw

399 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 17:42:35.22 ID:tkT3gTgt.net
クロームブックは、アンドロイドアプリがなにもしなくても
動くのがいい。

400 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 20:34:52.64 ID:BW5zxc6J.net
>>399
それ、Android端末じゃダメなのかな?
Android x86で普通のPCでも使えるぞっとw

401 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 04:50:58.15 ID:H1mv265a.net
>>395
これ企業向けのノートpcの話でしょ

402 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 06:44:36.75 ID:8FthUs16.net
>>400
ぜんぜんだめだろう。嘘だと思うなら自分で買うなり、
やってみろ。どうせ、自分でもやりたくないだろう。

403 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 08:22:47 ID:xq/t0pRa.net
>>402
何がどうダメなのかな?

404 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 08:26:04 ID:xq/t0pRa.net
>>401
企業だと、管理も統制も弱いChromeBookなんて、使うとことが限られます。
まぁ、Winと比べての話だけどね。

ネットワークの”面の管理”が出きるのは事実上Winのみ。
LDAP2.0(大昔ADに対抗しようとしてた時代のアレね)に失敗したOSS陣営は、
企業の”クライアント環境”で勢力は伸ばす余剰はない。

405 :名刺は切らしておりまして:2020/07/07(火) 11:13:52 ID:2BVjMTtO.net
>>402
そもそも、こんなスレ、使ってる奴しか書かんやろw

総レス数 405
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200