2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】ChromebookでMicrosoft OfficeなどWindowsアプリが動作可能に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/17(水) 21:05:03.24 ID:CAP_USER.net
 Googleは17日(現地時間)、macOS向け仮想化アプリを提供しているParallelsと協業し、ChromebookにてMicrosoft OfficeといったWindowsアプリをサポートする意向を発表した。

 Paralles側のリリースによれば、今秋にWindowsのアプリの全機能が使えるChrome Enterpriseを提供し、Microsoft Officeをはじめとしたデスクトップ版のWindowsアプリが利用可能になる。

 なお、海外誌のAndroid Policeによると、Parallelsが提供するのは、Chrome OSにネイティブに統合されたParallels Desktopのバリエーションであり、完全なるオフライン動作をサポートするという。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1259/580/01_l.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259580.html

151 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 12:45:22.45 ID:BG+yN9sy.net
>>141
windowsは管理がややこしい
chrome OSは集中管理がラクチン

152 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 12:46:43.79 ID:BG+yN9sy.net
>>146
わしなら、officeが使えたらOKって言うならば、chrome OSを奨めるけどね

153 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 12:47:30.55 ID:BG+yN9sy.net
>>147
Amazonが提供してるやつやな

154 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 12:55:32.00 ID:ylIDYhlT.net
>>151
いや、Winの”集中管理”を知らんってのは相当ヤヴァイんだが・・・。
シッタカも程々にね。

155 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 12:56:55.27 ID:GP8nVLFC.net
>>117
バカかお前
今は64bit版が標準で互換性が必要な場合だけ32bit版使うのが常識だ
じゃなくてもいざって時に片方しか動かないじゃダメだろこのアホウ

156 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 13:09:21.40 ID:ALUktBkW.net
Exchange → GSuite(GMail)
Samba + Active Directory → GoogleDrive + BeyondCorp Remote Access
MS Office → GSuite(Docs, Sheets, Slides)
Windows → Chromebook

と考えると、企業活動で必要なツールはGoogleプラットフォームでも揃ってきてるんだな
これでも取りこぼす特殊なWinアプリを動かす基盤をGoogleが提供しますよってことか

どうせ最初は期間限定でVMのWinライセンスコストもGoogleが負担するんだろうし、
今後は大企業でもGoogleプラットフォームに移行するところは出てくるかも

157 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 13:14:02.68 ID:zat/Y2bc.net
WindowsにMacOS入れられるソフト出してよ

158 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 13:26:45.70 ID:R1Eu025s.net
>>144
MS Excelだけ動けば良いって人?
でもそういう人ってGoogle Sheetsでいいんじゃないの?
どうしてもexcelじゃないとダメって言う職業が分からん

>>151
Googleアカウントだけで後は良い感じで勝手にやってくれるし
アップデートも勝手に自動でやってくれるから楽って思う人はいるだろうな
でも今のGoogleにそこまで情報垂れ流すのは自分には無理だなぁ

159 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 13:35:36.20 ID:sVwfha+9.net
これ企業向けよ?

160 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 13:39:18.50 ID:aAgxez5z.net
ノートパソコン自体が今はすげー過渡期な印象もある
ipadのノートパソコン化とか、Chromebookの思ったより売れてる点
ハード的にはRYZENモバイルの性能が良すぎてもう2世代進むとゲーミングノートですら
7,8万って世界になる、SSDとメモリの値下がりも凄まじい
16GB、SSD2TBぐらいのノートでも6万ぐらいならかなり状況は変わる

161 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 13:42:15.81 ID:aAgxez5z.net
他のアプリは兎も角、エクセルの使い勝手と性能の高さにはちょっと他のオフィスが付いていけない
これでAIとかも利用出来るようになると追いつけなくなる

162 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:06:35.10 ID:ylIDYhlT.net
>>156
無理。
そもそも、Winじゃないとネットワークの面の管理が出来ないので
大企業ほどWin以外の選択肢は無くなる。

163 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:06:36.71 ID:GcRe52Er.net
これは仮想環境を動かすということ?
他OS用のアプリケーションを、ホストOS上でじかに表示するわけじゃなさそう

164 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:09:23.83 ID:XjeLQ+G9.net
>>163
仮想環境でWindowsを動かすこと。
ただし親和性は高めている。

165 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:32:05 ID:BG+yN9sy.net
>>154
集中管理がwindowsより楽やねん
windowsは管理してても細分化するから

166 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:33:12.39 ID:sCYyurEg.net
んー、Chromebookを持っとって、「Windowsパソコンも買わんといかんかなぁ」と思っとったんだけど、
今秋まで様子を見てみるかね?

167 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:34:09.05 ID:XjeLQ+G9.net
>>165
細分化もできるんだよ。

168 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:35:00.77 ID:BG+yN9sy.net
>>158
他社との協業ややり取りはexcelじゃないと無理やろ。
皆が皆GoogleAppの理解してる訳ちゃうからな

169 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:37:56.81 ID:BG+yN9sy.net
>>167
細分化を嫌がるねん
いちいち管理しきれないやろ?
実情として、しょうもない対応に奔走するくらいなら、何も出来ない方がありがたい。

170 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:51:29 ID:x/fhtho4.net
>>23

引っかかるのは、おまいの文章つかえるばない。

171 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 14:56:13 ID:XjeLQ+G9.net
>>169
そういうのは管理とは言わない。

172 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:07:47 ID:ALUktBkW.net
>>162
その為のBeyondCorpでしょ
ゼロ・トラストって知ってる?

173 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:08:09 ID:kEFIM0VH.net
>>163
Chromebookには仮想環境の中でLinuxを動かしてLinux用のアプリをChrome OS上に直に表示する機能がある
それをWindowsでも動くようにするだけなんじゃね

174 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:10:49.24 ID:ALUktBkW.net
>>168
IT業界だとGoogle Sheetsユーザーは増えてきてる
複数ユーザーで共有編集する場合はGoogle Sheetsの方が遥かにいいよ

175 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:13:39.76 ID:bMpvDgz4.net
これちょっとしたwin向けのツールをちょこっと動かす需要むけなんだろうね。
たとえばファイルコンバーターとか、おれ的にはガーミン向けのコンバーターが必要

176 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:18:49.87 ID:FmmoGx/m.net
>>155
Office365もそうなのか?
2016と同等のときは64bit版は推奨しないとマイクロソフト自身が書いていたぞ

177 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:21:47 ID:nrGmhxL7.net
MS Officeファイルを複数ユーザーで共有編集するの、MS Teamsで共有ファイルにすれば良くね?
https://businesschatmaster.com/teams/file-sharing

178 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:26:54 ID:br7adwWQ.net
>>176
今は64bitがデフォルト


64 ビット版または 32 ビット版の Office を選択する
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/64-%e3%83%93%e3%83%83%e3%83%88%e7%89%88%e3%81%be%e3%81%9f%e3%81%af-32-%e3%83%93%e3%83%83%e3%83%88%e7%89%88%e3%81%ae-office-%e3%82%92%e9%81%b8%e6%8a%9e%e3%81%99%e3%82%8b-2dee7807-8f95-4d0c-b5fe-6c6f49b8d261?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp
「インストール プロセスを始める前に、明示的に 32 ビット版を選択しなければ、64 ビット版の Office が自動的にインストールされます。」

179 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:29:17 ID:ylIDYhlT.net
>>172
シッタカも程々にw

180 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:35:46.27 ID:LqBjN7tH.net
>>174
イメージだけど、巨大なデータとか扱わせるとG Suiteでは重そう

181 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:38:40.57 ID:ylIDYhlT.net
>>180
実際重い

182 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:43:08.76 ID:XjeLQ+G9.net
>>180
Office365 はブラウザで使うにしても、はるかによくできている。

183 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:45:33.60 ID:ZhV5+ytF.net
最終的にはショートカットとか微妙なところで使えない気がするなー

184 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:51:32.02 ID:hDtfQ5SS.net
なんにしてもめんどくさいのは勘弁
しかも金かかりまくる展開とかもね

185 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 15:56:55.18 ID:XjeLQ+G9.net
>>184
仕事には向いてないタイプですね。

186 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:05:23.43 ID:s0RYIY6d.net
脱Microsoftで軽快なNetbookを目指したはずが回帰中

187 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:26:38.41 ID:wmipzRJq.net
>>186
googleの飽きっぽさが酷いよな…

188 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:35:55 ID:trF9vpSL.net
クロームブックとかいっても、持ってないと意味わからないと思う。
あれこれ説明されても、よくわからないだろう。

189 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:39:52 ID:oBp60ZsJ.net
OFFICE365でクラウドで使用できるのにインストールする必要あるの

わざわざ、Windowsのライセンスも追加で買って、
ChromebookにMSOffice等のWindowsアプリインストールしたいって
どんなマゾなんだよ

190 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:43:13 ID:XjeLQ+G9.net
>>189

必要だからでしょう。機能的にはブラウザ版は制限がある。

191 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:43:18 ID:14ml+HWK.net
意味が分からない
ChromeOSやMacOSの人間は
ブラウザ立ち上げてOffice365を使えばいいだけの話では?

192 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:49:40 ID:XjeLQ+G9.net
>>191
Googleに聞いてみれば?

193 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:52:11 ID:XjeLQ+G9.net
>>191
VBAが使えなかったりするので業務に支障が出たりする。

194 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 16:55:54 ID:v4BOXf76.net
Chromebook持ってるけど、Office使いたければWindowsを買えばいいじゃないかと

195 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 17:01:09 ID:R1Eu025s.net
>>156
んーgoogleに全てのデータを差し出す企業はさすがに少なそう
中小企業でも小企業くらいまでじゃないかな?

>>162
windowsじゃないとネットワーク管理できないって時代は終わったよ?
モバイルありきの今の状況で、windows networkのお気楽管理なんて時代遅れだと思う

196 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 17:23:29.53 ID:ylIDYhlT.net
>>195
モバイル有りきでも、社内環境へはシンクラ接続ってーのが常識ですなw

ちっちゃな会社で、情報管理もクソもないトコならご自由にどうぞw

197 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:00:13 ID:R1Eu025s.net
>>196
色々と残念な人なんだな
シンクライアントって言葉を例の事件から知ったくらいのニワカ知識なんだろうな
そのクライアントの管理の話をしているのにシンクライアントとか言い出すのは「何言ってるの?コイツ」状態なんだが
ネットワーク管理した事ないだろ

198 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:02:06 ID:WQCyz36B.net
Win10 AMD RYZEN5 ノートPCが5万円で買えるのになぜあえてフリーOS

199 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:38:44 ID:peDMkFAK.net
>>178
マジだった!
なんか互換性云々言っていたのは解消されたのかな?

200 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:44:43 ID:ylIDYhlT.net
>>197
必死だねw

201 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:46:12 ID:ylIDYhlT.net
>>199
そもそも、ほんの少し前までWin10ですら32bitで購入するユーザーが多かったからだよ。

202 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:47:56 ID:ylIDYhlT.net
>>197
これで揚げ足とってるつもりなんだから笑えるw
社内情報の管理とか全く理解してないでしょ、君w

203 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 18:51:10 ID:ylIDYhlT.net
>>198
ギガジンですら、こーゆうツッコミが・・・w
いやぁ、アンチMSな人って、左巻きの連中と同じくらい”狂信者”だよねぇw

https://www.gizmodo.jp/2020/06/parallels-chromebook.html

204 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:03:36 ID:bMpvDgz4.net
qemuだとディスクイメージのスナップショット機能というものがあって、
ディスクにどういう風に書き込んでもセーブしなければ元通りに戻るってものだけど、
これを使えばアプリを使うごとにブートとぶつ切りを繰り返せて便利
そういう使い方ができるんじゃなかろうか

205 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:06:46 ID:sVwfha+9.net
どう見ても必死なのは(ry

206 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:17:45.80 ID:kEFIM0VH.net
>>203
そこギガジンじゃなくギズモード
ギズモードはAppleにしか興味無い

207 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:27:49.30 ID:Xk+0mAlF.net
>>86
XPにoffice95でそれが現役だ
不都合を感じない

208 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:40:12.65 ID:kw+a/T0i.net
マクロ動くんだろうな

209 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:40:19.11 ID:DVPpMhBE.net
世の中に出回っているchromebookでVMは(特にメモリ的に)厳しいだろう
なのでwineのようなAPIのラッパーではないかと
VMだとwindowsのライセンスも必要だしな

210 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:47:56.17 ID:XjeLQ+G9.net
>>209
世の中に出回っているものは相手にしていない
Enterpriseのみ。おそらく今後新しく出てくるものだけでしょう。

211 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:48:37.15 ID:XjeLQ+G9.net
>>209
会社ではボリュームライセンス受けていることが
普通なんで問題ない。

212 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:48:59.93 ID:9VsijHu1.net
仮想デスクトップでWindowsを動かすのか

213 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:54:09.37 ID:XjeLQ+G9.net
>>212
Paralles Desktopって書いてあるから普通に考えれば
そうでしょうね。

214 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:13:43.08 ID:8vMz7eiL.net
ライセンスがややこしくなるよおじさん

215 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:16:29.44 ID:7wCQXjJE.net
>>206
あ、ホンマや。
どっちにせよ、呆れられてるわなw

216 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:17:44.31 ID:7wCQXjJE.net
>>207
NETに繋いでないやろな?
繋いでたらオメーの被害だけじゃ収まらんからな

217 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:26:13 ID:VYaSB41f.net
>>62
そう言わずにこっちのいっちゃん高いの買ってくれよ〜

Microsoft 365 E5 ¥6,200 / 1ユーザー / 月

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/compare-microsoft-365-enterprise-plans

218 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:29:43 ID:GFz/ayJQ.net
>>182
ブラウザのoffice365ってLinuxでも使えるの?

219 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:40:56.58 ID:XjeLQ+G9.net
>>218
動くよ。タダじゃないけどね。

220 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:43:50.50 ID:JBjE29zf.net
何年も前からchromebookにしててよかった!

221 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:01:20.85 ID:ALUktBkW.net
>>195
東証一部とか大手金融系で働いてる友人数名に聞いた感じでは、ExchangeやめてGMailにしたとか
共有フォルダやめてBOXやOneDriveに移行したとかよく聞く話だけどね
Office365のOnlineアプリも使われてるらしい
そこまで進んでるならChromebook化もあり得るかなと思ったんだけど

222 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:03:28.83 ID:XjeLQ+G9.net
>>221
そういうネタは昔からいくらでもあるから、いいよ。
実名は出せないんでしょ?

223 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:05:40.22 ID:ALUktBkW.net
>>179
ユーザーアプリのプロトコルをhttpsに限定できるならゼロ・トラストで十分でしょって話だよ
業務ツールをWEB化できない古い企業はそもそもGoogleも相手にしてないフシがあるし

224 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:07:25.11 ID:ALUktBkW.net
>>222
日本最大の損保会社とかGSuite使ってるのは有名な話やで
つか、それなりに業界知ってたら疑問に思わないでしょ

225 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:07:36.28 ID:zVDGBu5M.net
macもそうだけどわざわざ他の選択肢選んで結局windowsってアホみたいな話だよな

226 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:15:02.78 ID:ALUktBkW.net
>>209
ParallelsはWineのノウハウ持ってないのよ
Wineで有名なのはCodeWeavers(CrossOver作ってる会社)とか

227 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:17:04.99 ID:XjeLQ+G9.net
>>226
Enterprise用途でwineと言ってる時点でおかしいことに
普通は気づくでしょうにね。

228 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:22:12.83 ID:ALUktBkW.net
>>225
俺もメインはiMacだけど
・使いたい周辺機器がWindowsしか対応してない
・Winの本家アプリじゃないとうまく処理できないことがある(WinRARとか)
・Winアプリのほうが使い勝手がいい
みたいなケースが偶にあるんだよね

ユースケースのほとんどはMacアプリで対応できてるからMacOSを諦めるほどじゃないんだけど
まあ、うちはVMじゃなくCrossOver or サブのWin自作機にRDPって感じだが

229 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:28:51.47 ID:XjeLQ+G9.net
>>228
iMacで何しているのか知らないけど。
メインとサブを入れ替えたほうがいいかと。

230 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:29:30.97 ID:Ti3OTtIt.net
これはもう乗り換え時かも分からんな
既にゲームとかは引退してるしWindowsにこだわる理由は無くなった

231 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:30:53.17 ID:XjeLQ+G9.net
>>230
逆のほうが多いんじゃないかな。WSLがあるし。

232 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:33:45.53 ID:ALUktBkW.net
>>229
Windowsは伝統的にアプリのUIが汚いのと、フォントも汚いから嫌なんだよね
あと、Homebrewみたいなパッケージマネージャ無いし

233 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:33:45.56 ID:yjaTaQaK.net
chrome bookってandroudm向けs officeが動かなかったりっけ?

234 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:34:38.05 ID:caS/rWNE.net
今更変なこと聞くようだけど
ChromeOSってlinuxの中でどれが最も近いんだ?

235 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:35:59.60 ID:R1Eu025s.net
>>221
企業ポリシーの問題だから企業によっては全社でGoogle依存って方針を打ち出す会社ってあるからね
クラウドにするのは嫌だって理由でGoogle app時代に専用鯖を契約した会社とかは平気でG suiteしてると思うよ

>>223
なんか逃げ道を塞いでまで追い込むのは可哀想って思ってレスしてないよ
中途半端な知識で断定的に煽って書くのってカッコ悪いよな

236 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:39:05.37 ID:kEFIM0VH.net
>>234
Chrome OSはGentoo Linuxベース
デベロッパーモードにすればGentooのパッケージ管理システムも一応動く

237 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:40:03.69 ID:R1Eu025s.net
>>226
wine自体はオープンソースだよ
wineの開発思想ってwin apiをエミュレートする技術だから、どんなプログラムが直叩きしているのかって情報だけが重要だと思うよ
ノウハウっていってもwin apiに準拠しないプログラムがある時点で公開されているって思うけどね

238 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:40:22.54 ID:16Ff7XYQ.net
これでwindowsのバージョン問題から逃れられるのなら欲しいな

239 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:44:24.02 ID:caS/rWNE.net
>>236
サンクス

240 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:45:48.59 ID:bEG4T81s.net
>>221
onedriveで共有?
数人の会社ならともかく
ありえないありえない
アクセス権とかどうするのよ

241 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:48:53.78 ID:V/DYs6DY.net
>>240
プロジェクト毎に権限つけるだけだろ?

242 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 21:52:55.22 ID:bEG4T81s.net
>>197
シンクライアントといっても
いろいろな手法があるからなぁ
クラウドのWVDとか出てきた
けど高い高い オンプレでも
覚悟が必要だし

243 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 22:02:39.44 ID:BOraDJ7r.net
エロゲが捗る?

244 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 22:07:36.19 ID:ZVuXdqcP.net
>>1
GoogleとしてはMS Officeを使ってね!って事だから。

245 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 23:18:53 ID:jgXw+fvY.net
>>73
どこのやつなら、Chromebookと同等以上の快適なの?

246 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 23:49:46.19 ID:BanG3wQk.net
まあOffice365が優秀すぎてGなんちゃらは完敗だよね
自分ちのUbuntu入れた型落ちPCでもブラウザ上でExcelやパワポが動くのは本当に驚きだったから
MSのクラウド化対応は見事だった

247 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 00:06:41.02 ID:1xHwrHAP.net
ブラウザ上で動くオフィスはOffice365やG Suiteの契約しなくても使えるけどね
Office365からMicrosoft365に名前変わったけど浸透してないな

248 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 00:21:11 ID:FL4rz1OV.net
>>240
タダで使えるやつじゃなくてOne Drive for Businessは権限細かく設定できる

249 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 01:30:11.05 ID:qdCV/0yp.net
>>149
今となっては貴重な本物シンクライアントを利用してるけど、VPNつなげてVDIでなんの支障もなく仕事できてるよ。
ビデオ会議とかもタイムラグ全然ないわ。

250 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 02:52:20.65 ID:tL1oDyI1.net
>>249
通信プロトコルは何を使ってるんですか?

251 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 02:53:06.03 ID:tL1oDyI1.net
>>246
え?なにこれ?こんなことできるの?
って感じを覚えている。

総レス数 405
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200