2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】ChromebookでMicrosoft OfficeなどWindowsアプリが動作可能に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/17(水) 21:05:03.24 ID:CAP_USER.net
 Googleは17日(現地時間)、macOS向け仮想化アプリを提供しているParallelsと協業し、ChromebookにてMicrosoft OfficeといったWindowsアプリをサポートする意向を発表した。

 Paralles側のリリースによれば、今秋にWindowsのアプリの全機能が使えるChrome Enterpriseを提供し、Microsoft Officeをはじめとしたデスクトップ版のWindowsアプリが利用可能になる。

 なお、海外誌のAndroid Policeによると、Parallelsが提供するのは、Chrome OSにネイティブに統合されたParallels Desktopのバリエーションであり、完全なるオフライン動作をサポートするという。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1259/580/01_l.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259580.html

2 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:07:42.09 ID:nI/HeztK.net
  

  _ノ乙(、ン、)_日本価格が高杉 二倍!二倍! windowsでイイかってなるでしょ

3 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:10:36.69 ID:CXlPC0FG.net
Parallelsさんは器用だからな

4 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:11:14.90 ID:ObmbfeOA.net
Windowsでいいやん…

5 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:11:47.40 ID:CXlPC0FG.net
Windows潰しが始まるな

6 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:11:53.70 ID:bsEUcVRq.net
AndroidアプリとWindowsアプリがChromeOSの上で共存?

7 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:13:26.58 ID:CXlPC0FG.net
>>4
Officeしか使わなかったら
Windows機不要でしょ
Windowsだと1台10〜12万程度
クロームブックでOffice入れても半分程度
ビジネス用途では導入コストが安い方に動くし
Windowsのトラブルも減って一石二鳥

8 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:14:02.45 ID:Ll80bvFc.net
ふむ

9 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:15:07.66 ID:CXlPC0FG.net
>>6
Wineみたいな構造で
アプリだけ動かす仕組みでしょ
コード自体は32bitのX86であれば
ほぼそのままの速度で動くでしょ。
Officeって32bitだし

10 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:15:29.51 ID:q+sHIsdV.net
便利さとか流行りだけで選ぶのには気を付けたい

googleはMSより遥かに強力な個人情報ちゅーちゅーインフラであることを忘れるな

11 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:16:59.46 ID:fhl8TdVp.net
>>1
Google "ワインで乾杯"
Microsoft "ワインに完敗"

12 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:17:19.19 ID:CXlPC0FG.net
表示がWindowsよりまともな可能性がある。
Windowsは表示が簡易表示なので画面表示と印刷が合わないが
こっちだと表示と印刷が合う可能性がある。
Windowsより性能が上の可能性があります。
普及次第じゃWindowsとシェアがひっくり返る可能性あり

13 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:20:19.49 ID:noySfN8E.net
勘違いしている人おおいけどParallelsで仮想化なんで
OSとしてはWindowsを使うってことでしょ。VMwareとかと一緒。

14 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:20:37.89 ID:xI48sDJH.net
ゴミ

15 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:21:38.26 ID:CXlPC0FG.net
>>13
違うよ。

16 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:21:49.99 ID:g+lT8PjW.net
Chromebookってそんなにストレージ容量あったっけ?

17 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:21:57.44 ID:3SayO+9l.net
Lakefieldが凄すぎて最早windowsは手の届かないとこ言ってもうたよ
https://gigazine.net/news/20200611-intel-lakefield-announced/

18 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:23:44.55 ID:CXlPC0FG.net
>>16
既存のやつでじゃなけれなんとでも
推定で256GB程度でしょ

19 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:25:14.08 ID:QOVEoMEE.net
>>16
法人向けは1TBも選べるよ

20 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:28:34.34 ID:UTsFaKnX.net
ChromeOS(Linux)の上で 仮想マシン(Parallels)動かしてWindows起動 その上でWinアプリ実行ってこと?
メモリやCPUパワーは大丈夫なのけ?

21 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:30:29 ID:h0ztO8ti.net
でもOFFICEソフトは買うんでしょ?

22 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:32:20 ID:MvQgvs76.net
Word縦書きできるんだろうな……

23 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:32:20 ID:djVkRRVg.net
速度的にまともに使えるば欲しい。

Windowsアプリを動かすにあたって、
何か特許的なものに引っかかったりしないのかな?

24 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:36:26.48 ID:yG7NznLJ.net
WindowsPCが3〜5万で買えるんだからChromebookを買う理由もない。
セキュリティーやバッテリーがーってのもまあ宣伝文句でしかない。

25 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:39:32.58 ID:Nt356ZbK.net
全部Javascriptで組んでOS.JSで動かせば良いんだよ。

26 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:46:52.74 ID:LUMWKljw.net
昔で言うPC98コンパチ機みたいなもん?

27 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:47:36.90 ID:+v4vkqam.net
昔、Windowsアプリが使えると謳ってたLindowsとかあったな

28 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:48:28.72 ID:Uyn3sLCu.net
この世界は、長いものに巻かれろが吉
趣味で楽しむ位にした方が賢明
プロとアマチュアの差だな

29 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:50:04.19 ID:i8AiDpLe.net
これはParallels Desktop版のWIMDOWSアプリが動く
って事?

30 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:52:12.27 ID:LjWqN7vo.net
>>16
最近出たideapad duetが128G

31 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:55:07.27 ID:QKhV/rPO.net
仮想化でしょ

32 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:55:27.85 ID:VGFt1ZqS.net
妥当にwindows買っとけよバカ

33 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:56:14.58 ID:wlxVq003.net
windowsアプリ使いたいなら最初からwindowsでよくね?
互換気にしながら使うメリットって何?

34 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:57:27.15 ID:pffVUP8s.net
MSはOfficeが売れれば何でもいいだろ

35 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:59:23.74 ID:s5hGQJPH.net
office使いたかったら中華の三万円ぐらいのoffice入りノートが最強だわ

36 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:06:34.58 ID:i8AiDpLe.net
異OSネイティブでoffice2kあたりを出してれば、PCはもっと爆速で普及したんだけどな
Lindowsも生き残ってたかもしれん

37 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:09:37.47 ID:G79Lvy/p.net
未だにofficeか

38 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:10:27.13 ID:UQDG47Gn.net
VBA動くの?

39 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:16:59.01 ID:4R0p2+Nd.net
Lindows復活来た?

40 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:30:42.57 ID:A6LM33iI.net
>>15
仮想Win走らせないwineとかのが近いんだろうな
でもまあ、Winアプリメインで使うならWinPCでいいだけだと思うが
いまいち意味の分からん話だ

41 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:30:54.00 ID:q9Y8mVWJ.net
ARMMacの出鼻をくじいたのかな?

42 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:32:49.43 ID:HW8110hE.net
オフラインで使えるの?

43 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:33:53 ID:kYXwaeSW.net
15年前のwindowsゲームが動くのなら乗り換えを検討するけど

44 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:35:10 ID:s5hGQJPH.net
>>40
宗教的な理由だろw

45 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:36:49 ID:FINc05H/.net
>>10
このご時世、個人情報はね、、
もう諦めるしかないかなぁ、、と。

46 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:37:49 ID:FINc05H/.net
>>21
そらそうよ、、

47 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:38:49 ID:jJgsaTJ5.net
高過ぎるせいでOffice離れしてるからな
そろそろMicrosoftも終わる

48 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:39:03 ID:YA0LBWXl.net
なんだかんだでMicrosoft Officeの支配力は変わらないわけか

49 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:40:46 ID:hQSVoe2j.net
>>1
>今秋にWindowsのアプリの全機能が使えるChrome Enterpriseを提供し、Microsoft Officeをはじめとしたデスクトップ版のWindowsアプリが利用可能になる。

これWindowsで良くね???

50 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:42:42 ID:IjwiAvfF.net
>>9
ChromeOSの根本的な仕組みを考えると、Winの上でChrome動かしてそこでChromeアプリを動かす可能性もあるぞw

51 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:43:06 ID:2Mtb1X92.net
>>1
はぁ?オフィスサイトで普通に使えるべ?しかも無料で
何を今更

52 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:46:35.89 ID:hQSVoe2j.net
結局、GoogleのG suite有料版は趣味以外では広まらなかったんでしょ?
https://gsuite.google.co.jp/intl/ja/features/

53 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:50:48.47 ID:+XZOFLyE.net
だんだんとOSの相互乗り入れが進んできたね。良い傾向だ

54 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:51:21.73 ID:hQSVoe2j.net
G Suite

Basic      \680 / 1 ユーザー / 月
Business   \1,360 / 1 ユーザー / 月
Enterprise  \3,000 / 1 ユーザー / 月
https://gsuite.google.co.jp/intl/ja/pricing.html

55 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:54:32.59 ID:/vwHbGP5.net
>>51
オンラインのものとは別、wineなんでしょ
セキュリティ的にもオフラインのものと同じ動作しないだろうし

56 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:56:36.68 ID:dJKSzFhH.net
比較的非力なCPUが多いChromebookだからなあ……

57 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 22:58:23.36 ID:pz9BJMlt.net
どのレベルでサポートするんかなぁたWindowsアプリ

58 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:00:03.01 ID:A/DELKjK.net
Googleドキュメントも純正Officeに完敗したって事だな
当然Officeを別に購入する必要が有るし実際に問題が歩かないかは関係なく
互換性を気にする必要の有るエミュレータが主流になった例は無いしな
結局Office使うならWindowsで使うのがベストなのに変わりは無い

>>9
いまどきアホかお前現行は64bitが標準だ

59 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:01:20.29 ID:qulZ0HqE.net
http://mobamemo.com

60 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:05:17.34 ID:VBj1HD70.net
窓の必然性がなくなってきたな

61 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:18:01.21 ID:SAeSinQo.net
>macOS向け仮想化アプリを提供しているParallelsと協業し

Chromebookに仮想macOS走らせればいいだけか

62 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:20:43.51 ID:hQSVoe2j.net
一番上の安いやつで良いだろ。

Microsoft 365 Apps for business  \900 / 1 ユーザー / 月
Microsoft 365 Business Standard \1,360 / 1 ユーザー / 月
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/compare-all-microsoft-365-products?activetab=tab:primaryr2

63 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:21:35.72 ID:aOYJHHlO.net
仮想化ならライセンス購入が必要だし快適に使用するにはハイスペ必要
Wineモドキなら安定性が不安
Officeオンラインでいいじゃん

64 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:27:32 ID:rScmkNiD.net
Parallelsはwineをmacで動くようにして金取っている製品なんじゃなかったっけ?

65 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:31:21 ID:rScmkNiD.net
wineを使っているのはCrossOverだった。

66 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:36:37 ID:DdBg5Dl9.net
>>1
>Paralles側のリリースによれば、今秋にWindowsのアプリの全機能が使えるChrome Enterpriseを提供し、Microsoft Officeをはじめとしたデスクトップ版のWindowsアプリが利用可能になる。

うん、だから全機能が「使える」ようになったら教えて

67 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:41:36 ID:U/634/K0.net
>>38
動かなければ、全機能が使えるにはならない

68 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:46:44 ID:kezZDm0T.net
chromiumって全てがブラウザで動いているわけでしょ。
googleにしろ、MSにしろ、よくjavascriptなんかで
スプレッドシートのコード書くもんだわ。

69 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:51:59 ID:rMD6pSzy.net
Windowsupdateに苦しまずofficeが使えるということか。
いい話じゃん

70 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 23:57:30 ID:FePQlddI.net
ChromebookってCPUにx86-64使ってるのとARM使ってるの両方なかったっけ?
どっちでも動くようになるの?

71 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 00:02:46 ID:WjmfMmP6.net
Windows は、WSL(2) を つけたしはじめた。
Ubuntu Linux Unix に 行くのかな?
マイクロソフトは、Windows 一本じゃ危機感感じてきたな。
混沌としてきたわ。

72 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 00:11:47 ID:NU3SqfMa.net
クロームブックというのは、クロームブラウザみたいに早いの?
早ければ使いたいなあ

73 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 00:22:35 ID:YxQUUh/n.net
>>7
どこの買ってるか知らんけどwindowsノートでそんな高くならへんで?

74 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 00:24:36 ID:eYEyOjXf.net
wine だろ
コピペができないとかあって使えないぞ

75 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 00:26:49 ID:h+OzwhtC.net
>>1
無料なら意味あるだろうけど有料じゃ無意味だな

76 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 00:30:04 ID:+rF08ONj.net
MacのCPUがARMに変わる前に
市場開拓しないとな。大変だw

77 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 00:43:07.68 ID:vQXLdcI0.net
>>38 >>67
Excel VBAは動くかもしれないが ADODB とかOLEDBとかSQLClientとか
ActiveX由来の外部コンポーネントはどうなんだろうね
もしDB接続系が全滅だったらExcel動くとは言えないよね

78 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 00:51:00.65 ID:45+5BBYN.net
chromebook終了のお知らせ流しといてコレか。
アホらしいわ。

79 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 00:55:43.53 ID:4QkDnSJI.net
単にparallelsのLinux版だろ。
そもそもVMなんだから、そら動くだろ。

80 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 01:07:38.84 ID:9XR0qI9H.net
旧式のオフィス使えるなら
需要あるな

81 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 01:40:44.30 ID:ALUktBkW.net
Parallelsだから仮想マシンだろうけど、Windowsのライセンスは必要ないのかね?
共用のWindowsイメージ使うとかなったらMSが黙ってないと思うんだけど
どういう製品なのかさっぱり分からん

82 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 01:41:54.18 ID:aAiUpM5d.net
あと足りないものは何?

83 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 01:42:51.00 ID:bBqa9Ahh.net
Google playでダウンロードできるやつではダメなの?

84 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 01:44:41.24 ID:ALUktBkW.net
まあ、ChromebookはARM機も多いしARMサポート無しって事はないだろうから
来年出るARM版Mac OSでもParallelsが使えることがほぼ確定したのは良い知らせ

85 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 02:01:48.64 ID:XenJxKnp.net
>>23
Windowsのライセンスを持ってれば問題ない。

86 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 02:17:30.15 ID:z2KnFjSO.net
「それなら最初からWindowsでいいだろ」
って得意げに語ってるバカは一度でもWindows10を使ってから言え
普通に動くならわざわざこんな物使う奴はいないんだよ
普通に動かないから使うんだよ。少しは頭使えバカ
どうせお前らの脳みそのWindowsなんてXPで止まってるんだから一々口を挟むな

87 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 02:19:36.59 ID:/CulPwXm.net
Microsoft Updateにも対応したのだろうか?
対応していないと脆弱性が

88 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 02:29:28.80 ID:6LPa6V0x.net
>>54
たっかw

89 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 02:30:33.58 ID:VDH4iUNw.net
>>86
win10が普通に動かないって、どんなポンコツ使ってるの?

90 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 03:03:00.38 ID:hbDoV/Va.net
64bitアプリはダメとか変な制限が無ければ良いのだが

91 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 03:03:13.11 ID:23nzhT3Z.net
>>1、おい・・、

わけのわからんブラウザよこしやがって、使って回線処理速度がどえらく落ちたじゃねえか!
5分の1まで落ちたぞ。

92 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 03:22:28.14 ID:wRpdmCYB.net
諦めてタブレットまた作ってよ

93 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 05:44:21.46 ID:Xre5GEGb.net
VMwareのThinAppみたいなものだろう。既にOffice2013/
2016のライセンスを保有または365契約済ユーザー向けに提供するのではないかな。

94 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 05:51:01 ID:Xre5GEGb.net
テレワークに使えるようなモバイルwinノートは高いけど、Chromebookは6万円前後で1.2?前後の機種があるからライトユーザーには良いかと。キーボードもMacよりはWinに近いし。

95 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 06:21:20.90 ID:2uKYB1tZ.net
>>20
こんなん絶対にもっさり確定w

96 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 07:01:47.04 ID:7V+gnJBJ.net
>>86
バカはこいつ

97 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 07:15:26.86 ID:H/wmZfSW.net
chromebookってandroid動かすならいいけど、windowsだと非力だろう。

98 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 07:21:03.50 ID:u35jdvcI.net
http://channelinsider7.blog.jp/

99 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 07:21:56 ID:9qEKYJJZ.net
>>69
今後はofficeupdateに苦しみます。

100 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 07:31:27.35 ID:W7O1KU9B.net
マイクロソフトオフィス嫌
動作不安定だもん
グーグルオフィスをより使いやすく分かりやすく進化させて欲しい

総レス数 405
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200