2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決済】クレジット・QRコード… 「かざす決済」世界で主流に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/14(日) 01:14:14.40 ID:CAP_USER.net
経済活動が再開されるなか、支払いをするときの接触を減らす動きが世界で広がっている。スマートフォンやICチップを使えば感染防止につながると、各国政府も普及に乗り出す。セキュリティーや購買データ提供への消費者の抵抗感は薄れてきた。脱現金でデジタル化が進めば、生産性が高まる可能性もある。

セブン―イレブンは11日から全国2万店でICチップ内蔵のクレジットカードなどをレジにかざすだけで支払いができるよう…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60339360T10C20A6SHA000/

674 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:48:34 ID:uXO651T1.net
>>673
だから何?それらがクレカを駆逐できるわけでも無いんだから併用してけば?ってことだろ

675 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:52:19 ID:uXO651T1.net
>>672
中国スマホなんてやめとけって、それでもフェリカ使いたければ対応してるスマートウォッチどうぞ

676 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:52:52 ID:kX1Xo8IF.net
というか、訪日客の大部分を占める中国のAlipayはQRコード決済。
レジのバーコード読み取りで、ピーだけだろ?

677 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:58:59 ID:cBc8OuZC.net
>>4
それは思う
一番後ろに合わせてたら何も変えられないよ

678 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:59:58 ID:cBc8OuZC.net
>>94
スイカの技術公開してくれるのが一番助かるんだがなあ

QRとかクソだし

679 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 03:02:42 ID:cBc8OuZC.net
>>113
これ自己申告制じゃん
ちょっとクレカ使ったくらいでキャッシュレスだ!と思ってる人種なんじゃね

680 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 03:08:15 ID:zR52Yn/b.net
実際のところ、電子マネーのチャージは面倒だがレジで楽なのは、
カード型電子マネー>スマホフェリカ>QRコード決済
ただし、スマホフェリカでiPhoneの顔認証失敗すると面倒になる。

681 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 03:52:06 ID:vMqYzErC.net
QRば過去のもの

682 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 07:53:18.61 ID:gTUgwNA+.net
>>671
意地では普及しない。それはコード決済の失敗で馬鹿でも分かることだ
当たり前の事だが消費者側の利便性でしか普及しない、面倒くさくても遅くても意地を出せば使ってくれるとかアホの発想

683 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 09:53:12.25 ID:mVBKHOvX.net
>>679
キャッシュレスじゃなくてなんなんだ?
なんか勘違いしてない?
磁気カードもICもQRもFeliCaもそれを使うための認証手段だぞ?

684 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:02:51.74 ID:VOfd6jgq.net
>>667
通信と言っても、ICチップ⇔端末間と端末⇔サーバー間の2つあってそれぞれ事情が違うんだよ。
FeliCaが速いのはもちろん前者の通信の話であって、これがいくら速くても後者が遅ければ全体としては遅くなるってだけ。
交通系は前者の通信だけでとりあえずの処理が完了するから早い、Edyやnanacoも同じ。
QRは後者が必須だから通信障害が起きると死ぬ、クレカ系はよく知らないけどほぼ必須だと思う。

685 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:04:51.90 ID:mVBKHOvX.net
>>684
とりあえずの処理が完了するのは改札だけじゃないの?

686 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:13:58.63 ID:VOfd6jgq.net
>>685
だけじゃないよ。
交通系やその他電子マネーのほとんどはICチップに残高情報を持たせる方法なので、
要はテレホンカードやハイウェイカードや図書カードなどの磁気カードでやってたことと同じと思っていい。

687 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:19:06.50 ID:eMGiejIK.net
>スターバックスコーヒージャパンは店頭で「非接触支払いの推奨」との看板を掲げて、
>感染防止のためスマホを使った決済を求める。会計時の客と店員の接触を減らす狙いだ

続きでスタバが対応してるとか言ってるが、実質クレカだけと言っていいくらい対応してるところが少ないだろ
さすが意識高い系の店だな

688 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:25:22.70 ID:mVBKHOvX.net
>>686
ふーん
それで上限開放できないのかな

689 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:29:42.88 ID:m8UtskBe.net
クーポンバーコード
会員カードバーコード
ペイペイ決済バーコード

一画面に一遍に出せ

690 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:37:17.51 ID:VOfd6jgq.net
>>688
あと余談だけど、セブンがnanacoがすでにあるのに7Payをわざわざ開発したのもそこに理由がある。
nanacoを流用したQR決済というものが仕組み上作れないからだね。

691 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 12:52:01 ID:gTUgwNA+.net
でも楽天ペイやメルペイはFeliCaと連携してるね

692 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 13:28:18 ID:VOfd6jgq.net
楽天ペイとEdyの連携はEdyのチャージに使えるだけであって、Edyをコード決済で使えるわけじゃない。
メルペイはiDを決済方法の一つとして使えるだけであって、ICチップに残高情報を持たせているわけではない。

693 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 13:37:31.28 ID:VOfd6jgq.net
でもおサイフケータイ限定ならEdyを使ったコード決済とかnanacoを使ったコード決済というのは作れなくもないのかな。
メリットがあまり無さそうだけど。

694 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 13:40:51.42 ID:gTUgwNA+.net
>>692
少なくともメルペイはそれで十分だし、使ってる側にとっては同じこと。
仮に同じことが7ペイでも出来たとするならやるべきだったろうよ、まあ今となってはどうでも良いことだが

695 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 14:37:00.35 ID:gqA5a1Jn.net
>>682
消費者の利便性で見たらVISAタッチは相当優秀だろ

696 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 14:39:35.43 ID:u52kLv2i.net
交通系・ワオン・ナナコ・エディー
で合併会社設立すればいい
でマイナンバーに内蔵。

697 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 14:52:33.99 ID:japTi31E.net
>>696
マイナンバー自体は推進して欲しいけと電子マネーを内蔵なんて止めといた方がいいわ
反発でかいし電子マネー間の競争が無くなるし国のIT施策は他にやることあるだろうから

698 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 16:47:36.38 ID:VOfd6jgq.net
>>694
だからすでにあったnanacoを元にしたコード決済は無理なんだってば。
おサイフケータイ前提ならできなくはないけど、そもそも何のためにコード決済を導入するかを考えたらメリットはほぼ無い。

699 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 16:52:51.31 ID:VOfd6jgq.net
>>694
7PayがiDに対応するべきだったと言ってるなら、そんなに悪い案ではないね。
もし今でも7Payが存在していたらiDではなくNFCによる対応だっただろうけど。

700 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 19:58:29 ID:OQQmCeut.net
>>695
速度はFeliCaより劣るけどね。あと番号見られたりモバイル型が無いのもややマイナス。

701 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 20:07:39.42 ID:Utt3FqGU.net
>>700
言ってる事の意味がわからない

702 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 20:21:45.35 ID:OQQmCeut.net
では黙ってなさい。お前以外は誰でも分かることだ

FeliCaの共通かつ唯一の弱点ってのは無駄に種類が多く、いちいち言ったり選択しないと行けない点かな
これが決定的、致命的な弱点になるとは思わないが何とかしておくべきとは思うのだが

703 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 20:37:17.21 ID:Utt3FqGU.net
チャージ型のFeliCaは残高を他と共有できないのだからサービス提供会社が多いほど使い勝手の面では致命的に不利になる
特に交通系は上限も低いし覇権を取ることは今後もありえない
昔の磁気カードが形を変えただけで仕組みとしては新しくもなんともないからこれからの時代にはますます古臭くなる
速いかどうかは利用者が満足してるかどうかで決めること
最後は決済回数が少なくても高額対応できる方が結局よく使われるからクレジット勢か機能拡張の自在なバーコードが残る

704 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 20:46:34.27 ID:qbaSUWd7.net
決済方法いうー選択するー決済する

決済そのものよりその選択手順に時間かかってトータルバーコードと決済スピードたいして変わらんって話になるからな

705 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 20:53:26.10 ID:OQQmCeut.net
上限だけで覇権が変わるとは思えんしそれで覇権が変わるならすぐにでも上限変更やるだろうよ
別にできなくてやんないわけじゃないしね。まあ大した問題じゃないと思ってるんだろうなあ
いい加減意識も変えるべきだと思うが未だ少額決済が大半らしいし、消費者の側も困ったもんだ。

706 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 21:03:01.44 ID:u52kLv2i.net
決済手数料の上限を2.5%以下にすれば淘汰させるよ

707 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 21:04:03.87 ID:u52kLv2i.net
フェリカは全部合併させないと生き残れない

708 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 21:38:38.37 ID:GIbViG+h.net
QRだって日本のデンソーが発明したものだろう

709 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 21:41:53.73 ID:jXTdGBHm.net
iDつきクレカだけでよい

710 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 22:22:08 ID:inShQsNh.net
>>708
それアメリカな
向きの認識に難があって3角に四角付けて認識性の改良したのがデンソー

711 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 22:35:42 ID:xMp1mTm9.net
ATMでキャッシュレス取り込み ローソン銀が新戦略
2020/6/29 22:15日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60918370Z20C20A6EE9000/

712 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 22:47:52.50 ID:Ii1uZjof.net
セブンATMはNECだが、ローソンはどこだろ?

713 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 23:05:08.19 ID:inShQsNh.net
>>712
ガワっうかパッケージなら富士通や沖じゃないかな
そんで現金扱い偽札認識で日本金銭機械のメカ
顔認証するならNECが1番実績ありそうだから付ければ良い…
ブレンドですよブレンド

714 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 00:13:18.04 ID:Kuvz6bE/.net
ダイソーのレジはバーコード読み取りじゃないんだな?
試しに使ってみようと思い、ペイペイでと言うと、レジ横からおもむろにタブレットを持ち出してきて、
支払いボタンを押して、大きくコードが映っている画面を出すように指示され、おばちゃんはタブレットでバーコードをロックオン。
手慣れていたが、こんなことになろうとは。
申し訳ない感じがしてしまうぞ。

715 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 00:38:53.04 ID:rKZwxbXb.net
FeliCa決済でクレカ込み還元率1.5%なら覇権取れるのに
何でどこもやらないのだろう

716 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 06:05:41.19 ID:9Tu2Fm5H.net
>>714
近所のダイソーはコンビニ同様読み取りだけど

717 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 12:00:34 ID:3Zn/i2E/.net
>>700
俺のiPhoneNFCついてると思うんだけどなぁ

718 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 12:01:52 ID:3Zn/i2E/.net
>>710
2次元コードの話なのかQRコードの話なのか

719 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 18:08:24.84 ID:cQ57/e7A.net
FeliCaが如何こうよりクレカのNFCが伸びるだろ
スイカはJR西日本管内で電車に乗ってもICOCAポイントも付かない
スイカはJR東日本管内で電車に乗る時に便利なだけ

720 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 18:13:20.56 ID:c+8jWeAJ.net
今よりは少しは伸びるだろうね、デビットが数年前よりは少しは伸びたように
そもそもNFCとか言っても店が少ない上に無理にそれを使う理由がまるでないのよね
デビットと同じで今よりちょっと増えた時点で止まる可能性が高い
現在のクレカやFeliCaより優れた何かがなければ大幅な普及は厳しい

721 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 18:40:07.59 ID:5YOLOiJ3.net
QRコード決済を駆逐するか Apple新機能の破壊力
ITジャーナリスト 石川 温
2020/6/30 2:00日本経済新聞 

 米アップルは、今秋リリースする新型iPhone向けのiOSに新機能「App Clips」を搭載すると発表した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60838440W0A620C2000000/

722 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 18:46:05.39 ID:owN7j8/h.net
セブン店舗・ATMでマイナポイント申請可に 優遇策も
2020/6/30 18:21日本経済新聞 

 ポイントの還元先としてグループの電子マネー「nanaco(ナナコ)」を選んだ消費者には独自の優遇策を用意し、利用拡大につなげる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60980730Q0A630C2H52A00/

723 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 18:50:41.06 ID:CFjExjQD.net
>>721
ほぅこれは興味津々な出だし文章だ…
先が読みたいが登録する気はない…

724 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 19:27:20.70 ID:c+8jWeAJ.net
別に登録だけなら無料だけどな
まそれはさておき興味深い記事だった
NFCの可能性とコード決済の危うさは理解したがただどうなるかは何とも言えんなiPhoneの普及次第

725 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 19:36:36.28 ID:uz2XTBVb.net
>>719
その辺のおばはんですらPiTaPa使ってる理由を考えれば判るわな。

726 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:30:29.93 ID:Xn9Dd6KB.net
>>691
楽天はビットワレットのEdyを買収したしキャッシュレスは全部手をつけるほうしんみたいだわなあ

727 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:37:46.56 ID:Xn9Dd6KB.net
>>719
ポイントを捨てればモバイルSuicaは夢の様につかいやすい
iPhoneならモバイルSuicaアプリに Apple Payとは別口でVISAデビットも登録できてサクッとチャージ
Apple Payからはマスターのクレカチャージと二刀流
泥ならGooglePayから一円単位でチャージ
決済事の反応スピードはピカイチ
システムとしては国内で使うなら最強だろう

728 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:50:39 ID:cQ57/e7A.net
>>727
それなら、いちいちチャージなんて気にしなくてもVISAタッチやiDで支払えばいいだろ

729 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 09:25:21.17 ID:q4jr0Uwu.net
財布からカードを取り出したりしないでスマホでピっとやりたいんだからカードタイプはそもそも論外。
ていうかVISAのタッチ決済ってGooglePayを使ったNFC決済にも対応していたんだな。
おサイフケータイ使ってるからお世話になることはなさそうだけど。

730 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 18:59:06.61 ID:c+haXAI5.net
ターミナル駅近辺のお店はキャッシュレスの人が増えましたね
昔はEdyとクレカとSuicaくらいで非接触決済と言ったらEdyのシャリーンとSuicaのピッが稀に聞こえるくらいでした

731 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:27:41 ID:GGYvYA2u.net
visaタッチの決済音何とかしとほしい
店員がエラーだと思って決済中止にされること数回...

732 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 02:00:14.22 ID:44oKrB13.net
>>731
それは決済音じゃなくてカード読み取り音読み取った段階では決済完了してないから
決済完了みたいな軽快な音にすると勘違いするので
どっち付かずな中途半端な音にワザとしてあるんよ

733 :名刺は切らしておりまして:2020/07/08(水) 00:24:43.13 ID:8YONL25g.net
>>507
7/1
【決済】d払いとメルペイ、9月からQRを共通化 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1593579713/

7/7
【決済】日本郵便、窓口のキャッシュレス化を再開 コロナで2カ月遅れ [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1594103379/
【決済】Fitbit Payがソニー銀行と連携、日本で利用可能に [エリオット★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1594102966/

734 :名刺は切らしておりまして:2020/07/08(水) 00:25:56.17 ID:8YONL25g.net
7/2
【決,済】マイナポ,イントに登録したいキャッ,シュレス決,済1位は「PayPay」 [エリオット★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1593660987/
7/3
【国際】ビザ、マスターカードなどに対抗 、欧州共通の決,済システムを構築 独、仏などの銀行 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593762118/

7/3
三菱UFJ系、カ,ードシステム刷新 先送りのツケ1000億円
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO61080020S0A700C2EE9000/

735 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 01:32:42.05 ID:xpgDnmDH.net
>>731
ピーて音な 確かにまぎわらしい

736 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 17:15:13.73 ID:w9C5k9q6.net
毎日使う駅にあるダイドーの自販機がFelicaどころかQRにも対応した
ボタン押して決済手段を切り替える必要がでてしまって小銭入れた方がマシになった
会社にあるダイドーの自販機はFelicaだけなのでスマートで良い

737 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 17:39:09 ID:lXhtqr3M.net
まあPayPayのアプリは良く出来ててただの電子マネー越え面白いところあるから使い続けると思う

738 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 05:41:53.91 ID:30TJKepm.net
自販機は田舎でもキャシュレス決済機だらけになりつつある。
実感としてだが。

739 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 05:55:51 ID:7wJLnm09.net
オフィスのダイドーの自販機は顔認証になっていく。
https://www.dydo.co.jp/corporate/news/2020/200706/pdf/20200706_02.pdf

740 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 07:44:32.70 ID:FptWKrci.net
「疲れないポイ活」を叶える4つの習慣
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200710/ech2007100704002-n1.htm

741 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 14:28:50.77 ID:mxAAFYH6.net
>>739
顔認証だけなのかと思ったらパスコードも必要なんか、だったらおサイフケータイの方が簡単そうだな。
スマホじゃなくても社員証とかでも良いわけだし、顔認証は微妙って結論になりそうな。

742 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 06:26:54.33 ID:edzRg9su.net
7/13
【決,済】メルカリ、知人に無料送,金可能に [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1594626825/

743 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 11:18:51.67 ID:HM9tv1SW.net
そういうのって他でも聞くけど需要はさしてないと思うんだが

744 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 09:41:08 ID:Ryq2YT2T.net
>>731
トラブル続発しているみたいね。
FeliCaという優れた規格がすでに浸透しているところにNFCという似て非なる劣化規格が加わったことで
混乱している店員も多いようだ。

あまりにもVisaのタッチ決済の認知度が低くて、店員とまぁまぁトラブルになる件!利用前に怒られることもあれば、使って怒られることも。
https://news.cardmics.com/entry/visa-touchkessai-okorareru/

745 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 14:32:41.35 ID:gO4DVBP3.net
スマホの生体認証を通して、店の読み取り機にタッチして
決済が一番安全。
 
未来のクレカはすべてAppleカードみたいになるのが理想だと思う。
物理カードには氏名とカードブランドのみ。
基本的に、カード情報を登録したスマホで生体認証して決済。
物理カードの番号や有効期限等の詳細情報は、紐付けたスマホ上でしか見れない。
使用履歴はワレットアプリで参照。
 
物理カードは本人認証しなくても使えてしまうので極力持ち歩かない。

746 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 15:58:08.36 ID:98Cg/JAN.net
スレ違いなんだけどPASMOのオートチャージ駅改札以外でカードからチャージできるとこあるのかな?
現金でチャージすればいいのは分かってるけど電車乗らなくなってオートチャージ方法が調べても分からない

747 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 17:16:48.47 ID:lwg8c4Y9.net
felicaは登場してからかなり長期間経過しているし、
suicaについて言えば公共交通機関の運賃支払いという非常に美味しい立場だった。

日本はキャッシュレスにおいて非常に先行していたのに、
いまいちパットしないままで、いつの間にか海外勢に追い越された感じだね。

748 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 17:28:24.04 ID:lwg8c4Y9.net
各自が所有する小型の携帯端末でインターネットに接続できて、
端末にfelicaをのせることで支払いまでできるなんて、
日本はかなり早い段階からやってたのにな。
2004年には対応端末が発売されていたから、もう16年だよ。

しかし、気づいたら海外勢にやられているなんてびっくりだよね。
ちょうどあの頃氷河期で、新しくて良い物へ順応性の高い若い世代を、
社会全体でボコボコにして、すり潰して老害たちの養分にしちゃったせいなんだろうね。

749 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 18:05:48.06 ID:vjTTpRld.net
別にやられてはいないだろ何を出鱈目捏造いってるのやら

750 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 19:35:12.50 ID:bNuWxXuI.net
>>747
どこが悪いのかわからんけど読取機ばら撒けばもっと普及してたのにな
個人商店で使えるとこ見たことない

751 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 19:47:00.47 ID:vjTTpRld.net
元々そんなの相手にしてないでしょ
それに大半の人は個人商店とか別に対応して欲しいとか思ってないよ
コンビニ・スーパーに比べ行くこともないし、別に現金で良いし

752 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 20:02:04.63 ID:lwg8c4Y9.net
結局人材不足が原因なんだろうね。
老人の逃げ切りを優先し、若者を全く育ててこなかったからね。

近い将来労働力不足に陥ることはわかっていたのに、
貴重な若い労働者を無駄にすりつぶすような行為を何故してしまったのだろうね。

753 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 20:38:54.93 ID:8oV71IJU.net
>>98
結局国際標準にそわないものはwtoでも問題になるから国も推奨しない。jrも開発するとしてもnfcに準じたものを採用するしかないね。

754 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 20:44:40.93 ID:vjTTpRld.net
>>753
実際には広まったら勝ちだけどねデファクトスタンダードって知ってるかい
広まってから国際とか言っても無意味ですよ、そうなったらむしろ、国際のほうが後から認証するのよね
MSにしてもゲーム機にしてもブルーレイなど規格もそうだが、最初から国際的に決めてたわけではないのよな
それにFeliCaもNFCですよ、全くの別物ではない、規格の延長上の技術に過ぎない

755 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 20:18:37.69 ID:70wyLwN4.net
>>754
でもFeliCaは延長線上だけど国際標準ではないので採用できんのよ日本政府も。他国も同じ。
これを知らない人が多い。
現実FeliCaは世界で使われてるところが少なくて高コスト。廃れる。jrが次世代で標準採用されうるものを作れるか。

756 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 22:10:10.12 ID:79xOOAKq.net
>>755
iPhoneは採用してる

757 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 01:14:24.23 ID:iugAn/Zl.net
>>753
次はタッチレスだよ。既に実証実験やってる。

758 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 02:24:38.18 ID:i0CEGEZa.net
日本ほど種類が多く小宇宙を形成しているところはない。
どうせなら、アップルペイ全てのカード対応。フェリカで。
アップルペイに登録しているカードと紐づけポンタポイントカード両方自動読み取りみたいに。
すべては、アップルペイの機能不足が原因。グーグルペイも。

759 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 02:39:23 ID:yyU/iIXf.net
>>755
FeliCaも国際規格だから別に問題ないだろう。
そもそも、中国はQRコード決済がメインだからなおさら問題がない。
東南アジアなどはプラスチックカード決済よりスマホ決済が主流になるかもしれない。

760 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 05:46:27.45 ID:V9J92XH8.net
NFC≒SONYチップ?

761 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 06:06:41.05 ID:AA9QT2Hr.net
>>99
スマホのミリ波使うみたいよ

762 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 06:07:53.22 ID:AA9QT2Hr.net
>>760
違う
FeliCaもNFCの規格の一つ

763 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 17:53:54 ID:ifHCils2.net
>>759
FeliCaは国際標準取れなかった。type-cとかは正式なものではない。
>>756
海外ではapplepayはvisaなど国際ブランドとの紐づけが使われててfelica載せても使われてない。

764 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 19:06:53.93 ID:NEv1Sih7.net
>>763
今後も使われないという保証はない
日本だって最近までは大して使ってなかった。FeliCaと言えばカードタイプしか無いと思ってるバカも多かった
スマホ決済をスマホによる決済と言うより単なるコード決済にしてしまったアホマスコミばかりなのもそれを証明している

FeliCaが主流になった場合、スマホ決済というのをいつの間にかFeliCaも含むようにするだろうとは思ってるがw

765 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 10:02:28.76 ID:3bceQ3my.net
>>763
海外でapplepay+visaは使えないだろwwww
visaをapplepayに登録してもvisaマークが出てこないだろ
MasterCardやJCBみたいに国際ブランドマークが出ないカードは
海外ではapplepayでは使えない(これ常識だよ、知らなかったの?)
だからapplepay利用者は国際ブランドはvisa以外を選択するのがセオリー。

766 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 09:11:20 ID:yUMHB0Yb.net
 
 糞ワロタwwwwwwwwwwwwww
 

767 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 09:24:07.58 ID:gfndduDl.net
OppoもFelica搭載

768 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 22:30:11.73 ID:ncQV4s12.net
セゾンAMEXをApple Payに登録したけど海外で使えるみたいだな
今年はどこも行けそうもないけど

769 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 22:49:34.33 ID:yUMHB0Yb.net
アメックスとJCBとMasterは海外でもApplePayで使える
ワレットアプリで各カードごとの設定画面のデバイスアカウント番号に
国際ブランドが出てくるカードは海外でも使える
アメックスとJCBとMasterはちゃんと出てくる

770 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 23:11:37.11 ID:FnDndCim.net
Visaタッチはカードは挿すからスラッシュするものだと店員が思い込んでいて
対応してるのに対応してるの気づいてなさそう

あとあからさまなiDやQUICPay排除を画策して(いくつかのクレジットカードが突然iDやQUICPay対応止め手Visaタッチのみになった)公取に目をつけられてる

771 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 23:27:06 ID:yUMHB0Yb.net
日本でのVISAタッチって、非Felica圏=NFC圏から日本に
来た外国人観光客向けだよなぁ
日本でFelica搭載スマホ持ってるなら、生体認証してQUICPayやIDで
決済した方が、はるかにセキュリティ上も安全だもん
クレカを持ち歩かなくていい
 
それをわざわざ物理カードを持ち歩いてVISAタッチする意味が分からない
認証無しで誰でも使えちゃう仕組みはセキュリティ的に抵抗あるわ

772 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 23:37:50.65 ID:FnDndCim.net
よくNFC A/Bって国際規格が先行してたからか一緒くたにするけど、
NFC Type B(モトローラ)ってNFC typeF(ソニー)やTypeA(フィリップス)と比べ物にならないぐらいモッサリしてるから決済には全く向いてない

マイナンバーカードの読み込みが糞遅いのはカードの仕様のせい。免許証も読み込みアプリ使うと分かるがロード遅い。

その代わりTypeAよりセキュアだが

773 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 14:34:16.18 ID:kU/rGdCH.net
結論としては、Felica最強。

総レス数 792
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200