2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決済】クレジット・QRコード… 「かざす決済」世界で主流に [田杉山脈★]

516 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 10:41:20.75 ID:6uRSF6kE.net
>>514
一人で300行書いたんじゃね?おまえw

で一切ソースなし中身なしw妄想垂れ流しww

517 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 11:03:57.94 ID:UtKMEYES.net
>>514
コード決済は最初からタッチ決済の噛ませだよ、運営してる方も海外の先行事例見てその辺は理解してるはず
ゆくゆくは個人商店と個人間決済あたりで細々と生き残って行くくらいだろう

518 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 12:10:24.70 ID:PWdyQ49n.net
なぜそこまでQRを憎むのやらw
時と場合で使い分けろよ

519 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 12:43:18.43 ID:5l61e2F8.net
Big-AとダイソーはPayPayしかキャッシュレスないから仕方なく使ってる

520 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 12:55:02.63 ID:bfODmYAQ.net
>>517
個人商店の利益が何割か知らんけど例えば3割としてそのうちの1/10を手数料に持ってかれるとなればPAYPAYの看板そっと下ろすんじゃね
判断するのは経営者であってユーザーではないよね
決済運営側だってカード登録させりゃ手数料は払うんだからその分もらわないといつまでも赤字だし手数料が無料ってのは所詮時限的だよ

521 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 13:54:22.43 ID:+kOUxaQJ.net
QRは赤字でも頑張って欲しいな
クレカ使えない店ではこいつが生命線だから

522 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 14:32:21.97 ID:xyPZff05.net
>>520
QRコード決済の手数料がどうなるかはまだまだ分からんよ。
PayPayはヤフーカードと紐付けることでポイントや使い勝手が最大化されるわけで
結局のところカードの囲み込み戦略の一つだからね。
バックボーンとなる金融事業で十分に利益が出るなら手数料無料のまま行く可能性は残ってるし
他のコード決済も対抗して無料にする可能性だって無くはない。

523 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 16:29:10.05 ID:Fb3vWlpK.net
>>519
近所のダイソーはFeliCaがあるからiDで払ってるわ

524 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 17:36:03 ID:Df4HVxNP.net
>>516
どうだかw俺は引用多いし、レス回数がはるかに多いお前よりは少ないと思うがねw
あとソースを全く出してないお前と違って俺はちゃんと出してるが?w
QRは1%とかなw

525 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 17:42:16 ID:Df4HVxNP.net
>>521
別に頑張る必要はない。
どうしてもキャッシュレスができない、或いはやりたくないなら現金で良いだろ。何の問題もない
困るのは誰もいない。いるとすれば馬鹿なコード決済やってる企業ともしかしたら政府の一部だけ
国民と殆どの店にとって、コード決済とかどうでもいい存在であり、無くても問題ない、
個人的にはコード決済の普及とかむしろ国益に反するとすら思ってるよ

526 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 17:58:40.69 ID:6uRSF6kE.net
>>524
脳内データ貼り付けないでソースを貼れよ
日本語わかる?

QRが1%でFeliCaが何%だって?ww

527 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 17:59:49.48 ID:6uRSF6kE.net
現実はQR20%
https://i.imgur.com/IwHV3JM.png

528 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 18:11:45 ID:Df4HVxNP.net
>>526
すぐ上にあるだろ池沼かよw
>>527
いや上にもあるが1%ですw
都合の良いデータだけだしても意味はないw
何れにしてもFeliCaクレカに全く及ばず、何のメリットもなく、普及する見込みは全くないのも変わらないw

529 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 18:36:53.74 ID:+kOUxaQJ.net
>>525
現金だとポイント還元されない
現状、paypayならオーケーとかでも現金値引きされた上に、ポイント還元まで二重取りできている

530 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 18:46:21.89 ID:Df4HVxNP.net
>>529
それはお店が頑張る理由にはならないが

531 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 19:05:12.85 ID:zdefVEQC.net
>>3
燃やせばQRになるかもな

532 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:03:32.38 ID:HEtFMGD2.net
>>528
ああ爺ババアへの訪問1000人調査ねww

FeliCa4% 20年かかってたったの4%な もう終わってるよなあ
登場1年で1%コード決済

533 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:06:21.37 ID:HEtFMGD2.net
2019年7月の調査w
>>527
こっちは3万人で2020年の調査な

534 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:07:06.24 ID:HEtFMGD2.net
>>528
都合の良いw

だよなFeliCa20年かけてたったの4%て

535 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:29:04.55 ID:dHgkRQey.net
FeliCaってそういうカードがあるのかと最近まで思ってたわw

536 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 22:41:52.03 ID:b8RO6jV3.net
ネックはiPhoneではアップルペイ。
日本は雑多に電子マネー、交通系、QR系とあるんだから、
それに対応するには独自でOSを開発して決済部分をつくらんと統一感のある使いかってのいいものには対応できません。

537 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 22:47:54.00 ID:4Ucanl/q.net
さすがに人が多い昼間のコンビニで、
がちゃがちゃ大きい財布からジャラジャラ小銭出してる人見るとさすがにイライラしてくるわ。
しかもポイントはちゃっかりスマホかざして貯めてるとか。

538 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 23:01:00.28 ID:/HlUOVVD.net
文句あるならこんなとこで言ってないで
直接言えやヘタレが

539 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 06:51:58.04 ID:Weiu5aCj.net
>>522
手数料有料化は避けられないでしょ。端ポイント増やすためにカード作る客はそうそう居ないし、paypayユーザー向けにサラ金でもやらないと無理。外のコード決済も無料にする意味もない。
そろそろ現実見ろ。

540 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 07:28:07.73 ID:DetFH/lE.net
>>539
サラ金やってるんだコレが
お金を借りるって所をタップするとジャパンネット銀行のキャッシングページに移行するから…

541 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 07:28:50.05 ID:F0IxeS5h.net
広告入れられるしキャンペーンも張りやすい、機能の追加も出来る分ただのカードよりは有利かもな

542 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 09:42:43 ID:Iv4i60mx.net
>>533
フルキャンペーンのもりもり調査な
そんだけやってFeliCa減らせないむしろ増えてるってんだからまあ様子見

543 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 10:31:28 ID:bd6UXRS+.net
>>532
> ああ爺ババアへの訪問1000人調査ねww
ほう、ソースは?
大体、1%は変わらんしジジババの方が使ってるデータもあるし意味はないw
そもそも論としてそうでなくても数倍が関の山でしょw20倍になるわけもないw

> FeliCa4% 20年かかってたったの4%な もう終わってるよなあ
悔しい脳w
そもそも大半は銀行振替とかだし、誰もが日常的に使ってる振り込みだって5%だ。大差はない。
しかもその1/4もない0%台のゴミが言ってもw
これだけ還元やっててそんな程度でしかなく、今後は減る一方でますますゴミになるのにw
振り込み同レベルという時点ですでに定着してるものに難癖つけるとか笑えるよw

544 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 10:33:51 ID:bd6UXRS+.net
>>534
> 都合の良いw
事実お前のはそうじゃんw
そればかりか比較論なのに、肝心のクレカやFeliCaは全く出さないときた。話にならんよw

545 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 10:48:52 ID:4/W0o9LC.net
>>544
>>527
読めないのか?データにはFeliCaもQRも書いてあるのがww

20年で30%のFeliCa
2年で20%のQR

FeliCaはもう伸びないw
今後はタイプAB が侵食して行くだけ

546 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 10:49:49 ID:4/W0o9LC.net
>>544
肝心のクレカ??
いやQR はクレカ紐付けが大前提だからw

547 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 10:50:16 ID:4/W0o9LC.net
FeliCaが終わってるってだけ

548 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 11:01:00.77 ID:bd6UXRS+.net
>>545
> 読めないのか?データにはFeliCaもQRも書いてあるのがww
ないけど?あと一番肝心なクレカは?


> 20年で30%のFeliCa
> 2年で20%のQR
QRは3年だろwしかも実際には1%もないwあと違う年数比べてどうするよ、しかも全く違う調査でw
QRが3年目ならFeliCaも3年めを出せよ、池沼w勿論肝心のクレカもなw最初から言ってるだろうが。
ほんと都合のいいデータしか出さないなキチガイ工作員はw
そんな年代も調査も適当で良いなら、上の1%でも問題ないって話だ、池沼工作員くんw
ほんと馬鹿すぎるw

> FeliCaはもう伸びないw
それなら上の伸びてると言ってる人にも文句を言ったらどうだ、ペイペイ工作員くんw

549 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 11:05:57.17 ID:bd6UXRS+.net
>>546
つまりクレカやFeliCaには未来永劫勝てないってことですかw
まああれだけキャンペーンしてて未だ1%もないからねw

>>547
いや全然主流だしw比べてQRはその数分の一しかないゴミだけどねw
しかも大半はどうでも良い零細や個人店ばかり。イオンやドンキといった本当に必要とされてる店は大して多くはない
また最近はコード決済やめる所も増えてるしね。完全に衰退はじめてるという。

550 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 11:28:22.96 ID:NH7H1QMT.net
>>547
うん、NFCが伸びる

551 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 11:40:06.64 ID:bd6UXRS+.net
楽天ペイにSuica搭載 鉄道利用でJREポイントも  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60502000Y0A610C2W07000/

まあしかし、これ見て思うんだが、もしかすると楽天ペイやメルペイのような形での普及や勝利はあるかもしれない
実質的にはSuica、つまりはFeliCaの勝利なんだけど、馬鹿はコード決済のお陰とか思うかもしれないな
何れにしてもペイペイみたいなコード決済オンリーは消滅するだけだが

552 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 11:46:41.77 ID:bd6UXRS+.net
>「JRE POINT」に登録すると、JR東日本の乗車時に2%のJREポイントもたまります。
>カードタイプのスイカを利用するよりも4倍お得です。

>次に、利便性についてです。(中略)しかし、自分で読み取る場合などは急いでいるときは少し不便です。
>スイカであれば改札で利用するのと同じようにタッチすればすぐに支払いができます。

553 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 12:02:51.84 ID:BvaeYM/E.net
>>551
Suicaは日本国内に限っては王者だからな
日本に詳しいガイジンも皆持ってるわ

554 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 12:11:41.22 ID:99RCvwfZ.net
>>551
これどう使うの?
楽天ペイアプリからSuica呼び出すとか?

555 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 12:11:59.28 ID:Iv4i60mx.net
>>553
残念ながら大都市圏でしか利用されてないに等しい
利用者数は利用エリアによって多いが日本全国で覇権を維持してるわけじゃないね

556 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 12:20:05.39 ID:e7iDg3+y.net
SuicaがFeliCaなんだから、日本ではFeliCa以外のNFCは交通分野では入れない。
実用に耐えれないし。

557 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 12:29:17.77 ID:NH7H1QMT.net
>>553
東日本以外のJR各社の独自割引は使えないしJREポイントも管内でしか使いようがない
JR各社が割引やポイントを始めてからはローカルなものになり下がった
>>556
キャッシュレス全体から見たら交通はごく一部でしかない

558 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 12:36:21.50 ID:yrE59Ome.net
>>504
viewカードの審査に通らない人が多いからな。VISAカードのSuicaは便利だけど低所得の人には無理だしね

559 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 12:39:29.64 ID:wPeY9Atk.net
日本のスマホはFeliCaなんだから、今更速度の遅いFeliCa以外のNFCには帰れない。

560 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 12:58:39.14 ID:fu1B/xCf.net
グーグルペイよりアップルペイは対応がすくなくゴミ。

561 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 13:01:07.20 ID:Iv4i60mx.net
>>560
QUICPayとiD使えりゃいいやろ
他に何が欲しいんだよ
Suicaか?

562 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 13:08:09.55 ID:0macCMb6.net
WAON

563 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 13:20:55.00 ID:IOYIT61p.net
wenaで支払うのがスマート

564 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 13:32:31.14 ID:q1dBb7ii.net
イオンモールもそうだけど、イオン系スーパーや楽天Edy対応スーパーは案外多いからおばさん需要はある。
特に田舎。

565 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 13:45:58 ID:bd6UXRS+.net
そういや楽天はSuicaと組むのは良いとしても、Edy捨てるつもりかねえ
確かに普及や店舗数の割にはなんだか元気がないんだけどさEdy
てか楽天ペイもこっちでやるもんだと思ってたが。それともEdyも統合とか相互変換運用とか考えているのだろうか

566 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 13:55:54 ID:/IvHKtn9.net
おっさんのSuica、おばさんのWAON、楽天Edy

567 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 14:05:19.93 ID:3fd7ukBx.net
外国人がわざわざ日本のQRコードアプリ使うと思うか?

結局は日本人もみんなクレカ使わざる得なくなるんだよ

568 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 14:22:04 ID:BMyzDnzD.net
>>554
使ってるけどSuicaのチャージに楽天ペイが使えるようになっただけとしか。
他にどんなメリットがあるのかはよくわからない。

569 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 15:54:41.17 ID:Tfad+ViR.net
>>554
泥は優先するカードを設定すると他が使いにくくなる仕組みになってるべ?
Suicaを優先するカードにしたらあとはかざすだけ

570 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 17:11:32.68 ID:X7yXiFLf.net
>>567
中国のAlipayとPayPayが提携指定て日本ではAlipayが使えるとか聞いたことがある

571 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 17:22:39.58 ID:X7yXiFLf.net
セブンイレブンだけ呪われてるからはコード辞めたほうが良いなw

572 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 17:27:45 ID:uWsgbF9i.net
新型セブンATMぞくぞく入っています。

573 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 17:32:40 ID:aQNptUbz.net
今日たまたま7寄ったけどまたコード決済不具合出てて笑ったよw
これがあるから更に嫌なんだよな、まあ7はやらんで正解だったと思う

574 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 17:35:18 ID:bEi6cuKu.net
それWi-FiがONの間抜け状態になってじゃないの?

575 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 17:38:22 ID:+r1kG5WV.net
セブン‐イレブン バーコード決済不具合 復旧のめどたたず
NHK 2020年6月25日 16時43分

 コンビニ大手のセブン‐イレブンの全国の店舗で25日昼すぎからバーコードを使ったキャッシュレス決済などのサービスが利用できなくなるトラブルが起きています。

 会社の発表によりますと、25日昼すぎから全国のコンビニおよそ2万店舗で「PayPay」や「LINEPay」などの9種類のバーコードを使ったキャッシュレスの決済サービスのほか、宅急便やメルカリ便といった一部のサービスが利用できなくなっています。

 復旧のめどはたっておらず、会社で原因の調査を進めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200625/k10012483811000.html

576 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 17:40:19 ID:aQNptUbz.net
いや張り紙あったしそもそも俺は使ってないから関係ない
大体ニュースにあるぞほれ

セブン スマホ決済に不具合 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363509

577 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 17:56:01 ID:UaouyTMr.net
零細・個人店舗用にユーザースキャンのみで特化して行くなら仕組みとしてわかるけど、大きいトコがやる意味わからんわ

578 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 20:13:26.44 ID:4/W0o9LC.net
>>549
FeliCaキチガイは何と戦ってるつもりなのか?
>>550
まあタイプABがグローバルスタンダードだからな
圧倒的地位のVISAもマスターもようやく本気入れ始めたし

579 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 20:19:23.40 ID:4/W0o9LC.net
大学近くの知り合いのコンビニ店長に聞くと
コード決済はクレカより(もちろんスイカなんて論外)多いらしいよ
paypayかとおもったら学生はLINEがメイン
おじさんはpaypayらしい

580 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:01:18.43 ID:Iv4i60mx.net
>>579
そりゃ学生はクレカ持てないからな

581 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:10:44.29 ID:pU5IFSTg.net
LINEのクレカなんて持っている奴いんの?

582 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:25:29.88 ID:aQNptUbz.net
>>578
> FeliCaキチガイは何と戦ってるつもりなのか?
工作員が言ってもなwお前が特にFeliCaが憎いからそう思ってるだけだろw
大体俺はコード決済否定論者であってFeliCaが特に思い入れあるわけじゃないw
決済では一番優れてるとは思うが欠点もあるし別にNFCでもクレカでも上手くいくならそれで良いと思ってるよw
全くメリットがないのに、コード決済だけを持ち上げるお前とは違うw

> >>550
> まあタイプABがグローバルスタンダードだからな
それQRでも同じことを言ってたがw何の意味もなかったなw

583 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:27:22.50 ID:F0IxeS5h.net
うわぁ・・・
やっぱ基地外やん

584 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:28:35.09 ID:aQNptUbz.net
>>579
そんなものに意味はないwどんな調査でもQRは常に最下位クラスだろうがw
そんなら俺だって言えるぞw隣の店ではクイックペイが一番とかなw
実はクイックペイしかないって落ちだったりするが、お前の話は万一事実でもそれと同じで全く意味はない

それにお前が嘘ばかり言ってるのは誰が見てもわかることだし、全く意味はない

585 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:32:47.42 ID:aQNptUbz.net
>>583
今頃気づいたのか?ID:4/W0o9LCがキチガイなのは>>579の発言でも明らかだろうに
あんな話に意味があるとかキチガイ丸出しですよw
俺は批判するにしても>>576のようにちゃんとソース出してるしな、〇〇が一番使われてる、
という話をするにしても、ちゃんと種明かしをしてる。状況を語らずにでっち上げるID:4/W0o9LCとは違うw

586 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:36:14.31 ID:F0IxeS5h.net
>>585
いやおまえだよ

587 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:38:47.20 ID:qutNoJXG.net
システムとしてはFelica最強は間違いない。

ただ、還元率が悪すぎる。
ビューカードでも1.5%しかないからな。

588 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:39:00.78 ID:Iv4i60mx.net
煽りあいなんだからどっちもどっちだよ
まあ優勢はFeliCaかな
クレカについちゃってたりするのがでかいね

589 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:40:54.49 ID:aQNptUbz.net
>>586
> いやおまえだよ
笑ったwなんだ、やっぱりお前も同じキチガイですかwそれとも同じ人かなw
知り合いのコンビニで〇〇が多いって話に意味があると思ってるのかねw
そんな事を言うとすれば物凄い馬鹿か頭がおかしい人と思われるだけだよw
違うと言うなら否定してみろや、あの話に意味があると思ってるやつは子供でもなければまともじゃない。

590 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:58:55 ID:4/W0o9LC.net
>>589
お前の話に意味があるなんて思ってる奴は自演の奴だけだろうに

キチガイとはこういうものだという良い見本だなお前

591 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 21:59:59 ID:4/W0o9LC.net
>>587
この一年はline visa一択だな3%

592 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:09:49 ID:4/W0o9LC.net
line visaはコンタクトレスじゃないんだよな
で紐付けQR払いだど還元2%(ランクで3%にはなるがそんなに使ってられん)に下がる謎仕様
ラインvisaは結果クレカ単体で使ってる

一年後はまたリクプラがメインになるわ

593 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:15:30 ID:4/W0o9LC.net
俺の場合FeliCaの出番は交通に乗るときとリクプラのQUICKpayが使えるとこだけ
クレカ使えるならline visa だし
近所の100均ダイソーとか個人経営の飲み屋とかキャッシュレス決済がQRしかないならQR

それぞれを応じて使うだけ
QR使うぐらいなら現金みたいなFeliCaキチガイと一緒にしてもらっても困るよ

594 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:15:45 ID:qutNoJXG.net
>>591
3%は微妙かと。
KYASHも噛ませないし。

ANA VISAワイドゴールドのマイル1.65%のほうが還元率がいいし、
これならさらにプラスマイルやKYASH噛まして、還元率を上げることもできる。
マイル以外に還元して、さらに還元率も上げる方法もある。

595 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:21:21.95 ID:4/W0o9LC.net
>>594
改悪されたけどまだいいのか?

年会決済額どんくらいだ?

596 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:25:54.20 ID:qutNoJXG.net
>>595
ANA VISAが年間500万円くらいで、サブのJAL MASTERが年間100万円くらい。
来年からボーナスステージが無くなるから、そうしたらプラチナに変えるかも。

597 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:27:44.12 ID:4/W0o9LC.net
>>596
で1.6%て去年までやろ?

598 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:28:53.32 ID:4/W0o9LC.net
>>596
500か
まあリクプラで200ぐらいの俺には縁のないカードだな。

599 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:31:12.17 ID:qutNoJXG.net
>>597
今年も1.6%強だよ?

来年から1.4%強まで落ちる。
そうなると、年会費払って1.9%強のプラチナのほうがお得になる。

600 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:32:51.10 ID:4/W0o9LC.net
>>599
500使えばだろ?

601 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:35:17.33 ID:4/W0o9LC.net
年会費8万

500万の決済で1.9%
還元9.5万 年会費 8万

マイルの還元率は意味わからんな

602 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:38:02.86 ID:qutNoJXG.net
>>601
1マイルは2円以上の価値があるんだけど。
継続マイルとかの特典もあるし。

603 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:38:19.43 ID:4/W0o9LC.net
>>602
飛行機乗らなくてもか?

604 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:42:37.97 ID:4/W0o9LC.net
500万の決済をラインvisaならそのまま15万ポイント還元

605 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:56:59 ID:M0huBeUk.net
クレカをidや楽天ペイに紐付けたらええやん。

606 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 22:57:18 ID:qutNoJXG.net
>>603
当然、旅行する前提だよ。
ボーナスポイントはホテル宿泊券とかに変えると
ボーナスマイルも含めて還元率5%超えも実現可能。

JAL WAONとかも税金払いでマイルで還元率2%だし、
旅行する人なら航空系のほうが圧倒的にお得。

607 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 23:06:51 ID:7JM9RsIC.net
大きな声では言えないが、お金があればNFCでもQRでも気にしない。
ポイント?マイル?そんなハシタどうでも良いよ。
「ポイントはどうしますか?」って聞かれて「要らないよ」って答えるのってすっごく快感。

608 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 23:15:28 ID:Q8SuWaEg.net
店員からは「何このキモイ奴、使うか貯めるか聞いてるのに要らないとか何言ってんの?」って思われてるぞ

609 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 23:30:40 ID:EYnS4mvu.net
なんか貧乏人ほどポイントとか拒否するよな
不思議でしかたない

610 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 23:48:04.96 ID:XST+98It.net
エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップでモバイルSuicaを選べば還元率1.5%
リボ払いでさらに+0.5%
年100万使用でさらに+1%

611 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 23:50:05.34 ID:aQNptUbz.net
>>590
> お前の話に意味があるなんて思ってる奴は
俺の話に意味があるとは言ってない、キチガイのお前の話に意味はない、と言ってるんだよw
ほんとキチガイの上に頭が悪いなあw

>自演の奴だけだろうに
俺はお前と違って自演などしたことはないw必要ないからなwそれに自演なんて
お前のID:F0IxeS5hみたいに下らん結果を生むだけw自分で分からんのかねw
大体、お前みたいな卑怯者と違って、同意見はいてもこっちを擁護したり、お前を攻撃してる人間などいないのにw
どれがそうなのか言ってみろとw

> キチガイとはこういうものだという良い見本だなお前
上記の通り、お前がなw何が知り合いの店だってwキチガイ笑わせるw

612 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 23:54:19.19 ID:aQNptUbz.net
>>591-604
大量連投で発狂かwキチガイらしいねえw

>QR使うぐらいなら現金みたいなFeliCaキチガイと一緒にしてもらっても困るよ
いやそれは普通に現金主義者でしょ、ほんとキチガイかとw
それに一理あるよ、QRとかニュースでもあるようにやたらトラブル多いし、お前みたいな馬鹿がいるから
レジで遅くて迷惑なケースが多い。アップデートとかパスワードとかも煩いし、ほんと良い所が全くないゴミ決済としかw

613 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 01:42:29.23 ID:+brHejhg.net
偽造クレカ所持容疑でマレーシア人3人逮捕 被害額1億円超か 製造工場も捜索 警視庁
毎日新聞2020年6月25日 11時58分
https://mainichi.jp/articles/20200625/k00/00m/040/110000c

614 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 04:37:45 ID:2tk4aSMW.net
>>606
だよなあ
飛行機前提だと純粋な還元率じゃないよな

615 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 07:18:04 ID:cznK2F+C.net
かざすだけのタッチ決済なら、アルバイトの店員にカード番号を盗まれず済むの?

616 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 07:35:58 ID:vNhf50QT.net
>>615
特殊詐欺もクレカには手を出さないほど足がつきやすい
やられたら対応がチト面倒くさいけど気にすんな

617 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 07:44:04.96 ID:rs8iy+Wg.net
>>613
未だに ICチップなしの 磁気ストライプのカードかよ。
どんどん使えなくなって来てる。

618 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 07:48:26.72 ID:AZoY8JlE.net
QR決済は使いづらい

619 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 08:04:21 ID:82jLnSGL.net
ペイペイとかは、レジでトラブってばっかり

620 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 08:07:12 ID:FguC6jcZ.net
>>1
昔も今もそうだけど
酒・たばこ・薬
薬九層倍って言葉があるぐらいに、生活必需品をそろえるためぐらいなら
クレジットカードは、便利です。

お金持ちの中でもさらにお金持ちの
さらにお金持ちの超お金持ちともなれば
商談となれば、外商でもすればいいじゃん。

あとしらん。

621 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 09:43:35.38 ID:3BvaWMtF.net
>>615
店員がかざすんじゃ意味ないぞ
自分でかざせば番号は目視されない

622 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 09:53:36.66 ID:+Inc1JaX.net
正直クレカはいい加減番号表示やめろや、とは思う
あれじゃセキュリティ対策とかやっても意味はない
玄関の鍵も閉めず防犯対策してるような間抜けさ

623 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 10:02:24.97 ID:vNhf50QT.net
>>622
ある意味ノーガード戦法の犯罪者ホイホイ

624 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 10:28:44.65 ID:8T501p9H.net
>>622
高額購入の承認はどうするわけ?
カード盗んでヒャッハーな時代になるぞ

625 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 10:47:54 ID:+Inc1JaX.net
>>624
いや別に表示やめても別にあればいいし
別に店頭ならサインで良いし盗まれてヒャッハーは表示しなくても同じだが
表示しなくても従来どおりに使うことは可能だし、ちゃんとやれば今よりずっと良いのは確か

626 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 10:55:22 ID:INYHnrQo.net
>>622
エンボスの番号表示をやめたカードは出始めてるよ。
元々はインプリンタで伝票に転写するために入れてたものだけど
電子処理しかしなくなってきたから裏面へのプリントに移行しつつある。

627 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 11:17:24.42 ID:+Inc1JaX.net
知ってるけどそれでは不十分だろうよ
もう無くすべき時期に来てると思うね、或いは最初にどっちのカードが良いか選択制でも良い
番号表示ってのはセキュリティ軽視してた昔の発想、もしクレカという概念が今新しく作られるならば、
今の状況、感覚だと表記とか絶対にしなかったろう。今となっては有害な習慣を引き継いでるだけ

628 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 12:28:43.59 ID:ud4kh/vg.net
QUICPay決済出来る店は全部QUICPay払い
速いし安全だわ

629 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 12:48:20.41 ID:yaH6cQ+B.net
>>593
d払いとかコード決済は使うけどLINEやらPAYPAYは信用ならんので使わん
銀行Payは使うためのチャージ用口座無いから使わんかな

630 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 13:09:33.85 ID:kp2VusxN.net
>>629
line paypayは信用ならんけど同じくソフバンのarmプロセッサは無抵抗で使える神経がわからん

631 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 13:16:02.77 ID:yaH6cQ+B.net
>>630
あれはそこで製造してるわけじゃないしな
AppleのやつならAppleで作ってるし

632 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 13:21:13.50 ID:ud4kh/vg.net
来月アンテナ工事してもらうけどそん時はPayPayで決済するわ
業者さんはQRだけ持ってくるのかな?

633 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 13:25:23.04 ID:yaH6cQ+B.net
>>632
スマホで表示するんやろ

634 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 13:40:32 ID:PzdMEWTU.net
日本は世界最悪の高齢化国家だから、QRコードって言われても意味が分からないんだろうね
中央年齢で韓国と10歳も違うんだから、お爺ちゃん国家だわ

635 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 13:59:57.57 ID:yaH6cQ+B.net
QRコードなんかガラケーの頃から使ってたから最初スマホで使えなくて難儀したわ

636 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 15:26:20.31 ID:mW5vPOfM.net
>>622
セキュリティについてはクレカをGooglepayに紐付けて払うのが一番いいように思えてる
バーチャルアカウント番号使ってるし店員にカード渡す必要ないし画面ロック外さないと決済出来ないから

637 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 15:43:09.27 ID:eQsOOl1j.net
泥でもiPhoneでもバーチャルアカウントだわな

638 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 19:44:05.19 ID:lw55rS+E.net
クレジットカード情報不正取得 1000万円以上利用か 高校生逮捕
2020年6月23日 12時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480631000.html

639 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 17:22:41.34 ID:nxrWunOT.net
ソニー社名変更へ 非接触ICカード「フェリカ」に金融界が注目(日刊ゲンダイDIGITAL)
https://news.yahoo.co.jp/articles/37367ca3f7c1a4bd6ff8402d463f43dbadb12751

終わる還元 店側不安は手数料
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363762

640 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 17:30:58.76 ID:RnckFY2t.net
小規模店手数料搾取はやめろ。
ゼロにしろ。

641 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 18:02:40.83 ID:7OX7Nt76.net
>>639
うわぁ〜世界な向けなきゃいかんのにまた日本だけに金使ってガラパゴス加速かよ

642 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 19:52:46.61 ID:nxrWunOT.net
>>641
記事にはむしろ他のより有望ってあるし
そもそも他もみんなガラパゴスじゃん
大体、使いにくいものを無理に使う必要などない、すでに普及してるものをやめて無駄に金かけて別なのをやる意義もない

643 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 20:52:46.97 ID:jVH3bfKQ.net
>>640
そしたらカードやコード決済会社はどこで利益出すのよ
客への還元率0

644 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 20:54:01.07 ID:jVH3bfKQ.net
途中カキコスマソ
客への還元率0%にして分割払いやリボ払いの手数料上げるしか無くなるぞ

645 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 21:47:04 ID:7LYtOjjR.net
>>642
だってチョニーだもん
民生機器に手を出すとスペック自慢のオナニーで自滅する
黒歴史は繰り返される

646 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 21:50:53 ID:nxrWunOT.net
>>645
関係ないだろ馬鹿じゃないのか
Suicaは普通に普及してる、他のフェリカもな
メガバンクや広く業界が期待してることには変わらない、お前がフェリカを否定したいだけのあほなだけ
現実見ろ。
大体、CDだってソニーだお前の言い分ならそんなものは存在しないはずだが?

647 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:01:38.01 ID:7LYtOjjR.net
>>646
え?
それメリケンだぜ

648 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:03:31.10 ID:nxrWunOT.net
>>647
はあ?違うわ
じゃあブルーレイでもPS4でもウォークマンでもいいがw

649 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:05:21.49 ID:7LYtOjjR.net
>>648
ブルーレイも東亜?忘れた

カセットテープのウォークマンは異存ない認めるよ〜

650 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:08:58.56 ID:7LYtOjjR.net
いま調べちゃったレイはパナだったごめんなさいw

651 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:21:30.24 ID:7LYtOjjR.net
オナニー速いなもう逝ったか…


プレステもドラクエ奪う根性あったんじゃ…ぶっちゃけ驚きだった
それなら今ならNFCタイプA/B奪うのが
正しい
今のチョニーにそんな根性あるかどうか温かい目で見守ってるよw

652 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:27:56.35 ID:BZzLhcWX.net
ゲンダイソースとニュアンスが違うな

3メガバンクやKDDI、JR デジタル通貨決済の勉強会開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/32733f3e150cc3cff1bb60ea9efa796e09b84798

653 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:34:13.56 ID:BZzLhcWX.net
交通系は使う場所も人も日本なので日本独自規格でもいいけど、決済なら世界的に普及してるNFCの流れになっていくんじゃないか

654 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:34:27.68 ID:7OX7Nt76.net
>>652
うがぁ〜量子コンピュータが産業レベルでは動き出して銭ゲバのジムロジャーズが何かコメントした仮想通貨はもっと嫌いなんだ

騙される前に辞めさせたいw w w

俺も逝ってくる⊂⌒~⊃_ω_)⊃

655 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:35:45.02 ID:7OX7Nt76.net
>>652
あれ?全然違くね?解散…

656 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:39:49.67 ID:7LYtOjjR.net
わかんねぇけど
>>639
のは6/22の記事であると言う事

657 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:41:03.38 ID:7LYtOjjR.net
22✕
27○
昨日の新しい記事って事

658 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:46:23.25 ID:nxrWunOT.net
>>649
> ブルーレイも東亜?忘れた
ソニーだよw
そもそもフェリカもソニーじゃないだろうよw

> カセットテープのウォークマンは異存ない認めるよ〜
じゃあほっとけよ、基地外かよ

659 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:52:50.22 ID:7OX7Nt76.net
ちょっと真面目な話なんだよ
ニュー速じゃないんだからさ、まぁ俺も悪いけど

bitFlyerが乃木坂使ってCMやり出したね
日本の取引所の中で銀行か大きく関わってるのってココだけだし何か仕掛けそう…

さて何が大きく動くと思いますか?

660 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 22:55:19.48 ID:7LYtOjjR.net
>>659
そういえばネット広告からも弾かれたのになんで今更TVでCM打てるんだろうね?

661 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 23:11:44 ID:ff0Fwe0i.net
>>653
おっさんやOLの西瓜だけでなく、おばんやOLの楽天Edy、WAON、nanacoなども既にフェリカなので手遅れ。

662 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 23:14:50 ID:BZzLhcWX.net
>>656
フェリカ推しの方針に決まったとしたらゲンダイ以外でも報じられてるはず
ニュース的な記事じゃない
記事を書いたのは、銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者、という文系お爺ちゃん
もしかしたら、非接触=FeliCa、という認識なのかも

663 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 23:20:39.53 ID:BZzLhcWX.net
>>661
既存のFeliCaは変わらないと思うけど、新たにとなるとどうかな
店舗決済用途だと、外国人に普及してる方式の方が有利だわな

664 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 23:23:17.72 ID:7OX7Nt76.net
>>662
アホーのコメントの方が煽りが無いから素直な気持ちで読めるのがオジサン悔しいw

665 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 23:29:20.72 ID:7OX7Nt76.net
>>661
それを世界に通用させないから長い目で見ると日本が手遅れになるのが見えないのかな

666 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 23:31:57.23 ID:7L9WkxZi.net
決済業者が儲けてるって事を考えようよ
商品価格に上乗せしてしてるんだぜ?
現金で買っても乗るんだぜ?詐欺だろが

667 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 23:33:42.36 ID:BZzLhcWX.net
FeliCaは早いというけど、実際はどうなんだろ
iDを多用してるけど交通系よりずっと遅い
通信速度以外の要因もあるので、改札で経験する速度で語っても意味無いと思う

668 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 23:37:08.36 ID:nxrWunOT.net
>>662
さすがにそれはない、馬鹿すぎる

669 :名刺は切らしておりまして:2020/06/28(日) 23:44:20.42 ID:vAYOCX2J.net
Google PayもApple Payもフェリカ対応なので難しいと思う。

670 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 00:07:16 ID:rscPL78e.net
>>667
iDって疑似クレカみたいな使い方出来なかったっけ?ドコモのは出来るの確認した
金額がそのままクレカの請求になるやつ
先払いならチャリーん
後払いだと信用決済なので色々裏で審査処理もしているかもしれませんね

671 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 01:35:00.04 ID:JffVSWww.net
>>661
その辺のローカル規格は勝手にやってればいいけどVISAとMasterはNFCのタッチ決済で他の国も導入進めてるから日本でも意地でもNFCのタッチ決済を普及させるはず
ここさえ抑えておけば海外からの訪日者も日本からの海外旅行でも困らないからいいんじゃない?

672 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:18:27 ID:h4tA+iLM.net
スマホも海外メーカーだとNFCしか付いてないのも結構なかったっけ
Xperiaでさえ海外版だとFeliCa無しのNFCだけというのもあるし

673 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:29:35 ID:1UBEW7/c.net
>>671
ローカル規格というけど、コンビニ、ドラグストアー、スーパーなどほとんどだから。
訪日客ぐらいのボリュームじゃもう全く太刀打ちできない。
それに、今キャシュレスだけじゃだめでポイントなどどれだけお得かもからむ。

674 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:48:34 ID:uXO651T1.net
>>673
だから何?それらがクレカを駆逐できるわけでも無いんだから併用してけば?ってことだろ

675 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:52:19 ID:uXO651T1.net
>>672
中国スマホなんてやめとけって、それでもフェリカ使いたければ対応してるスマートウォッチどうぞ

676 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:52:52 ID:kX1Xo8IF.net
というか、訪日客の大部分を占める中国のAlipayはQRコード決済。
レジのバーコード読み取りで、ピーだけだろ?

677 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:58:59 ID:cBc8OuZC.net
>>4
それは思う
一番後ろに合わせてたら何も変えられないよ

678 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 02:59:58 ID:cBc8OuZC.net
>>94
スイカの技術公開してくれるのが一番助かるんだがなあ

QRとかクソだし

679 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 03:02:42 ID:cBc8OuZC.net
>>113
これ自己申告制じゃん
ちょっとクレカ使ったくらいでキャッシュレスだ!と思ってる人種なんじゃね

680 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 03:08:15 ID:zR52Yn/b.net
実際のところ、電子マネーのチャージは面倒だがレジで楽なのは、
カード型電子マネー>スマホフェリカ>QRコード決済
ただし、スマホフェリカでiPhoneの顔認証失敗すると面倒になる。

681 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 03:52:06 ID:vMqYzErC.net
QRば過去のもの

682 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 07:53:18.61 ID:gTUgwNA+.net
>>671
意地では普及しない。それはコード決済の失敗で馬鹿でも分かることだ
当たり前の事だが消費者側の利便性でしか普及しない、面倒くさくても遅くても意地を出せば使ってくれるとかアホの発想

683 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 09:53:12.25 ID:mVBKHOvX.net
>>679
キャッシュレスじゃなくてなんなんだ?
なんか勘違いしてない?
磁気カードもICもQRもFeliCaもそれを使うための認証手段だぞ?

684 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:02:51.74 ID:VOfd6jgq.net
>>667
通信と言っても、ICチップ⇔端末間と端末⇔サーバー間の2つあってそれぞれ事情が違うんだよ。
FeliCaが速いのはもちろん前者の通信の話であって、これがいくら速くても後者が遅ければ全体としては遅くなるってだけ。
交通系は前者の通信だけでとりあえずの処理が完了するから早い、Edyやnanacoも同じ。
QRは後者が必須だから通信障害が起きると死ぬ、クレカ系はよく知らないけどほぼ必須だと思う。

685 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:04:51.90 ID:mVBKHOvX.net
>>684
とりあえずの処理が完了するのは改札だけじゃないの?

686 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:13:58.63 ID:VOfd6jgq.net
>>685
だけじゃないよ。
交通系やその他電子マネーのほとんどはICチップに残高情報を持たせる方法なので、
要はテレホンカードやハイウェイカードや図書カードなどの磁気カードでやってたことと同じと思っていい。

687 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:19:06.50 ID:eMGiejIK.net
>スターバックスコーヒージャパンは店頭で「非接触支払いの推奨」との看板を掲げて、
>感染防止のためスマホを使った決済を求める。会計時の客と店員の接触を減らす狙いだ

続きでスタバが対応してるとか言ってるが、実質クレカだけと言っていいくらい対応してるところが少ないだろ
さすが意識高い系の店だな

688 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:25:22.70 ID:mVBKHOvX.net
>>686
ふーん
それで上限開放できないのかな

689 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:29:42.88 ID:m8UtskBe.net
クーポンバーコード
会員カードバーコード
ペイペイ決済バーコード

一画面に一遍に出せ

690 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 10:37:17.51 ID:VOfd6jgq.net
>>688
あと余談だけど、セブンがnanacoがすでにあるのに7Payをわざわざ開発したのもそこに理由がある。
nanacoを流用したQR決済というものが仕組み上作れないからだね。

691 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 12:52:01 ID:gTUgwNA+.net
でも楽天ペイやメルペイはFeliCaと連携してるね

692 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 13:28:18 ID:VOfd6jgq.net
楽天ペイとEdyの連携はEdyのチャージに使えるだけであって、Edyをコード決済で使えるわけじゃない。
メルペイはiDを決済方法の一つとして使えるだけであって、ICチップに残高情報を持たせているわけではない。

693 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 13:37:31.28 ID:VOfd6jgq.net
でもおサイフケータイ限定ならEdyを使ったコード決済とかnanacoを使ったコード決済というのは作れなくもないのかな。
メリットがあまり無さそうだけど。

694 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 13:40:51.42 ID:gTUgwNA+.net
>>692
少なくともメルペイはそれで十分だし、使ってる側にとっては同じこと。
仮に同じことが7ペイでも出来たとするならやるべきだったろうよ、まあ今となってはどうでも良いことだが

695 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 14:37:00.35 ID:gqA5a1Jn.net
>>682
消費者の利便性で見たらVISAタッチは相当優秀だろ

696 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 14:39:35.43 ID:u52kLv2i.net
交通系・ワオン・ナナコ・エディー
で合併会社設立すればいい
でマイナンバーに内蔵。

697 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 14:52:33.99 ID:japTi31E.net
>>696
マイナンバー自体は推進して欲しいけと電子マネーを内蔵なんて止めといた方がいいわ
反発でかいし電子マネー間の競争が無くなるし国のIT施策は他にやることあるだろうから

698 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 16:47:36.38 ID:VOfd6jgq.net
>>694
だからすでにあったnanacoを元にしたコード決済は無理なんだってば。
おサイフケータイ前提ならできなくはないけど、そもそも何のためにコード決済を導入するかを考えたらメリットはほぼ無い。

699 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 16:52:51.31 ID:VOfd6jgq.net
>>694
7PayがiDに対応するべきだったと言ってるなら、そんなに悪い案ではないね。
もし今でも7Payが存在していたらiDではなくNFCによる対応だっただろうけど。

700 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 19:58:29 ID:OQQmCeut.net
>>695
速度はFeliCaより劣るけどね。あと番号見られたりモバイル型が無いのもややマイナス。

701 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 20:07:39.42 ID:Utt3FqGU.net
>>700
言ってる事の意味がわからない

702 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 20:21:45.35 ID:OQQmCeut.net
では黙ってなさい。お前以外は誰でも分かることだ

FeliCaの共通かつ唯一の弱点ってのは無駄に種類が多く、いちいち言ったり選択しないと行けない点かな
これが決定的、致命的な弱点になるとは思わないが何とかしておくべきとは思うのだが

703 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 20:37:17.21 ID:Utt3FqGU.net
チャージ型のFeliCaは残高を他と共有できないのだからサービス提供会社が多いほど使い勝手の面では致命的に不利になる
特に交通系は上限も低いし覇権を取ることは今後もありえない
昔の磁気カードが形を変えただけで仕組みとしては新しくもなんともないからこれからの時代にはますます古臭くなる
速いかどうかは利用者が満足してるかどうかで決めること
最後は決済回数が少なくても高額対応できる方が結局よく使われるからクレジット勢か機能拡張の自在なバーコードが残る

704 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 20:46:34.27 ID:qbaSUWd7.net
決済方法いうー選択するー決済する

決済そのものよりその選択手順に時間かかってトータルバーコードと決済スピードたいして変わらんって話になるからな

705 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 20:53:26.10 ID:OQQmCeut.net
上限だけで覇権が変わるとは思えんしそれで覇権が変わるならすぐにでも上限変更やるだろうよ
別にできなくてやんないわけじゃないしね。まあ大した問題じゃないと思ってるんだろうなあ
いい加減意識も変えるべきだと思うが未だ少額決済が大半らしいし、消費者の側も困ったもんだ。

706 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 21:03:01.44 ID:u52kLv2i.net
決済手数料の上限を2.5%以下にすれば淘汰させるよ

707 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 21:04:03.87 ID:u52kLv2i.net
フェリカは全部合併させないと生き残れない

708 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 21:38:38.37 ID:GIbViG+h.net
QRだって日本のデンソーが発明したものだろう

709 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 21:41:53.73 ID:jXTdGBHm.net
iDつきクレカだけでよい

710 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 22:22:08 ID:inShQsNh.net
>>708
それアメリカな
向きの認識に難があって3角に四角付けて認識性の改良したのがデンソー

711 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 22:35:42 ID:xMp1mTm9.net
ATMでキャッシュレス取り込み ローソン銀が新戦略
2020/6/29 22:15日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60918370Z20C20A6EE9000/

712 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 22:47:52.50 ID:Ii1uZjof.net
セブンATMはNECだが、ローソンはどこだろ?

713 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 23:05:08.19 ID:inShQsNh.net
>>712
ガワっうかパッケージなら富士通や沖じゃないかな
そんで現金扱い偽札認識で日本金銭機械のメカ
顔認証するならNECが1番実績ありそうだから付ければ良い…
ブレンドですよブレンド

714 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 00:13:18.04 ID:Kuvz6bE/.net
ダイソーのレジはバーコード読み取りじゃないんだな?
試しに使ってみようと思い、ペイペイでと言うと、レジ横からおもむろにタブレットを持ち出してきて、
支払いボタンを押して、大きくコードが映っている画面を出すように指示され、おばちゃんはタブレットでバーコードをロックオン。
手慣れていたが、こんなことになろうとは。
申し訳ない感じがしてしまうぞ。

715 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 00:38:53.04 ID:rKZwxbXb.net
FeliCa決済でクレカ込み還元率1.5%なら覇権取れるのに
何でどこもやらないのだろう

716 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 06:05:41.19 ID:9Tu2Fm5H.net
>>714
近所のダイソーはコンビニ同様読み取りだけど

717 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 12:00:34 ID:3Zn/i2E/.net
>>700
俺のiPhoneNFCついてると思うんだけどなぁ

718 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 12:01:52 ID:3Zn/i2E/.net
>>710
2次元コードの話なのかQRコードの話なのか

719 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 18:08:24.84 ID:cQ57/e7A.net
FeliCaが如何こうよりクレカのNFCが伸びるだろ
スイカはJR西日本管内で電車に乗ってもICOCAポイントも付かない
スイカはJR東日本管内で電車に乗る時に便利なだけ

720 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 18:13:20.56 ID:c+8jWeAJ.net
今よりは少しは伸びるだろうね、デビットが数年前よりは少しは伸びたように
そもそもNFCとか言っても店が少ない上に無理にそれを使う理由がまるでないのよね
デビットと同じで今よりちょっと増えた時点で止まる可能性が高い
現在のクレカやFeliCaより優れた何かがなければ大幅な普及は厳しい

721 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 18:40:07.59 ID:5YOLOiJ3.net
QRコード決済を駆逐するか Apple新機能の破壊力
ITジャーナリスト 石川 温
2020/6/30 2:00日本経済新聞 

 米アップルは、今秋リリースする新型iPhone向けのiOSに新機能「App Clips」を搭載すると発表した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60838440W0A620C2000000/

722 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 18:46:05.39 ID:owN7j8/h.net
セブン店舗・ATMでマイナポイント申請可に 優遇策も
2020/6/30 18:21日本経済新聞 

 ポイントの還元先としてグループの電子マネー「nanaco(ナナコ)」を選んだ消費者には独自の優遇策を用意し、利用拡大につなげる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60980730Q0A630C2H52A00/

723 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 18:50:41.06 ID:CFjExjQD.net
>>721
ほぅこれは興味津々な出だし文章だ…
先が読みたいが登録する気はない…

724 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 19:27:20.70 ID:c+8jWeAJ.net
別に登録だけなら無料だけどな
まそれはさておき興味深い記事だった
NFCの可能性とコード決済の危うさは理解したがただどうなるかは何とも言えんなiPhoneの普及次第

725 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 19:36:36.28 ID:uz2XTBVb.net
>>719
その辺のおばはんですらPiTaPa使ってる理由を考えれば判るわな。

726 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:30:29.93 ID:Xn9Dd6KB.net
>>691
楽天はビットワレットのEdyを買収したしキャッシュレスは全部手をつけるほうしんみたいだわなあ

727 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:37:46.56 ID:Xn9Dd6KB.net
>>719
ポイントを捨てればモバイルSuicaは夢の様につかいやすい
iPhoneならモバイルSuicaアプリに Apple Payとは別口でVISAデビットも登録できてサクッとチャージ
Apple Payからはマスターのクレカチャージと二刀流
泥ならGooglePayから一円単位でチャージ
決済事の反応スピードはピカイチ
システムとしては国内で使うなら最強だろう

728 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:50:39 ID:cQ57/e7A.net
>>727
それなら、いちいちチャージなんて気にしなくてもVISAタッチやiDで支払えばいいだろ

729 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 09:25:21.17 ID:q4jr0Uwu.net
財布からカードを取り出したりしないでスマホでピっとやりたいんだからカードタイプはそもそも論外。
ていうかVISAのタッチ決済ってGooglePayを使ったNFC決済にも対応していたんだな。
おサイフケータイ使ってるからお世話になることはなさそうだけど。

730 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 18:59:06.61 ID:c+haXAI5.net
ターミナル駅近辺のお店はキャッシュレスの人が増えましたね
昔はEdyとクレカとSuicaくらいで非接触決済と言ったらEdyのシャリーンとSuicaのピッが稀に聞こえるくらいでした

731 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:27:41 ID:GGYvYA2u.net
visaタッチの決済音何とかしとほしい
店員がエラーだと思って決済中止にされること数回...

732 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 02:00:14.22 ID:44oKrB13.net
>>731
それは決済音じゃなくてカード読み取り音読み取った段階では決済完了してないから
決済完了みたいな軽快な音にすると勘違いするので
どっち付かずな中途半端な音にワザとしてあるんよ

733 :名刺は切らしておりまして:2020/07/08(水) 00:24:43.13 ID:8YONL25g.net
>>507
7/1
【決済】d払いとメルペイ、9月からQRを共通化 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1593579713/

7/7
【決済】日本郵便、窓口のキャッシュレス化を再開 コロナで2カ月遅れ [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1594103379/
【決済】Fitbit Payがソニー銀行と連携、日本で利用可能に [エリオット★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1594102966/

734 :名刺は切らしておりまして:2020/07/08(水) 00:25:56.17 ID:8YONL25g.net
7/2
【決,済】マイナポ,イントに登録したいキャッ,シュレス決,済1位は「PayPay」 [エリオット★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1593660987/
7/3
【国際】ビザ、マスターカードなどに対抗 、欧州共通の決,済システムを構築 独、仏などの銀行 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593762118/

7/3
三菱UFJ系、カ,ードシステム刷新 先送りのツケ1000億円
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO61080020S0A700C2EE9000/

735 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 01:32:42.05 ID:xpgDnmDH.net
>>731
ピーて音な 確かにまぎわらしい

736 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 17:15:13.73 ID:w9C5k9q6.net
毎日使う駅にあるダイドーの自販機がFelicaどころかQRにも対応した
ボタン押して決済手段を切り替える必要がでてしまって小銭入れた方がマシになった
会社にあるダイドーの自販機はFelicaだけなのでスマートで良い

737 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 17:39:09 ID:lXhtqr3M.net
まあPayPayのアプリは良く出来ててただの電子マネー越え面白いところあるから使い続けると思う

738 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 05:41:53.91 ID:30TJKepm.net
自販機は田舎でもキャシュレス決済機だらけになりつつある。
実感としてだが。

739 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 05:55:51 ID:7wJLnm09.net
オフィスのダイドーの自販機は顔認証になっていく。
https://www.dydo.co.jp/corporate/news/2020/200706/pdf/20200706_02.pdf

740 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 07:44:32.70 ID:FptWKrci.net
「疲れないポイ活」を叶える4つの習慣
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200710/ech2007100704002-n1.htm

741 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 14:28:50.77 ID:mxAAFYH6.net
>>739
顔認証だけなのかと思ったらパスコードも必要なんか、だったらおサイフケータイの方が簡単そうだな。
スマホじゃなくても社員証とかでも良いわけだし、顔認証は微妙って結論になりそうな。

742 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 06:26:54.33 ID:edzRg9su.net
7/13
【決,済】メルカリ、知人に無料送,金可能に [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1594626825/

743 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 11:18:51.67 ID:HM9tv1SW.net
そういうのって他でも聞くけど需要はさしてないと思うんだが

744 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 09:41:08 ID:Ryq2YT2T.net
>>731
トラブル続発しているみたいね。
FeliCaという優れた規格がすでに浸透しているところにNFCという似て非なる劣化規格が加わったことで
混乱している店員も多いようだ。

あまりにもVisaのタッチ決済の認知度が低くて、店員とまぁまぁトラブルになる件!利用前に怒られることもあれば、使って怒られることも。
https://news.cardmics.com/entry/visa-touchkessai-okorareru/

745 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 14:32:41.35 ID:gO4DVBP3.net
スマホの生体認証を通して、店の読み取り機にタッチして
決済が一番安全。
 
未来のクレカはすべてAppleカードみたいになるのが理想だと思う。
物理カードには氏名とカードブランドのみ。
基本的に、カード情報を登録したスマホで生体認証して決済。
物理カードの番号や有効期限等の詳細情報は、紐付けたスマホ上でしか見れない。
使用履歴はワレットアプリで参照。
 
物理カードは本人認証しなくても使えてしまうので極力持ち歩かない。

746 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 15:58:08.36 ID:98Cg/JAN.net
スレ違いなんだけどPASMOのオートチャージ駅改札以外でカードからチャージできるとこあるのかな?
現金でチャージすればいいのは分かってるけど電車乗らなくなってオートチャージ方法が調べても分からない

747 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 17:16:48.47 ID:lwg8c4Y9.net
felicaは登場してからかなり長期間経過しているし、
suicaについて言えば公共交通機関の運賃支払いという非常に美味しい立場だった。

日本はキャッシュレスにおいて非常に先行していたのに、
いまいちパットしないままで、いつの間にか海外勢に追い越された感じだね。

748 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 17:28:24.04 ID:lwg8c4Y9.net
各自が所有する小型の携帯端末でインターネットに接続できて、
端末にfelicaをのせることで支払いまでできるなんて、
日本はかなり早い段階からやってたのにな。
2004年には対応端末が発売されていたから、もう16年だよ。

しかし、気づいたら海外勢にやられているなんてびっくりだよね。
ちょうどあの頃氷河期で、新しくて良い物へ順応性の高い若い世代を、
社会全体でボコボコにして、すり潰して老害たちの養分にしちゃったせいなんだろうね。

749 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 18:05:48.06 ID:vjTTpRld.net
別にやられてはいないだろ何を出鱈目捏造いってるのやら

750 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 19:35:12.50 ID:bNuWxXuI.net
>>747
どこが悪いのかわからんけど読取機ばら撒けばもっと普及してたのにな
個人商店で使えるとこ見たことない

751 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 19:47:00.47 ID:vjTTpRld.net
元々そんなの相手にしてないでしょ
それに大半の人は個人商店とか別に対応して欲しいとか思ってないよ
コンビニ・スーパーに比べ行くこともないし、別に現金で良いし

752 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 20:02:04.63 ID:lwg8c4Y9.net
結局人材不足が原因なんだろうね。
老人の逃げ切りを優先し、若者を全く育ててこなかったからね。

近い将来労働力不足に陥ることはわかっていたのに、
貴重な若い労働者を無駄にすりつぶすような行為を何故してしまったのだろうね。

753 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 20:38:54.93 ID:8oV71IJU.net
>>98
結局国際標準にそわないものはwtoでも問題になるから国も推奨しない。jrも開発するとしてもnfcに準じたものを採用するしかないね。

754 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 20:44:40.93 ID:vjTTpRld.net
>>753
実際には広まったら勝ちだけどねデファクトスタンダードって知ってるかい
広まってから国際とか言っても無意味ですよ、そうなったらむしろ、国際のほうが後から認証するのよね
MSにしてもゲーム機にしてもブルーレイなど規格もそうだが、最初から国際的に決めてたわけではないのよな
それにFeliCaもNFCですよ、全くの別物ではない、規格の延長上の技術に過ぎない

755 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 20:18:37.69 ID:70wyLwN4.net
>>754
でもFeliCaは延長線上だけど国際標準ではないので採用できんのよ日本政府も。他国も同じ。
これを知らない人が多い。
現実FeliCaは世界で使われてるところが少なくて高コスト。廃れる。jrが次世代で標準採用されうるものを作れるか。

756 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 22:10:10.12 ID:79xOOAKq.net
>>755
iPhoneは採用してる

757 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 01:14:24.23 ID:iugAn/Zl.net
>>753
次はタッチレスだよ。既に実証実験やってる。

758 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 02:24:38.18 ID:i0CEGEZa.net
日本ほど種類が多く小宇宙を形成しているところはない。
どうせなら、アップルペイ全てのカード対応。フェリカで。
アップルペイに登録しているカードと紐づけポンタポイントカード両方自動読み取りみたいに。
すべては、アップルペイの機能不足が原因。グーグルペイも。

759 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 02:39:23 ID:yyU/iIXf.net
>>755
FeliCaも国際規格だから別に問題ないだろう。
そもそも、中国はQRコード決済がメインだからなおさら問題がない。
東南アジアなどはプラスチックカード決済よりスマホ決済が主流になるかもしれない。

760 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 05:46:27.45 ID:V9J92XH8.net
NFC≒SONYチップ?

761 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 06:06:41.05 ID:AA9QT2Hr.net
>>99
スマホのミリ波使うみたいよ

762 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 06:07:53.22 ID:AA9QT2Hr.net
>>760
違う
FeliCaもNFCの規格の一つ

763 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 17:53:54 ID:ifHCils2.net
>>759
FeliCaは国際標準取れなかった。type-cとかは正式なものではない。
>>756
海外ではapplepayはvisaなど国際ブランドとの紐づけが使われててfelica載せても使われてない。

764 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 19:06:53.93 ID:NEv1Sih7.net
>>763
今後も使われないという保証はない
日本だって最近までは大して使ってなかった。FeliCaと言えばカードタイプしか無いと思ってるバカも多かった
スマホ決済をスマホによる決済と言うより単なるコード決済にしてしまったアホマスコミばかりなのもそれを証明している

FeliCaが主流になった場合、スマホ決済というのをいつの間にかFeliCaも含むようにするだろうとは思ってるがw

765 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 10:02:28.76 ID:3bceQ3my.net
>>763
海外でapplepay+visaは使えないだろwwww
visaをapplepayに登録してもvisaマークが出てこないだろ
MasterCardやJCBみたいに国際ブランドマークが出ないカードは
海外ではapplepayでは使えない(これ常識だよ、知らなかったの?)
だからapplepay利用者は国際ブランドはvisa以外を選択するのがセオリー。

766 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 09:11:20 ID:yUMHB0Yb.net
 
 糞ワロタwwwwwwwwwwwwww
 

767 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 09:24:07.58 ID:gfndduDl.net
OppoもFelica搭載

768 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 22:30:11.73 ID:ncQV4s12.net
セゾンAMEXをApple Payに登録したけど海外で使えるみたいだな
今年はどこも行けそうもないけど

769 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 22:49:34.33 ID:yUMHB0Yb.net
アメックスとJCBとMasterは海外でもApplePayで使える
ワレットアプリで各カードごとの設定画面のデバイスアカウント番号に
国際ブランドが出てくるカードは海外でも使える
アメックスとJCBとMasterはちゃんと出てくる

770 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 23:11:37.11 ID:FnDndCim.net
Visaタッチはカードは挿すからスラッシュするものだと店員が思い込んでいて
対応してるのに対応してるの気づいてなさそう

あとあからさまなiDやQUICPay排除を画策して(いくつかのクレジットカードが突然iDやQUICPay対応止め手Visaタッチのみになった)公取に目をつけられてる

771 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 23:27:06 ID:yUMHB0Yb.net
日本でのVISAタッチって、非Felica圏=NFC圏から日本に
来た外国人観光客向けだよなぁ
日本でFelica搭載スマホ持ってるなら、生体認証してQUICPayやIDで
決済した方が、はるかにセキュリティ上も安全だもん
クレカを持ち歩かなくていい
 
それをわざわざ物理カードを持ち歩いてVISAタッチする意味が分からない
認証無しで誰でも使えちゃう仕組みはセキュリティ的に抵抗あるわ

772 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 23:37:50.65 ID:FnDndCim.net
よくNFC A/Bって国際規格が先行してたからか一緒くたにするけど、
NFC Type B(モトローラ)ってNFC typeF(ソニー)やTypeA(フィリップス)と比べ物にならないぐらいモッサリしてるから決済には全く向いてない

マイナンバーカードの読み込みが糞遅いのはカードの仕様のせい。免許証も読み込みアプリ使うと分かるがロード遅い。

その代わりTypeAよりセキュアだが

773 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 14:34:16.18 ID:kU/rGdCH.net
結論としては、Felica最強。

774 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 14:43:27.52 ID:syfliKap.net
Felicaはモノはいいのに殿様商売で営業全然かけなかったのがアカン
Suicaもそうだしな
完全にベータの時と同じパターンだ
結局は手段にすぎんから、普及での利便性ってのは本来最重要視せなあかんのに

775 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 14:49:08.10 ID:wqdXRR1/.net
ペイを全部入れてる奴いるよな

776 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 14:52:05.62 ID:UiqMMeSq.net
4つのキャリヤは必須だろ。
そうしないと各社のキャンペーンに対応できん。

777 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 15:14:37.63 ID:b8cIKIGY.net
アメックスとjcbカードは
イギリス、ヨーロッパ、アメリカの田舎では
使える所がまったくない。

778 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 15:29:01.02 ID:3unikmve.net
コロナ時代にカードを渡すとかアホだろ。
マツキヨのクーポン使うのに店員が操作するとか、
ららぽーとで他人が使ったタッチペンで決済の「はい」を押させるとか
セブンでタッチパネルを指で「確認」ボタンを押すとか
感染への加担は中国共産党と同類だよ。

779 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 16:33:12 ID:X20hyJ5N.net
ファミマでQR決済すると、おねえさんがポイントカードボタンを押しくれる。
朝のレジだからわざとスルーしてるんだが。

780 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 16:33:49 ID:jg27ts8M.net
QRは貧乏国家の決済

781 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 16:42:01 ID:LJQ8Vskz.net
>>780
日本でもQR決済使ってるのってクレジットカード持てない貧乏人でしょ

782 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 16:45:09 ID:/weE28fO.net
アメックス、収入が大幅減−顧客は「プラチナ」保持も利用は落ち込む
7/25(土) 1:33 ブルームバーグ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61915300V20C20A7000000/

アメリカン・エキスプレス、最大30%キャッシュバック、9月24日まで
2020/07/16 07:00
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200716_182111.html

783 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 23:17:18.14 ID:lLxwq/47.net
>>782
割かわりと近くの色々売ってる酒屋が対応して助かるんだよな
家族カードも対象だからビールとウイスキーで使わせてもらいました

784 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 00:10:50 ID:nk/Y0i3f.net
コロナのせいで、意識低い系のおまいらの願望と逆の世界に進もうとしているなww

785 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 00:13:22 ID:nk/Y0i3f.net
>>781
クレカより決済スピード早くて便利なんだけど
カードの受渡し不要だから、コロナ対策面でもGoodだし

786 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 01:37:24 ID:ox0p07e6.net
クレカをApple Payに入れて使えば無問題

787 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 05:45:40 ID:EDH37gXF.net
ぺいぺいはもう辞めた

788 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 08:12:31.09 ID:sLU+wVdx.net
コード決済使いたいと思った事ない

789 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 16:08:54.67 ID:N1X3gvzT.net
この期に及んで現金払いの奴の正体
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596961293/

790 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 16:11:40.31 ID:N1X3gvzT.net
【決済】現金避けキャッシュレス決済増える 飲食店利用客 コロナ対策
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1590893142/

791 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 23:01:46 ID:5lR6T/V+.net
結論としては、Felica最強。

792 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 17:38:59.21 ID:r1jlEsNvT
お前ら日本にいるジャップの従来の主張からすれば、
感染したら、老害や寄生虫や弱者のほうが死ぬ確率が高く、
進化論における自然淘汰が起きるわけだから、
日本にいるジャップが感染しまくったら、お前らとしては喜ぶべきだ。
さらには、結果として生産性も上がるだろ。

結局、お前ら日本にいるジャップこそが寄生虫だったんだな。
日本にいるジャップがもっと感染し、日本にいるジャップが死滅しますように。

総レス数 792
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200