2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決済】クレジット・QRコード… 「かざす決済」世界で主流に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/14(日) 01:14:14.40 ID:CAP_USER.net
経済活動が再開されるなか、支払いをするときの接触を減らす動きが世界で広がっている。スマートフォンやICチップを使えば感染防止につながると、各国政府も普及に乗り出す。セキュリティーや購買データ提供への消費者の抵抗感は薄れてきた。脱現金でデジタル化が進めば、生産性が高まる可能性もある。

セブン―イレブンは11日から全国2万店でICチップ内蔵のクレジットカードなどをレジにかざすだけで支払いができるよう…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60339360T10C20A6SHA000/

446 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 22:18:23 ID:p/3yIbvt.net
>>444
明らかってお前の座右の銘か?w

誰にも届かない理解不能の 明らか!w

447 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 22:21:44 ID:p/3yIbvt.net
明らか!って言えばソースやデータになると思ってるって
ホント隣の国の防弾体そのもの

448 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 22:22:11 ID:p/3yIbvt.net
某団体w

449 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 02:48:59 ID:G7AsAxfD.net
FeliCaはQRコードのように無料にしろ。
今の状況じゃ世界で普及しない。
一歩譲っても、サラリーマン会社じゃだめだ。叩き上げオーナー会社に任せろ。

450 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:42:39.82 ID:SMk0S7l2.net
>>10
まだこんな人いるんだ。

451 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:45:51.72 ID:dFSMjips.net
「キャッシュレスに壁」 銀行手数料下げへ外堀埋まる
2020/6/22 23:00 (2020/6/23 5:10更新)日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60627790S0A620C2EE9000/

452 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:50:16.56 ID:SMk0S7l2.net
SBIネット銀行は早いところgooglepay対応してVISAタッチ決済をスマホでできるようにしてくれ。

453 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:51:53.93 ID:DFuOwlOm.net
Apple、スマホOSを刷新 ホーム画面を「自分仕様」に
2020/6/23 5:39 (2020/6/23 6:32更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60665680T20C20A6I00000/

454 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:53:21.52 ID:+rRkBbty.net
>>106
そもそもSuicaが利用できるエリアには4000万人が住んでるんだけど。

455 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:56:26.44 ID:0Mmy19gs.net
もう小売りや飲食店にはFelica設置義務付けるしかないだろ

456 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 07:25:08.47 ID:5GtTdMlA.net
世界で主流って ここでいう世界とは何? ドイツやほかの国もほとんど普及してないぞ
アメリカも普及率は40%ぐらいだ 現実と乖離しているがどの世界の話だ?

457 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 07:26:09.27 ID:dyUgp6f2.net
FeliCaがオープンリソースにならないから、継ぎ接ぎのQR決済に流れるだけ。AppleがFeliCa採用してる時点でもう全員に解放してもいいんじゃないのか?

458 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 07:27:58.12 ID:+MPkcMZQ.net
>>53
ちょん切られて
泣きをみるぞ

459 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 07:41:25.10 ID:tNKknAP4.net
>>457
ほんとな。
性能的にもお手軽さもFeliCaがダントツ、懸念のiPhoneが対応したってのに今更国策でQR推しってもう意味分かんねえよ。
Suicaが出てきたの20年前だぜ。
当時囲い込みやってないで国策で普及させてたら海外にもいけたやろ。

460 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 08:17:20.78 ID:ykIRergk.net
日本でシェアが1番高いからFelicaを積んだんだろう
グローバルモデルに積まれてるけど海外では制限掛かってて使えないへ?
Appleは何を考えてるのだろう?
大量生産で設計面倒くさいから統一したのかな?

461 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 08:32:21.36 ID:ykIRergk.net
気になっちゃたので軽くググってみた
こりゃ更にシェア落としそうだな
https://xera.jp/entry/iphone-android-share

462 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 08:40:36.62 ID:ykIRergk.net
>>456
タイトルのかざす決済世界で主流ってこんな意味もあるんじゃないかな?
https://kakakumag.com/money/?id=15162

463 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 10:59:36 ID:Qo8dMZtu.net
>>446
>>447
> 明らかってお前の座右の銘か?w
だからログ見ろよ、文盲w

> 誰にも届かない理解不能の 明らか!w
だから、どこにコード決済が成功するとか言ってるレスがあるんだよw
あってもお前自身とごく僅かだろ、現実見ろよw

>>448
意味もなく何回も書くとかよほど悔しいんだねw
まあコード決済とか終わってるのはお前以外は同意ですからw

464 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 11:01:46 ID:VvdUvJyU.net
まあコード自体は暗号化もクソもないしな

465 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:23:09.61 ID:yQcFq3JS.net
>>463
これだけ書き込んで3年目には同じのソース出せたい脳みそって終わってるね

脳内を延々と明らかと言い続けるFeliCaキチガイ

466 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:28:19.10 ID:Qo8dMZtu.net
>>465
それ、お前自身が出してないんだがw意味のない店舗数だけw
それにさあ、これだけ書き込んでるのに、人が言ってる使用率の話が全く出ないのはどういうことよw
クレカにしても、コード決済にしてもお前何の資料も出してないよねwそれらは俺の言う通り、ということですかねw

467 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:43:03.37 ID:EypY3pfN.net
使用率なんかググりゃ出るじねぇか
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00300/
軽く探して今年の1月ソース

頑張ればもっと新しいの出るんじゃね?

468 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:49:31.72 ID:x6NGHu4V.net
まだ店員にカード預けて処理してもらうところ多いけど客側で処理出来る端末にどんどん切り替えてほしい。

469 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:00:32.38 ID:yQcFq3JS.net
>>466
ソースなしの脳内言うとおりww

2004年にFeliCaは同じw
使用率が同じ?
ガラケーで?まだピッチすらシェア生きてた時代に記憶障害で病院いけよ

470 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:00:54.22 ID:yQcFq3JS.net
いや妄想癖か?

471 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:02:40.03 ID:VvdUvJyU.net
頑張ってんなぁ
まあQR決済は糞だから使わないけど

472 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:10:46 ID:Qo8dMZtu.net
>>469
> ソースなしの脳内言うとおりww
いやお前がソースないし意味はない
それに店舗数などもともとあると言った覚えはない、そんなものに意味はなく
JRの駅も無視してる池沼キチガイにはまいるw


> 2004年にFeliCaは同じw
> 使用率が同じ?
同じかそれ以上ですよw特にクレカはねw
しかしお前クレカにしても全く資料出さないんだねw
比較論なのにどうでもいい話ばかりしてなんでそっちは出さないんですかね
比較ってさ、片方だけでは意味はないよ?知能ゼロなの?
どうでもいいFeliCaよりもコード決済の凄さやクレカの初期普及率を出せよw比較はそっからだろうにほんと頭が悪いw

473 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:11:28 ID:WFmlpU9s.net
>>466
使用率て
いい加減2004年のFeliCa使用率出せよ
脳内で出せもしない妄想を前提にレスし続けるキチガイ

474 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:13:23 ID:WFmlpU9s.net
>>472
クレカw

FeliCaの話から逃げ出したかww


>>400
FeliCaも3年でこんぐらいはありましたよwそれも全く還元などしてないのにねw
いかにQRがゴミだという証明ですなw

475 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:16:12 ID:cHZrT3QM.net
>>3
二次元バーコードのみ対応しております

476 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:20:46.85 ID:WFmlpU9s.net
20年立って利用率30%の交通系電子マネー
https://i.imgur.com/IwHV3JM.png

登場2年でQR利用率20%超

FeliCaの3年目(2004シェアトップのワオンすら出てない)にいまのQRと同じ???

脳内キチガイはやばい

本当に脳内だけでわめいてる

477 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:23:16.31 ID:Qo8dMZtu.net
>>473
お前が出してないのに馬鹿じゃねwつまりはそんなものはないのにお前が難癖つけてたって事じゃんw
JR構内や駅も無視してるしいちいち難癖つけるとかほんとキチガイw
それにさあ、ペイペイとかキャンペーン貼ったのにいまだゴミのような普及率なのも、クレカも最初は大したことなかったのも
代わりはありませんよwそれも俺の言うとおりなら、話にならんのですがw

>FeliCaの話から逃げ出したかww
はあ?最初からクレカの話なんですが?お前がクレカの話から逃げてるだけだろ、どこまで間抜けなのw
それにさあ、それって基本的にクレカも大したことはなかったという話が正しいって認めてるも同然だからw

>>474
だから、いちいち分けて言うなよキチガイ。分けて言えば勝ってるように見えると思ってるんかねw
ほんとアスペというか、沢山書かないと負けてるように思えるんでしょうなあw

478 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:24:00.53 ID:WFmlpU9s.net
>>477
脳内で完結乙w

データ一つも貼れない低能ww

479 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:24:30.68 ID:Qo8dMZtu.net
>>475
>>476
明らかに凄い普及率ですがw
キャンペーン貼ってもゴミのようなペイペイはもちろん、比較的優れたクレカに比べても圧倒的に早いわなw

480 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:24:52.82 ID:VvdUvJyU.net
流通系、交通系、Apple/GooglePayがフェリカか
合わせりゃクレカに迫るな
クレカもそこそこFeliCaに移行してるだろうに減らねえんだな

481 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:27:20.99 ID:Qo8dMZtu.net
>>478
> 脳内で完結乙w
無意味な店舗や比較なのに他のデータも出せないお前がねw
結局全く否定できないわけで、しかもクレカの初期状況や
ペイペイがゴミのような普及率なのは肯定してるわけだろw
それじゃ俺の言う通りで言ってるも同然で意味はないw

> データ一つも貼れない低能ww
逃げてるお前がなw

482 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:28:59.59 ID:VvdUvJyU.net
>>476
ん?なんか勘違いしてる?
ワオンは流通系の中に入ってるよね

483 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:36:13 ID:WFmlpU9s.net
>>482
ワオンは登場2007だよ

484 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:39:11 ID:WFmlpU9s.net
2004年にフェリカ利用率20%あったとか思ってる人上のキチガイ以外にいたりするのかなw

485 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:41:36.70 ID:VvdUvJyU.net
>>483
2004つったらEdyくらいか
一社じゃなかなか厳しかっただろうな
サークルKでよく使ったけどチャージがめんどくさかった
カルワザクラブもポイント大してつかないし

486 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:47:44.21 ID:Qo8dMZtu.net
>>484
言ってませんがwそれを勝手に言ってるのはお前だけだよキチガイ
しっかしお前は何のデータも出せないのに捏造だけはするんだなw

>>485
オートチャージあるのも知らない無知糖質

487 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:54:07 ID:EypY3pfN.net
無駄にスレ使ってうるせーな
何にも貼り付けしないで反論だけのバカ
Edyのオートチャージがいつから始まったか知らないなら書くなよ

488 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:58:55 ID:Qo8dMZtu.net
>>487
知ってて言ってるから言うと思ったw
いつとか関係ないんだがw
オートチャージあるのに使わなかったのは事実だろうがw

489 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 14:17:28.42 ID:WFmlpU9s.net
>>486
本物の記憶障害か

>>FeliCaも3年でこんぐらいはありましたよwそれも全く還元などしてないのにねw
いかにQRがゴミだという証明ですなw

490 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 17:44:35.17 ID:VvdUvJyU.net
>>486
当時のEdyにオートチャージなんかあったっけ?
結局DCMXMiniに移行したからドコモ請求になったけど

491 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 18:01:20.94 ID:WFmlpU9s.net
>>485
そもそもedyがコンビニ(サークルk)で始めて使われたのが2005年だな
どっちにしろFeliCa3年ではオートチャージもクソもない

492 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 18:08:12.10 ID:VvdUvJyU.net
>>491
2005年といえばiDもその辺だよね
俺意外とEdy使ってた期間短いんだな、1年位か

493 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 18:46:33.34 ID:5RsGU3Df.net
>>459
国策で推進したのはQRコード決済じゃなくてキャッシュレス決済でしょ。
QRコード決済もその中の1つではあるけど。

494 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:11:02.68 ID:3iWdQK0X.net
>>489
> 本物の記憶障害か
はあ?20%利用とか誰も言ってないが?スレ見ても言ってるのは頭のおかしい記憶力ゼロのお前が初出じゃないのかw
大体、その20%も全くソースもないし、馬鹿の捏造グセと頭のおかしさには参るw

>当時のEdyにオートチャージなんかあったっけ?
だから分けて何度も言うなよ、糖質w
あと今はあるがwお前は知ってていってると言ったすぐ上の話も読めないとかほんと池沼だなあw
どうやら頭が悪すぎて知ってていってるという意味も分からんらしいwま、いいさ、ペイペイ社員が
いかにキチガイか分かるだろうから構わんよw何日も発狂やるんだろ?

495 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:13:03.31 ID:VvdUvJyU.net
俺QRは使わないって言ったんだけどなぁ

496 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:26:48.48 ID:3iWdQK0X.net
>>491
一応言っておくが、知ってて言ってるの意味分かってる?
>そもそもedyがコンビニ(サークルk)で始めて使われたのが2005年
その通りだよw2004年じゃ対応してるところは少ないから上の話は2004年の話じゃない
何年か分からないのに、なぜか、オートチャージも2004であるとする都合の良いアホさを笑ってるわけ

497 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:27:38.41 ID:3iWdQK0X.net
>>495
そうかそれは悪かった。

498 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:27:54.32 ID:tT+MFUxO.net
>>485
トヨタ行って寮の近所の◯ケーでちまちまEdyチャージして使ってたわ。
いちいち面倒臭せえなあと思ったっけ。
クレカ持てない身分だったからオートチャージ出来たかは知らん。
モバイルEdyがオートチャージ対応したのってスマホverになってからじゃない?
少なくとも自分はそうだった。

499 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:49:27 ID:3iWdQK0X.net
Suicaは2003年6月にはオートチャージできるカードがあった
https://xtech.nikkei.com/it/free/NGT/govtech/20050518/161105/

Edyについては少なくとも2007年にはオートチャージがあったようだが、
それ以降からなのかそれ以前から使えたかは分からない

500 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 20:02:23.15 ID:y1k7DRGa.net
>>449
QRコード
が無料?何言ってんの?
paypayとかが店舗手数料無料キャンペーンやってるだけでその期間が終わったらきっちり手数料取り出すよ

501 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 20:20:23.49 ID:1NfXwbQK.net
>>500
文面的にはデンソーがQRコードの使用料を取っていないとオイラは捉えたけどもどうなんだろうね?

502 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 23:16:23.85 ID:Z1skstVP.net
ビューカードと三井住友のVISAカードがあれば困らん。SuicaとVISAタッチで楽チン

503 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 23:42:37.33 ID:yQcFq3JS.net
>>499
2004年にviewカードが普及率20%とか言うつもりのキチガイ仲間なの?
常識ある?ねえ

504 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 23:47:27.35 ID:yQcFq3JS.net
ちなみにオートチャージ対応viewカードの普及率はいま時点で7% by JR
www

505 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 23:55:40.70 ID:3iWdQK0X.net
>>503
> 2004年にviewカードが普及率20%とか言うつもりのキチガイ仲間なの?
そんな事をいった覚えはない、キチガイ

> 常識ある?ねえ
逃げまくってる上にキチガイのお前が言っても笑うしか無いw

506 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 00:02:49.68 ID:zURameiA.net
>>504
オートチャージはモバイルSuicaその他にもあるんだがw
そもそもEdyとかポストペイはどこへ行ったのやら、痴呆だから地方で使えないSuicaだけ拘るんだろうなあw痴呆だけにw
そもそも、お前の間抜けさは俺がSuica使ってると思ってるところだが俺は殆ど使ってないのよねw

あと、毎回2回書くとか、糖質丸出しだよね、お前はwやっぱペイペイ工作員だけあるわw

507 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 02:16:29.79 ID:3IpWO+nG.net
2020/06/02
【決済】キャッシュレス決済、手数料の開示義務化 競争促す [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1591089358/78,79,96,97,101,121,145,146

6/18
【金融】みずほ・ソフトバンク、スマホ融資提携 ペイペイ活用 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1592474563/53
6/19
【JPQR】統一QRコード、足並み乱れ PayPayが手数料で独自路線 ★2 [ばーど★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592533621/
6/23
QRコード決,済 26.8% 2019年は決,済額6倍に キャッ,シュレス 過去最高を更新 [ばーど★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592867824/

【神奈川】スーパーでバイト中に客のクレ,カ番号をメモ カー,ド不正使用、中国籍の少年(16)逮捕 被害1千万円か 横浜市 ★4 [Lv][HP][MP][★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592910780/

508 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 07:04:30.17 ID:HEtFMGD2.net
>>505
記憶障害乙
QRはすでに20%だしなあ
現実が妄想でできていて自身の記憶も捏造ww
ホント病人FeliCaキチガイ


401 名刺は切らしておりまして 2020/06/22(月) 12:36:40.55 ID:AS5y/X9v
>>400
ソースは?
FeliCaも3年でこんぐらいはありましたよwそれも全く還元などしてないのにねw
いかにQRがゴミだという証明ですなw

https://i.imgur.com/IwHV3JM.png

509 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 09:15:51.44 ID:oCb6y21i.net
>>508
また逃げたかw
viewSuicaの話はどこいったよw

> 記憶障害乙
20%とかお前しか言ってないのに俺が言ったとか、
元々クレカの話なのにそれから逃げてすり替えてるお前がなw

> QRはすでに20%だしなあ
でソースは?比較論なのに両方のソースなしw
大体実際には1%って話もあるしねえw全く意味のないw

お前が言ったのはどうでもいい店舗数だけwしかも未だソース無しw

> 現実が妄想でできていて自身の記憶も捏造ww
妄想は俺は言ってないのに20%とか、実際には1%なのにソースも出せず適当言ってるお前だろw
クレカの話からも逃げ、現実に負けててゴミのような普及率も無視しているしなw

> ホント病人FeliCaキチガイ
実際にはFeliCaとかどうでも良いんだけどねwクレカでも良いし
俺が言ってるのはコード決済やお前のようなペイペイ工作員が日本にとって害悪ってだけ
性能と普及率で絶対勝てない憎いFeliCaにしたがってるようだが別にクレカでもNFCでも良いんだよ、俺はw
妄想でFeliCaとかいってるペイペイ工作員のお前が完全にキチガイなんだよなあw

> FeliCaも3年でこんぐらいはありましたよwそれも全く還元などしてないのにねw
> いかにQRがゴミだという証明ですなw
完全に正しいじゃんwそして20%とかもお前のでっち上げなわけだがw

510 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 09:34:25.00 ID:oCb6y21i.net
キャッシュレス決済は62% 日本クレジットカード協会  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55781070Y0A210C2EE8000/

>デビットカードやQRコード決済は合計で1%だった。
QRは実際にはたったの1%もないw

511 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 09:49:33 ID:HEtFMGD2.net
>>509
このリンク調査が店舗数にみえるのかww

日本語スラ読めない人はもうねww

512 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 10:01:54.45 ID:bfODmYAQ.net
>>508
3年後どうなってるか楽しみだよなぁ

513 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 10:14:29 ID:oCb6y21i.net
>>511
> このリンク調査が店舗数にみえるのかww
は?リンク調査?何それ?お前がスレで明確に言及したのは店舗数だけだろw
20%とかこちらは全く言ってないし、そもそも何のことだかもよく分からないわけだがw
いきなり20%とか勝手に言い出して、それだけだろうがよw
しかもクレカもFeliCaなどの比較も全く出さないし何の意味があるのやらw

そして実際にはQR決済は1%もないわけですw

514 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 10:18:07 ID:oCb6y21i.net
>>512
3年後はさらに減ってるだろうね、コード決済はw
てかスレの状況見てもわかるように全くメリットがないから還元なくなれば誰もやらんのは当然なのよね
また一旦クレカやFeliCaの利便性を知ったら二度と戻ることはない。勿論今それを使ってる人が移ることもない
これではジリ貧になるのは当然なわけでさw

515 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 10:36:04.76 ID:bfODmYAQ.net
>>514
とっつきやすい、簡単ってのは開発側の話でね
要するに運営も金がないからQRなんかに頼らないとシステムが組めないんだよね
ちょっとセキュアなウェブサイト運営だけで使えちゃうんだから
信頼してほしいなら物理的なキーくらい用意してほしいもんだ

516 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 10:41:20.75 ID:6uRSF6kE.net
>>514
一人で300行書いたんじゃね?おまえw

で一切ソースなし中身なしw妄想垂れ流しww

517 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 11:03:57.94 ID:UtKMEYES.net
>>514
コード決済は最初からタッチ決済の噛ませだよ、運営してる方も海外の先行事例見てその辺は理解してるはず
ゆくゆくは個人商店と個人間決済あたりで細々と生き残って行くくらいだろう

518 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 12:10:24.70 ID:PWdyQ49n.net
なぜそこまでQRを憎むのやらw
時と場合で使い分けろよ

519 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 12:43:18.43 ID:5l61e2F8.net
Big-AとダイソーはPayPayしかキャッシュレスないから仕方なく使ってる

520 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 12:55:02.63 ID:bfODmYAQ.net
>>517
個人商店の利益が何割か知らんけど例えば3割としてそのうちの1/10を手数料に持ってかれるとなればPAYPAYの看板そっと下ろすんじゃね
判断するのは経営者であってユーザーではないよね
決済運営側だってカード登録させりゃ手数料は払うんだからその分もらわないといつまでも赤字だし手数料が無料ってのは所詮時限的だよ

521 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 13:54:22.43 ID:+kOUxaQJ.net
QRは赤字でも頑張って欲しいな
クレカ使えない店ではこいつが生命線だから

522 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 14:32:21.97 ID:xyPZff05.net
>>520
QRコード決済の手数料がどうなるかはまだまだ分からんよ。
PayPayはヤフーカードと紐付けることでポイントや使い勝手が最大化されるわけで
結局のところカードの囲み込み戦略の一つだからね。
バックボーンとなる金融事業で十分に利益が出るなら手数料無料のまま行く可能性は残ってるし
他のコード決済も対抗して無料にする可能性だって無くはない。

523 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 16:29:10.05 ID:Fb3vWlpK.net
>>519
近所のダイソーはFeliCaがあるからiDで払ってるわ

524 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 17:36:03 ID:Df4HVxNP.net
>>516
どうだかw俺は引用多いし、レス回数がはるかに多いお前よりは少ないと思うがねw
あとソースを全く出してないお前と違って俺はちゃんと出してるが?w
QRは1%とかなw

525 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 17:42:16 ID:Df4HVxNP.net
>>521
別に頑張る必要はない。
どうしてもキャッシュレスができない、或いはやりたくないなら現金で良いだろ。何の問題もない
困るのは誰もいない。いるとすれば馬鹿なコード決済やってる企業ともしかしたら政府の一部だけ
国民と殆どの店にとって、コード決済とかどうでもいい存在であり、無くても問題ない、
個人的にはコード決済の普及とかむしろ国益に反するとすら思ってるよ

526 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 17:58:40.69 ID:6uRSF6kE.net
>>524
脳内データ貼り付けないでソースを貼れよ
日本語わかる?

QRが1%でFeliCaが何%だって?ww

527 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 17:59:49.48 ID:6uRSF6kE.net
現実はQR20%
https://i.imgur.com/IwHV3JM.png

528 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 18:11:45 ID:Df4HVxNP.net
>>526
すぐ上にあるだろ池沼かよw
>>527
いや上にもあるが1%ですw
都合の良いデータだけだしても意味はないw
何れにしてもFeliCaクレカに全く及ばず、何のメリットもなく、普及する見込みは全くないのも変わらないw

529 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 18:36:53.74 ID:+kOUxaQJ.net
>>525
現金だとポイント還元されない
現状、paypayならオーケーとかでも現金値引きされた上に、ポイント還元まで二重取りできている

530 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 18:46:21.89 ID:Df4HVxNP.net
>>529
それはお店が頑張る理由にはならないが

531 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 19:05:12.85 ID:zdefVEQC.net
>>3
燃やせばQRになるかもな

532 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:03:32.38 ID:HEtFMGD2.net
>>528
ああ爺ババアへの訪問1000人調査ねww

FeliCa4% 20年かかってたったの4%な もう終わってるよなあ
登場1年で1%コード決済

533 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:06:21.37 ID:HEtFMGD2.net
2019年7月の調査w
>>527
こっちは3万人で2020年の調査な

534 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:07:06.24 ID:HEtFMGD2.net
>>528
都合の良いw

だよなFeliCa20年かけてたったの4%て

535 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:29:04.55 ID:dHgkRQey.net
FeliCaってそういうカードがあるのかと最近まで思ってたわw

536 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 22:41:52.03 ID:b8RO6jV3.net
ネックはiPhoneではアップルペイ。
日本は雑多に電子マネー、交通系、QR系とあるんだから、
それに対応するには独自でOSを開発して決済部分をつくらんと統一感のある使いかってのいいものには対応できません。

537 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 22:47:54.00 ID:4Ucanl/q.net
さすがに人が多い昼間のコンビニで、
がちゃがちゃ大きい財布からジャラジャラ小銭出してる人見るとさすがにイライラしてくるわ。
しかもポイントはちゃっかりスマホかざして貯めてるとか。

538 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 23:01:00.28 ID:/HlUOVVD.net
文句あるならこんなとこで言ってないで
直接言えやヘタレが

539 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 06:51:58.04 ID:Weiu5aCj.net
>>522
手数料有料化は避けられないでしょ。端ポイント増やすためにカード作る客はそうそう居ないし、paypayユーザー向けにサラ金でもやらないと無理。外のコード決済も無料にする意味もない。
そろそろ現実見ろ。

540 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 07:28:07.73 ID:DetFH/lE.net
>>539
サラ金やってるんだコレが
お金を借りるって所をタップするとジャパンネット銀行のキャッシングページに移行するから…

541 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 07:28:50.05 ID:F0IxeS5h.net
広告入れられるしキャンペーンも張りやすい、機能の追加も出来る分ただのカードよりは有利かもな

542 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 09:42:43 ID:Iv4i60mx.net
>>533
フルキャンペーンのもりもり調査な
そんだけやってFeliCa減らせないむしろ増えてるってんだからまあ様子見

543 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 10:31:28 ID:bd6UXRS+.net
>>532
> ああ爺ババアへの訪問1000人調査ねww
ほう、ソースは?
大体、1%は変わらんしジジババの方が使ってるデータもあるし意味はないw
そもそも論としてそうでなくても数倍が関の山でしょw20倍になるわけもないw

> FeliCa4% 20年かかってたったの4%な もう終わってるよなあ
悔しい脳w
そもそも大半は銀行振替とかだし、誰もが日常的に使ってる振り込みだって5%だ。大差はない。
しかもその1/4もない0%台のゴミが言ってもw
これだけ還元やっててそんな程度でしかなく、今後は減る一方でますますゴミになるのにw
振り込み同レベルという時点ですでに定着してるものに難癖つけるとか笑えるよw

544 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 10:33:51 ID:bd6UXRS+.net
>>534
> 都合の良いw
事実お前のはそうじゃんw
そればかりか比較論なのに、肝心のクレカやFeliCaは全く出さないときた。話にならんよw

545 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 10:48:52 ID:4/W0o9LC.net
>>544
>>527
読めないのか?データにはFeliCaもQRも書いてあるのがww

20年で30%のFeliCa
2年で20%のQR

FeliCaはもう伸びないw
今後はタイプAB が侵食して行くだけ

546 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 10:49:49 ID:4/W0o9LC.net
>>544
肝心のクレカ??
いやQR はクレカ紐付けが大前提だからw

総レス数 792
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200