2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決済】クレジット・QRコード… 「かざす決済」世界で主流に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/14(日) 01:14:14.40 ID:CAP_USER.net
経済活動が再開されるなか、支払いをするときの接触を減らす動きが世界で広がっている。スマートフォンやICチップを使えば感染防止につながると、各国政府も普及に乗り出す。セキュリティーや購買データ提供への消費者の抵抗感は薄れてきた。脱現金でデジタル化が進めば、生産性が高まる可能性もある。

セブン―イレブンは11日から全国2万店でICチップ内蔵のクレジットカードなどをレジにかざすだけで支払いができるよう…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60339360T10C20A6SHA000/

405 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:45:26 ID:p/3yIbvt.net
2004年にFeliCa利用店舗数200万店のソース出してくれよwww

406 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:51:57 ID:GgP83vRV.net
>>404
2001年はSuica定期ってこと自体が革命的だった
Suica決済出来るようになったのはJR関連会社が早くなかったか?

407 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:57:21.84 ID:gQsQTGK8.net
感染したら危うい老人層が使えないのが玉にキズ

408 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:02:14.94 ID:AS5y/X9v.net
>>403
事実を言っただけw還元やっても全くQRが及ばないのは事実だしねえw
それに今後はその僅かな普及も減るだろうしね、還元ないから誰も使わないわけでw
ていうかさ、工作員は一般人がQRを使う理由を何一つ言えず、自分でもQRが駄目だと証明してる所が笑えるよねw

409 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:06:59.22 ID:AS5y/X9v.net
>>404
ソースなしw
大体使ってる人だ、店舗とかどうでも良いわwそもそもJRでは全部使えるだろうがよw
根拠ゼロの上、二重三重に全く意味のない話wなんで使ってる人間の話はできないのやらw
店舗数とかいくらあっても使う人がいなければ意味はない、今のFeliCaに大敗してる事実がそれを証明してるだろうにw
さすが自分で使う理由すら言えない笑える頭だけの事はあるなw

410 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:11:38.78 ID:AS5y/X9v.net
>>405
あほくさ、別に何点でも関係ないよ、店舗数なら今だってゴミQRと大差ない
だが使用者や使用率は圧倒的なんでな、元々その話しかしてない、店舗数で勝ってるとかどうでもいいよ、池沼くんw
何しろ、ゴミQRは1%という酷い調査結果もあるぐらいでな、店舗が何千万、例え何億あろうがどうでもいい話だw
それとお前は何一つソースを出してないようだが、まずお前が出せよ、勿論、使用率や使用者のなw
未だ1%程度でクレカやFeliCaの足元にも及ばないゴミQRがどんな数字かお前でも知ってるだろうにw

411 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:13:39.46 ID:p/3yIbvt.net
脳内だけで記憶を作り上げるFeliCaキチ

隣の国かよ
この資料にスイカの推移は全部書いてあるJR
https://i.imgur.com/Eyufmmw.png

まあ隣の国の基地のようだから日本語も読めないんだろう

3年後には今ぐらいwww
もうね病院行くレベル

412 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:15:29.11 ID:p/3yIbvt.net
6ページあるから日本語読めるならググって探して読めばいい

まあググれないし読めないんだろうが

413 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:16:10.55 ID:aWwWZCcd.net
Edyを入れれば2004年で1万店舗はあるでしょう。

414 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:20:39 ID:AS5y/X9v.net
>>411
> 脳内だけで記憶を作り上げるFeliCaキチ
事実を言っただけw

> 隣の国かよ
それはペイペイなどを推奨してるお前だろw
しかも自分が使う理由すら何一つ言えないというw

> まあ隣の国の基地のようだから日本語も読めないんだろう
FeliCaは日本ねなんでそいつらが言うわけ?説明してもらいましょうかw
それとペイペイ工作員のお前はどこの人ですかw


> 3年後には今ぐらいwww
事実を言っただけですよw
自分が使う理由も言えないし、僅かな人しか使ってない現実を見れず、
どうでもいい店舗数の話しか出来ない捏造と誤魔化しといえば君の方でしょうw

415 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:23:16 ID:p/3yIbvt.net
お花畑の妄想を前提に話し続ける病人と会話ら成り立たない

416 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:24:18 ID:684uMhE5.net
>>395
NFCは進化してないよ。
進化したのは通信インフラや通信端末。

417 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:24:25 ID:AS5y/X9v.net
>>412
いや、全然必要なデータはないし、ゴミQRの比較もないんですがw
お前が言ってるのは元々俺は言ってない、関係のない店舗数の話ばかりだしな
それにさあ、お前が自分で使う理由も言えず、ゴミQRが未だ僅かな人しか使ってない事実は何ら変わりはありませんよ?w

418 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:26:29 ID:AS5y/X9v.net
>>415
悪口しか言えないのは相手が正論の証拠なw
結局使用率がゴミで完全に負けてるし、今後も見込みがないのは自分でも理解してるわけだろw
自分で使う理由が言えないとか、その時点で終わってるし工作員の証明だとわからないんですかねw

419 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:29:51 ID:bAJF19Gu.net
もし全部がキャッシュレスになったら、
与信の必要が無いpaypayでさえ3%以上、クレカなら5〜8%位手数料取られる訳で、
(消費者が直接払うわけでは無いが商品価格には上乗せされる)
しかもその金は公共の利益でなく、ハゲとかの私企業に行くだけという。

420 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:33:46.94 ID:SK7YEW54.net
ガラケー時代から
EdyやモバイルSuica使ってたし
何周回遅れだよ

421 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:39:50.73 ID:684uMhE5.net
それな。
世界の方がやっと追い付いてきたんだよ。

422 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:40:04.10 ID:eBYyTVG4.net
レジで
「カードで」、って言うじゃん。
そうすると可愛い店員が言うんだよ「どうぞ挿れてください」って。
「え、どこだろ?」って言うじゃん。
また、可愛い店員が言うんだよ「こちらです」って。

423 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:45:50.03 ID:GgP83vRV.net
>>422
オサカンですねwww

424 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:46:18.59 ID:Sb5a/b21.net
>>3 禿てるのね・・・。

425 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:47:28.05 ID:cyna+Gov.net
10年以上前からFeliCa決済してたけど数多に非接触決済方法が増えていくだけ

426 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:48:42.05 ID:684uMhE5.net
今後考えられる展開は、少額決済はクレカよりも事前にチャージしておく方式の方が都合が良いと気付いたり
QRコードより非接触のほうが簡単と気付いたりする。
そこでやっと日本には昔からあったSuica、Edyすげーってなる。

427 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:50:07.36 ID:p/3yIbvt.net
>>417
必要なデータが何かすらお前は理解できない脳みそなんだよなあ 哀れだねえ
あほなお前のせいでFeliCaが馬鹿にされてる
なんのデータかわからないのかなあ
https://i.imgur.com/h2Dl3ac.png

428 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:55:03.00 ID:684uMhE5.net
>>399
クレカはオンラインの支払い手続きをするのに都合が良いから使い始めたな。
一応持ち歩いてはいるけど、リアルで直接使う事はほとんどないわ。

429 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 14:04:50.31 ID:rC06M1pw.net
>>425
VISA とマスターがtypeA/Bを完全に押し始めたからね

グローバルではもうそれが主流になるし
日本でも全部入り(QRからA/Bまで)決済端末が普及してそれで抵抗ない人が増えていくだけだな

430 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 14:24:28.62 ID:AS5y/X9v.net
>>427
> 必要なデータが何かすらお前は理解できない脳みそなんだよなあ 哀れだねえ
それ、完全に店舗数の話を持ち出したお前なw誰もそんな話は誰もしてないのに、全く意味はないのにw


> あほなお前のせいでFeliCaが馬鹿にされてる
だから現実を見ろよwお前はすぐ上の数レスすらも読めないのかw
だから日本語も満足に読めない日本人じゃないって言われるんだよw
まあ、どうみてもゴミでしか無いペイペイなどのコード決済を満足な理由も言えずに持ち上げてる時点で明白なんだがw

431 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 15:23:25.63 ID:rC06M1pw.net
FeliCaキチガイの示したデータは唯一脳内の

ソースなし脳内3年目で今と変わらないww

432 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 15:25:45.76 ID:rC06M1pw.net
ソースも脳内
データも脳内

3年目には今と変わらないww

なにが?www

何が変わらないのかの説明すら脳内でしか言えないww

キチガイソースは架空だから

433 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 15:32:23.30 ID:GCPH/n8x.net
全てでは無いが真っ赤なID:AS5y/X9vの書き込みはQRをFelicaに置き換えて読んでも違和感がないなw

434 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 16:13:02.76 ID:d3kF+wab.net
QRコード決済は途上国で、NFC TypeA/Bのタッチ決済は先進国で 日常になる。
それでも、日本は現金主義。

435 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 17:34:55.62 ID:AS5y/X9v.net
>>431
>>432
事実を言っただけなのに、しかも言ってるのはコード決済であって、クレカやNFCじゃないのにキチガイかよw
俺はそっちはゴミとか思ってないしそこまで否定はしてないんだがねwいまさら遅いとは思うがw
てかさあ、お前、QRに未来など無いってのは事実なんだから黙ってろよ、それともお前は
QRに未来があると思ってる同一人物かねwキジも鳴かずば撃たれまいにw

436 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 17:40:42.47 ID:AS5y/X9v.net
>>433
それはないw俺は基本的に他のやつと同じことしか言ってない。
クレカは最初は何十年も普及しなかったし、QRコードはキャンペーンした割に完全に失敗し大して普及してない。
それはスレを見ても皆がそう言ってるわけで明らかだが?違うのか?他と変わらんよ。
QRを肯定的に言ってるやつは一人だけ、お前のようなID:p/3yIbvtだけだよ、違うか?
大体単発IDで言うなよキチガイw

437 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 17:43:38 ID:AS5y/X9v.net
>>428
> クレカはオンラインの支払い手続きをするのに都合が良いから使い始めたな。
> 一応持ち歩いてはいるけど、リアルで直接使う事はほとんどないわ。

それはID:rC06M1pwに言ってやれよw今後はVISAとマスターしか使う人はいないそうだからw
なんで俺に言うのやら。あと一応言っておくが現時点ではクレカが一番使われてる、やっぱ古株だからな

438 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 17:47:42 ID:GCPH/n8x.net
>>436
(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・
だめだこりゃ
荒らしは放置で

439 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 17:54:05 ID:AS5y/X9v.net
>>438
荒らしはお前だろ、キチガイ。俺は>>399で事実と当たり前の事を書いただけ
クレカは最初は何十年も普及してなかったし、それは事実なわけでね。
コード決済はゴミだからあれだけキャンペーンしても全く普及しない。
みなそう言ってるのにそれが事実でも不愉快だからとデタラメで煽り始めた>>400を見ろよw

440 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 18:16:50.38 ID:ZsyT0giX.net
FeliCaはイニシャルコストとSONYのライセンスがネックだと思います。技術的には全く問題ない。QRコードのようにライセンスフリーにしたら爆発的に伸びるのに。勿体ない。

441 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 18:46:24.03 ID:H8ONW/n5.net
ビューカード持ってる人はSuicaをポストペイにすればいいのにな

442 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 19:04:41.91 ID:pJAO2r1X.net
なんで伸びてるのかと思ったらw
一つに拘らず使い分けなよ

443 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 19:27:47.41 ID:p/3yIbvt.net
>>439
お前さあ一度公の場に出てどんな話でもいいから議論してみたらいいと思うよ 聴衆の失笑とポカーンと司会の困惑を一度に見れる

話がFeliCaじゃなくてもお前の基地外ぶりは間違いないから

444 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 20:14:19 ID:AS5y/X9v.net
>>443
> お前さあ一度公の場に出てどんな話でもいいから議論してみたらいいと思うよ
それ、完全に俺のセリフなんだがw俺は皆が言ってる当たり前のことしか言ってないw
コード決済は失敗してるし、クレカは何十年も普及してなかった、違うか?
みなそう言ってるよね?FeliCaがコード決済に勝ってるような事を言って失笑されてるのはお前だけw

>聴衆の失笑とポカーンと司会の困惑を一度に見れる
だからさあ、嘲笑される笑える話しをしてるのは完全にお前なんだがw
お前以外にコード決済が成功してると言ってる人間は殆どおらん、現実をみろ

> 話がFeliCaじゃなくてもお前の基地外ぶりは間違いないから
意味不明ですが?FeliCaとか関係なくコード決済が成功するような頭のおかしい事を言ってるのはお前だけw
誰もが否定してるのが読めないの?お前のキチガイぶりはスレを見ても明らかなんですが?

445 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 20:27:45.57 ID:HVka4k55.net
>>13
緊急避難用バッグにキャッシュ5万入り財布(+モバイルバッテリー)入れてある自分に死角無し。
普段でも結構役に立ってるわ。

446 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 22:18:23 ID:p/3yIbvt.net
>>444
明らかってお前の座右の銘か?w

誰にも届かない理解不能の 明らか!w

447 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 22:21:44 ID:p/3yIbvt.net
明らか!って言えばソースやデータになると思ってるって
ホント隣の国の防弾体そのもの

448 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 22:22:11 ID:p/3yIbvt.net
某団体w

449 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 02:48:59 ID:G7AsAxfD.net
FeliCaはQRコードのように無料にしろ。
今の状況じゃ世界で普及しない。
一歩譲っても、サラリーマン会社じゃだめだ。叩き上げオーナー会社に任せろ。

450 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:42:39.82 ID:SMk0S7l2.net
>>10
まだこんな人いるんだ。

451 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:45:51.72 ID:dFSMjips.net
「キャッシュレスに壁」 銀行手数料下げへ外堀埋まる
2020/6/22 23:00 (2020/6/23 5:10更新)日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60627790S0A620C2EE9000/

452 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:50:16.56 ID:SMk0S7l2.net
SBIネット銀行は早いところgooglepay対応してVISAタッチ決済をスマホでできるようにしてくれ。

453 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:51:53.93 ID:DFuOwlOm.net
Apple、スマホOSを刷新 ホーム画面を「自分仕様」に
2020/6/23 5:39 (2020/6/23 6:32更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60665680T20C20A6I00000/

454 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:53:21.52 ID:+rRkBbty.net
>>106
そもそもSuicaが利用できるエリアには4000万人が住んでるんだけど。

455 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:56:26.44 ID:0Mmy19gs.net
もう小売りや飲食店にはFelica設置義務付けるしかないだろ

456 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 07:25:08.47 ID:5GtTdMlA.net
世界で主流って ここでいう世界とは何? ドイツやほかの国もほとんど普及してないぞ
アメリカも普及率は40%ぐらいだ 現実と乖離しているがどの世界の話だ?

457 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 07:26:09.27 ID:dyUgp6f2.net
FeliCaがオープンリソースにならないから、継ぎ接ぎのQR決済に流れるだけ。AppleがFeliCa採用してる時点でもう全員に解放してもいいんじゃないのか?

458 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 07:27:58.12 ID:+MPkcMZQ.net
>>53
ちょん切られて
泣きをみるぞ

459 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 07:41:25.10 ID:tNKknAP4.net
>>457
ほんとな。
性能的にもお手軽さもFeliCaがダントツ、懸念のiPhoneが対応したってのに今更国策でQR推しってもう意味分かんねえよ。
Suicaが出てきたの20年前だぜ。
当時囲い込みやってないで国策で普及させてたら海外にもいけたやろ。

460 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 08:17:20.78 ID:ykIRergk.net
日本でシェアが1番高いからFelicaを積んだんだろう
グローバルモデルに積まれてるけど海外では制限掛かってて使えないへ?
Appleは何を考えてるのだろう?
大量生産で設計面倒くさいから統一したのかな?

461 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 08:32:21.36 ID:ykIRergk.net
気になっちゃたので軽くググってみた
こりゃ更にシェア落としそうだな
https://xera.jp/entry/iphone-android-share

462 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 08:40:36.62 ID:ykIRergk.net
>>456
タイトルのかざす決済世界で主流ってこんな意味もあるんじゃないかな?
https://kakakumag.com/money/?id=15162

463 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 10:59:36 ID:Qo8dMZtu.net
>>446
>>447
> 明らかってお前の座右の銘か?w
だからログ見ろよ、文盲w

> 誰にも届かない理解不能の 明らか!w
だから、どこにコード決済が成功するとか言ってるレスがあるんだよw
あってもお前自身とごく僅かだろ、現実見ろよw

>>448
意味もなく何回も書くとかよほど悔しいんだねw
まあコード決済とか終わってるのはお前以外は同意ですからw

464 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 11:01:46 ID:VvdUvJyU.net
まあコード自体は暗号化もクソもないしな

465 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:23:09.61 ID:yQcFq3JS.net
>>463
これだけ書き込んで3年目には同じのソース出せたい脳みそって終わってるね

脳内を延々と明らかと言い続けるFeliCaキチガイ

466 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:28:19.10 ID:Qo8dMZtu.net
>>465
それ、お前自身が出してないんだがw意味のない店舗数だけw
それにさあ、これだけ書き込んでるのに、人が言ってる使用率の話が全く出ないのはどういうことよw
クレカにしても、コード決済にしてもお前何の資料も出してないよねwそれらは俺の言う通り、ということですかねw

467 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:43:03.37 ID:EypY3pfN.net
使用率なんかググりゃ出るじねぇか
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00300/
軽く探して今年の1月ソース

頑張ればもっと新しいの出るんじゃね?

468 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:49:31.72 ID:x6NGHu4V.net
まだ店員にカード預けて処理してもらうところ多いけど客側で処理出来る端末にどんどん切り替えてほしい。

469 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:00:32.38 ID:yQcFq3JS.net
>>466
ソースなしの脳内言うとおりww

2004年にFeliCaは同じw
使用率が同じ?
ガラケーで?まだピッチすらシェア生きてた時代に記憶障害で病院いけよ

470 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:00:54.22 ID:yQcFq3JS.net
いや妄想癖か?

471 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:02:40.03 ID:VvdUvJyU.net
頑張ってんなぁ
まあQR決済は糞だから使わないけど

472 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:10:46 ID:Qo8dMZtu.net
>>469
> ソースなしの脳内言うとおりww
いやお前がソースないし意味はない
それに店舗数などもともとあると言った覚えはない、そんなものに意味はなく
JRの駅も無視してる池沼キチガイにはまいるw


> 2004年にFeliCaは同じw
> 使用率が同じ?
同じかそれ以上ですよw特にクレカはねw
しかしお前クレカにしても全く資料出さないんだねw
比較論なのにどうでもいい話ばかりしてなんでそっちは出さないんですかね
比較ってさ、片方だけでは意味はないよ?知能ゼロなの?
どうでもいいFeliCaよりもコード決済の凄さやクレカの初期普及率を出せよw比較はそっからだろうにほんと頭が悪いw

473 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:11:28 ID:WFmlpU9s.net
>>466
使用率て
いい加減2004年のFeliCa使用率出せよ
脳内で出せもしない妄想を前提にレスし続けるキチガイ

474 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:13:23 ID:WFmlpU9s.net
>>472
クレカw

FeliCaの話から逃げ出したかww


>>400
FeliCaも3年でこんぐらいはありましたよwそれも全く還元などしてないのにねw
いかにQRがゴミだという証明ですなw

475 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:16:12 ID:cHZrT3QM.net
>>3
二次元バーコードのみ対応しております

476 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:20:46.85 ID:WFmlpU9s.net
20年立って利用率30%の交通系電子マネー
https://i.imgur.com/IwHV3JM.png

登場2年でQR利用率20%超

FeliCaの3年目(2004シェアトップのワオンすら出てない)にいまのQRと同じ???

脳内キチガイはやばい

本当に脳内だけでわめいてる

477 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:23:16.31 ID:Qo8dMZtu.net
>>473
お前が出してないのに馬鹿じゃねwつまりはそんなものはないのにお前が難癖つけてたって事じゃんw
JR構内や駅も無視してるしいちいち難癖つけるとかほんとキチガイw
それにさあ、ペイペイとかキャンペーン貼ったのにいまだゴミのような普及率なのも、クレカも最初は大したことなかったのも
代わりはありませんよwそれも俺の言うとおりなら、話にならんのですがw

>FeliCaの話から逃げ出したかww
はあ?最初からクレカの話なんですが?お前がクレカの話から逃げてるだけだろ、どこまで間抜けなのw
それにさあ、それって基本的にクレカも大したことはなかったという話が正しいって認めてるも同然だからw

>>474
だから、いちいち分けて言うなよキチガイ。分けて言えば勝ってるように見えると思ってるんかねw
ほんとアスペというか、沢山書かないと負けてるように思えるんでしょうなあw

478 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:24:00.53 ID:WFmlpU9s.net
>>477
脳内で完結乙w

データ一つも貼れない低能ww

479 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:24:30.68 ID:Qo8dMZtu.net
>>475
>>476
明らかに凄い普及率ですがw
キャンペーン貼ってもゴミのようなペイペイはもちろん、比較的優れたクレカに比べても圧倒的に早いわなw

480 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:24:52.82 ID:VvdUvJyU.net
流通系、交通系、Apple/GooglePayがフェリカか
合わせりゃクレカに迫るな
クレカもそこそこFeliCaに移行してるだろうに減らねえんだな

481 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:27:20.99 ID:Qo8dMZtu.net
>>478
> 脳内で完結乙w
無意味な店舗や比較なのに他のデータも出せないお前がねw
結局全く否定できないわけで、しかもクレカの初期状況や
ペイペイがゴミのような普及率なのは肯定してるわけだろw
それじゃ俺の言う通りで言ってるも同然で意味はないw

> データ一つも貼れない低能ww
逃げてるお前がなw

482 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:28:59.59 ID:VvdUvJyU.net
>>476
ん?なんか勘違いしてる?
ワオンは流通系の中に入ってるよね

483 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:36:13 ID:WFmlpU9s.net
>>482
ワオンは登場2007だよ

484 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:39:11 ID:WFmlpU9s.net
2004年にフェリカ利用率20%あったとか思ってる人上のキチガイ以外にいたりするのかなw

485 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:41:36.70 ID:VvdUvJyU.net
>>483
2004つったらEdyくらいか
一社じゃなかなか厳しかっただろうな
サークルKでよく使ったけどチャージがめんどくさかった
カルワザクラブもポイント大してつかないし

486 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:47:44.21 ID:Qo8dMZtu.net
>>484
言ってませんがwそれを勝手に言ってるのはお前だけだよキチガイ
しっかしお前は何のデータも出せないのに捏造だけはするんだなw

>>485
オートチャージあるのも知らない無知糖質

487 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:54:07 ID:EypY3pfN.net
無駄にスレ使ってうるせーな
何にも貼り付けしないで反論だけのバカ
Edyのオートチャージがいつから始まったか知らないなら書くなよ

488 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:58:55 ID:Qo8dMZtu.net
>>487
知ってて言ってるから言うと思ったw
いつとか関係ないんだがw
オートチャージあるのに使わなかったのは事実だろうがw

489 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 14:17:28.42 ID:WFmlpU9s.net
>>486
本物の記憶障害か

>>FeliCaも3年でこんぐらいはありましたよwそれも全く還元などしてないのにねw
いかにQRがゴミだという証明ですなw

490 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 17:44:35.17 ID:VvdUvJyU.net
>>486
当時のEdyにオートチャージなんかあったっけ?
結局DCMXMiniに移行したからドコモ請求になったけど

491 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 18:01:20.94 ID:WFmlpU9s.net
>>485
そもそもedyがコンビニ(サークルk)で始めて使われたのが2005年だな
どっちにしろFeliCa3年ではオートチャージもクソもない

492 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 18:08:12.10 ID:VvdUvJyU.net
>>491
2005年といえばiDもその辺だよね
俺意外とEdy使ってた期間短いんだな、1年位か

493 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 18:46:33.34 ID:5RsGU3Df.net
>>459
国策で推進したのはQRコード決済じゃなくてキャッシュレス決済でしょ。
QRコード決済もその中の1つではあるけど。

494 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:11:02.68 ID:3iWdQK0X.net
>>489
> 本物の記憶障害か
はあ?20%利用とか誰も言ってないが?スレ見ても言ってるのは頭のおかしい記憶力ゼロのお前が初出じゃないのかw
大体、その20%も全くソースもないし、馬鹿の捏造グセと頭のおかしさには参るw

>当時のEdyにオートチャージなんかあったっけ?
だから分けて何度も言うなよ、糖質w
あと今はあるがwお前は知ってていってると言ったすぐ上の話も読めないとかほんと池沼だなあw
どうやら頭が悪すぎて知ってていってるという意味も分からんらしいwま、いいさ、ペイペイ社員が
いかにキチガイか分かるだろうから構わんよw何日も発狂やるんだろ?

495 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:13:03.31 ID:VvdUvJyU.net
俺QRは使わないって言ったんだけどなぁ

496 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:26:48.48 ID:3iWdQK0X.net
>>491
一応言っておくが、知ってて言ってるの意味分かってる?
>そもそもedyがコンビニ(サークルk)で始めて使われたのが2005年
その通りだよw2004年じゃ対応してるところは少ないから上の話は2004年の話じゃない
何年か分からないのに、なぜか、オートチャージも2004であるとする都合の良いアホさを笑ってるわけ

497 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:27:38.41 ID:3iWdQK0X.net
>>495
そうかそれは悪かった。

498 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:27:54.32 ID:tT+MFUxO.net
>>485
トヨタ行って寮の近所の◯ケーでちまちまEdyチャージして使ってたわ。
いちいち面倒臭せえなあと思ったっけ。
クレカ持てない身分だったからオートチャージ出来たかは知らん。
モバイルEdyがオートチャージ対応したのってスマホverになってからじゃない?
少なくとも自分はそうだった。

499 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:49:27 ID:3iWdQK0X.net
Suicaは2003年6月にはオートチャージできるカードがあった
https://xtech.nikkei.com/it/free/NGT/govtech/20050518/161105/

Edyについては少なくとも2007年にはオートチャージがあったようだが、
それ以降からなのかそれ以前から使えたかは分からない

500 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 20:02:23.15 ID:y1k7DRGa.net
>>449
QRコード
が無料?何言ってんの?
paypayとかが店舗手数料無料キャンペーンやってるだけでその期間が終わったらきっちり手数料取り出すよ

501 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 20:20:23.49 ID:1NfXwbQK.net
>>500
文面的にはデンソーがQRコードの使用料を取っていないとオイラは捉えたけどもどうなんだろうね?

502 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 23:16:23.85 ID:Z1skstVP.net
ビューカードと三井住友のVISAカードがあれば困らん。SuicaとVISAタッチで楽チン

503 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 23:42:37.33 ID:yQcFq3JS.net
>>499
2004年にviewカードが普及率20%とか言うつもりのキチガイ仲間なの?
常識ある?ねえ

504 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 23:47:27.35 ID:yQcFq3JS.net
ちなみにオートチャージ対応viewカードの普及率はいま時点で7% by JR
www

総レス数 792
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200