2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決済】クレジット・QRコード… 「かざす決済」世界で主流に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/14(日) 01:14:14.40 ID:CAP_USER.net
経済活動が再開されるなか、支払いをするときの接触を減らす動きが世界で広がっている。スマートフォンやICチップを使えば感染防止につながると、各国政府も普及に乗り出す。セキュリティーや購買データ提供への消費者の抵抗感は薄れてきた。脱現金でデジタル化が進めば、生産性が高まる可能性もある。

セブン―イレブンは11日から全国2万店でICチップ内蔵のクレジットカードなどをレジにかざすだけで支払いができるよう…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60339360T10C20A6SHA000/

341 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:23:51.69 ID:qYdA8RPA.net
QRコードは先進国では使われないけど

342 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:36:18.88 ID:AgxU0nm6.net
食べたい店が現金しか扱ってなかったら現金で支払うしかない
ちっちゃな個人のお好み焼き屋さんとかね
そういうところにQRコード読み取り式でも置いといてくれればと個人的には思う

343 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:37:25.08 ID:AgxU0nm6.net
まぁちっちゃいお店とかは手数料がネックなんだよね

344 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:53:59.88 ID:q22vSjIQ.net
>>2
チョン涙目
QRコードは日本メーカーが開発したからね

345 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 17:59:12 ID:CugttgQ0.net
PayPayとd払いはよく利用してるな
送金や割り勘とか請求書払いなんかわりと便利
アプリだから広告入れたり出来るしただのカード払いより店側にもメリットあるだろう

346 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 18:24:36.03 ID:o8V0dD62.net
>>340
iDの公式なんか1月から更新されてないだけで
てんや、はなまるうどん、バーガーキング
モス、ファーストキッチン、今春は日高屋
最近はほっともっとが使えるように
松屋なか卯は確かに欲しい

347 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 20:40:05.11 ID:SQqa2lxO.net
いつからかクレジットカードはスライドから挿し込むようになったよね
非接触になるのは遠い未来か

348 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 20:54:00.20 ID:wJxSLHPr.net
>>339
俺もそうだわ

現金は極力使わん

349 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 21:08:58.26 ID:N7AO+5rd.net
>>347
日本だけFelicaが使うからガラパゴス化してるんだよ
携帯と一緒…20年遡ればPC98やx68ですよ
長期スパンで見ればNFC Type A/Bになる

350 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 21:41:08.69 ID:Lz+Sflr8.net
>>347
NFCの付いたカードも増えてきてるんじゃね
NFCとFelicaの付いたカードもあるし

351 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 21:55:00.60 ID:N7AO+5rd.net
βは利権ガチガチで連合組んだVHSに負けた
メモリースティックはライバル沢山いたのにコンパクトフラッシュにすら勝てなかった
ウォークマンはATRAC3に拘り完敗してからMP3対応にした
液晶は技術盗まれて撤退した、無論トリニトロン押し過ぎ
産業機器は良いのにそのまま民生機器に持って来るから値段が高くて負けるそんな会社です

352 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 22:29:51.57 ID:PHY6/SwO.net
>>349
ならんよ、多分。これだけ普及してたらね
大体、今更それが普及する理由がない
今あるの捨ててそっち使うのか?誰が?費用は?それにJRは変わらず残るわけで馬鹿の極地なんだが

353 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 22:36:45.07 ID:BSHPzg9c.net
>>349
ローカルの公共交通機関の決済なんてガラパゴスでも構わん
レジはFeliCaもNFCも数年のうちにどっちでも非接触で使えるようになっていく

354 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 23:00:04.69 ID:6uDjnzPb.net
>>353
そう!その通り!
長期スパンで見たら交通系専用になって行くだろうと予想します
無論オレの勝手な意見だから反論もあるでしょう
でも何か革新しなければシェア的にFelicaが生き残る道は交通系だけだと思いませんか?

355 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 23:09:04.43 ID:jRnqMu2l.net
QRとか面倒。クレカで良いじゃん。

356 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 23:41:42.49 ID:wofAMf1P.net
消費者があーだこーだ行っても、店舗が導入してくれなきゃどうにもならない
資金力があればマルチに対応するだろうけど、零細はQR に落ち着くんじゃね

357 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 23:44:27.44 ID:N7AO+5rd.net
>>356
零細は脱税出来なくなるから電子決済嫌う

358 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 23:56:47 ID:N7AO+5rd.net
小さい所はネンショウ一千万以下に抑える
コレ常識

359 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 00:00:47 ID:f9P342fD.net
>>354
Felicaに付いては同意します
日本だけじゃなくて世界に何かしないとね…
PlayStation とか使えば良いのに使わない…
何なんだろう…

360 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 00:21:16.55 ID:CJxclMIP.net
輪番停電はわずか9年前なんだけどな
再度痛い目に遭いたくないから現金は多めに持っている

361 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 00:33:47.34 ID:nq5EB8+e.net
>>1
日本じゃ厳しそうだな

362 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 04:27:42.07 ID:w/iknP67.net
現金は不潔

363 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:56:53 ID:zGFKB9Dj.net
>>354
何を革新するのか全く分からんが、FeliCaに比べてNFCにそんな部分など全くないんだが
今あるのを廃止して劣ったものを普及させる意味などないし、店側も望んでない。費用も労力も無駄だからな
客にしても今更FeliCaに変えて劣った企画であるNFCにする理由など全くないんだが
お前ならやるのか?今FeliCaを使ってるという前提で、だぞ?
スマホをわざわざ買い換えるとか、使い慣れたFeliCaのカードを捨てて新しい別な規格の、
しかも性能も悪いのに別な物をわざわざ入手するわけですかね?w

364 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:14:19.99 ID:LrxLTSTc.net
>>357
大多数の良識ある店なら電子決済の手数料や現金管理のリスクや顧客ニーズで判断していくと思うけどね

365 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:37:18.95 ID:IOnopGIf.net
基本は車通勤だけど
書類とか持っていくとき電車で移動するからICOCA
会社の事務所から家に戻るときは車
台風とか自宅に戻れないときは都心のマンションに寝泊まりする

366 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:02:41 ID:IHOLtkft.net
>>363
海外の人を呼ぶ為、又は海外に良く行く人
信用のある国の決済はNFC

今の所は日本だけの人は関係ないから良いかもしれんな

367 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:42:15 ID:zGFKB9Dj.net
ここは日本で99%の人はそうだからそうしかならんわけだが
今更NFCに切り替わる必要性や理由が分からん、完全に被る技術でありコード決済普及よりあり得ない
どうやったら今の日本でどんな過程でそんな事があり得るのか聞きたいものだ

368 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:57:29 ID:CVTZu9U+.net
>>357
まず手数料だろアホ

369 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 12:56:50 ID:oIv592n9.net
>>367
NFC化勧める圧倒的シェアのvisa やマスターに言えよ

370 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 13:08:16.16 ID:zGFKB9Dj.net
>>369
> NFC化勧める圧倒的シェアのvisa やマスターに言えよ
意味不明。その企業だったらそりゃそうだろ、俺が社員だってそうしたかもしれん。
俺は一般論や一般向けに言ってるんであってね。お前は社員か?違うんだろ?
そうだったら笑っちまうがw

371 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 13:28:29.85 ID:oIv592n9.net
>>370
一般w

民間企業の活動にもんき言ってるアホでしかない

372 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 15:16:35.59 ID:Xgy9cv9t.net
FeliCaってNFCの規格の一つにすぎない。FeliCaは通信速度が速いからSuicaに搭載されてる。もしtypeA/Bになったら改札は今の速度で通過できないし改札渋滞する。ガラパゴス化しても日本では無くならない。

373 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 17:32:58 ID:UAZmfJe0.net
お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。
いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(俺はゴーンの味方をしていないぞ)

お前らの会社も学校も、財務省や経産省に買収されればよいだろwwwいやなのか?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(何度も言うが俺はゴーンの味方をしていないぞ)
お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も マリーアントワネットに管理されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www
お前らのガキが入園する保育園も マリーアントワネットに買収されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。
お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も 経産省に管理されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www
お前らのガキが入園する保育園も 経産省に買収されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。
で、国とか官僚とかカスミガセキを信頼してるわけ?www

俺は「お前ら日本に、外国人労働者さんが奴隷扱いされている」のをよいことだとは言って無いぞ。
だから、解決策として。
日本は、日本はいらっしゃる外国人労働者さん・日本へいらっしゃる移民のかたにも、外国人地方参政権をよこせ。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本人に民主主義は無理なんだよ。日本およびドイツを1945年に完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。日本およびドイツは人類の敵だ。

374 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 19:22:09.24 ID:SEO2/jXz.net
スマホを財布がわりにと考えるならペイは最適
カードならポイントとか日常的に利用する店で得するカードでいいだろ

375 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 19:36:22.98 ID:rtSbv3h1.net
NFCだとクレカ会社が開拓したルートも国際ブランド経由になって儲からないから
国内クレカ会社が嫌がってるんだろ
必ず国際ブランドの世話になるデビットはNFCほいほい載せてるけど

376 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 19:53:24.02 ID:pCSDm+Wd.net
FeliCaは技術的に先進過ぎるのが問題。全ての非接触決済の中で最も優れている。

377 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 20:23:49.51 ID:ds7BTeiG.net
>>376
その割には海外では普及しないな

378 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 20:48:58.15 ID:Xgy9cv9t.net
FeliCaじゃなければ通勤時間帯の改札はさばけない。特に首都圏は。

379 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:02:34.90 ID:K9oN2ABR.net
>>371
> 一般w
一般向けなのは当たり前だろw他に誰に言うんだよw
大体、じゃあお前はどうするんだ、言ってみろよw社員でなければ言えるだろ?

> 民間企業の活動にもんき言ってるアホでしかない
もんきって何よw
何度も言うが、俺は一般向けに言ってるんであって民間企業とか知ったこっちゃないね
お前が勝手に持ち出しただけだろ、普及するわけがないのは猿でも分かることだ
事実、お前もそれに対してなんの反論も出来ないではないですかw

380 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:12:07.93 ID:1ttTJVDJ.net
QRコード出すまでの手順が面倒臭い

381 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:13:45.93 ID:oI/i/I0u.net
IC付でもないし、かといって店員に渡すのは気が引ける。
コンビニはフェリカタッチじゃあいかんの?
クレカをレジで差し込まないといかんし、利便性がわからん。

382 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:26:34.67 ID:zQgJ5IgB.net
Apple Pay(QUICPay、ID)が便利すぎて財布出す機会激減してる

383 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:40:39 ID:69AjoHgr.net
FeliCa以外のNFCクレカタッチ決済は、Apple PayなどFeliCaタッチ決済を比べると
処理が遅いので後者に軍配があがる。
ただ、クレカ決済は高齢者など比較的スマホを使わない人に限っては分かりやすく、扱いも簡易なので万人受けすると思う。

384 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:52:02 ID:0wrtjP3W.net
>>8
Suicaみたいな超高速に超大量な利用者が立ち止まる事なく改札を複数のFeliCaカードと重ねてもSuicaが認識されてFeliCa決済機能を損なわない様な日本特有の需要は確かにガラパゴスかもしれない
だがSuicaが無くなったら?無かったら?困るよな?
だったらFeliCaはガラパゴスでいいんじゃんね?
自動車の軽規格みたいなもんだよ、きっと

385 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 22:06:22.18 ID:f9P342fD.net
カード単体で使う場合は不正使用の保証があるクレカが良いな
Suicaは無くしても良い金額入れて使うものでショッピングでは使い難い

386 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 22:14:20.99 ID:QfqpqhQQ.net
まあ、NFC規格でFeliCaが最強だろう。
クレカもFeliCa対応できないの?

387 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 22:28:57.31 ID:TjBQZObx.net
Suicaはチャージが面倒くさそうだ。
ただ、タッチ決済クレカは、紛失して他人にシャリーーンされてもな。

388 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 22:40:48.96 ID:IHOLtkft.net
>>387
クレカは余程の事がない限り保証してくれるし24時間対応しているよ
書類とか面倒くさいらしいけどね
使われた金額は泣き寝入りはSuica

389 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 23:06:20.05 ID:uNmJFZd9.net
正規の金より偽金の方が多い中国ならわかるが
デジタル化でも状況はあまり変わらんだろ?

390 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 01:33:14.69 ID:GUX6jco4.net
>>386
iDの付いたクレカなら
NFCは使った事がないので、交通以外でもFeliCaの方が優れてるかどうかは知らん

391 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 01:47:32 ID:NaRDqDNs.net
>>13
システム会社が落ちたら終わりやろうね

392 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 02:09:04.04 ID:03jrRPnd.net
>>8
処理速度ならフェリカがダントツ

393 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 09:40:11 ID:cBMqEdbG.net
新しいXPERIA買ってNFC切ったらFeliCaも使えなくなるのね
支払い出来なくてびっくりした

394 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 10:45:35.12 ID:684uMhE5.net
>>377
先進過ぎると言ってる意味を分かってなくて草

395 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 11:48:41 ID:GUX6jco4.net
>>394
25年以上も前の物で先進過ぎるというのは、無駄な物という事だよw
当初に比べて、電車の改札にも使えるくらいにNFCが進化したんだろう

396 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:00:34.50 ID:BAoV4tBd.net
25年も経ったから、A/B,Felica(NFC)を、性能面で超える完全な世界統一規格が出て来てほしいな。携帯の通信規格のように。

397 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:07:42.12 ID:ns3qpuE5.net
カザルスホール

398 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:08:46.89 ID:AErlZqhU.net
コロナ以降、現金はリスク増えたな

399 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:18:39.63 ID:AS5y/X9v.net
>>395
クレジットカードなんて半世紀以上前からあるが、一般人にとって80年代までは無いも同然の状況でしたよw
勿論今のFeliCaどころか初期のFeliCaにも及ばない。そもそもつい10年ぐらい前まですらクレカなど
キャッシュレスを使う人は多くはいなかった。日本人の強い現金志向によるものだが、君の話は他のキャッシュレスで
あればもっと普及していた、という前提でなければ通らない話だ。実際はクレカでも見た通りそうではない。
俺は日本人の現金信仰を考えると物凄い普及率だと思ってるよ。QR決済の惨敗ぶりを見てもそれは明らかだと思うけどねw
あれだけ金かけたのに未だ足元にも及ばない

400 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:33:19.67 ID:p/3yIbvt.net
20年たってもFeliCaはこの程度
QRはわずか一年でこんなに普及


FeliCaバカの脳みそは俯瞰してみると面白い

401 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:36:40.55 ID:AS5y/X9v.net
>>400
ソースは?
あとさあ、1年じゃなくて3年だろw嘘と捏造はやめてねw
大体わずか数%程度とか、FeliCaも3年でこんぐらいはありましたよwそれも全く還元などしてないのにねw
いかにQRがゴミだという証明ですなw

402 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:39:52.66 ID:FqbR7wcs.net
ここ業者しかいないなw

403 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:39:56.00 ID:p/3yIbvt.net
>>401
3年でこれくらいwww

脳内花畑極まる

404 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:43:14.55 ID:p/3yIbvt.net
FeliCa JR に2001年登場 3年後
2004年 利用店舗数100店以下www

記憶喪失お花畑のFeliCaキチ

405 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:45:26 ID:p/3yIbvt.net
2004年にFeliCa利用店舗数200万店のソース出してくれよwww

406 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:51:57 ID:GgP83vRV.net
>>404
2001年はSuica定期ってこと自体が革命的だった
Suica決済出来るようになったのはJR関連会社が早くなかったか?

407 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:57:21.84 ID:gQsQTGK8.net
感染したら危うい老人層が使えないのが玉にキズ

408 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:02:14.94 ID:AS5y/X9v.net
>>403
事実を言っただけw還元やっても全くQRが及ばないのは事実だしねえw
それに今後はその僅かな普及も減るだろうしね、還元ないから誰も使わないわけでw
ていうかさ、工作員は一般人がQRを使う理由を何一つ言えず、自分でもQRが駄目だと証明してる所が笑えるよねw

409 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:06:59.22 ID:AS5y/X9v.net
>>404
ソースなしw
大体使ってる人だ、店舗とかどうでも良いわwそもそもJRでは全部使えるだろうがよw
根拠ゼロの上、二重三重に全く意味のない話wなんで使ってる人間の話はできないのやらw
店舗数とかいくらあっても使う人がいなければ意味はない、今のFeliCaに大敗してる事実がそれを証明してるだろうにw
さすが自分で使う理由すら言えない笑える頭だけの事はあるなw

410 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:11:38.78 ID:AS5y/X9v.net
>>405
あほくさ、別に何点でも関係ないよ、店舗数なら今だってゴミQRと大差ない
だが使用者や使用率は圧倒的なんでな、元々その話しかしてない、店舗数で勝ってるとかどうでもいいよ、池沼くんw
何しろ、ゴミQRは1%という酷い調査結果もあるぐらいでな、店舗が何千万、例え何億あろうがどうでもいい話だw
それとお前は何一つソースを出してないようだが、まずお前が出せよ、勿論、使用率や使用者のなw
未だ1%程度でクレカやFeliCaの足元にも及ばないゴミQRがどんな数字かお前でも知ってるだろうにw

411 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:13:39.46 ID:p/3yIbvt.net
脳内だけで記憶を作り上げるFeliCaキチ

隣の国かよ
この資料にスイカの推移は全部書いてあるJR
https://i.imgur.com/Eyufmmw.png

まあ隣の国の基地のようだから日本語も読めないんだろう

3年後には今ぐらいwww
もうね病院行くレベル

412 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:15:29.11 ID:p/3yIbvt.net
6ページあるから日本語読めるならググって探して読めばいい

まあググれないし読めないんだろうが

413 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:16:10.55 ID:aWwWZCcd.net
Edyを入れれば2004年で1万店舗はあるでしょう。

414 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:20:39 ID:AS5y/X9v.net
>>411
> 脳内だけで記憶を作り上げるFeliCaキチ
事実を言っただけw

> 隣の国かよ
それはペイペイなどを推奨してるお前だろw
しかも自分が使う理由すら何一つ言えないというw

> まあ隣の国の基地のようだから日本語も読めないんだろう
FeliCaは日本ねなんでそいつらが言うわけ?説明してもらいましょうかw
それとペイペイ工作員のお前はどこの人ですかw


> 3年後には今ぐらいwww
事実を言っただけですよw
自分が使う理由も言えないし、僅かな人しか使ってない現実を見れず、
どうでもいい店舗数の話しか出来ない捏造と誤魔化しといえば君の方でしょうw

415 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:23:16 ID:p/3yIbvt.net
お花畑の妄想を前提に話し続ける病人と会話ら成り立たない

416 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:24:18 ID:684uMhE5.net
>>395
NFCは進化してないよ。
進化したのは通信インフラや通信端末。

417 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:24:25 ID:AS5y/X9v.net
>>412
いや、全然必要なデータはないし、ゴミQRの比較もないんですがw
お前が言ってるのは元々俺は言ってない、関係のない店舗数の話ばかりだしな
それにさあ、お前が自分で使う理由も言えず、ゴミQRが未だ僅かな人しか使ってない事実は何ら変わりはありませんよ?w

418 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:26:29 ID:AS5y/X9v.net
>>415
悪口しか言えないのは相手が正論の証拠なw
結局使用率がゴミで完全に負けてるし、今後も見込みがないのは自分でも理解してるわけだろw
自分で使う理由が言えないとか、その時点で終わってるし工作員の証明だとわからないんですかねw

419 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:29:51 ID:bAJF19Gu.net
もし全部がキャッシュレスになったら、
与信の必要が無いpaypayでさえ3%以上、クレカなら5〜8%位手数料取られる訳で、
(消費者が直接払うわけでは無いが商品価格には上乗せされる)
しかもその金は公共の利益でなく、ハゲとかの私企業に行くだけという。

420 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:33:46.94 ID:SK7YEW54.net
ガラケー時代から
EdyやモバイルSuica使ってたし
何周回遅れだよ

421 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:39:50.73 ID:684uMhE5.net
それな。
世界の方がやっと追い付いてきたんだよ。

422 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:40:04.10 ID:eBYyTVG4.net
レジで
「カードで」、って言うじゃん。
そうすると可愛い店員が言うんだよ「どうぞ挿れてください」って。
「え、どこだろ?」って言うじゃん。
また、可愛い店員が言うんだよ「こちらです」って。

423 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:45:50.03 ID:GgP83vRV.net
>>422
オサカンですねwww

424 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:46:18.59 ID:Sb5a/b21.net
>>3 禿てるのね・・・。

425 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:47:28.05 ID:cyna+Gov.net
10年以上前からFeliCa決済してたけど数多に非接触決済方法が増えていくだけ

426 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:48:42.05 ID:684uMhE5.net
今後考えられる展開は、少額決済はクレカよりも事前にチャージしておく方式の方が都合が良いと気付いたり
QRコードより非接触のほうが簡単と気付いたりする。
そこでやっと日本には昔からあったSuica、Edyすげーってなる。

427 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:50:07.36 ID:p/3yIbvt.net
>>417
必要なデータが何かすらお前は理解できない脳みそなんだよなあ 哀れだねえ
あほなお前のせいでFeliCaが馬鹿にされてる
なんのデータかわからないのかなあ
https://i.imgur.com/h2Dl3ac.png

428 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 13:55:03.00 ID:684uMhE5.net
>>399
クレカはオンラインの支払い手続きをするのに都合が良いから使い始めたな。
一応持ち歩いてはいるけど、リアルで直接使う事はほとんどないわ。

429 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 14:04:50.31 ID:rC06M1pw.net
>>425
VISA とマスターがtypeA/Bを完全に押し始めたからね

グローバルではもうそれが主流になるし
日本でも全部入り(QRからA/Bまで)決済端末が普及してそれで抵抗ない人が増えていくだけだな

430 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 14:24:28.62 ID:AS5y/X9v.net
>>427
> 必要なデータが何かすらお前は理解できない脳みそなんだよなあ 哀れだねえ
それ、完全に店舗数の話を持ち出したお前なw誰もそんな話は誰もしてないのに、全く意味はないのにw


> あほなお前のせいでFeliCaが馬鹿にされてる
だから現実を見ろよwお前はすぐ上の数レスすらも読めないのかw
だから日本語も満足に読めない日本人じゃないって言われるんだよw
まあ、どうみてもゴミでしか無いペイペイなどのコード決済を満足な理由も言えずに持ち上げてる時点で明白なんだがw

431 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 15:23:25.63 ID:rC06M1pw.net
FeliCaキチガイの示したデータは唯一脳内の

ソースなし脳内3年目で今と変わらないww

432 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 15:25:45.76 ID:rC06M1pw.net
ソースも脳内
データも脳内

3年目には今と変わらないww

なにが?www

何が変わらないのかの説明すら脳内でしか言えないww

キチガイソースは架空だから

433 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 15:32:23.30 ID:GCPH/n8x.net
全てでは無いが真っ赤なID:AS5y/X9vの書き込みはQRをFelicaに置き換えて読んでも違和感がないなw

434 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 16:13:02.76 ID:d3kF+wab.net
QRコード決済は途上国で、NFC TypeA/Bのタッチ決済は先進国で 日常になる。
それでも、日本は現金主義。

435 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 17:34:55.62 ID:AS5y/X9v.net
>>431
>>432
事実を言っただけなのに、しかも言ってるのはコード決済であって、クレカやNFCじゃないのにキチガイかよw
俺はそっちはゴミとか思ってないしそこまで否定はしてないんだがねwいまさら遅いとは思うがw
てかさあ、お前、QRに未来など無いってのは事実なんだから黙ってろよ、それともお前は
QRに未来があると思ってる同一人物かねwキジも鳴かずば撃たれまいにw

436 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 17:40:42.47 ID:AS5y/X9v.net
>>433
それはないw俺は基本的に他のやつと同じことしか言ってない。
クレカは最初は何十年も普及しなかったし、QRコードはキャンペーンした割に完全に失敗し大して普及してない。
それはスレを見ても皆がそう言ってるわけで明らかだが?違うのか?他と変わらんよ。
QRを肯定的に言ってるやつは一人だけ、お前のようなID:p/3yIbvtだけだよ、違うか?
大体単発IDで言うなよキチガイw

437 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 17:43:38 ID:AS5y/X9v.net
>>428
> クレカはオンラインの支払い手続きをするのに都合が良いから使い始めたな。
> 一応持ち歩いてはいるけど、リアルで直接使う事はほとんどないわ。

それはID:rC06M1pwに言ってやれよw今後はVISAとマスターしか使う人はいないそうだからw
なんで俺に言うのやら。あと一応言っておくが現時点ではクレカが一番使われてる、やっぱ古株だからな

438 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 17:47:42 ID:GCPH/n8x.net
>>436
(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・
だめだこりゃ
荒らしは放置で

439 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 17:54:05 ID:AS5y/X9v.net
>>438
荒らしはお前だろ、キチガイ。俺は>>399で事実と当たり前の事を書いただけ
クレカは最初は何十年も普及してなかったし、それは事実なわけでね。
コード決済はゴミだからあれだけキャンペーンしても全く普及しない。
みなそう言ってるのにそれが事実でも不愉快だからとデタラメで煽り始めた>>400を見ろよw

440 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 18:16:50.38 ID:ZsyT0giX.net
FeliCaはイニシャルコストとSONYのライセンスがネックだと思います。技術的には全く問題ない。QRコードのようにライセンスフリーにしたら爆発的に伸びるのに。勿体ない。

総レス数 792
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200